マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無慈悲なビットロガーコード

2023/08/05 19:48(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:175件

Windows11でのお話です
最近のBIOS書き換えでの大混乱奮戦記です:
さいごのご奉公と思いマザーボード交換をいたしました
(いい年してよせばいいのにと大蔵大臣からの茶々が入りましたが〜〜)
幾つになってもパソコン勉強に勤しむ日々でしたが〜
最近購入したばかりのマザーボードで矢継ぎ早にBIOSアップデートがあり
いっちょかみでトライしてみました
以前WINDOWS10(MBR)OSでは頻繁にバイオス書き換えをしてました
なんら煩い条件もなく、今回も吞んでかかりましたが思いのほか
難しくなり何回もトライしてようやくアップデート書き換えできました。
ががががが〜
再起動で立ち上がりスンナリ行くかと思いきやー「ビットロガーコード」ー
入力画面が出現!
なんじゃ〜こりゃ〜 聞いてね〜ぞ
何かの陰謀とか永遠の謎としか思えん
一日悩んだすえフト数日前クローンしておいたOSドライブと入れ替えてみました
〜〜しばらくしてすんなりと立ち上がりBIOSも書き換えられていました
皆さんは既にご存知かとおもいますが筆者のような高齢者かもおいでかと思います
ので
・転ばぬ先の杖
・備えあれば患いなし
の譬えがありますね
でOSを非常用としてクローンして準備しておいてください
筆者は常にクローンしてましたので助かりました
最近のBIOS書き換えは鬼門ですね
笑笑





書込番号:25372120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/08/05 21:08(1年以上前)

クローンて操作間違うと両方(コピー元、先)飛ぶから嫌。。
あと妙に日本語の言い回しが分かりづらかったり(バックアップソフト全般)
クラウドの方が便利で安全。

書込番号:25372216

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2023/08/11 13:45(1年以上前)

?ビットロッカーでは?
Bit lockerはWindowsのデーター暗号化技術、復号化キーを保存しておけばいいのですが、そこまで守るべきもののない人にとっては使わない方が楽だと思います。

BIOS書き換えだと更新ではなく中身を変更している様に聞こえる気がします。

書込番号:25379097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

各社AM4マザーボードが終息間近だそうです

2023/08/02 15:33(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:584件

パソコン工房秋葉原本店さんのツイートより
https://twitter.com/PK_akibahonten/status/1686303689550745600

>SocketAM4マザーボードは色々特価ご用意して来ましたが各社SocketAM4マザーボード終息案内来てますのでそろそろ在庫限りで終息のもの多数です。

>宜しくお願い致します。

年末に新しいRyzenシリーズが出るとのうわさなので、在庫一掃して新商品用にスペース確保する時期?
品薄になれば値上がりも予想されるので、保守などで必要な方は早めに確保しておいたほうが良さそうです。

(価格を気にされない方は、たぶん今も売られている古いソケットのマザーと同じく、どこかしら1社が企業向け保守メンテ部品としてM-ATXサイズを1種類製造し続けると思うので、慌てなくても良いかもしれません。)

書込番号:25368298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > A320M-HDV R4.0

クチコミ投稿数:584件 A320M-HDV R4.0の満足度3

R4.02のメモリー用電源回路は簡素

R4.03では制御チップが増え、チョークコイルも大型化され改善されたようです

手持ちのマザー。リビジョン4.00の印はここに

手持ちのR4.00マザー、メモリー用電源回路の部品が簡素で小さい

このマザーボード(A320M-HDV R4.0)を使い、
CPUをRyzen7 5700Xへ換装したあと、メモリーも下記のものに交換してみました。

ESSENCORE KLEVV KD4AGUA80-32N220D
[DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001551179/

メーカー仕様表には32GBサポートと書かれおり、動作確認済みメモリーにも他社のDDR4-3200 16GBx2枚セットがあるので大丈夫だろうとおもっていたのですが、なぜか途中で落ちる不具合に見舞われました。

BIOSの設定
/電圧   :AUTO(実際は1.200vに設定される)
/クロック :2133、2666、3200をそれぞれテスト
/タイミング:AUTO

JEDEC設定値のままなのに、これだと落ちる…。
でも1枚ずつ挿すと安定する。


ところが2枚のときにOCメモリーと同じ設定にすると、
/電圧   :1.340v
/クロック :3600
/タイミング:20-20-20-20-50(AUTOにすると大体26-25-25-25-58)
※これはショップやメーカーのメモリー保証対象外の行為です※

これだと短時間の負荷テストをクリアするという不思議な結果に。
(ただし、Memtest86の長時間連続テストだとメモリーが高温になり途中で落ちます。)

ここで厚手のアルミヒートシンクを追加してしまうと、GSkill DDR4-3600 CL19ヒートシンク付き(同じSKhynix選別品)を買っておけばよかったと思える金額になってしまう…。

G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB
[DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001049471/


アークさんのサポートにも相談したところ、自分のマザーボードに問題があるようでした。

原因を調べたところ、マザーボードのメモリー周りの電源回路設計(リビジョン)に原因があるような気がしました。
自分のマザーはR4.00(4.02と同等)で、ICが少なく、チョークコイルなどの部品がかなり小型。
R4.03ではメモリー用VRM周りが改善されてたのが写真から判ります。


この問題は、DDR4-3200 8GBx2枚=16GBだと全く発生しませんでした。
なので、大容量モジュールを積んだ時に、電圧/電流不足か、回路が簡素すぎてノイズが多いのか制御しきれていないんじゃないかと…。

A320M-HDV R4.03マザーを持っていない・入手できないので検証できませんが…、
A320M-HDV R4.0で、速度DDR4-2900以上の16GBx2枚を載せる場合は、この相性問題に注意したほうがよさそうです。

激安マザーを買うときは、VRMヒートシンクの有無だけじゃなく、メモリー周りの電源回路もチェックしたほうが良いという勉強になりました。
ほかのAチップセットマザー持ちの人や、これから中古などで入手する人向けにメモを残しておきます。

書込番号:25367527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:584件 A320M-HDV R4.0の満足度3

2023/08/01 22:09(1年以上前)

DDR4-3600 CL26-25-25-25-58 電圧1.340vにて

問題なく動いた時のPassMarkの結果と、設定値などのスクショです。

・電圧: 1.340v
・速度: 3600
・CLなど: AUTO(安定するのは26-25-25-25-58辺り)

・電圧下げる(1.200〜1.320vにする)と落ちる
・クロック下げても落ちる


CLや速度を変えても、ベンチマークのスコア見て気づく程度で、体感は変わらずでした。
AIいじったり動画写真編集で使うので大容量メモリーが必要に。
結局、このマザボを買い替えることにしました。

書込番号:25367541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/01 22:51(1年以上前)

>でんしろうさん
色々と検証する

これ好きですね

己で納得行くまでとことん追及する

これが自作の醍醐味です

皆が無理と言ってもやってみる

やらなきゃわからない事って世の中沢山有りますよね

さらでの数字だけでなく 自分で設定詰めて結果出して

自分もz790マザーで7200Mhz 4枚差して

ベンチ通したなんてこともやりました

わんちゃんトライでしたけどね!

ゲーム性能でどれだけの数字のるなんて関係なく

やるからやらないかだけなんですよ

人と違った事を

例え自己満足と言われ様が関係無いんです

やって失敗だろうが成功だろうが

やった人間の達成感なんです

YouTubeなりネットで検証した数字だけで

あー!こんな結果なんだ!

だったら良さげだ なんて思っている輩だけでなく

さらに突き詰める 貴方のような人が必要なんです

失敗してもその結果避難する人は何もやらない人です

そんな人は他国からミサイル飛んで来ても

今日もやってるな!何て思ってる平和ボケです

大丈夫です

我々は少なくとも平和ボケしてませんから

もっと突き詰めて下さい

私も壊したり直して復活させたりの繰り返ししてますから






書込番号:25367580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/01 23:08(1年以上前)

後、asrockはoverclock不得意です

asusかgigabyteでしょうね!

自分はryzenは卒業して 今はIntelで組んでます

最近はフル中古でryzen7 5800x3d組みましたけど

これはこれで楽しく組めました

弄るならIntelは飽きないです

今もベンチ台に乗せて、明日のメモリ待ちが1台

もう7200差してるんですが

自分、メモリは4枚差さないと気がすまないので

ダウンサイズでの4枚差しです

高clockで回しても余り意味ないので下げての6000Mhz

どの様な結果になるのか楽しみですけど 結果は見え見えです

要は見栄えだけですけどね

書込番号:25367595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件 A320M-HDV R4.0の満足度3

2023/08/02 03:48(1年以上前)

>Miyazon.comさん
暖かいメッセージに心からお礼を
ありがとうございます(^^

自分は、気になるアイディアが思い浮かんだら実際にやってみないと気が済まなくて、
さらに、失敗しないと覚えられないタイプなので、ほかの人より無駄遣いしているため、
最近、お金が無くて買えない商品などは、先駆者の検証情報やYoutubeの情報を見て満足してしまうことがあります。

人柱になるのは知識や思い出ができるので楽しいけど、お金がかかるのが難しいところ…。
海外の大手PC系youtuberみたいに、収益で製品や機材を買って実証実験を繰り返し、動画本数と再生数を稼いで次の収益につなげる… 好循環な検証環境ができたら良いのに、とか夢見ることもあります(笑


研究や検証の探求は面白いのですが、
たくさん情報を集めたり、
写真やスクショを集めたりと、下準備が必要だったりして、
たまに意味無いことしているような虚無感に陥ったり、面倒くさくなってしまい(^^;

今は気が向いたときに暇つぶしでやっております。


有益な情報もありがとうございます!
口コミでは日本語警察に誤字脱字の指摘ばかりされて怖く嫌気がさして、レビュー以外あまり口コミを見たり交流せず、いつも独学探求だったで、こういう情報は助かります。

>asrockはoverclock不得意です
>asusかgigabyteでしょうね
ASRockは、この安価なA320チップセットモデルでも、OCで使う設定項目がたくさんあるので得意なのかと思っていたら、そうでも無かったんですね!
ASRockは、安くて欲しい機能がそれなりに集まっていて、いつも候補に入っていたのですが、
使い込むと地味に不便な点が多くて、脱ASRockを考えていたところでした。
次からASUSやGigabyteもチェックしてみます!

>Intel
なんだか分かる気がします。
RyzenにはRyzenの良さというか面白さがありますね。
ただRyzen5000系を使ってみて、低発熱・低消費電力やコスパより、性能と安定性が欲しくなることがよくあるので、発熱や消費電力高くてもIntelを選びたい気持ちが最近強いです。
ゲームをやらなくなって、動画や画像編集ソフトを使う機会が増えた今は、Intel13世代〜14世代に惹かれますね。

>DDR5-7200と6000
それすごい気になります。
確かにクロックとCLによる性能差は、ほんと僅かなんですよね…。
ナノ秒の性能差の世界は体感できない。けど数字が気になってしまう。
ベンチ回して思いました。
でも7200 vs 6000x4枚は面白そうです。

ちょうど7月31日だったかな?
TeamがJEDECネイティブ対応の6400メモリーを発売発表していたので、
https://twitter.com/VideoCardz/status/1685925966655139841

今後増える高クロックメモリーを使う方の情報に興味があるのと、
自分も考察や言葉遊び好きなのでフォローさせていただきました(^^

今後ともよろしくお願いいたします!

書込番号:25367725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

起動ロゴのMSIマークを変更

2023/07/28 23:45(1年以上前)


マザーボード > MSI > PRO B650-P WIFI

スレ主 げんぐさん
クチコミ投稿数:3件 PRO B650-P WIFIのオーナーPRO B650-P WIFIの満足度5

デフォルトのロゴ

作業画面

なんかあんまし好みじゃない感じなので、以下のMSIのフォームを参考にしたら変更できました。
しかし、このロゴはなんかコレジャナイ感が凄い、グラボのドラゴンロゴや普通のゴシックっぽい字体のmsiはシックで良いのに。


マザーはまるっきり違うけど、同じツールが使えるみたい、ただリンク先には「これは自己責任になるぞ」と念押しされてるのでその点ご注意を。
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/dear-msi-can-the-boot-logo-be-changed-msi-mag-x570-tomahawk.348743/
要は純正BIOS、ChangeLogo v5.2.0.22.zip、あと書き換えたい画像(800x600以下jpgかbmp)があれば良いみたいで

あまり日本語化された記事が見当たらなく、需要があれば詳細に解説しようと思います。
変更に挑戦する諸兄においては子細な解説なぞ不要と存じますが一応

書込番号:25362892

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/29 17:56(1年以上前)

B650マザーです
ご指摘のv5.2.0.22で、ChangeLogo64.exeで成功しました^^
指定画像に「透過」画像はできませんでしたが、黒バックのMSIロゴでできました
TOMAHAWKのアニメチックな画像が「(゜-゜)・・・なんかな・・・」だったので
ドラゴンとmsiの普通のロゴで満足できました
いいツールですね〜^^

書込番号:25363622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

PCIスロットの位置がよくない

2023/07/27 04:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B760M D3H DDR4 [Rev.1.0]

スレ主 DRSMさん
クチコミ投稿数:68件

たまたま見つけましたが、まさか最新チップセットでPCIスロット搭載のマザーがあるとは思わなかったです。
ただ、そのPCIスロットの位置がよくない。
これでは2スロ占有グラボを付けたらグラボが窒息してしまいますね。
PCIスロット有りのZ370Pro4使ってるので、一瞬乗り換え先と考えましたが、微妙に残念。

書込番号:25360614

ナイスクチコミ!4


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/27 08:46(1年以上前)

PCIスロットを使っていらっしゃるのですか?

PCIスロットがどうしても必要な用途というのは限られますし、そうした用途の多くはあまりゲーミングに特化したグラボは必要でない場合が多いのだと思います。

PS/2とかVGAが載っているのも、古い環境を残したまま置き換えるためという感じですね。

書込番号:25360753

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2023/07/27 09:04(1年以上前)

チューナーカードか。サウンドカードか。PCIにこだわるとなるとこの辺でしょうね。

ただ、PCIスロットにこだわるとマザーの選択範囲が狭くなりすぎるので。ケースへの取り付けに工夫は必要ですが、PCI-Expから変換するライザーあたりを使うか。PCIに依存するデバイスは諦めるか、古いPCを専用で取っておくか。

書込番号:25360766

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/27 13:40(1年以上前)

私はどちらかというと、工場や大学の研究室等で使われる自作や既に製造が終了している計測・制御系のカードを想定していました。

書込番号:25361035

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2023/07/27 16:39(1年以上前)

かなり前にPCIはチップセットから消えたのですから、標準搭載のマザーボードを探すより安定したPCI-Express to PCI変換を確保して使った方がいいでしょう。

書込番号:25361219

ナイスクチコミ!3


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/27 20:12(1年以上前)

> uPD70116さん
確かにPCI Expressはまだ当分消えそうにありませんから、将来に渡って使いたいならその方が良いかもしれませんね。

余談ですが、懐かしいお名前ですね。
PC-9801に挿していました。

書込番号:25361426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

BIOS 1516ベータバージョン

2023/07/26 23:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR X670E HERO

スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3492件 ROG CROSSHAIR X670E HEROのオーナーROG CROSSHAIR X670E HEROの満足度5

7/24付けで久しぶりですが、ベータバージョンなので様子見です。

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-x670e-hero-model/helpdesk_bios/

1. AGESA バージョンを Combo AM5 PI 1.0.0.7b に更新
2. メモリの互換性を向上

書込番号:25360460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/27 01:13(1年以上前)

>cymere2000さん
メモリ周りも結構手が入っているみたいなので、私も様子見中です。

書込番号:25360565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/02 01:03(1年以上前)

日本時間8月1日にROG CROSSHAIR X670E EXTREME ですがBIOS 1516のベータバージョンにアップデートするとBIOS 1415では  G.Skill F5-6000J3636F16G 2枚 32G (Samsung製チップ)でメモリEXPOで6000 にするとBIOSも上手く起動しなかったの、仕方なく4800MHzで使用していましたが、BIOS 1516では以前のBIOS 1303の時ように、すうんなりOSも6000MHzで起動するよになりました。

書込番号:25367687

ナイスクチコミ!1


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3492件 ROG CROSSHAIR X670E HEROのオーナーROG CROSSHAIR X670E HEROの満足度5

2023/08/02 08:49(1年以上前)

>ソケットAM3さん

おお~、チャレンジャーですね!
良い情報ありがとうございます。
私もわりとベータバージョンであれ躊躇なくアップデートするタイプなのですが、本マザーボードというか、zen4とX670Eにもう一つ信を置けていません。
しかし、ポジティブなバージョンアップの様で、今後の正式版へのアップが楽しみになりました。

書込番号:25367871

ナイスクチコミ!0


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3492件 ROG CROSSHAIR X670E HEROのオーナーROG CROSSHAIR X670E HEROの満足度5

2023/08/02 10:43(1年以上前)

ver.1516からベータの文字が抜け、正式バージョンと認定されました。

私も今日の仕事を終えたら、アップデートしようかと思います。

書込番号:25367975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2023/08/02 22:09(1年以上前)

CPU Ryzen 9 7950X
メモリ G.Skill F5-6000U3636E16G 2枚 32G (Samsung製チップ)
M/B ROG CROSSHAIR X670E HERO

BIOS:1516に更新しました。
fclk:2133MHz uclk:3200MHz mclk:3200MHz
で動作させています。

メモリチップがSamsungなので設定は、ユルユルですが、Memtestは、
passします。

調子に乗って G.SKILL F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK を購入
表面ラベルで 0T56KXS820A = Hynix A-die を確認
G.SKILLは、ラベルでメモリチップを確認できるのでイイですね。
組み換えは、週末の予定

ちなみにラベルとメモリチップは、以下のようになっているようです。
Samsung:DDR5:
0M48AXS810B = Samsung 16Gb B-die
0M48KRS810B = Samsung 16Gb B-die
0R48AXS810B = Samsung 16Gb B-die

Hynix:DDR5:
0R48KXS820M = Hynix 16Gb M-die
0T56KXS820A = Hynix 16Gb A-die
LT64AXR820M = Hynix 24Gb M-die

Micron/SpecTek:DDR5:
0R48RXS830A = Micron 16Gb A-die
0T56AXR833A = Micron 24Gb A-die

書込番号:25368766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2023/08/03 23:42(1年以上前)

週末まで我慢できずにメモリを組み替えてみました。
G.SKILL F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK
⇒Hynix 16Gb A-die

時間がないのでタイミング関係は、Solareさんのを参考に
させてもらいました。(手打ちです)
 Solareさんありがとうございます。

各クロックは、fclk:2133MHz uclk:3200MHz mclk:3200MHz
で主にタイミングを詰めていますが、Samsungとは、違いますね。
かなり詰めれます。
週末、もう少し追い込む予定です。

書込番号:25370174

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2023/08/04 00:58(1年以上前)

AIDA64

お借りします。

>たんれいさん

こんばんは。

Hynix-ADie良い感じですよね。

自分の今使ってますB650E AORUS TACHYONだとtFAWは最低が20しか詰めれませんが、ROG CROSSHAIR X670E HEROなら多分16で行けると思います。

あとはtREFIを65535にするくらいで完璧かなと思います。

何とかLatency60切れました(笑)

まだまだ暑いので温度に気を付けて楽しんでくださいね(^-^)v

書込番号:25370219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2023/08/12 10:37(1年以上前)

BIOS 1516
Win11 22621.2134
AMD Chipset Driver V50616400_20230728
nVIDIA 536.99

(105W、80℃制限)

多数更新したのでどれが一番影響したかわかりませんが、体感的に動作反応、動きのキレが良くなった感じです。

1202以前の様に、メモリも電圧下げて(EXPO DDR5-6000、1.3000V)も安定してるのが一番嬉しいかも。

書込番号:25379994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング