
このページのスレッド一覧(全6015スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月6日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月11日 15:29 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月11日 03:31 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月16日 01:40 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月8日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月7日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/03/06 22:06(1年以上前)
終了しても終了できず
再起動してしまう症状になってしまったので
1.09のBIOSにしました・・・・
結果・・・・もっとひどくなった!!
セーフモードもたちあがりませんトホホ
さてどーしたものか・・・
書込番号:578678
0点





マザーボード > ASUS > TUA266(音無)


ども!tua266購入したwondaです。aliのチップと各社キャプチャーカードの相性って結構厳しい環境のようですね。関連情報も少ないのでここで動作/不動作情報を共有出来ればと思いました。
で、早速一つ目の報告としてあまりメジャーじゃないですが、、YUZUは動作せず!でございます。環境は、、、。
tua266/セレ1.2G/1.0G(メモリ)/gefoce3ti200(aopen)/FUJITSU MPG3409AH-E(40G)/yuzu(from vaioR73k)です。
pciはyuzuのみ全5箇所での単独装着を試みたり、メモリを替えたり、pciのレイテンシーを変えたり(64&128)、aliのagpドライバを更新(1.82に)したり、っといろいろやりましたが無念じゃ・・・。
0点



2001/12/09 19:40(1年以上前)
動作せずの内容を書き忘れたので、、。
ソフトを立ち上げよるとするとテレビ画像が映る前にフリーズ&真っ暗ウィンドウです。
書込番号:415336
0点


2001/12/13 04:56(1年以上前)
αのTVK-501とNECのSmartVisionProも駄目。下の方にあるIOデータのものも駄目らしい。
キャプチャとの相性はこの板の最大の弱点です。
玄人志向の¥5000前後のものは動いたと言う情報があります。
人柱覚悟であればお試しあれ。
書込番号:421182
0点


2001/12/13 22:45(1年以上前)
その後なんですが、AliのAGPドライバサイトを見ると特定のカードについて、レイテンシーを10にしろって書いてました。(ASUSでは10足せって書いてあるんですが・・・)
で、とりあえず10に設定して今までフリーズして動かなかったPasoviを起動すると、ノイズは乗るものの動きました。
ただ、その後レイテンシーを33に戻しても動くんです。
AGPドライバ1.82を新たに入れ直したからでしょうか・・・?
うーん・・・・・
書込番号:422364
0点



2001/12/13 23:33(1年以上前)
ぁたまさん返信有難うございます!
そっか〜Pasoviノイズ付で写るのか〜、フリーズばかり見ているとちょっとでも動いたらうれしいですよね、、きっと、、。
agpドライバの説明に、特定のキャプチャーカードに対応するよ!って感じの文が掲載されていたので、それらの商品を調べています。dvd対応のmpeg2録画がしたいのだ!YUZU使いたいのだ!
それにしてもこの相性は解消されるのかなぁ?MTV1000なんかも動かないらしいし、もったいないな〜。う〜ん・・・。
書込番号:422455
0点


2001/12/16 01:40(1年以上前)
XPでも動作確認しましたよ。
ノイズはHDDに高負荷ががかかると(もしくはCPUかも)出てくるようです。
CPU1.2GでXP環境ではほぼノイズは出てきません。
ただ画像取り込みになると何とも言えませんね。
何かいい対策はないですかねぇ。
書込番号:425827
0点





B-Stepフライング販売です。
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011208/845bstep.html
845買って後悔。(笑)
0点



2001/12/07 11:52(1年以上前)
FIC VC15は本日入荷してるはず。
明日はMSI 845Ultra-ARですね。
書込番号:411483
0点


2001/12/07 13:28(1年以上前)
すぐ新型のマザーに手を出すとリビジョンアップされたときに旧型というレッテルを貼られて後悔する場合がありますよ。(逆の場合もあるかも?)
BXマザーで脚光を浴びたBX6SEのREV0.2の場合、人より先に入手しようとスケベ根性出してまで買ったら後にREV0.31となって安定性も増し再登場なんてこともあり、先に入手したメリットが何もなくなっちゃったなんてことも。
BH6のときもそうだったし。後にREV1.1系が出たおかげで、REV1.0x系ユーザーは泣きを見ましたよね?
ちなみにいらなくなって売るときでもオークションなんかでは価格が全然違ってきます。
とりあえず様子見だな。
書込番号:411570
0点



2001/12/07 18:09(1年以上前)
どんな製品でも初物は嫌われますねえ。
もう少し様子見ですか。
まぁ、完売するでしょうから欲しい方だけでもどうぞ。
書込番号:411869
0点





下のスレッドで間違った情報を書き込んでしまったので
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/05/631823-000.html
SIS745でPC2700対応でしたね。
IEEE1394標準装備なら待ちとするべきか。
でもDDR SDRAMオンリーということは初期投資が高くなるんだよなあ。
悩ましいことです。
0点


2001/12/07 14:05(1年以上前)
とりあえずecsなんで様子見です。
書込番号:411606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





