
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これに関しては書き込みがされてると思いますが、WIN2000の場合と同様の方法でできます。2000の方法についてはgigabyteのホームページでも書かれていますが、以下の方法でインストールして下さい。
DRIVER CDの作成
添付のCDのOTHER→PROMISE→IDE RAID→DRIVERフォルダ中のFASTTRAK/TXTSETUP.OEM/WIN2000フォルダ
をFDにコピーして下さい。
PROMISE RAIDのドライバーをインストール中にインストールしないとドライバがないと言われるので以下の方法でインストールして下さい。
1.インストール中、画面下にPlease F6・・・と表示されたらF6キーを押してください。(一番最初にバック画面がブルーになった時に表示されます)
2.しばらくインストールが続き、画面下にS=SPECIFY・・・と表示した画面でSキーを押し、DRIVER FDからドライバをインストールして下さい。
3.後は通常通りインストールを続けて下さい。
とのアドバイスを「初めて自作の人」様にアドバイスいただき、無事にインストールできました。
0点


2001/11/04 21:58(1年以上前)
これとはどれ?
書込番号:359297
0点







マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


AOPENからメールがきました。
下記のアドレスを教えてもらいました。
http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370D.htm
D-step製品は、FC-PGA2でなければR1.06で使用可能とのことです。
でも、別の書き込みでは、使用ができなかった人がいらっしゃるようで・・。
いま、店で購入できるCPU(1Gのセレロン)は使用できるんでしょうか?
0点


2001/11/02 08:17(1年以上前)
私のAX3S Proでも”OK”になってますね〜。
Celeronの1Gや1.1Gつかうと、DVD再生や音楽再生がおかしくなる(最新のR1.20でも)ってよく聞くけど、どーなんだろ?
そのへんの問題は置き去りですか?(苦笑)
書込番号:355176
0点





2001/10/30 22:04(1年以上前)
フロッピーにダウンロードしましたが、またそこからが解りません。
何度もすみませんが教えてくださいお願いします。
書込番号:351765
0点



2001/10/30 22:44(1年以上前)
デバイスマネジャーからドライバの再インストールを選択してみたのですが、何の変化もありませんでした。
書込番号:351860
0点


2001/10/31 00:15(1年以上前)
[349590]の返信でしょうか?
自分がやった方法は[350803]です。ただこの方法でよいのかはあまり自信が有りません。
書込番号:352024
0点


2001/10/31 00:23(1年以上前)
それと、もし[349590]の続きなら、後から見た人が分かるように「返信」で書いてくださいね。
書込番号:352046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





