マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

セレロン1.2Gは注意してくださいね!

2001/10/07 16:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

こんにちは!ゆりあです。
さきほどこのm/b&セレ1.2G購入して来ました。
BIOSバージョン注意です。(不親切ですが、覚えてないので悪しからず・・・)
それと、Pentium1200MBで認識します!(^^)
これから作るところなのでさようなら〜〜!(爆

書込番号:318002

ナイスクチコミ!0


返信する
任夫堂さん

2001/10/07 17:01(1年以上前)

貴方のような初心者に注意を促されるとは思いませんでした。
自作初めてですか?
それと「(爆」って爆笑?
どこも笑えないけど?

書込番号:318013

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/07 17:11(1年以上前)

Pentium III 1200MHzで認識するのは、BIOSのCPUデータベースが間違っていて、誤認しているからです。アップデートすると正常に認識することになると思います。

書込番号:318024

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/07 18:41(1年以上前)

任夫堂殿>
別に貴方のようなプロに注意促そうなど、毛頭思っておりませんので・・・
勿論、私と同じ初心者対象の書き込みですよ。誰がこんなこと知っている人に言ったところでしょうがないでしょ? 
なにかお気に召さないことでもあるのでしょうか・・・?
(しかし、私も有名になったものだ・・・貴方のような初心者だなんてね・・・)

きこりさん>

いつも貴方様の書き込み参考にしております。
しかし、今回の場合は、このCPUが実際はpentium!!!1200であってIntelの方で勝手にセレロンと命名してしまったようなCPUですよね〜(これを皮切りに変わってゆくのでしょうけど・・・)
よって、正式にセレロン1200になるのは(BIOS上で)これからの製品ということになりそうです。(私のは最新のはずです。)
きこりさん、これからも初心者にやさしい書き込み期待しています世♪

書込番号:318132

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/07 21:25(1年以上前)

初心者向けに書いたとは思えない内容ですね。
>Pentium1200MB
>m/b&セレ1.2G
余計混乱します。
なに言いたいのかわからないし。
初心者向きのカキコほど丁寧に書くべきではないでしょうか?

書込番号:318311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/07 22:08(1年以上前)

お互い揚げ足取るのはやめようね。

>任夫堂 さん
変な物を見てしまった。(笑)

書込番号:318381

ナイスクチコミ!0


Donky.さん

2001/10/08 11:09(1年以上前)

TUSL2-CとCELERON1.2Gの組み合わせ狙ってますが下記のBIOS 1010
09/21/2001ではまだ正常認識できないのな?
yuriaさんのバージョンは何?
http://www.asus.com.tw/Products/Motherboard/bios_s370.html#tusl2-c

書込番号:319189

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/08 12:37(1年以上前)

おぉぉぉ・・・・
私のBIOSバージョンは1009だったはず・・・最新と思っていたのに・・・
すいません!1010が最新だったのですね・・・それならうまく表示するのかもしれませんね!試してみたいけど特に不具合ないし、Pentium1200Mの方がよかったりして!(^^;
とにかく、いい情報ありがとうございました。(負け惜しみをすいません・・・)

書込番号:319296

ナイスクチコミ!0


こもちさん

2001/10/10 01:00(1年以上前)

私もユリアさんの組み合わせ、狙っています。もし、PEN3-1Gとのスピード比較(ベンチでも体感でもかまいません。私はphotshopで子供を撮ったデジカメ画像を加工することが目的なので)できたら教えてもらえませんか?
ほかのCPUでもかまいません。ぜひぜひ教えてください。
・・それから、任夫堂さんや”使いたい名前が無い”さんとyuriaさんの感覚が異なっているようで、見ていて”こまったなぁ”という気がします。
yuriaさんがいっていることは”今度のセレ1.2GはうわさのとおりPEN3-1200だったよ!”っていいたいのでは?
だからyuriaさんの”爆”には私も”やっぱりそうかぁー(爆”してしまいました。
 任夫堂さんや”使いたい名前が無い”さん、yuriaさんは別に人の誹謗中傷しているわけではないので、よしとしてもらえませんか? 楽しくいきたいのですがねぇ。

書込番号:321965

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/10 13:23(1年以上前)

こもちさん>

ありがとうございます。かばっていただいて・・・
しかし、私も[318132]の書き込みは後悔しています。すいませんでした。

ところで、ベンチの書き込みだったら直接CPUの方へ行ったほうがいいですよ!(既に行っていると思いますが(^^;)おもしろい内容の書き込みもありますから・・・一応、私のティアロンちゃんは、こんな感じ〜〜

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1213.70MHz[GenuineIntel family 6 model B s
tep 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Radeon DDR
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,740 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2001/10/08 20:23

Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 33073H3

Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
セカンダリ IDE チャネル
DVD/CDRW RW9120
ATAPI CDROM RH5.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
8876 56338 55540 13054  12484  19654
こんな感じです。(Pentium1200並らしいですよ!やっぱり、FSBの違いだけみたいです。)これって凄くないですか?(^^)コストパフォーマンス抜群!!

書込番号:322474

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/10 15:13(1年以上前)

>使いたい名前が無い”さんとyuriaさんの感覚が異なっているようで、
私がいいたいのは単位違いと略語の指摘です。
当然初心者の方には理解できない場合があります。
このへんはyuriaさんも気付いていたようなので上言撤回します。

書込番号:322584

ナイスクチコミ!0


こもちさん

2001/10/10 18:17(1年以上前)

yuriaさんレスありがとうございます。
確かに、ここに書いた後、セレロン1.2Gのところで拝見しました。
いいですね。! 
 ところで、マザーボードとしてはTUSL2-Cと、TUSL2、MSIの815ET PRO,どれが一番安定しているのでしょうか?(抽象的な言い方ですみません) TUSL2-C以外はほとんど書き込みがなく、参考にできなくて。
 使いたい名前が無い さん へ
非難したわけではないのです。 お気を悪くしたらごめんなさい。

書込番号:322778

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/10 20:44(1年以上前)

こもちさん>

実は私の作ったPCは妹のために作ったもので、今どのように使われているか・・・心配(^^;
 上でも書きましたが私は本当に初心者で、このマザーも店員に詳しく聞いて買ったものなのです。よって私がマザーについてどうこういうことはとてもできません。本当にお力になれなくて、すいません!!
今、私が実際に使っているPCです。↓

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1680.60MHz[GenuineIntel family F model 0 step A]
VideoCard Canopus SPECTRA F11 PE32
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 129,968 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2001/10/10 20:38

SCSI = 19160 Ultra160 PCI SCSI Controller
HDC = Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CEF = IBM DDYS-T18350N Rev S96H
DG = SEAGATE ST318452LW Rev 0002
Z = MITSUMI CD-ROM FX4831T!A Rev R02G

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44446 38315 56962 90358 43916 88157 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
83958 62568 25627 15 58513 57110 8047 D:\100MB

整数演算&浮動小数点演算・・・情けない・・・(^^;でも、W2Kの方がこの辺はいい数値出しますね・・・結構いいかげん?

迷うでしょうけど、(でも、迷っている間が楽しい)よくお調べになっていいPC作ってください。もし、出来上がりましたら報告もお願いしたいです。(^^)

書込番号:322948

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/10 21:15(1年以上前)

こもちさんへ、デジカメ画像の加工なら余裕でしょう。
私はセレロン800MHzですが縦横2〜3000ピクセルくらいの画像なら特に遅いとは感じません。
今のところセレロン1.2GHzの欠点は対応チップセットですね。
メモリが512Mまでしか使えないということが本格的なグラフィクには辛いところです。
しかしこれは縦横5000ピクセル以上の巨大画像でも扱わない限り気にならないでしょう。

書込番号:323005

ナイスクチコミ!0


こもちさん

2001/10/10 23:09(1年以上前)

yuriaさん、使いたい名前が無いさん、とても早いレスありがとうございます。 ほんとにうれしいです。
 マザーボードの話をした理由は、フリーズしにくいPCを作りたいのです。
 私も初心者、ここの掲示板参考にさせていただいています。自作は2台目です。 しかし、今度、人のために組もうかとしているところで、ちょっと気になっているところなのです。
 その人とはやることはほぼ同じ画像の加工、それから、悩みも同じでした。
どういう悩みかというと使っているうちに、ウィンドウ閉じても、残像が残り、そのうちフリーズしてしまう、という問題です。そして、再起動もできなくなり、電源リセットしていたせいか、ハードディスクが何台も壊れました。 (涙)(私も彼もです。関係あるのでしょうか?・・・)
 その人は、ソーテックのPC(品番聞いていません)、PEN3-500(SLOT1)、メモリ128x2、OS,WIN98といったスペックです。 私もSOYO 6BA+V、PEN3-500メモリ128x3、OS ME でした。 
 リソース不足かと思ったので、モニターしていましたが、50%有ってもそうなるときがありましたので違うと思います。 
 PCIにさしてあるボード全部はずしても、メモリ1枚にしてもOS再インストール症状は変わらなかったです。
 ところが、今の私のPC CUSL2、PEN3-1G(セレロン800も) メモリ256x1+128x2(前のPCの分も乗っけたので)OS win2kはまったくそういうことがないので、前述の人に”いいよ。安定しているよ。CPUもセレロン800あまっているから作ろうか?今後セレロンという名前のPEN3が安く出るらしいし””じゃ、作ってください”ということになったのです。 これから買うので、ゲームしないので815Eでも良いし古いけどグラフィックボードもあるので815EPでもいいけどBステップにはしようと思います。
 長くなってしまいましたが、そういう理由で、今私のPCが安定しているのは、マザーボードかOSがいいせいと思っています。 早さもさることながら、フリーズしないことが最重視でマザーボード探しています。
 (もし失敗しても今私の使っているPCを渡してもいいと思っていますが)
”安定しているマザーボードはどれだろう?”という理由ですのでアドバイス、いただけたら幸いです。

書込番号:323241

ナイスクチコミ!0


HinaAki!さん

2001/10/11 00:30(1年以上前)

結局のところ、初心者は何を注意すれば・・・・・?

書込番号:323406

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/11 01:08(1年以上前)

こもちさん>

安定性ですか・・・私はOS(W2K)のクリーンインストをすることと、
重要なことは、SCSIのHDDを使うことですね!(サーバー用途のHDDで、耐久性および、信頼性、速度などどれをとってもIDEの比ではありませんから・・・お値段のほうもね(^^;)
もし、一度も使ってないのなら使ってみる価値ありますよ!(^^)
私も使ってます、seagate製なんかお勧めです。

HinaAki!さん>

え・・・っと・・・
このマザーで、セレロン1.2GHZのCPU使うのだったらBIOSバージョン1009或いは1010を使いましょうということで・・・(^^;

書込番号:323495

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/11 01:11(1年以上前)

>私のPCが安定しているのは、マザーボードかOSがいいせい
SOYOてのはよくわかりませんがたぶん両方でしょう。
個人的にはOSのほうが効いてる気がします。
まあソーテックからならメジャーなマザー(電源も)選んでおけば心配なし。
作る前に一度その友人のソーテックにWin2kクリーンインストールして様子見してもいいですけど。
>ウィンドウ閉じても、残像が残り
インテルのチップセット内蔵グラフィックだと初期ドライバで壁紙などがよく化けましたがそれのことでしょうか?

書込番号:323503

ナイスクチコミ!0


HinaAki!さん

2001/10/11 10:24(1年以上前)

yuria さん、レスどうもです。
つまり、それ以前のバージョンでは動かない、または不安定ということでしょうか。
チュアラティン対応マザーなので大丈夫かと思ってましたが、
発売時期が古いとセレ1.2Gの場合、BIOSアップが必要ということですね。
情報、ありがとうございます。

書込番号:323817

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/11 10:56(1年以上前)

HinaAki!さん>

CPU(セレロン1.2GHZ)の書き込みは見れいられるでしょうか?
大変参考になるものもこちらのほうにはあると思いますので、覗いてみてください。私もちょっと書き込みしていますが、中にはPentium Xeon 1200MBなんて認識したマザーもあるようですよ!(^^;それってうれしい誤算ですよね〜〜本人様も言っていらっしゃいましたね♪
しかし、酷いものはFSBとクロックレートがめちゃくちゃな認識をしている物もあったようです。
私が見た限りでは、ティアラティン対応チップなら取り合えずセレロン1.2GHZは使用することができると思います。ただBIOS誤認識したまま使っているのも不安ですよね〜〜なので、最新のBIOSを使用することをお勧めしますということです。←(偉そうなこと言うとまた初心者がどうの言われそう・・・(^^;)

書込番号:323846

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/11 11:11(1年以上前)

ちょっと言い忘れ!(書き忘れか?)
このマザーはBIOSの上にバージョンのシール貼ってありますからバージョン確認楽チンです。流石!ASUSさんですね〜〜(^^)

書込番号:323859

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性でつまづくも!

2001/10/06 14:22(1年以上前)


マザーボード > ABIT > ST6E-RAID

スレ主 おつかれさまさん

みなさま、おつかれさまです^^;
最近このマザーを買った物です。
環境は、
P31G ST6E-RAID HDD SEAGATE 5400 40G*2
メモリ ノーブランド256*2
グラボ ATI ALL-IN-WONDER RADEON
サウンド ONボード
その他 メルコLANカード フィリップスCD-R

以上の構成です。
ちなみに、最初からなきました。
メモリの相性でメルコのバルク合わず、I/Oデータ合わず、グリーンハウス、NEC、その他ノーブランド合わず・・
結局、ショップへ持ち込み合うメモリを片っ端からさしてもらいました。
結局、どこの?ノーブランドで落ち着きました。

RAID構成のマザーはメモリがシビアとは聞いてたのですがこんなにはじかれるとは思っていませんでした。
その他は、順調に動作しております。

憧れの白いマザーに満足してます^^;

書込番号:316408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2001/10/06 14:33(1年以上前)

おそろしき相性…人柱ご苦労さまです。

書込番号:316421

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/10/06 23:38(1年以上前)

私はST6Eでプリンストン(チップはNEC)、とノーブランドの2枚で
安定動作しております。RAIDがつくと違うんでしょうかね?

真っ白マザーはたまにケースを開けると、「お、そうだった」と思い出します(笑

書込番号:317030

ナイスクチコミ!0


ayamiさん

2001/10/07 01:17(1年以上前)

私もST6E-RAIDを最近購入しました。
CPU Intel PentiumV
HDD IBM IC35L040
メモリ バルク PC−133 256MB CL3×2
CD−RW バルク TEAC CD−516EB
SCSI I・O DATA SC−UPCI
LANボード BUFFALO LGY−PCI−TL
MO Fujitsu M2512A
TVチューナー アルファデータ AD−TVK52Pro
FDD バルク TOMCAT 3モード対応
サウンド・グラフィックはオンボード 
以上の構成です。
私は、TVボードで泣きました。
はじめI・O DATA GV−BCTV/PCIを購入しましたが、
エラーの回避が困難で友人のアルファデータ AD−TVK52Pro
と交換をし何とかなりました。
友人は同じABITのSE6ですが交換をしたボードを入れてもエラー
が出ないようです。
何分、私は初めての自作の為わからない事ばかりで友人を頼りに作成しました。
でも、私も白いマザーボードに憧れて購入してよかったと思います。

書込番号:317219

ナイスクチコミ!0


スレ主 おつかれさまさん

2001/10/08 11:38(1年以上前)

みなさま、おつかれさまです^^
そういえば、噂の話本当でしたよね?

ST6Eの白い箱を開けると・・・・
芳しき、良い“にほい〜”

がしませんでしたか?
私の箱はしたんだけどな〜?
皆様はどうなの?

書込番号:319224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もう一つ。

2001/10/05 17:27(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7VZA V3.0

もう一つ。
列記してあるのはインストールしていった順番(上から順に)です。

書込番号:315333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/05 19:30(1年以上前)

[311492]スタートボタンが変色してフリーズしてしまう
の続きです。
りぃさん返信ボタンの使い方知ってるのに・・・

書込番号:315459

ナイスクチコミ!0


スレ主 りぃさん

2001/10/05 19:53(1年以上前)

あっ、すみません(汗 ありがとうございます。
焦って書いたもんで。削除して書き直したかったんですけどね。
これからは気をつけます。

書込番号:315477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア・クーリング

2001/10/04 20:01(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7SEM

スレ主 だぞうさん

この掲示板はよくチェックさせてもらってます。
書き込みは初です。

さて、ACPIモードのWindows2000とか98とかで
HALT命令によるソフトウェアクーリングができるって聞いたことが
あったのに機能しているの?って疑問に思っていたらとっても良い
HPに巡り会いました。通常だとAthlon/Duronだと働かないこの機能
を有効にするCoolON(クーロン)というフリーソフトのページです。

最近、このマザーボードのSiS730チップにも対応
できそうって書いてあったので試しにやってみたらアイドル時の温度が
5〜6度くらい下がりました。おかげでうるさかったケースファンを止め
ることができてちょっと感動しています。

必ずしもうまくいくとは限らないようですし、多少パフォーマンスにも
影響があるかも知れませんが興味ある方には面白いかも?

パソコンにお詳しい皆さんならもはや知っているかと思いましたが
自分的にちょっと感動したので、お知らせしました。

「CoolON Project」 http://homepage2.nifty.com/coolon/

書込番号:314196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GA-8ITXR

2001/10/03 16:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8ITXR

スレ主 ぴくぴくさん

どもです。

てんこもりシステムの人柱ぴくぴくです。
例のシステムですが、無事一発動作しました。
これも一重にあもさんをはじめ、みなさんのおかげです。
ありがとうございました。

tsuru4962 さんへ
モニタはEIZO T-765-BKを使用する予定です。
(現在は、EIZO GAWIN 10です。)

書込番号:312667

ナイスクチコミ!0


返信する
麗奴さん

2001/10/03 17:34(1年以上前)

善かったですね。

書込番号:312711

ナイスクチコミ!0


deka917さん

2001/10/03 21:24(1年以上前)

>てんこもりシステム
これが怖くて私はGA-8ITXどまりにしました。
ちなみに明後日到着、組みあがったらレポートいたします。

書込番号:312965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/10/04 23:40(1年以上前)

>tsuru4962 さんへ
>モニタはEIZO T-765-BKを使用する予定です。

いやーモニタも良いですね。やはりGF3を使う以上、19インチCRTで
バリバリ3Dゲームですか?
もう、なんでもこいの「てんこもりマシン」ですね。

とにかく無事動作したようで、おめでとうございます。
PEN4 2Gの体感速度はどうですか?できたらベンチ結果など報告していただけると
楽しいです。
…ぼくも将来的にはGA-8ITX&PEN4で組みたいなあとは思っていますが
今のPENV1GHzとの(いろいろな作業での)体感速度が劇的に違わないと
買い換える必要ないなあと思っています。

書込番号:314517

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴくぴくさん

2001/10/06 12:54(1年以上前)

ども、ぴくぴくです。
組立の件ですが、
CPU Intel Pentium 4 2.0GHz mPGA478
RAM 256MB ECC RIMM×4
M/B GIGABYTE GA-8ITXR
GC Conopus Spectra X20
FDD Mitsumi D353M3D
HDD Seagate ST380021A×2
DVD+RW RICOH MP5120A
CASE Soldam PRISM Type A4 Plus
OS Microsoft Windows 2000 Professional
で組んでいますが、なんと言っても、ケースがイイです。
各部品の精度が高いし、確かにデカイから家庭向きではないかもですが、大抵、おざなりのラックに入れてしまうことを考えると、コストパフォーマンスは高いと思います。組立は、このケースの内部アクセスの容易さ(ガラス天板で全て上部からアクセス)や、Varius335P4の電源の完成度に助けられたところが大きかったです。
また、丁度、最近、Soldamさんで以前のカウントダウンセール価格がプロパーになりましたので、一度覗かれるとよろしいかと。
http://www.soldam.co.jp/case/prism/index.html
その他についても
・各種ケーブルの取り回しは各製品添付のもので全て間に合った。(RAID含)
・放熱もファンが電源を除き、全部で6台あるので、良好。(音はそれなり)
・各種ドライバ等は各添付CD及びOSのみで揃い、一発完動。
など、てんこもりにも関わらず、今回は、各パーツの完成度によるところが大きかったです。

tabibito4962さん、ベンチはどーいったジャンルのどんなアプリでの報告をご希望ですか?ここ数年、ベンチマークテストはほとんどやっていないので、その方面の情報(ベンチ用アプリ等)にものすごーく疎いんです。

deka917さん、組み上がりましたか?
IDE RAIDってちょっと中途半端だから、パーソナルユースには8ITXがお勧めですね。

書込番号:316342

ナイスクチコミ!0


tsuru4962さん

2001/10/06 13:30(1年以上前)

そうですねー。まあ定番のHDBENCHでも。最新版Ver3.40 beta6が下記にあります。
http://www.bynice.com/downsoft.jsp?id=162
それから、3DMark2001ですかね。やっぱり。2G&Spectra X20はどれだけ出すのかな?
http://www.forest.impress.co.jp/library/3dmark2001.html
こちらからダウンロードできます。

よろしく。楽しみにしています。

…って、このネット端末はNEC PC-9821V20(改)@K6-V466MHzです。
ネットする分には、PENV1Gも体感速度はたいして変わらないので、
使い慣れたPC-98を重宝しています(いまだに改造してたりします…)

書込番号:316373

ナイスクチコミ!0


tsuru4962さん

2001/10/06 13:38(1年以上前)

いま、何気なく紹介のSoldam PRISM Type A4 Plus見たんだけど…
これって、例の4本足机タイプの天板ガラスのタイプなんですね。
すげー、ケースだけで60000円ぐらいしてますね。
まあ、パソコンラックの代わりになるといえばそうですが…。

はあ、てんこもり度さらにアップですね。
ちなみにご参考に総額いくらかかったか(今後かかりそうか?)教えていただけません?

書込番号:316381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴくぴくさん

2001/10/18 04:41(1年以上前)

返信遅れました。すみません。>tsuru4962さん

え〜と、予算は、50万位かなぁ。
家電量販店のポイントシステムで結構賄ったりしたので、
あまり正確ではないですけど…。

ベンチ結果は、もう暫くお待ち下さい。

書込番号:333587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴくぴくさん

2001/10/18 05:47(1年以上前)

PC9821ですかぁ>tsuru4962さん
かくいう私も、未だにSE/30ユーザーだったりします。
これは、iMac Rev.Bですけど・・・。

書込番号:333605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

予想外の展開でした。

2001/10/03 05:08(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:15558件

AX3SProでCyyyyrixIIIを使用していた頃、Samuel2が発売され
http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370.htm
を見て、AX3SProIIならSamuel1/2がOKと思い関西版を購入。
そして今見つけたのが
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370C3.htm

(笑)(笑)(笑)。
あ〜そうかい。だったら800MHzはどう発表されるんでしょうかねぇ?

書込番号:312184

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/10/03 11:29(1年以上前)

AX3SProII関連です。
うちのだけかもしれませんが、

BIOSが3sp2106だと、
HDBENCHのメモリの値が左から
12000/13000/19000(端数省略)

BIOSを3s2101に戻すと
16000/17000/24000(端数省略)
superpi104万桁の値もこちらの方が15〜20秒ほど早いです。

メモリの設定はいずれも2/2/2/[5/7] 、512MB
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3sproii.htm

書込番号:312365

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/10/03 11:35(1年以上前)

>3s2101
3sp2101

win98と2000で確認しました。P3-1GHz。
HDBENCHのCPU、VGA、HDDの値はBIOSの違いによる変化なし。

書込番号:312370

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/10/03 11:52(1年以上前)

>512MB
256MB X2です。

>12000/13000/19000
3sp2101の3/3/3[7/9]に比べても2000ずつくらい低い値です。

書込番号:312388

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/10/03 12:19(1年以上前)

参考までに測ってみました。
BIOS 3sp2101での数字です(HDBENCH3.30)。

2/2/2[5/7]
MemoryR MemoryW MemoryRW
16123 17397 24458

3/3/3[7/9]
MemoryR MemoryW MemoryRW
14945 14126 21377

書込番号:312416

ナイスクチコミ!0


ちくわぶさん

2001/10/03 16:01(1年以上前)

私が持ってるAX3SP-PROはC3 Samuel 2載るみたいですが、対応BIOSがR1.10となってますね。これはAopenサイトには未だUPされてないみたいです。が、実際は今現在売ってる同マザーにはこのリビジョンのが載ってます。今見たら手持ちの1.10BIOSのDateは7月になってるのでサイトでのタイムラグ3ヶ月、あっちはいつ公式に更新されるのでしょうね。

書込番号:312638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/03 19:52(1年以上前)

そういえばProIIで750MHzを使っていた事がありました。
あ〜もぅ何が何だか。

書込番号:312829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング