マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これって、古い?新しい??

2001/08/31 06:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

みなさんはじめまして。
本日30日に「しゃべるM/B」で有名なAX3S-PRO-2を購入してきました。
秋葉原のクレバリーで13800円でした。なぜか品薄みたいですね。

それはさておき、今回購入したM/Bの基盤なんですが、部分的に部品が違います。BIOSが書いてある部品がAOpenのサイトにある製品の写真(クリックして見れる写真:http://www.aopen.co.jp/products/mb/Pax3sproii.htm )といっしょなのですが、ダウンロードして見る300dpiの画像とは違う部品が使用されてるみたいなんです。
M/Bを写真と同じように横(CPUソケットが右上)にして左下の部分にBIOSが書かれてる部品があると思うのですが、
(300dpiの)写真では取り外しが可能でひとつは何もささってない状態なのですが、私のものは(クリックして見れる基盤と一緒で)完全に基盤に半田付けされていて、しかも二つ付いています。おそらくどちらかが駄目になったらジャンパピンで振り替える事ができるようになっていると思います。
そこで疑問になったのですが、どちらが古すぎの基盤配置でどちらが最新の配置なのでしょうか。
ケースには
Part No: 91.87A10.021
Remark : R1.01
と書かれていました。
皆さんのM/Bはどちらのタイプなのでしょうか?上に書いた数字が大きいほうが新しい気もしますが、普通が分からないので何とも言えないのです。

もちろん判ったところで性能は変わらないとおっしゃるでしょうが、皆さんがどちらのタイプなのか気になってしまいましたのでお聞きしました。
もし時間がありましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:271921

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/31 06:11(1年以上前)

これはロットによる違いでしょう。
2個付いていて両方壊れてしまう可能性は少ないので、交換する必要がなく直付け。
1個しか付いていないので壊れたら交換できるようにソケット式になっている。

多分、多機能な製品が好まれる日本には前者が入って来ていると思います。

書込番号:271924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/31 06:59(1年以上前)

>Daddy さん
Part No: 91.87A10.022
Remark : R1.01
で、あなたと同じです。
021と022の違いが関東と関西、っていう気もしますが(僕は関西)

書込番号:271944

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/31 07:09(1年以上前)

個人的な感想。
AOpenは、一つの設計で何種類ものマザーボードを作って売ってるから買いたくない。まぎらわしくって、使い続けるのに面倒。それ以前のIntel 440BXのは続けて2枚買ったけど・・・。

書込番号:271948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/31 08:17(1年以上前)

私は、AOpenのAX3Sシリーズは、安定で作りやすく、
マニュアルも丁寧なので、いろいろな人にお勧めしているMBです。
自分自身も、8枚、コレを使ってシステムを組みました。

さて、AX3S-Pro2ですが、CheCheも含め、すでに時代は過ぎ去ってしまったように思います。
Pentium4全盛の時代に入り、Pentium3の方が販売価格が高く、
加えてCeleronの上位クロックはすべてD0ステップ品。
しかもこれから先Tualatinコアに変わっていくことが明らかである以上、
Celeronを買う方には、AX3S-ProU(i815 B-Step)をおすすめしています。

さて、MBの新旧ですが、
通常は新旧を「Rev.」の方で表すのが一般的かと思います。
・・・というか、Revisionというのは、
ハードウェアのバージョンのことですから、
当然何かしらの改良が施されると、数字がアップします。

しかし、Dual BIOSについては、
元から2種あるようですね。
実はAX3S-Proにも、初期品にはシングルBIOS品があったようで、
先日入手した中古MBがコレでした。

Dual BIOSの場合、BIOSが飛んでも、もう1つのBIOSで起動が可能ですから、
交換の必要がないんですよね。
対して、シングルBIOSでは、チップそのものを交換する必要があるので、
ソケット式にしているようです。

私だったら、迷わずDual版を買いますけどね。

書込番号:271974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2001/08/28 18:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7DX

スレ主 ユウの森よりさん

61度は高いと思います。
確かにギガバイトのマザーは、
CPU温度が高く表示される傾向にあるみたいですが・・・
家では、
DXR+AthlonMP1.2を使用中ですが52度くらいです。
ちなみに、CPUクーラーはカニエHedghoge294Mです。
以上参考までに。
それでは。

書込番号:268832

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/08/28 18:16(1年以上前)

[268811]の はにまる さんへのレスですね。
返信で回答してあげましょう。

書込番号:268837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリー

2001/08/28 15:44(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7DX

スレ主 ユウの森よりさん

ドライバーのインストールでハングするって事は
メモリーの相性問題じゃないでしょうか?

書込番号:268710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PentiumV1GHZのリテールファンがつかない?

2001/08/25 13:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 マカロニさん

PentiumV1GHZのリテールファンは着かないと聞いたのですが本当ですか?
本当ならば別にCPUファンを買う必要はありますか???

書込番号:265029

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/08/25 13:44(1年以上前)

本当です。過去に何度も話題になっています

書込番号:265039

ナイスクチコミ!0


ヒロSさん

2001/08/25 14:29(1年以上前)

AX3S Pro + PV−1Gで風神2000を使用。
問題なく動作中。

書込番号:265068

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/08/25 21:01(1年以上前)

つかない場合もある。つけられたとしても、ソケットのつめを折ってしまう可能性もあるから、心配なら別のファンを買ったほうがイイ。

書込番号:265376

ナイスクチコミ!0


OSAMUkさん

2001/08/26 08:17(1年以上前)

セレロン800の純正ファンも猛烈に着けにくかったですが、何とか着いてます。無理して着けない方が良かったと今では思ってます。はずすときにこまるから。

書込番号:265961

ナイスクチコミ!0


ガキんちょさん

2001/09/09 16:51(1年以上前)

PentiumIII-933MHzにリテールクーラーを付けて使ってますが、
ソケットの周辺にたくさんコンデンサがあるので1GHzのだと付けられないでしょう。
933MHzのリテールクーラーも金具が硬くて非常に付けにくいです。
まあ、要するに別のクーラーを買ったほうがいいです。

書込番号:283185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

気に入ったよ!

2001/08/25 01:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6RX

このM/Bは、本当に安定していますね。
同じpro266の乗ったM/Bで他社のを前に購入しましたが
メモリーを256MB3枚の768MB入れたらWIN98も
WIN2Kもエラーが出て使いものにならなかったですが
このM/Bはバッチリです、おまけに4スロット全部(私は256MB
3枚、128MB1枚の計4枚)入れてもWIN98で今のところエラー
なしです。
但し、SYSTEM.INIファイルのvcacheは書き換えましたが。
それから、WIN98もUPDATEしました。
また、RAIDもストライピングで使用してます。
FC-PGA2の対応はどうなってるのでしょうね?これからCPUを
アップグレードしていきたいので気になるところです。

書込番号:264570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/25 05:56(1年以上前)

FC-PGA2というよりTualatinへの対応ですよね?
FC-PGA2には河童Dステップものもありますから。
こちらはBIOSで対応していますね。
Tualatinはもう少し待ちですかね?どっちみち高いし。

書込番号:264741

ナイスクチコミ!0


papachuさん

2001/08/25 23:23(1年以上前)

このマザーはcD0で終わりです。Tualatinには対応しないです。

書込番号:265527

ナイスクチコミ!0


papachuさん

2001/08/25 23:28(1年以上前)

ごめんなさい、言葉が足りなくて。
tualatinは今までのカッパとは全く異なる構造なので、BIOSでは対応
出来ません。従って、このマザーはTualatinを使えません。

後々、このマザーのTualatin対応版がでるかも知れませんが、似て非
なるもの...です。

書込番号:265538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SiSを求めて

2001/08/24 05:55(1年以上前)


マザーボード

スレ主 重いぞEPSさん

(板汚し、お許し下さい。)
前回のアキバは3年前自作を始めた当初、日本橋通い病になってからは初。
ただ日本橋より・・・・が少な・・・・閑話休題。
23日K7S5A(SiS735)をようやく入手。店員氏の話では昨日入荷、反響はイマイチの様子。ホテルにて開封(仕事しろ)ECSらしく相変わらず寂しい同梱類と薄っぺらいマニュアル・・・
ん?I/Oパネル同梱?おっ!LANコネクタ、物理層も搭載です。(未チェックでした)

数字上は遅い?体感性能は?SDRAMとDDRの比較と安定性を検証、今後ご購入を検討される方への参考になるようなご報告をしたいと思います。
スキルがないことがバレてしまうので、テクニカルなツッコミはご容赦下さい(笑

書込番号:263538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/24 07:12(1年以上前)

シングルCPUのATXマザーでLANオンボードって少ないんですよね。
同時にソケAマザーでも以下同文。
ここの検索でも「ATX」「ソケA」「1CPU」「LAN内蔵」で検索すると
「該当機種なし」になっちゃいますから。
と言う訳でSiSがどうこういう以前にこれしか選択できない方も出てきそうですね。
(LANボードなんざ¥1000前後で買えますが)

書込番号:263564

ナイスクチコミ!0


スレ主 重いぞEPSさん

2001/08/24 12:09(1年以上前)

>夢屋の市 さん
ですね、スロットをすべて埋めてしまう方にも。
私も今までのLANカードを使わずに、内蔵LANを試す所存です。
書き込みありがとうございました。(私は新参者ゆえ反応が不安で・・・)

余談ですが、LANカード(チップ)の通信品質差について知識不足のため、
一度詳しい方のお話を伺いたいと思っております。

SiSのI/Oに期待する理由(+VIA系の体験)が色々あるのですが、
長くなるのでやめておきます(苦笑
インテルで実感したI/O性能も魅力ですが、やっぱりAthlon。

書込番号:263788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング