マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SocketAのオールインマザー

2001/03/27 17:30(1年以上前)


マザーボード

スレ主 さん

microATXのオールインマザーです

書込番号:132540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SocketAのオールインマザー

2001/03/27 16:58(1年以上前)


マザーボード

SocketAのオールインマザーで、CPUのSocketがIOパネル側に有る物を探しています。どなたかご存知の方メーカーと品番を教えてください

書込番号:132516

ナイスクチコミ!0


返信する
TPぷちしんしさん

2001/03/27 18:27(1年以上前)

ケースの制約?店頭で自分で確認したほうがええど。

書込番号:132587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Intel 815Pを発表

2001/03/26 15:37(1年以上前)


マザーボード

スレ主 teramotoさん

Intelがオンボードビデオを省いた、815Pチップセットを発表しました。
Pentium IIIとCeleronに対応し、システムバスは66/100/133MHz、メモリはPC100/133をサポートする。EではないのでATA 66です 必要ありますかね?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010326/intel.htm

書込番号:131662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 teramotoさん

2001/03/26 15:43(1年以上前)

>必要ありますかね?
この部分は自作ユーザーに対してです。815EPより安いなら、メーカーにはいいと思います。

書込番号:131669

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/03/26 16:16(1年以上前)

あまり欲しいとは、思いません
ATA66でしょ...
メ−カ−なら確かに良いと思いますが

書込番号:131689

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/26 21:00(1年以上前)

さて、おいくら?

書込番号:131867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初自作!

2001/03/26 05:00(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:10071件

久々の投稿です、ついに私も初自作に挑戦しました。
構成は
CPU:AMD Duron600
M B:AOPEN AK73−1394
VGA:AOPEN PA256MX
HDD:IBM DTLA307045
FDD:NB
メモリ:NB PC100CL2 128MB
C D:Logitec LCW−T1210BAK
ケース:Justy:CI−8F02
O S:Win2K NTFSフォーマット
でなんとか動かすことが出来ました。
ただWin2KのATA100のDMA問題がでました。
IBMのユーティリティーを使ってATA66にしたり
VIAの4in1 4.29Vを入れたりしましたがUltraDMAには、成るもののHDBENCHのスコアは
Read:16515 Write:6144 Copy:2775 位で頭打です。
皆さんはどうしてるんでしょうか?

書込番号:131435

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/26 05:26(1年以上前)

ATA100のケーブル使ってますか?
DMAはもちろん有効にされているんでしょうね?

書込番号:131438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2001/03/26 05:39(1年以上前)

マザー付属のATA100ケーブルを使ってます。
もちろんDMAにもしてます。

書込番号:131441

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/03/26 05:55(1年以上前)

BIOSのUPしましたか

書込番号:131444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2001/03/26 07:03(1年以上前)

BIOSのUPはまだしてません。
何分にも初めてでBIOSのUPはこわくて。(苦笑)
しかし、いずれはやらないといけないので、
まずはBIOSのUPをやってみます。

書込番号:131456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2001/03/27 08:54(1年以上前)

実は4in1は何回か入れ直したりしてるんですが、変わりませんね〜。
HDBENCHのスコアは、Win2Kでは正確に出ないようなことを、
聞いたので本当はスピードは出ているのかもしれません。
また色々やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:132314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2001/03/27 20:20(1年以上前)

BIOSをUPしました。
最初はやり方がわからず苦労しましたが、やってみるとあっけなく
終わりました。
マニュアルや雑誌には危ないようなことが書いてありましたが、
あれ、もう終わりという感じでした。
何はともあれ、ホッとしました。
ただ、HDBENCHのスコアはあまり変わりませんでした。

書込番号:132660

ナイスクチコミ!0


ゆづきさん

2001/03/29 01:49(1年以上前)

私もAK73Pro + Windows2000SP1 + UDMA-100環境ですが、ベンチスコアはそんなモノですよ。

regeditを実行して、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CunrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10138}
その配下にある0000がデバイスマネージャーで言うIDE Controller、0001がプライマリIDE、0002がセカンダリIDEに該当するそうですから、その中から
MasterDeviceTimingMode、SlaveDeviceTimingMode
あたりを確認してみてください。
2010 なら U-DMA33、8010 なら U-DMA66
で稼働中という意味だそうです。Windows2000SP1自体がUDMA-100をサポートしていませんので、とりあえず8010と出ているならU-DMA66で動作していることが確認できるはずです。

あとは2001/05月号のWindows2000World P.216にも記載されていますが、先ほどの0000の中でEnableUDMA66を定義すると多少パフォーマンスがアップするかもしれません(私の場合は変化なしでした)。

マイクロソフトの米国サイトにある"ATA100 HOTFIX(q260233_W2K_SP2_x86_en.EXE)"をパッチ修正して、無理やり導入する手法もありますが、4in1 4.29のほうがスコアは上でした。

結局、素直にWindows2000SP2が出るのを待つしかないのかなぁと、最近はあきらめています。

書込番号:133515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2001/03/29 07:28(1年以上前)

やはり、そうですか〜。
どこかのサイトにも、ベンチスコアがこれ位で頭打で悩んでいる人がいました、自分もですが。
自分のスキルだと、上記の確認はまだ出来そうにありませんが、見ても変わりなさそうですね。(まだまだスキルがたりん)(苦笑)
ちなみに私はSP1は入れてません、入れてもあまり変わりがないようなことが書いてあったので、でも今度入れてみようと思います。
せっかく、マシンが安定しているし、ビデオ編集も特にひどいコマ落ちが有る訳ではないので、SP1を入れる以外はSP2が出るのを待ってみます。

書込番号:133650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2001/03/29 09:46(1年以上前)

SP1とIE5.5を入れました。
Win2Kからの投稿です。
ベンチスコアは相変わらずです。
SP2が待ちどうしいですね。

書込番号:133685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2001/03/29 09:50(1年以上前)

顔が〜!(笑)

書込番号:133686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おれって馬鹿だ(・_・、)グスン

2001/03/23 15:47(1年以上前)


マザーボード

スレ主 マシュマロマンさん

倍率6のCPU挿してるのにマザーボードの倍率を7.5にしてあった。
おかげでお気に入りのP3V−4Xはご臨終となってしまいました。
CPUは大丈夫かなぁ・・・動作確認できる環境ないからまだわかんないや。
(´ヘ`;)ハァ・・・新しいマザーは何にしようかな・・・(´ヘ`;)ハァ
皆さんこんな馬鹿な失敗談ありますか?
あったら聞かせてください。

書込番号:129262

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2001/03/23 16:00(1年以上前)

どうしてP3V−4Xはご臨終となったって分かったの?

CPUの可能性って線は無いの?

書込番号:129271

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん

2001/03/24 10:54(1年以上前)

倍率なんて、アスロンやデュロンのL1ブリッジを繋がない限り固定ですから
BIOSやディップスイッチで設定しても無視されるはずですけどねぇ
まおゆさんも書かれてますがマザーがご臨終ってのはどう判断したんですか?

書込番号:129927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

815Eマザーボード

2001/03/21 22:31(1年以上前)


マザーボード

スレ主 なにぃ!さん

今日、日本橋のパソコン工房と言う店で、815Eマザーボードでのメモリーの枚数差しは不安定になると書いてあった。これから買おうと思った矢先のことで、どのマザーボードを買うか、また悩む所だが、この情報はどのメーカーのマザーボードにも言えることなのだろうか?現在使っている、みなさんどうですか?

書込番号:128300

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2001/03/21 22:43(1年以上前)

i815E(EPもかな)ははじめから512MBまでしかサポートしてないですからね。
メモリも片面と両面にチップがついてるものがあると思いますが、
片面のものを必ず買ってくださいね。
片面だけチップがのってるやつなら動くはずですよ。

書込番号:128313

ナイスクチコミ!0


Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2001/03/22 00:21(1年以上前)

私は、SE6(815E)を使っていますが、
256MBダブルサイド、128 X 2ダブルサイドと
3枚ともダブルサイドのメモリを使っていますが、
今のところなんら問題は起こっていません。

書込番号:128355

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/03/22 00:56(1年以上前)

よーやんさんの言うとおり、512MBまでなら動きます。
試しに512MBを超えたら、windows保護エラーで立ち上がらなくなりました。反省・・・
128MB(片面)x4枚ならば安定しとるが、512MB以上必要なら、
別を選ぶしかないのう。

書込番号:128410

ナイスクチコミ!0


eggさん

2001/03/22 01:49(1年以上前)

自分は最近初めて自作したんですが、CUSL2にバルク256MBのダブルサイド2枚で安定しています
阿蘇さんの言う通り、512MB以上必要でしたら、VIA系のチップセットにしたら如何でしょうか?。

書込番号:128459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング