マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

815Eチップセット×PC133 CL=2=?

2001/02/13 11:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 のいずさん

こんにちは、はじめまして。のいずともうします。

PentiumII+440LXというチップセットで使っていますが、最近ハードディスクの速度に限界を
感じてきて(弟のPenIII800EBをつかってみたら感じた)そろそろ購入しようとおもっています。

PentiumIII1GHzとCUSL2-Cを併せて使おうとおもっているのですが、以前秋葉原で815Eの
チップセットとPC133でCL=2のものは動かない可能性がある。特にIntel系ではうごかないとい
う話を聞きました。

FSB133をサポートしたのが815じゃないのー!?と思っていましたが、弟のパソコンを組んだとき
はPC133 CL=2とCUSL2woaとPentiumIII800EBで快適に動いているのです。
この噂の真偽はいかほどなのでしょう!?AOPENとかではいいのでしょうか。

書込番号:103849

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅうさん

2001/02/13 12:18(1年以上前)

動く、動かないは別として、PC133CL2買うんですか?PC133CL3とほとんど速さ変わらないのに、値段は倍くらい違うような・・・

書込番号:103857

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/02/13 12:30(1年以上前)

CUSL2はメモリの相性問題をよく聞きます。
Pentium3 1GHzとCUSL2を買いメモリで知人もかなり悩んでました。

書込番号:103863

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/13 13:50(1年以上前)

その話は聞いた事がありますが詳細は忘れました。
倍近い価格のCL2メモリ、815マザーで使用しておりますが今のところ問題なしです。同じく815との相性が言われたVM社製チップだろうと平気で動きます。
ただ現状では価格対効果を考えれば他にお金をかけることを考えてもいいでしょうね。そうそう、私はAOpenのAX3SPro+今はM3−667MHzです。

書込番号:103890

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/13 14:16(1年以上前)

とーころで、購入するにも何を購入するのかが書かれていません。
もしも一式で購入するのなら、値段だけをウリにしてる店でなければ同じ店で買えば動かない場合は交換してくれますよ。
440LXとPentium IIとを使ってるなら、CPUとマザーボードとメモリを買うことになるんでしょうねぇ。

書込番号:103904

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/13 15:01(1年以上前)

親発言読みなおしたんですが、HDDの速度に限界を感じたんでしたら
ATA100カードの増設だけで良いのでは?
何やら丸換えの様相を呈しているですが、楽しそう。

書込番号:103918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悲願達成。

2001/02/13 08:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2-C

スレ主 国定忠治さん

初めて自作PCにトライしてみました。秋葉原にも足を運んでウインドショッピングも楽しみ、あれこれ悩みながら、パーツを購入しました。組み立てる際には、不安だらけでしたが、いざ電源を入れて見ると!私のパソコンは何の問題もなく動き始めました。(マイクさんごめんなさい)ついでに以前購入してあったCD−RW(外付け)もこの際内蔵させ机の上がすっきりしました。皆様の様々な情報を常日頃からかき集めていた御陰かなと思います。皆様に感謝であります。

書込番号:103786

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2001/02/13 08:11(1年以上前)

おめでとうございます。

たぶん今後、つぎつぎにやりたいことが出てきて、
自作PCは「永遠に未完成」モードに突入するかと思います。
それもまた、楽しいことですし、どんどん知識、経験が増えてきます。
これからも末永く、自作ライフをお楽しみください。

書込番号:103787

ナイスクチコミ!0


マイクさん

2001/02/14 17:48(1年以上前)

>国定忠治さん

おめでとうございます。私も、初めて自作PCにトライしたのですが、昨晩24時過ぎに悲願を達成しました。BIOSの立ち上げまでですが。今晩は、WIN98(1st Edition)のインストールに挑戦します。2nd Editionよりも1st Editionの方が良いよと言う経験者からのアドバイスを貰いましたので、あえてそのようにしています。私も、もう少しですが、がんばりま〜す。

書込番号:104624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やってみました

2001/02/12 19:42(1年以上前)


マザーボード

スレ主 てつぴさん

CMOSクリアはやりましたが、状態は変わりませんでした。
BIOSの書きなおしで何とかなるかも知れないと聞いたので
これからちょっとやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:103400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

intel 815M/BのATAドライバー

2001/02/11 01:27(1年以上前)


マザーボード

スレ主 ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件

intel815チップセットの大問題であったWin2KでのIDEをSCSIと認識してしまう等、ATAドライバの欠陥の件。
やっと修正の入ったドライバーが出来そうですね。
現状はβ版ですけど公開されてます。
http://support.intel.com/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/tti010.htm
β版は怖いので早く正式版が欲しいです。

書込番号:102516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ご指摘ありがとう。

2001/02/11 00:23(1年以上前)


マザーボード > SOLTEK

Ellfaeciaさん、まったくおっしゃる通りです。ちゃんと検索してみます。また、質問が漠然としていて、答えるのに困りますね。気をつけます。
ぷちしんしさん、やっぱり、RAIDO-0と書くべきでしたか。失礼しました。
ブートディスクをストライピンぐにするのは,ちょっと無謀でしたか?そんな使い方ちょっと面白いかな?って思ったもんで。ここは、ミラーリングにした方が良いですかね。0+1て云うのも面白いかも知れませんが,ちょっと予算が・・
Ellfaeciaさんのおっしゃる通り,まずは組み立て、いろいろ試してみるしかないですね。ん〜、安定動作への道は長いような気がします。


書込番号:102463

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/11 03:13(1年以上前)

右上の返信でしてくだされ。わしも以前プロマイズのRAIDカードを使ってストライピングで快適なPCライフを送ってたことがありますけんど、なんかの弾みで(多分使用中にケーブルが緩んだと思います)全てのデータを喪失したことがありますだ。そのころは今みたくCDRが手軽に買えるような状況ではなかったので、ZIPにこまめにとっておいたつもりですが、災難は突然やってくるもので、結構大事なデータを失いました。もちろんサルベージなどできるわけもありませんでした。その後から、仕事用のPCはなるべくオーソドックスな構成にしてきたのですが、今日CPUを1GHzに換えたら、やはりHDDの非力さがみにしみました。SCSIにするかRAID0+1にするかまた迷い始めていますど。ちゃんと動けばRAID−0は快適ですど。HDBENCHなんぞ、振り切れちゃいますからな。

書込番号:102571

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nutsさん

2001/02/11 09:12(1年以上前)

ぷちしんしさん、返信で書くべきでしたか。掲示板の書きこみに慣れていないもので,失礼しました。

RAIDカードを使っていた事があるんですか。すごい!やっぱり、ストライピングって快適な様ですね。ストライピングを使っていて,動かないソフトってありました?今愛用しているウィルスバスターは、『動いている報告はあるが、保証対象外』と、マイクロトレンドのページにはありました。

Ellfaeciaさん、ご指摘通り、検索かけました。まずは、MSN Searchから、そしたら、沢山出てきました。蒸気機関車関連のページが。その後、Excite、フレッシュアイ、infoseek Japan、goo、と、検索かけましたが、関連したのは、価格についてぐらいでした。うまくヒットするエンジンがあったら教えてください。

書込番号:102651

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/11 09:51(1年以上前)

とりあえずは、ここらあたりから。後はリンクをたどってけばええど。
http://www2.ocn.ne.jp/~pcwizard/
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/yama/index.htm
http://www.septor.net/lab/docs/

書込番号:102663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nutsさん

2001/02/11 10:05(1年以上前)

しまった、かんじんのYahooで探すの忘れた、で、探したんですが、2件ヒット、でも、SL-68C+についてなし。Yahooに貼られていたLycosのリンクを見つけ、soltekで、検索かけたら出ました、1057件、SL-68Cで、絞り込んだら、ヒットなし。ん〜、厳しいなあ〜。

書込番号:102669

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nutsさん

2001/02/11 10:18(1年以上前)

ぷちしんしさん、ありがとう。じっくり検索してみます。

書込番号:102670

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nutsさん

2001/02/18 18:51(1年以上前)

Help!
どなたかお助け下さい。
今、SL-68C+をつかい、RAID-0で組み上げている所ですが、RAIDコントローラー(HPT370)の設定のところで、つまずいています。
ブロックサイズの設定の項目で、4,8,16,32とありますが、どれを選べば良いのでしょうか?Defaultは、32になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:107426

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/18 19:33(1年以上前)

実は私、人柱2号になる予定です。
Nuts様、一緒に頑張りましょう。
もっとも、作業中に使用するセカンド機組んでから
本体にかかりますんで当分追いつけないですが。

書込番号:107440

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nutsさん

2001/02/18 19:49(1年以上前)

へばへばさん
うすうす感じていたんですが、やっぱり私は人柱にならないといけないんでしょうね。いろいろと情報を探したんですが、マザーボードが新しすぎて、私はこうして成功しましたなんて云うのは見つけきれませんでした。
OSは、W2Kのアップグレード版なので、上手くインストールできるのか不安ですが、人柱一号として、突っ走ってみます。応援よろしく。

書込番号:107447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

A7Vってどうなんですか?

2001/02/07 02:31(1年以上前)


マザーボード

スレ主 たすくさん

ASUS A7Vってこの掲示板見ている限りではすごく不安定そうですが、やはりそうなのでしょうか?
私の構成では今のところ安定して動いているのですが・・・(というよりほぼ最小構成!?)
何か痛い経験をした記憶のある方、教えてくださいませ。
今後拡張していく上での参考にさせていただきたいので・・・

構成
M/B:ASUS A7V(サウンドなし)
CPU:Athlon900MHz(BOX)
VGA:Canopus Spectra7400DDR
HDD:IBM DTLA307020+DTLA307030
Sound:Sound Blaster Live! Premium
LAN:3Com 3C905TX

書込番号:100240

ナイスクチコミ!0


返信する
上級者@昔からアキバっこさん

2001/02/07 03:07(1年以上前)

過去に書き込まれている内容通り。

>VGA:Canopus Spectra7400DDR
>Sound:Sound Blaster Live! Premium

もっとも相性が出やすいパーツだと思うけど…?(笑)
ドライバはリファレンスかな?

>痛い経験

安定されるまでに時間が掛かる。手間が掛かる程度か。
不具合で破損とかは今のところ無いね。

書込番号:100252

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2001/02/07 05:25(1年以上前)

以外に使えるA7V!おもしろいょ〜

書込番号:100288

ナイスクチコミ!0


Ellfarciaさん

2001/02/07 10:07(1年以上前)

おそらく今後、拡張していくにあたってIRQの割り振りに悩まされると思います。
僕もA7V使ってましたが、IRQの割り当てに相当苦労しました。
ほかのマザーでも悩むところではありますが、A7Vは結構IRQの割り振りがきついです。

ATA100コントローラ切れないし…

書込番号:100353

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/02/07 15:37(1年以上前)

うちの初期A7Vは安定してますよ
困った事もないし。
メモリ3枚平気だし、TVチューナー&キャプチャーボードも動くし(笑)

>Ellfarcia さん
ATA100コントローラは最近のBIOSなら切れますよ

書込番号:100439

ナイスクチコミ!0


Ellfarciaさん

2001/02/07 16:00(1年以上前)

>まおゆさん

最近のは完全に切れるんですか?
僕が使ってたときはBIOSでは切れたんですけど、どうしてもWindows上では切れてなかったんですよね。
かなりやっかいでしたね。
完全に切れるんだったらそこそこ使える鴨>A7V

書込番号:100451

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/02/07 16:42(1年以上前)

>Ellfarciaさん

説明不足でした、確かにWindows上では残ります。
でも起動時のあの待ちの長さが気になるならばと、、、

書込番号:100461

ナイスクチコミ!0


スレ主 たすくさん

2001/02/07 21:56(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。
i-modeにて見てはいたのですが、PCからの書き込みでないと簡潔になってしまうと思ったので・・・

>>VGA:Canopus Spectra7400DDR
>>Sound:Sound Blaster Live! Premium
>もっとも相性が出やすいパーツだと思うけど…?(笑)
みなさんにそう言われますね(^^;
いいものが良いのかなと思って揃えていったのですが、裏目に出たということでしょうか・・・
LANカードは会社で発注数をうまくやって(業務上横領?)インストールしたのですけどね(笑

>ドライバはリファレンスかな?
Canopusのドライバセットです。
リファレンスのほうが安定する可能性が高いということでしょうか?

IRQの割り振りはなんとなく危険かなと思っておりました。
拡張する際には気をつけようと思います。

#P3C2000といい、ASUS製品ははずればかり引くなぁ・・・懲りておけばよかった。

書込番号:100594

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/02/09 13:38(1年以上前)

A7Vて結構いいとおもうけどなー、
でもP3C2000はほかのと交換できたんちゃうの

書込番号:101497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング