マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > B350M MORTAR

新型CPUへの対応は??ですが(セキュリティ関連の修正なのかな?)、
更新されています(ベータ版)。

7A37v1O8(Beta version) 公開日 2024-08-09

古いマザボですが、今でも更新してくれるのは有り難いですよね。

書込番号:25845867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2024/08/28 23:31(1年以上前)

B350MMORTAR 7A37v1O8

- Fixed CVE-2024-36877 security issue.
マザーボードメーカーが「MSI」であり、かつAMD,Intelともに300番台以降の脆弱性のようです
https://jjensn.com/at-home-in-your-firmware/
深刻度:高
SMMメモリ破損の脆弱性(SMRAM書き込み)
バッファオーバーフローの脆弱性がどうとか書いてますね

1.2.0.C関連のアップデートは無さそうで、Zen2以降のCPUは△対応なので完全にすべて対応される事は無いと思います
多分2000シリーズ(Zen+ Zen APU)どまりなのでは無いでしょうか

1.2.0.AのままZen2以降を使うのは心許ないのでZen1に戻してますが、Zen1,Zen+は今後は脆弱性が見つかっても
対応の対象外になってるようです。

「ハードウェアフラッシュプログラマでのみ除去が可能」とあるので、SPIプログラマ(自作回路か専用ハード)からでしか除去できないという話のようです
復旧系のボタンのついている物は全てのデータを0に埋めて書き換えるタイプのものではないので、その辺どうなのでしょうね


ROMへの直接アクセスがしにくいMSI以外の端末で同様の脆弱性が発生した場合、直すのに一苦労しそうです

書込番号:25869100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2024/10/03 14:07(1年以上前)

AMI BIOS
7A37v1O9(Beta version)
2024-09-25
9.84 MB
更新内容:
- AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.Cc update.
- Added security issue of SMM Lock Bypass uCode fix aka“Sinkclose”.

SinkClose対応版です。B550で既に出ていて、特に変わらず不具合無しだと判断したため
下位マザー用に持ってきたのかな?

それでもβなので一応取り扱いにはご注意ください、問題は無いとは思います
Ryzen3000シリーズ以前のCPUに適用しても意味はないとは思いますが

書込番号:25913023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2024/11/03 23:03(1年以上前)

しばらく旧PC(RYZEN 2400G)で運用してますが、最新β特にこれといって不具合は無さそうです
https://jp.msi.com/Motherboard/B350M-MORTAR/support

書込番号:25948745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 B350M MORTARの満足度4

2024/11/23 19:38(11ヶ月以上前)

私も更新しました。Ryzen 7 2700(無印)で不具合は起きていません。起動確認程度ですが、5700Xでも大丈夫でした。CPU対応リストを見ましたが、最近のRyzen(5900XT.・5800XT)は対応していないようですね・・・。

MSIさんとしては、バグフィックスがメインであり、5950Xや5800Xは対応しているから、こっちを載せてねって事なのかな?。

書込番号:25971563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/28 09:28(9ヶ月以上前)

Processor
Ryzen 7
Core Name
Vermeer
CPU No
5800XT
FSB
100
CPU Speed
3.8GHz
L2
4MB
L3
32MB
Stepping
B2
Wattage
105
GPU
N/A
Result
Latest Beta BIOS



Processor
Ryzen 9
Core Name
Vermeer
CPU No
5900XT
FSB
100
CPU Speed
3.3GHz
L2
8MB
L3
64MB
Stepping
B2
Wattage
105
GPU
N/A
Result
Latest Beta BIOS



一応今確認しましたが、載ってますね
更新が遅い表よりもBIOSのバージョンで対応CPUを判断するとよいと思います

書込番号:26052996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/11/08 13:36

AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.F update.

新しいBIOS降ってきてますよ
7A37v1OB(Beta version)
2025-09-23
9.90 MB

更新内容:
- AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.F update.
- Improved security by updating TPM firmware for better game compatibility.
Attention: If you have enabled the BitLocker function, please back up your BitLocker recovery key before performing the BIOS update. Failure to do so may result in permanent inability to log in to the operating system after the update is completed.

この板結構長持ちしてるね

書込番号:26335175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS MASTER

スレ主 Love-NSXさん
クチコミ投稿数:8件

このマザボには、公式の日本語マニュアルも無ければ、ネット上の情報もほとんどありません。
そのため少しでも情報が増えると助かるので書いていこうと思います。

オンボードで搭載されているMarvell AQtion AQC113C 10GbE LANですが、ノートン系のセキュリティソフトと相性問題があるようです。

〇ネット切断と不安定動作の問題

〜不具合の症状〜
・イベントビュアーログでaqnic650が記録されネット切断が頻繁に発生する
・NASやサーバーとのデータ移動がまともにできなくなる(通信速度が1〜3MBと切断を繰り返す)
・NASやサーバーとのネットワークストリーミング再生が頻繁に止まる


☆解決方法☆

私の場合、OSがwindows11環境で、ノートン360を入れると発生しまして、アンインストールすると解決しました。

その他、検証用に Realtek RTL8127 10Gbps LANカードを買ってPCI接続で使用してみました。
こちらは、ノートン360が入っていても問題なく使用できます。
しかし、たまにネットワークストリーミング再生時に一瞬もたつく時があります。


次に、Marvell AQtion AQC113C 10GbE LAN と windows11のMicrosoft Defenderとの相性はとても良いようです。
この組み合わせは、もたつきも一切発生せず一番快適に使えました。


そのため、Marvell AQtion AQC113C 10GbEとノートン360との相性問題で間違いないと思います。


この相性問題ですが、組み立て時のドライバーインストールで使用するギガバイト コントロール センターにも
ノートンがあるので、まさかノートンがオンボードLANとぶつかっていると思う方は少ないのではないしょうか??


×検証して効果が無かった方法×

・BIOS段階的に更新、検証してF17Kまで試しましたが、ダメでした。
・Aquantia LAN Driver [3.1.10.0]と[3.1.8.0]両方試しましたがダメでした。
・ネットワークアダプターのFlow Controlとenergy-efficient ethernetの無効も試しましたがダメでした。
(ノートンをアンインストールすれば、この二つは有効のままでも問題ありません)
・ノートン360のスマートファイヤーウォール、アンチウィルス、オートパイロットの全てを無効にしてみましたがダメでした。


〇シャットダウンしても勝手に再起動してしまう問題

〜不具合の症状〜
・シャットダウンして、電源が落ちたあとに、30秒〜10分くらい経過すると勝手に起動し始めます。

☆解決方法☆

Marvell AQtion AQC113C 10GBASE-T Network AdapterのプロパティにあるWake from power off stateを無効にすると解決します。


windows11の場合

スタート右クリック>デバイスマネージャー>ネットワークアダプター
>Marvell AQtion AQC113C 10GBASE-T Network Adapterを左ダブルクリック
>詳細設定>プロパティの中の下の方にあるWake from power off state を左クリック
>値をEnabledからDisabledに変更

で解決しました。


以上です。

追伸

もしこの不具合をノートン系のセキュリティソフトの設定等で回避できた方がいれば、追記して頂けるとありがたいです。

書込番号:26334868

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2025/11/08 05:06

>このマザボには、公式の日本語マニュアルも無ければ・・・

???

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z890-AORUS-MASTER/support#support-manual

書込番号:26334874

ナイスクチコミ!0


スレ主 Love-NSXさん
クチコミ投稿数:8件

2025/11/08 05:36

情報ありがとうございます。

日本語マニュアルが2025年11月6日なので、私が投稿した日の前日に追加になったんですね。
このマザボを6月に買ってからずっと英語のマニュアルで格闘してきたので、気が付きませんでした。

書込番号:26334879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

UEFI 3287 公開

2025/11/07 12:27


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650-A GAMING WIFI

スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件 ROG STRIX B650-A GAMING WIFIのオーナーROG STRIX B650-A GAMING WIFIの満足度5

UEFI更新です。
内容としてはAGESAの更新ということらしいです。

Version 3287
16.54 MB 2025/10/21
SHA-256 :8A3B8FD9CD751F02247E1953D21348F56B0A7D147459E1F75A262B5656EAFADA
Updated AGESA to ComboAM5 PI 1.2.0.3g.

Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (SB650A.CAP) using BIOSRenamer.

書込番号:26334313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 1825

2025/11/07 09:30


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4

クチコミ投稿数:11270件 TUF GAMING B760M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B760M-PLUS D4の満足度5

BIOS 1825

ME 16.1.35.2557

TUF GAMING B760M-PLUS D4 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4

BIOS バージョン 1825 10.96MB 2025年11月4日
1. システムパフォーマンス、安定性、およびデバイス互換性が向上しました。
2. セキュリティアップデートが実装されました。
3. Management Engine (ME) をバージョン 16.1.35.2557 に更新しました。

この BIOS を更新すると、対応する Intel ME も同時にバージョン 16.1.35.2557 に更新されます。
この BIOS を更新した後、後で古い BIOS にロールバックした場合でも、
ME のバージョンは更新されたバージョンのままになることに注意してください。

書込番号:26334187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 B650 LiveMixerのオーナーB650 LiveMixerの満足度4

10月2日付でアップデートが出ていました。

UEFIーBIOS バージョン 3.50 です。

説明は「Update AGESA to ComboAM5 1.2.0.3g」.だそうです。

私の方は適用してみました。

書込番号:26325009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新BIOS

2025/10/26 01:21


マザーボード > GIGABYTE > Z690 UD DDR4 [Rev.1.0]

スレ主 Yossheyさん
クチコミ投稿数:106件

しばらくぶりにメーカーのHP見たら、いつの間にか新しいBIOSがアップロードされてましたね。

BIOS F31
1.Checksum : 8936
2.Enhance platform security by enable Pre-boot DMA Protection, VT-d, and IOMMU Pre-boot as default
3.Added CPU support for Intel 120/120F processors
4.Update CSME version to 16.1.38.2676v4.1
5.Added support for AI TOP Utility v4.1.1

書込番号:26324853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング