このページのスレッド一覧(全6024スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2024年10月10日 06:25 | |
| 1 | 0 | 2024年10月7日 09:21 | |
| 1 | 3 | 2024年10月4日 23:27 | |
| 1 | 5 | 2024年10月4日 22:33 | |
| 4 | 4 | 2024年10月2日 10:08 | |
| 2 | 0 | 2024年10月2日 09:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
MSIはAGESAというよりBIOS画面の表示が変更になってその部分が如何もという話と思う。
清水氏の最近の動画見てみるのも一考と思う。
書込番号:25920707
0点
>風智庵さん
これB650ですよ
X670のマザーは消えていません。
どういうこと?
入れてはいないけど、デザイン変更されていたの?
そんなこと書かれていなかったけど。
変わってたんですか?
ちゃんと教えてください。
書込番号:25920766
0点
マザーボード > MSI > MPG Z790 CARBON WIFI II
標記のBIOS
7D89vA6
が出ています。
昨日の時点でMSIのZ790マザーボードとしては唯一の正式版でした。
他にもZ790のMSIマザーを使っているのでそちらも早く出して欲しいのですが、β版すらなかなか出てきません。
今、マザーボードメーカーはArrow Lake用マザーの対応で大忙しなのかもしれませんね。
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
コロナ補助金で新規パソコンを組み約4年。契機不明の電源落ちが頻発するようになり色々部品を交換して問題点を絞っていって最終的に「CPU」か「メモリー」か「マザー」か。まで絞りました。
と言う訳で今回このマザーボードを購入し、パソコンを組みました。
1週間程稼働させたのですが問題が無さそうだったのでASUSサイトにある「AI Suite 3」「Armoury Crate & Aura Creator Installer」を入れたのですが、とたんにOSがフリーズ・ハングアップするように。
慌ててそれらをアンインストールしたのですが、ハングアップの症状は直りませんでした。
念の為と思い、「AMD Chipset driver」と「Realtek LAN Driver」をサイトから落としてインストール。
UEFIでは「BIOS 3607」だったのですが、見るとベータ版ですが「3610」が出ている様子。
藁をも掴む思いでファームウェアの更新。現在24時間程経ちますが今の所ハングアップせず動いてます。
もし再びハングアップしたら今度の休みにでももう一度OSの再クリーンインストールをしようとは思っていますが、発売されて4年以上経つマザーボードのファームウェアがまだ更新されてる(9月末に出たところ)って言うのは、何気にまだ問題点が出ているマザーボードだったりするんでしょうか?
4年で壊れてしまったパソコンで心労が結構ある中で今回のハングアップ。正直参っていまして・・・
「ASUS Performance Enhancement」を有効にしてますけど、これが原因だと悲しいですし。
0点
Armoury Crateは専用の削除ツールで掃除した方が良いですよ。
Armoury Crate Uninstall Tool
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/14Utilities/Armoury_Crate_Uninstall_Tool.zip?model=TUF%20GAMING%20B550-PLUS
一応セーフモードから使用しましょう。
書込番号:25913740
0点
最近のファームウェア更新は基本的にCPUの脆弱性対策です。
だからほぼ全てのメーカーでAM4マザーボードの更新をしています。
今回ASUS独自の更新としては特定の言語で発生する不具合があったみたいです。
これもASUS全体で共通の問題です。
特定のマザーボードだからということはないです。
書込番号:25913791
0点
48時間程経ちましたがハングアップせず動いてますね。
ん〜ファームウェアか、チップセットドライバーか・・・ん〜
このまま安定してくれたら嬉しいんですけどね。
書込番号:25914819
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4
・Intel Serial IO Software v30.100.2417.30 for Windows 10/11 64-bit.
・Intel Graphics Accelerator Driver v32.0.101.5866 for Windows 10/11 64-bit.
・Intel Rapid Storage Technology Driver software v20.1.0.1015 for WIndows 10/11 64-bit.
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4
1点
Video Driver → 32.0.101.5866 にアップデートしたら
おもわぬところで障害が発生したので
Video Driver → 31.0.101.5537 に戻しました。
書込番号:25908891
0点
> Video Driver → 32.0.101.5866 にアップデートしたら
> おもわぬところで障害が発生したので
その障害の具体的な内容が気になります。
書込番号:25910117
0点
>よっちインバースさん
>その障害の具体的な内容が気になります。
遠隔監視している防犯カメラの映像が表示出来なくなりました。
書込番号:25910429
0点
…ということは、オンボードグラフィック出力して見舞われたトラブルということで、グラフィックボード使ってグラフィック出力した場合は…?
書込番号:25911087
0点
Chipset>すべて表示する
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4
・Intel Serial IO Software v30.100.2417.30 for Windows 10/11 64-bit.
・Intel Management Engine Interface v2428.6.2.0 for Windows 10/11 64-bit.
・Intel Dynamic Tuning Technology (APO) Driver v2.2.10001.3 for Windows 10/11 64-bit
・Intel Chipset driver v10.1.19913.8607 for Windows 10/11 64-bit
書込番号:25914769
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX B660-G GAMING WIFI
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b660-g-gaming-wifi-model/helpdesk_bios/
>ROG STRIX B660-G GAMING WIFI BIOS 3403
Intel CPUの問題に対応したBIOSの公開です。
まぁ、私の使ってるマザーだったので、ウォッチングしていたってだけの話ですが。
使用CPUは13700K。120Wに制限しているので、件の問題に引っかかることも無いと思いますけど念のために行うつもりではあります。
ただ。現状、「ベータバージョン」と銘打たれていますので。実際に更新するのはベータが取れてからの予定です。
慌てない々々。
3点
まあ各マザーの制御によひのでなんとも言えないけど、シングル動作時でも1.55V以上上がらないと言うのもある様なので、電力制限とはまた別の話なので心配ならやっておいた方が良いでしょうね。
まあそんな物使わなくてもBIOSの設定でターボブースト時の電圧は設定は出来ますけどね。
書込番号:25845957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しいマイクロコードのbios入れました
asusマザーですけどIntel default setting とasus advanceだったかな?
インストール後はIntel default settingのみでoverclock設定等すると windows画面まで辿り着けない状態
結局は元に戻しました
余りデーター取れるぐらい回して無いですが YouTubeでもあるように若干性能ダウンですね
こんなんだったら無理してアップデートするまでも無いですね
書込番号:25847864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式HPにて、Ver3403のままに"ベータバージョン"の銘が取れましたので。更新しました。
再起動後、LED(?)やらMEIのファーム更新を挟むので、えらく時間がかかり、成功したのか失敗したのか気を揉みましたが。無事Windowsも起動。
CPUにしてい90度と125W制限を再度設定して、常用開始。特に問題はないです。
書込番号:25859025
0点
本マザーボード用の、マイクロコード 0x12Bが適用されたBIOSがダウンロードできるようになりました。
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b660-g-gaming-wifi-model/helpdesk_bios/
現状、まだβですが。問題なければバージョン番号そのままで本番になるのでしょう。
https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Intel-Core-13th-and-14th-Gen-Desktop-Instability-Root-Cause/post/1633239
>アイドル時および低負荷時に、マイクロコードおよびBIOSコードがVminシフトの不具合を引き起こし得る
>高コア電圧を要求するケース
>→緩和策:マイクロコード「0x12B」(新たに公開)の適用
この件に関するマイクロコード更新ですね。
Root Cause Update。根本原因に対する更新と言うことで。これで終わりなら良いのですが。
書込番号:25911660
0点
マザーボード > GIGABYTE > B560M DS3H [Rev.1.0]
もう無いと思っていたBIOSアップデート
BIOSを入れてもアップしない、USBのフォーマットが違っていました。
フォーマットし直してF11を入れて、ちゃんとアップデート出来ました。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





