マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II BIOS

2024/07/13 19:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II

クチコミ投稿数:1195件

ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II BIOS 1402来ました。

書込番号:25809450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 3212

2024/07/13 02:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME Z690-P D4

スレ主 Brufordさん
クチコミ投稿数:9件

BIOS 3212 に更新しようとすると Selected file is not a proper BIOS と表示されて出来ません。
3210は大丈夫でした。

書込番号:25808519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

最近、『beeps音が、短い5回なります。』。

2024/03/12 11:59(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:6921件 B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]のオーナーB760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]の満足度4

◆B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]
http://www.redout.net/data/bios.html


こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

約半年使用経験で、規定内での運用です。

最近、『beeps音が、短い5回なります。』。

『CPUID HWMonitor』で特に、異常な温度等存在しませんでした。


調べると、
『短×5  CPUエラー  CPU の不具合。』 でした。

先日、筐体を開けて、
ケーブル類・メモリ等の再接続、と掃除をしました。
CPU FAN に埃が有りこれも削除済みです。


すると、以後、上記5回は消失しました。

原因は埃なのかなと、頷く。


あまり気にして無く、今後は、エアーブローで掃除がいい様ですね。


取り急ぎ。




書込番号:25657422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6921件 B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]のオーナーB760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]の満足度4

2024/03/13 21:02(1年以上前)

便利です:¥1,890 サンワサプライ CPUスタンド CP-031

便利です:¥1,980 カインズホーム リクライニングできるコンパクト座椅子 ネイビー_1

購入品:B760M DS3H AX DDR4¥18,480【公認ストア限定追加保証】001

購入品:B760M DS3H AX DDR4¥18,480【公認ストア限定追加保証】002

掃除機、正解でした。
全く、beeps音は最初の電源onの際の1回の正常音のみです。

埃の多いPC部屋、ですし、
筐体内の手入れも大切ですね。痛感。

取り急ぎ




書込番号:25659363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件 B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]のオーナーB760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]の満足度4

2024/04/20 00:58(1年以上前)

便利です:¥1,890 サンワサプライ CPUスタンド CP-031

fyi

bios update 、F17e  されてました。

>https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B760M-DS3H-AX-DDR4-rev-1x/support#support-dl-bios

>https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B760M-DS3H-AX-DDR4-rev-1x/support#support-manual
>
マニュアルもでした。

書込番号:25706530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件 B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]のオーナーB760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]の満足度4

2024/05/03 19:31(1年以上前)

fyi

bios update 、F17f されてました。
F17e でしたが、2weekで F17f でした。minor up ですね。


>https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B760M-DS3H-AX-DDR4-rev-1x/support#support-dl-bios
>


書込番号:25722919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件 B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]のオーナーB760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]の満足度4

2024/05/03 22:37(1年以上前)

Dual memory:A2 B2にinstallすること!

CPU FAN に埃、

なりますね。

綿棒で取敢えず、除去済み。

意外にナイーブなMB。

本日、3回鳴り、掃除しました。




書込番号:25723120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件 B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]のオーナーB760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]の満足度4

2024/05/12 14:15(1年以上前)

有線LAN接続時の様子:『RZ608 Wi-Fi 6E 80MHz』が接続されてません状態。

fyi

windows11 下、ななんと、突然

『 RZ608 Wi-Fi 6E 80MHz 』 が接続不能になりました。
接続可能な Wi-Fi menber list に表示されないのです。
そんなことあるのですか?

対応法をどなたか、お教えください。
困ってます。

ps:仕方なく、遅い遅い300Mbpsの『USB接続子機 ELECOM WDC-300SU2S Wireless Adapter』でネット接続中、不安定でした。

書込番号:25732578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件 B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]のオーナーB760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]の満足度4

2024/06/03 20:48(1年以上前)

過去最速 無線LAN WI-FI

ネットワークとインターネット>Wi-Fi

あれこれ、ネットでYOUTUBE参考に

オペし改善しました。

300Mbps→

書込番号:25759434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件 B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]のオーナーB760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]の満足度4

2024/06/23 17:18(1年以上前)

コネクター破損_B760M DS3H AX DDR4 図面2

自己レスです。:


beep 音の理由は、
コネクター破損による接触不良と思われます。

serial ATA コネクター破損しました。

その後、不憫するも、異常なbeep はありません。

そういうことだったんですね。


書込番号:25784249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件 B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]のオーナーB760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]の満足度4

2024/07/08 19:12(1年以上前)

>https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B760M-DS3H-AX-DDR4-rev-1x#kf
>
gigabyte site 不通

書込番号:25803123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

米国連邦取引委員会がASRock、Gigabyte、Zotacに対して、保証対応条件を記載していることにUSの法令違反として、

処罰されることを警告したという。

今年に入り、ASUS北米でも保証修理対応に関してGamersNuxasが追求した事件があった。

日本国内では販売店、代理店経由メーカー対応。ユーザーの取り扱い方に対して注意書きがあるが、

USの場合これがユーザーに対して一方的であるとされた。

極端な話、ユーザーの使用方法に誤りがあって燃えたとしても、メーカーが保証期間内なら保証対応しなければならないのか?

アメリカは色々大変とは思う。訴訟多いし。 


https://www.tomshardware.com/tech-industry/three-pc-companies-in-hot-water-with-ftc-over-warranty-practices-us-agency-says-buyers-can-open-their-products-without-voiding-warranty

書込番号:25798483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/05 06:26(1年以上前)

PSとかシール剝がしたら修理しねーよ という話の延長線上、同類の話では?

いまだにメーカーPCノートとかで増設とかのために開けたら保証切れるとか言っている人もいるし。

開けるときに壊したの保証しないのと、
開けたら保証しないっていうのは違う。

保障条件のとらえ方や情報がいろいろ。

グラボのクーラーのネジの剥がしたら保証しないってシールも同類の話?

ととらえたが。

書込番号:25798607

ナイスクチコミ!2


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2024/07/05 23:22(1年以上前)

グラボのアレは正に封印シール。海外だとアレを偽造してカードのGPUとか違うものに交換して流通させる。

ソケットの場合は外すと元に戻せない加工のネジの所はメーカーでNGがわかる。

書込番号:25799714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最新BIOSに変更してみた・・が。。

2024/07/05 17:56(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z690M PG Riptide/D5

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

Power Delivery Profile

Performance Mode

BIOS 15.03に戻しました

ベータ版だけど、7月2日付けの17.01が出てました。
取り沙汰されてる不安定問題へのPL1、PL2だけでない、CPUへの電圧かけ具合を調整されたものだと思います。

このマザーと14700KFの組み合わせでは、これまで自分の簡易設定ではCPUパッケージパワーも220W未満で収まってました。
そして今の時期の温度も84℃辺りでした。(cinebench R23)

17.01βでの変わった点は@の画像部分のようです。(Power Delivery Profile)
デフォルトになってましたので、まずはこれで起動です。

するとCinebench R23は一気にスコア低下だけど、温度的・パワー的には逆に高くなってて、何の改善を為されたか?
これは使用には耐えられない。。

次にPerformanceモードでの起動です。
スコアは戻りましたね。 温度はやはり93℃ですか。 CPUパッケージパワーが、PL2の制限に近いようです。
このマザーはPL1・PL2の無制限化は出来ないマザーです。


おそらく元のBIOSバージョンに戻しても220Wはもう見られないと覚悟で15.03バージョンへ戻しました。


やはり最大電力や温度は戻らないです。(電力は240W辺り)

当方のPコア温度は6,7が高いのは他と一緒だけど、特別に突出という感じでもないです。



MEドライバーが戻らないと聞いてますから、その影響なのかな。 
残念ではありますが、この仕様で付き合っていくことにいたしますか。
(本当に 220W制限にしましょうかね)

書込番号:25799372

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/05 19:07(1年以上前)

これは旧バージョンで5段階 新BIOSなら10段階です

旧BIOS Level 2

新BIOS Level 9

最終調整です。

・PL1, PL2を220Wに制限
・触ったことなかった「CPU Vcore Conpensation」(Vコア電圧補償)を設定
・BIOSを再び17.01へ


旧BIOSのほうでは、Auto → Level 2 → Level 5 と変えても悪くばる感じでした。
新BIOSのLevel 9で、いい感じになりました。

書込番号:25799445

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/05 19:21(1年以上前)

いつも通りの数字に戻って万歳でありました。

設定項目増えちゃってBIOS更新が、さらに面倒になってきましたがw

書込番号:25799461

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/05 20:35(1年以上前)

720x1024 の2x Up Scaleを50枚行いました。
さすがに48分かかりましたね。

書込番号:25799554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

LGA1851、上位Z890チップ搭載M/BのみがCPUのOCをサポートするという。登場は第4四半期早々という。記事。

9月のイベントで発表されれば、その後レビューが解禁され10月には出るように思う。

また、記事によれば下位グレードの発表はCES2025, 新年早々のサンフランシスコという。


https://videocardz.com/newz/intel-800-series-chipsets-details-leak-out-cpu-overclocking-exclusive-to-z890

書込番号:25798299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング