
このページのスレッド一覧(全6015スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年10月26日 22:26 |
![]() |
6 | 3 | 2023年10月23日 14:47 |
![]() |
0 | 1 | 2023年10月22日 04:33 |
![]() |
1 | 0 | 2023年10月19日 14:13 |
![]() |
2 | 1 | 2023年10月17日 13:22 |
![]() |
13 | 11 | 2023年10月15日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発表される。ASK FESに持ってこれるかニキ氏の手腕に期待!!
https://videocardz.com/press-release/asrock-unveils-amd-trx50-and-wrx90-motherboards-with-up-to-five-fans
0点





>・・・BIOSでソフトのインストールする項目をdisabledにした
爺、少々?? もう少し 具体的に 教えてくださいませんか !
書込番号:25474917
3点

>沼さんさん
こんにちは。
BIOS Toolタブから、ASUS ArmouryCrate→Download & Install…をdisabledに変更です。
書込番号:25475028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[ASUS ArmouryCrate]でしたか〜 了
書込番号:25475208
2点



今回はASRockに先駆けGigabyte がTRX50 M/Bを発表したという。記事。
CPUに関しては、AMDがこの後正式発表するという予定になっている。
M/B実際の発売や予約に関しては全くの不明。国内で15万以上は確実か?
https://videocardz.com/newz/gigabyte-unveils-trx50-aero-d-motherboard-for-threadripper-7000-cpus
0点




マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning
久しぶりにゲームにハマって、これを機に自作するか!と思い立って、まだパーツ集めの段階ですがこちらを購入。
ハマったゲームというのがストリートファイター6という格闘ゲームということもあり、低遅延を謳うUSBソケットに惹かれました。
また、大型の空冷クーラーを使うにあたり干渉が怖かったので、ヒートシンク周りがすっきりしていたのも決め手の一つです。
キーボード用のbluetoothがないのが個人的に不満ではありますが、それ用のレシーバーは1000円前後なので。
1点



マザーボード > MSI > MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4
AX201からAX211に交換し、動作確認できました。
システム構成
MB: MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i5-13500 2.50 GHz
OS: Windows 11 Pro
AX211ドライバーのバージョン: 22.240.0.6
確認した内容
Wi-fi 6 (802.11ax) で自宅Wifiルーターと接続OK
モバイルホットスポットの設定オン、スマホ Wi-fi 5(802.11ac) と接続OK
補記
Wi-fi 6Eでの接続は未確認です。(対応機種を所有していないため)
オリジナルの AX201はCNVio2対応モデルですので、同じくCNVio2対応のAX211に交換しました。
試しにCNVio2非対応のAX210を挿しても認識しませんでした。
以上、覚書として投稿させていただきました。
2点

[訂正]
モバイルスポット接続は、Wi-Fi 4( 2.4GHz)での接続しか確認できませんでした。
ネットワーク帯域を5GHzに設定すると、モバイルホットスポットをONにできませんでした。
書込番号:25467311
0点



マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR X670E HERO


なに、オリさん、まだ調子悪いの?
書込番号:25389571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


5-4800になっとるね(^^;
書込番号:25389653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
ROG CROSSHAIR X670E HERO楽しそうですね。
自分のGIGABYTEマザーは1.0.0.7cになってもBIOSは特にこれと言って変わったところは無いですが、8000MT/sで安定はしています。
旅行で一週間PCつけっぱなしでしたが、これといったエラーも無く録画も完璧でした(^-^)v
書込番号:25389659
2点


AMD Chipset Drivers 5.08.02.027 2023-08-17
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am5/x670e
バグを多く修正したチップセットドライバ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1524908.html
・旧版アンインストール
・再起動
・C:\AMD\Chipset_Software を削除
・新版インストール、再起動
書込番号:25392340
1点

10/12に1709が来てますね。
追加されるZEN4CPU対応とAGESA AM5 1.0.8.0
1602で特に問題なく使えてるし今回見送りかなぁ。
書込番号:25461915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
今回のファームアップは言われる通り、追加されるCPUに対応する為のAGESAバージョンアップのみで、マイナーチェンジかなと思い。私もスルーしようかと思いましたが、なんとなく暇だったのでアップデート。
・・・後悔しました。
いや、実はやる前から少し不安はあったのです。
マイナーチェンジにしてはバージョンナンバーが飛んでいますし、何よりデータのサイズが今までほぼ同一であったのにいきなり20%も増えていたので、何かあるのかもしれないなと。
しかし、ポジティブな変化かもしれないと思い実施しました。
アップデートは成功しました。
が、起動しません。電源は入るが、BIOS画面までたどり着けない。
10分待っても変化がないのでリセット、Qコードを確認すると、15→77でフリーズするようでした。
調べると、コード77は「PCH DEX 初期化(PCHモジュール)」、つまりよく判りません。
CMOSクリアをしても変化なし、メモリを1枚に落とすとようやくBIOSまでたどり着け一安心。
2枚でも起動しましたが、4枚では起動せず。
先の2枚と、追加した2枚を交換して、2枚起動を試みるとメモリエラー、メモリーが1枚(以上)壊れたようです。
まあ、その直前まで動いていたので、原因はほぼBIOSのアップデートでしょう。
新バージョンが原因かアップデートしたことそのものが原因かは分かりませんが、いずれにせよ3600MHz x4で動かしていたものを Autoでそれ以上で動かそうとBIOSがしたのだろうと思います。
ここ最近のアップデートではこのようなことは一切なかったのですが、改めてBIOSのアップデートは一定のリスクがあるなと再認識しました。
書込番号:25463486
1点

>cymere2000さん
私も不安というか、何となくいやな予感があったので、USBメモリには置きましたが、更新はしなかったのです。
書込番号:25463514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
元より、任意であるBIOSのアップデートは自己責任ですし、アップデートそのものの失敗を含め痛い目を見たのもこれが初めてというわけではありません。
※究極はレガシーBIOS機にベータ版UEFI BIOSが公開され導入したときでしょうか。バグだらけで原状復帰すら容易ではありませんでした。
しかし、物理的にハードウェアが壊れたのは初めてです。
正直、未だに信じがたく該当メモリを何度かチェックしましたが、間違いなく壊れていました。
買い替え予定の廉価品なので、そう惜しくはなかったのですが、こんなこともあるのだなと半ば感心しています。
書込番号:25463873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





