
このページのスレッド一覧(全6015スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年10月5日 21:38 |
![]() |
2 | 0 | 2023年10月3日 19:42 |
![]() |
1 | 0 | 2023年10月2日 14:09 |
![]() |
7 | 5 | 2023年9月30日 12:48 |
![]() |
5 | 3 | 2023年9月28日 20:13 |
![]() |
1 | 0 | 2023年9月25日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ASUS M/BのページにてAGESA最新版Combo 1.0.8.0で次期APUサポートという。
Ryzen7000APUなのかRyzen8000APUなのかAMD公式からはっきり出た情報が無い中での話。
現状AGESA1.0.0.7Cの対応BIOSの出足がそろっていない中で、飛ばして出すのか?だから飛ばしてなのか。
https://videocardz.com/newz/amd-might-be-preparing-ryzen-7000g-series-with-phoenix-zen4-rdna3-silicon-new-agesa-1008-suggests
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/expedition/ex-b650m-v7/helpdesk_bios/?model2Name=EX-B650M-V7
1点



ヨーロッパで発売予価840ユーロという。これはプレミアが付いている可能性も。
日本では、メーカー、代理店等情報は出ていない。国内12万位か?
但し、国内でメーカー、代理店が発売の情報がメディアに出た場合、店舗入荷は全国100枚以下の可能性が高い。
ほしい場合は、毎日有力店のサイトリサーチの必要性も。個人的には、黒いビル、水冷王、M/B 博士、OC黒、例外は溶接。
https://videocardz.com/newz/asus-rog-maximus-z790-apex-encore-overclocking-motherboard-spotted-may-cost-up-to-840-eur
2点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
TUF GAMING B660M-PLUS D4 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-GAMING-B660M-PLUS-D4/HelpDesk_BIOS/
1点



マザーボード > ASRock > B365M-ITX/ac
このパソコンのマザーボードから煙が出て故障したのは他のスレで書きましたが、壊れた事と直す事ばかり考えて居て
忘れてましたが、煙が出る1週間前に右クリックが効かなくなりました、右クリックのメニューが出ない症状です。システムの復元をしても直らずwindows 11 の再インストールで直りました、その後しばらく使ってたらUSB機器を抜いてないのにUSB機器を取り外しする音が30分に1回位鳴るようになったのでデバイスマネージャーでUSB機器を全部アンインストール、再起動、それでも直らず何が原因なのか調べる為にUSB のイベントログを記録するようにしましたが、何も記録されないので、そのまま使ってたら突然画面がチラチラしてパソコンの電源が落ちて後ろから黒い煙が出てそれで故障して起動しませんでした。新しいマザーボードを2つ購入しました壊れたのと同じB365M mini itxとZ390 M mini itxが二個です、Z390Mのマザーボードに交換してCPUもi9 9900kに交換してこのパソコンは直り正常に使えてます。煙が出たパソコンのCPUを両方のマザーボードに付けてもbios表示しないのに気がつきました、新しく購入したマザーボード両方で認識しないからCPU故障と思って、正常に動いてるサブパソコンのi5 8400を取りつけてみたらB365M itxはbios認識、Z390はbios認識しない。ほぼcpu故障確定です。煙が出てマザーボードとCPUが壊れる前兆だったのかと思った話でした。
0点

適度な改行を。
英字の大文字小文字は書き分けましょう。
煙は結局どこから? CPUが原因で壊れたのはどうやって確認を?
マウスの右クリックが効かなくなるのは、CPUが壊れる前兆です…マジで言ってます?
書込番号:25443214
4点

余計なお世話かもしれませんがB365Mという電源回路がとてつもなく貧弱なマザーボードでi9を運用していたのが故障の遠因じゃないでしょうかね
VRM軽視の「マザーなんてなんでもいいんでしょソケットさえ同じなら」みたいな風潮はどうにかなってほしいです
書込番号:25443339
1点

「CPUが電源から電力を強制的に吸い出すからそれに電源回路が耐えられない」なんてことはなく。
供給できる電力しか電源回路は供給できないのだから。コンピューターが過負荷で火を噴くなんて表現は漫画の世界。
電源が貧弱なマザーなら、その電力しかCPUには許可しないだけの話だし。VRMが"規格内"の最大電力で火を噴くのなら、貧弱とか以前に単にマザーボードの設計ミス。
CPUサポートリストに載っているのなら、そのCPUの必要とする電力は供給できて当たり前で、そこを疑ってもしょうが無い。
書込番号:25443357
2点

9900Kのスペックは一応95Wということになってますしそれなら余裕でしょう
実際にはそんな小電力で使わないとは思いますけど
書込番号:25443399
0点

>christmas_powerさん
>余計なお世話かもしれませんがB365Mという電源回路がとてつもなく貧弱なマザーボードでi9を運用していたのが故障の遠>因じゃないでしょうかね
I7 9700kで使ってました。
書込番号:25443461
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
自己責任ですが、昨日公開された
Windows11 23H2 インストールしてみました
Copilotも日本語でちゃんと動いております。
OffeceやAC6等のゲームもしましたが、今のところ不具合なく動いております。
CinebenchR23のスコアもほぼ変更なく(誤差の範囲)
CPU温度も室温26℃でCPU 36℃と安定しています。
3点

これはまだInsiderPreviewで、本番は10月に出ますから。
InsiderPreviewで使い続けると、次から次へと不具合含みのアプデが届きますから。
書込番号:25440816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Release Previewならほぼそのまま製品版へ移行しますよ。
書込番号:25441267
0点

これはInsiderPreviewではなく、正式版ですね。失礼しました。
書込番号:25441363
0点



マザーボード > ASRock > A520M-ITX/ac
代理店が CFD だったのはずいぶん前で、今どうなってるのか分かりませんが、箱に保証シールが貼ってありました。
今回はアスクだったのですが、紙の保証書が入ってました。
メーカーじゃなくて代理店の保証なので、言われてみればそれぞれ異なって当たり前なんですが、自分は同じ商品を2度買うこともなくて、知らなかったことなので、「あーそうか違うのか」、という、まあそれだけの投稿です。
失礼しました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





