
このページのスレッド一覧(全6015スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年7月5日 00:20 |
![]() |
7 | 16 | 2023年6月24日 21:24 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2023年6月21日 09:22 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月17日 02:11 |
![]() |
1 | 7 | 2023年6月16日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月13日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EECのリストにモデルネームが出てきた。現物の写真のリーク等はまだない。
Rapter lake Refresh対応の他、Wifi7 5GbEという以外詳しくは不明。先のコンプテックに展示されていたらしい。
https://videocardz.com/newz/gigabyte-preparing-a-new-wave-of-intel-z790-x-motherboards-for-raptor-lake-refresh
0点



新CPU対応のBIOS UP DATEするのにMEのUP DATEが必要となる可能性が今のところあるようだ。
今しばらく様子を見ることをお勧めする。
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z790-f-gaming-wifi-model/helpdesk_bios/
0点

一応、GIGABYTE。これに関しては普通に対応っぽい。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z790-AORUS-XTREME-rev-10/support#support-dl-bios
書込番号:25313224
0点

ASRockを見る限り、MEのUP DATEがBIOSに入っている。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20Pro%20RS/index.jp.asp#BIOS
書込番号:25313235
0点

なんで?
ASUSはAlderLakeからIntelME必須ですよね。
自分のAPEXはすでにこのNewBIOS入れてますが、なんの問題も今のところないですよ。
ROGフォーラムとかでOC用の特殊BIOS入れたりする場合はMEもないので不安定要素はありますが、公式のは今までほぼ問題はありませんでしたけどね。
AlderLakeの時に一度DRのメモリーの電圧上げられなくなったことはありましたがASUSにメールしたら対応BIOS送ってくれました。
書込番号:25313559
2点

Solare様
それを言われてもねェ。ASUSのはボードによりやる必要、無いのがあるよう出し。昔STRIX Z690はセーフ(SHOPで何も言って無)、
UP DATE作業頼んだ物)要MEUPのM/Bが旧製品であった。SHOPでそれは言ってたかな。Z690の最初の頃のは12900−13900の
時はASUSとGIGABYTE はそんな話あったかな。メーカーによりBIOSの作りが違うんでしょ。ASRockはなかったな。
M/Bメーカー次第、BIOS の中身の変更点が記載されてるから。確認したところのそうだった。Z790M/Bでも同じことかな。
無駄に金使うは、触らないと判らない、個人的に知見の為にやってることだし。
書込番号:25313619
0点

自分が言いたいのはIntelMEを入れなきゃいけないのはどのマザーでも同じです。
その中でASUSとAsRockは自分で別にMEを入れないといけなくて、GIGABYTEとMSIはBIOSに入ってますが、場合によってはうまく当たらないこともあるようなので、どちらが良いかはわかりませんね。
あと新CPUに対応っていうけどこんなのはマイクロコード書き足すだけなので大したことではありません。
その他新BIOSにはマザーによってメモリーの向上とか自分のマザーの場合RAIDの不具合解消とかも含まれてます。
なのになぜ待った方が良いんですか?ということです。
書込番号:25313896
1点

ファームウエアアップデートツールのアップデート、INTELのというよりGIGABYTEのハッキング問題に関連したセキュリティー関連と思われる物。コードの確認も求めている。
新CPUのマイクロコードだけならBIOSで済むけど、スタビリティーの問題抱えているのなら、即急の対応は不可欠だろうと思う。
この後しばらくするともう一度対応する必要が出てくるように思う。BIOSだけなら何も騒ぎはしないし。
サポートでBIOS送ってもらえる人、神対応してもらえる方は、サクサク進むべきだろうけど。そうは普通にいないですから。
書込番号:25313956
0点

>GIGABYTEのハッキング問題に関連したセキュリティー関連と思われる物。コードの確認も求めている。
言ってることがよくわかりませんが、IntelMEはインテルが出してるものでインテル特有の脆弱性対策のためのものです。
マザーメーカーはそれをそれぞれのマザー入れやすくするためにインストーラーを付けてる形です。
昔はDOSで入れないといけませんでしたね。
なのでME自体にGIGABYTEだけの何かがあるとは思えませんけどね。
自分は別にGIGABYTEのマザーも使ってますが、BIOSで自動アップデートを切るだけで問題ないしGIGABYTEもそれに合わせてベータBIOSは出してますね。
そもそもあれはGCCというソフトを開いたときにメインボードに関係のないセキュリティーとかその他のソフトも選択して入れれるようになってますが、そのリンク先が改ざんされててもわからないのが問題なわけで、CPUのマイクロコードで防げる話ではないと思います。
なのでMEを更新したから防げるものでもないですね。
BIOSを送ってもらえる話は自分だけではなく、あの時点でBIOSの異常に気付いた方ならだれでも送ってもらえてと思うし対応も早くてすぐに修正BIOSも出てました。
あと上でも書きましたがMEがBIOS更新で勝手に入れられるのも善し悪しで、何かの不都合でMEが更新されてなかったら、BIOS更新を全部しなくちゃいけないのとASUS式ならOS上のインストーラーでそれのみ入れれる良さもあるので、どっちもどっちだと思います。
どちらにしても更新して悪いことはなさそうかと思いますけど、まあ不安なら入れなきゃいいとは思います。
書込番号:25313972
1点

ところで、APEXは何処?
海外にはあるのかな?
書込番号:25313979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
Z790の話ですよね。
自分も今水冷で液体金属でDie直で使ってるのもあって、もし壊したら予備が買えるのかどうか探しましたが海外のどこかにはあるみたいですが、結構無茶な金額になってますね
さすがに20万円以上出しては買う気にはならないですね(^^;
ちなみに自分は11万円でパソコン工房で買いました。
RaptorRefreshもそのままZ790は使えそうなので、また増産されたら買いやすくなるのかもしれませんが、どうなんでしょうね。
書込番号:25313993
2点

GIGABYTEの社内サーバーでハッカーによる身代金拒否で公開された情報で、発覚したINTELセキュリティーコードの話。
記事にもなったやつ。当然、他メーカーにも波及するというやつ。ASUS、他のM/Bも同様のコード確認が出てる。
600シリーズは出ていないだけで、あとからでてくるとおもう。GIGABYTE が仕込んでたんですよ。だから問題に。
ほかのメーカーは何処まで波及するか?という話。だったかな。セキュリティーの話だからほかのメーカーは言わないでしょ。
同じようなことやってるの?って余計騒ぎになるし。
書込番号:25314010
0点

それ結構前の話ですね。
どちらにしても一般人が勘ぐったところでどうしようもない話ですよね。
じゃあ余計にセキュリティー対策も入ってるんだから入れた方が良いってなると思いますが、様子見る理由が自分にはわかりませんけどね。
そうでなくても真意は一般人にはわからないところも多いですが、インテルのCPUにはセキュリティーホールがあるのは前から言われてることなので、更新していくしかないと思いますよ。
書込番号:25314016
0点

やらきゃいけないのは確か、いつやるの話。
ハックの話が古くてもその情報とこの話がリンクするようにできてる。どこのメーカーも似たようなことをしているという話。
やり玉がGIGABYTE (明らかに発覚)。機械である以上どこまで?完璧。AMDでも穴はあるし。
よさげと思えばどこのメーカーでも使ってみる、ある程度で変える一通り試すが知見。ACE?NOVA?14世代新たに出直す?
今となっては、数少ないASUS INTELチップM/Bのリコール(発売直後)、メーカー回収返金経験者ですから。(いつの話だ!)
https://eclypsium.com/blog/supply-chain-risk-from-gigabyte-app-center-backdoor/
書込番号:25314045
0点

そのリンクはGIGABYTEのAMDでもインテルでも関係なくアップデートツールでUEFIが壊される話ですよね。
・・・でどこも似たようなものだからってASUSも注意って話ですか?
全く関係ないと思うけどね。
逆にGIGABYTEのマザーならすぐに更新した方が良い事案ですしArmoury Crateも仮に同じならこちらもすぐに更新すべきですよ。
これに関してはインテルもAMDも関係ないので、MEとか全く無関係です。
上に書いたようにその件に対しての対応BIOSは少なくて自分のGIGABYTEのマザーでは終わってます。
今回のインテルのは単に次世代CPUのRaptorRefresh用だと思います。
書込番号:25314059
0点

小豆芝飼いたい様
これなの?new eggのストア。ebayだとピンキリ。新品最大3倍のプレミア¥33万
https://www.tradeinn.com/techinn/ja/asus-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-rog-maximus-z790-apex-wifi/139684272/p?utm_source=google_products&utm_medium=merchant&id_producte=19093412&country=jp&gad=1&gclid=EAIaIQobChMI1_yWnabb_wIVk25gCh2y7AkFEAQYASABEgL7v_D_BwE
書込番号:25314777
1点

>風智庵さん
あるとこには、あるんですね。
書込番号:25314844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小豆芝飼いたい様
単なる売れ残り、もしくは意図的に売れ残りを作った。後者の場合はプレミア付けて売ろうという。
最初のロットが世界中に回って、位階製造1万枚も作るかどうか。次回製造があれば、部材が変更になった。
BIOSは当然最新になる。どこかに判りやすい目印があるかどうか。今だと、箱に製造日入っているから一つの目安にはなる。
もっとも、MSI、ASRockは14世代用にZ790の新M/Bが来月か再来月にでるし、それに合わせASUSも再生産入ればと思う。
もっともWifi7の技適の問題があるように思うが。
書込番号:25315287
0点



マザーボード > ASRock > X470 MASTER SLI
BIOSを4.90にアップデートし、CPUを5700Xに換装した所、B1B2スロットにメモリを挿すと電源を投入してもBIOSが起動しない状態になり、A1A2スロットのみ動作する状態になりました。(ビープ音3回のメモリエラー確認)
直前まで2600X環境にて4つ挿して安定動作していて、メモリ自体は全て差し替え直して動作を確認したのでBIOSかCPUがきっかけでスロットが使えなくなったと考えられます。
不具合なのか私の環境によるものかはわかりませんが皆様の参考になればと思います。
書込番号:25290713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIOSを4.90にアップデート
この後、2600Xでメモリスロットの確認はとってますか?
BIOS更新はマザー上のSPI通信なので、何らかの原因でノイズが混ざって一部破損すると機能しなくなるかも
電源周りが不安定だとBIOS更新は高確率で失敗します。
>CPUを5700Xに換装した所、B1B2スロットにメモリを挿すと電源を投入してもBIOSが起動しない状態になり
>A1A2スロットのみ動作する状態になりました。(ビープ音3回のメモリエラー確認)
一応BIOSを更新し直してみて下さい
ただしLANケーブル、無線、その他余計な機器は取り外した環境で
2600xに戻して正常動作するのであれば、5700xのメモリコントローラーとの動作クロックに問題があるという事になります。
必ずアース線は付けて、電気ケーブルは外しておいて下さい。(スイッチOFFだけでは100v電力線をカットできているとは限りません。逆に差し込んでいる場合、スイッチは0v側のみを切断した事になるので、これだと電力は電源まで来ています。)
書込番号:25290787
0点

先ず根本的なことから、メモリーを制御する部分はほぼCPUにあります。
別途メモリー用電源等は外部にありますが、基本的にはCPUが制御しています。
昔はマザーボードのチップセットにあったのでCPUを変えても別段問題なかったのですが、今はCPUを交換したらその部分は別物に変わるので新たな不良が出たり性能が変化したりします。
CPU交換でメモリーエラーが出たら、CPUのメモリー制御部分に問題があると考えた方がいいです。
またその制御部分が変わることでオーバークロックの上限が変わったりすることがあります。
今までは4枚のDDR4-4000で動いていたのが、CPU交換で4枚だとDDR4-3600以上では動かせない等もあり得ます。
従ってCPU交換をしたら新たにメモリーチェックは必須です。
またCPU交換でマザーボードが撓んだことにより、マザーボードとケースの一部で触れてはいけない部分が接触してしまい不具合を起こす可能性もあります。
一度マザーボードをケースから出して動作させてみた方がいいかも知れません。
書込番号:25292154
0点

BIOSのバージョンはβである限りは「ユーザーからの不具合報告がない限り」
アップデートされることはありません
ユーザー数が少ないマザーだとBIOS更新も止まります。これはIntelでも同様で特定の利用者数の少ないCPUだと
脆弱性対応から省かれた事があります。
現在、サポートされているマザーであれば、AGESA 1.2.0.Aまで出ています。
このマザーはそうではないので、ユーザーからの不具合報告が少なすぎるのか需要がないのか
アップデートされていないようです。
YOUさんが所有者で困っているのであれば、メーカーに報告すべきでしょう
書込番号:25310195
0点



INTEL CPUのパッケージ変更と新CPUが登場するようだが、その前にBIOS UP DATEしないとね。
MEとマイクロコードが追加となる。他機種、他メーカーも続々到着すると思う。ニキ氏もこれでお忙しナノか?
https://pg.asrock.com/mb/Intel/B760M%20PG%20SONIC%20WiFi/Specification.jp.asp#BIOS
0点



マザーボード > MSI > MAG B550 TOMAHAWK
数日前に windows 11立ち上げたら、時々ネットに接続できなくなる不具合が起きた。 同じマザーで前のwindows 10でも同じ状態、ルーターを念のためプロバイダーに変えてもらい、LANケーブルも変えたが同じ。 iphoneなどWI-Fiは問題なく接続されている。 BIOSをアップデートしても現象は改善しない。 どなたかトラブルを改善する方法を教えてください。
0点

2ポートとも使えないのですか?
デバイスマネージャなどできちっと認識されてます?
ドライバー当たってます?
ひょっとするとマザーのLAN(ポート)機能が壊れたのでは?
書込番号:25299155
1点

2ポートとも同じ現象です。 (1) デバイスマネージャなどできちっと認識されてます?
(2) ドライバー当たってます? (1)(2)は購入したお店で確認していただいたまで、OKだと思います。 お店の話ではEgeと11関漢卿では無いかと言われましたが、家で10にしても同じです。 困っております。 最終的にはマザーボード変えてみるつもりです。
、
書込番号:25299949
0点

後はルーター側を疑うぐらいかな?
他の有線で繋いで確かめられるハードウェア無いですかね?
書込番号:25299993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません最初に記載したように、ルーターはプロバイダーが交換してくれました。 LANのケーブルも変えました。 他にパソコンがないので調べる方法有りませんが、交換前も後もiphonやipadはWi-Fiで問題なくネットに接続してます。 やっぱマザーボードですかね?
書込番号:25300029
0点

何かしらの有線機器を使ってテストしないと有線LANが使える証拠にはなりません。
確かにiPhoneやiPadが使えるのでインターネットには繋がっているでしょうが、有線LANの機器が繋がっているかどうかは判っていません。
USB接続の有線LANとかを使ってテストしてみるしかないのでは?
https://kakaku.com/specsearch/0065/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Interface=1%2c3&
別にPCI-Express接続でも問題ないですが...
書込番号:25300666
0点

>otako8さん
動作確認が無ければ疑うべきかと…
例えばTVとか繋げられません?
書込番号:25300728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
色々とありがとうございます。 USB有線接続も駄目でしたので、新しいSSDにOS「10」をインストールして、作動確認をしてみようと思います。 今使用している10,11は7や8からアップデートしてきた物なので。
書込番号:25304210
0点



レビュー記事とUS AMAZON $350で販売されているという。
ニキ氏の配信で取り上げられるかもしれない。国内だと¥50000超えた位なのか?
https://www.tomshardware.com/reviews/asrock-z790-pg-itx-tb4-review
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





