マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSを1.40から1.70へアップデートしました

2023/06/09 13:47(1年以上前)


マザーボード > ASRock > J5005-ITX

クチコミ投稿数:1件

ASRockのサイトを見たら、BIOSの1.70がありましたので、次の手順で実施しました。
@サイトからダウンロードして、解凍する。
A新BIOSのソフトだけをUSBメモリへ保存して差し込んだままでパソコンをシャットダウンする。
Bパソコンの電源を入れて「F2」キーを押す。
EBIOS画面が表示されるので、「UEFEバージョン」欄を見て、BIOSのバージョンを確認する。
E「ツール」をクリックして、「Instant Flash」をクリックする。
GUSBメモリから新しいBIOSをインストールする。
Hパソコンが再起動される。
Iwindows11のmicrosoftアカウントとパスワードを入力する。
J確認コードの入力を求められるので、スマホのメッセージで確認して入力する。
Kwindows11が正常に立ち上がる。
おわり

書込番号:25294327

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

USB3.2 gen2×2の利用法

2023/06/08 04:19(1年以上前)


マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4

スレ主 AKI-NAMIさん
クチコミ投稿数:52件

どこに書けばいいのかわからなかったので購入予定でUSB3.2 ge2×2端子のあるこの製品で。

みなさんこのUSB3.2 gen2×2端子はどのように使っていますか?
対応製品がとても少なく、たとえ互換性を謳うThunderbolt3/4製品を購入しようにもUSBの場合はUSB3.2 gen2(10Gbpsまで)と書いてあるものが殆ど。

じぶん的には既にあるマザーボードにUSB3.2 ge2×2があるので対応クロスケーブル(リンクケーブル)でもあれば使い勝手が良いのにと思ってもサンワサプライの10Gbps対応製品しかないという状況です。

他のマザーでもそうですが、USB3.2 ge2×2として何か有意義な使い道はあるのでしょうか。
ちなみにじぶんはゲームは信長笑以外やらずもっぱら動画静止画の編集ばかりの人間です。

書込番号:25292541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/08 09:11(1年以上前)

付いている機能はフルに使ってみたいというお気持ちも分かりますが、私は無理に使おうとは思いません。使いたい対応機器が出たら使うというスタンスです。

新しい規格はなかなか対応製品が出なかったり、結局、ほとんど出ないまま廃れてしまうことも少なくありませんし。

書込番号:25292695

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2023/06/08 17:22(1年以上前)

私も必要ない機能を無理に使うことはないです。
NVMe SSD用のケースで対応しているものを使うときくらいかな?

こういうときはマザーボードのすべての質問にしておけばいいですよ。

書込番号:25293259

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2023/06/08 17:42(1年以上前)

どうしてもGen2×2でないと・・という使い方はなかなか個人差があるので難しいとは思いますがケースとしてはNVMe用でORICOとかから出てます。

自分は一応使わなくなったM.2 SSDを入れてゲームのバックアップに使ってます。

インストール後のPCに書き戻す場合に自分の場合1TB以上あるので、高速で書き戻せるというのは楽ではあります。

ただしケースが下手したら持てないくらい熱くもなるので、なかなか使いにくいところもありますね。

写真データならSATAのSSDでも十分だしあとはマザーによっては高速充電ができるものもあるので、スマホの充電には便利かな?くらいですね。

ASUSの一部ROGマザーとかにはこの高速充電用にマザーにPCIE電源ケーブルさせるものもありますね。

書込番号:25293275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PRO WS WRX80E-SAGE SE WIFI購入考えている方へ

2023/06/05 00:42(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

このモデルに関して、海外ではWifi2という6E対応モデルが販売されています。

このモデルが旧製品の扱いで特価が出る可能性もなくはないですが。$800程で一時出てはいましたが。

日本国内では技適の関係で販売されるかどうかわかりません。

秋以降に新CPUが出た場合さらに入手が難しくなる可能性も。

書込番号:25288028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

セキュリティーの問題に関連して、ファームウエアアップデートが行われ、そのBIOSにて新CPUがサポートされたという。

話が変わるが、台北のイベントにて各社Wifi7搭載モデルM/Bがでていたが、日本だと技適が通過してからの話になると思う。 




https://videocardz.com/newz/gigabyte-600-700-intel-motherboards-receive-next-generation-desktop-cpu-support

書込番号:25286604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS TUF GAMING X570-PLUSの自動設定にて過電圧

2023/05/27 08:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS

クチコミ投稿数:5件

注意喚起のために、こちらにも書き込みます。

5800X3Dを乗せたASUS TUF GAMING X570-PLUS(UEFIのバージョンは書き込み時点で最新の4602)において、UEFIの設定を全てAUTO設定(初期設定のまま)にした上でCPUの動作倍率を45倍等に設定すると、CPUに1.47vを超える電圧がかかります。
これは、AMDが言う限界の電圧1.35vを遥かに超える電圧です。

この件については現在ASUSに確認をとっています。

3Dキャッシュは1.55vで破損することが確認されていますので、絶対に倍率設定は変更しないでください。
温度に余裕があっても、電圧だけで破損する可能性が高いものです。
また、すでに倍率設定を変更している場合は、すぐに設定を戻してください。

オーバークロッカーでも、このような高電圧はまずかけません。

書込番号:25275867

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2023/05/27 10:07(1年以上前)

遥かに

書込番号:25275976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/27 10:47(1年以上前)

このマザーに限らず、AUTOなら普通の動作だと思う。

弄れる人は知ってるから、AUTO使わないし。

書込番号:25276050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/03 15:18(1年以上前)

注意喚起のためにこちらにも書き込みます。

本日、ASUSから連絡があり「1.35vが限界とされている電圧はSoC電圧です」との返答を頂きました。

一般的には1.35vが限界という話はCPU電圧として語られていて、よってOCは不可能と言われていますが、それは実はSoC電圧のことであったという主張です。

しかし、注意してください。
SoC電圧がCPUコアのOCにそれほど寄与するとは思えませんし、元々RyzenのSoC電圧は1.1vあたりが効果のある上限であったはずです。
そして、AMDのエンジニアにより1.2vはかけてはならないとされてもいます。
そもそもSoCに1.35vもの高電圧をかけるCPUのOCなどあり得ません。

ASUSは間違って、5800x3DにCPU電圧1.47vを設定している気がします。
さらに、ASUSに確認してみます。

書込番号:25285805

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2023/06/03 18:36(1年以上前)

まずこのマザーは5800X3Dが出るよりはるか前からあるマザーです。

それですべてAUTOで使ってて最新BIOSがその3Dに対応してる場合に、電圧上がるならマザーがおかしいですが、自分で倍率いじったなら電圧も自分で調整するのが普通です。

すでにOCの行為なんでクロック上げようと下げようと関係ありません。

他をAUTOにしたら自分が設定した倍率に合わせてくれるだろうというのは考えが違うと思います。

自分は違うマザーですが同じX570で5950Xを使ってましたが、VIDは最大1.515Vまで盛ってましたが2年使ってなんともなかったし、今も知り合いが使ってます。

なのでX570マザーからしたら3D以外の大多数のCPUは1.47Vくらいは普通ですし5800XでもCINEBENCH回したらそれに近い値にはなるので、おかしな動作でもないと思います。

VSOCはさすがに1.4V超えたら盛りすぎかと思いますが、そもそもX3DはOC禁止が原則のはずなので、倍率設定してる時点で自己責任と自分は思います。

書込番号:25286072

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

台北でのメーカー試作展示注目点。

2023/05/31 22:29(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

MSI及びASUSの登場予定のM/Bで、コネクター類が裏側配置という仕様が展示されていて参加者の目を引く。

また、ASUSに関しては、PCI-e16のSLOTにプラス給電SLOTで、ケーブルレスでしかも1000W対応したという。

当然のことながら、対応ビデオカード(ASUSのみ?)が必要。電源も当然見合う出力が必要。

その辺に注目しながら、各レポートの参考に。

書込番号:25282240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/01 06:43(1年以上前)

VGA電源レスにできるのはいいですよね。

各社共通規格にしてくれないかな。

書込番号:25282496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/06/01 12:29(1年以上前)

AMDシュウさん様
ASUS独自だと選択肢がなくなるのがちょっと難点。

書込番号:25282837

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2023/06/01 20:02(1年以上前)

裏側にするなら場所を規格化してしまえばマザーボードを取り付ければ接続完了と出来るのでは?

序でに電源との接続まで規格化して、ケースに電源を組み込むと配線完了みたいにすれば完璧かな。
内部ケーブルはケースの領域とすれば長さが足りなくて延長ケーブルを追加みたいなこともなくなるし、接続忘れもなくなるというものです。

書込番号:25283370

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2023/06/01 20:42(1年以上前)

PCケースの蓋を不透明にすれば、配線も気にならなくなるのに…という本末転倒さを感じる。

書込番号:25283421

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/06/01 23:30(1年以上前)

uPD70116様
各メーカーが自社製品ブランド統一イメージ戦略、囲い込みを狙っているとおもいます。どうかとおもいますが。

KAZU0002様
冷却という観点だと、ガラスで放熱が下がる。見栄えはする、飾りじゃないけど配信とかそういって向きは反応を得たいんでしょう。

書込番号:25283669

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2023/06/01 23:41(1年以上前)

今やPCも指向性がそれぞれ全然違いますからケースのガラス1つにしてもそれぞれです。

自分のようにOCしたり本格水冷楽しんだりする向きには、常に流量や水温のチェックとかハイエンドマザーについてるチェックコードをメモリー設定時は見つめてるとか(笑)

今やガラスのケースは必須です。

グラボのケーブルなくなったにしてもグラボのステイは今は必須になってるので、それをやるなら軽くて小さいグラボにしてねという話ですね。

12VHPWRケーブルになって、そう面倒でもなくなったので、今は必要性も感じませんが裏配線は楽にはなるのでいいかなとは思います。

書込番号:25283684

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/06/02 00:44(1年以上前)

Solare様
グラボといえば、MSIで4SLOTのクーラーが展示されていたそうで、次期ハイエンドモデルという。

GPUは?90Tiといううわさも。

書込番号:25283728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング