マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

税込13,580円、?

2023/05/10 19:16(1年以上前)


マザーボード

スレ主 M1SVさん
クチコミ投稿数:36件 M1SV WEB 

MSIはこういう拡張性もないローエンドマザーを、とてつもなく高い金額でまた売る気なのか?
PCIeもたった2つしかなく、拡張性もないような普通にしか使えんようなマザーボードを高額でエンドユーザー泣かせの
つまらん板を。
A620M-HDV/M.同等に、価格が高く、手に届かない店に置きっぱなしになるような物。
それとマザーボードばかりが出回って、APUやCPUが出ないなどアンバランスな対応で非常に困る。A620のマザーボード
出すんだったら、AMDが出すの待ってからAPUやCPUも一緒にラインナップが増えた時から出せよ、MSIもアスロックも。

書込番号:25254919

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2023/05/10 19:51(1年以上前)

買う前に分かることを買わずに文句言っているのか。
買う前に調べる能力がないのに買ってしまってメーカーのせいにしているのか。

買った後で拡張するような人がマザーボードの仕様をチェックしないわけないでしょ。存在しない被害者w

書込番号:25254959

ナイスクチコミ!6


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2023/05/13 21:28(1年以上前)

>KAZU0002さん
確かに被害者は存在しないでしょうね。
(ある意味スレ主ぐらいか…)

ただ、最近のマザーの価格の高さだけは買う気が起こらんがね。

ちなみに「PCIeもたった2つしかなく」も個人的な感覚でしかない。
不要であれば、ないモデルでも良いですしね。

※すべてオンボードで済むなら無くても良い。

書込番号:25258966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ASUS AM5M/B関連の一連の問題についての動画

2023/05/12 01:17(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

Gamers Nexsが7000X3Dシリーズの問題について、M/Bメーカーの対応についての動画。

個人的にコメントしずらい。大昔、ASUSのM/B設計チームを飛び出した方々がASRock設立に関与したと思うが。






https://www.youtube.com/watch?v=cbGfc-JBxlY

書込番号:25256513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/12 01:31(1年以上前)

これって結局、AMDが悪いの?(^^;

書込番号:25256524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/05/12 01:58(1年以上前)

小豆芝飼いたい様
AMDも悪いけど、この場合はASUS。最新BIOS自体β版っぽいし。故障したらユーザーの責任ねって言ってるようだし。

ASUSはAMDとのNDAと言ってBamers NexsにAMDに聞いてねって返答しているようだし。 

書込番号:25256530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows10 動作報告

2015/11/01 14:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:64件

全く問題なし。

力量次第ですがイージーです。
ほとんど自動でドライバー適用されます。

しいて言えばチップセット周りのドライバーをバックアップするか
サポートからダウンロードしてくればベスト。

この世代のマザーが壊れるまで使い続けられるというのは激得すぎます。

ちなみにQ9650相当のCPUですが力量的にも問題ありませんね(サブだけど)。

書込番号:19278039

ナイスクチコミ!6


返信する
松倉さん
クチコミ投稿数:91件

2023/05/11 02:12(1年以上前)

PCIシンプル通信コントローラ のドライバーは自分で入れるようですが何処からてにいいれるのですか?
びっくりマークがついたままです。

書込番号:25255336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2023/05/11 05:39(1年以上前)

チップセットドライバーをインストールすれば良いです。

書込番号:25255369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

A620M-HDV/M.2、たった3つだけ?

2023/05/09 21:17(1年以上前)


マザーボード

スレ主 M1SVさん
クチコミ投稿数:36件 M1SV WEB 

AMDのおばさん、
たった3つだけしか使えんようなマザーボード出して、何が楽しいんだ?たった3つ、65Wまでしか使えんマザーボード
出すんだったら、もっと35W〜45WのようなAPUやCPUをDIYに出したらどうなの?
本当に、AMDのおばさんは何考えとるのかよく分からん。
しかも、こんなローエンドマザーで、17000円くらいの非常に高い物になっている。こんなA620M-HDV/M.2は、
せいぜい7000円くらいの価値しかないだろ。たった3つだけしか使えんようなつまらん板は。
AMDとおばさんはHPやDELLにしかOEM扱いしかできない、でくの坊な存在だな。

書込番号:25253830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

windows 10osをUSBでboostできません

2023/05/07 16:46(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG Z390 GAMING PRO CARBON

クチコミ投稿数:41件

こちらの古いPCをサブ機として運用しようと、OCをクリーンインストールしようとしたところ、
「Reboot and select proper boot device・・・」と出て先に進めません。

Cドライブは初期化済みです。

一度、
core i7 12700kf
msi z690-A
SSD m.2 1tb(Aとします)
にてosをインストールしましたが、こちらをクリーンインストール

core i5 9600k
msi z390 pro carbon
SSD m.2 1tb(A)
で、そのままwindowsにログインすることができましたが

別のSSD 1tb(Bとします)にosを入るために、SSD(B)のみでクリーンインストールしようとしたところ
何度やっても「Reboot and select proper boot device・・・」となります。

手順が間違っているでしょうか?

書込番号:25251263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 17:04(1年以上前)

>ひーこにゃんさま

SSD(B)設置前にCMOSクリア済ませてますよね?

書込番号:25251282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/07 17:11(1年以上前)

@

A

挿したUSBは画像@の様に表示されていますか?

表示されてるなら、ドラッグ&ドロップで一番左に持ってくれば起動優先1位になりますよ。

書込番号:25251284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/07 17:11(1年以上前)

>何度やっても「Reboot and select proper boot device・・・」

起動メディアがないので普通じゃないのかな。

書込番号:25251285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 17:16(1年以上前)

ジャンパ、ランドの場所がわかりません(^_^;)
CMOS、やってませんでした!
このマザボの場合…どっちでしょうか汗

書込番号:25251294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 17:25(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
ジャンパブロックというものがありませんでした汗
マイナスドライバーのようなもので代用しても良いのでしょうか?>タキステルクリカワさん

書込番号:25251311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 17:26(1年以上前)

>チェムチャモンさん
作成したwindowsインストールメディアのUSBの優先順位を1番にしています。

そしたら「reboot・・・」と何度も出てきます。

書込番号:25251317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 17:26(1年以上前)

>ひーこにゃんさま

ごめんなさい、遅れました。
正しい名前分かんないですけど、丸い電池取っちゃってくださいませ。

書込番号:25251318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 17:27(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
起動メディア、作成したwindows10 os isoのUSBインストールメディアのことでしょうか?

書込番号:25251320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 17:30(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
豆電池は取り外して放電中です。

ジャンパピン、何もせずとも大丈夫ですか?
ジャンパブロックは同封されてませんでした・・・

書込番号:25251324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 17:32(1年以上前)

>ひーこにゃんさま

すいません、移動中だったのでクリアの手順とか示せず。
電池外して放電でも同じですので、大丈夫です!

書込番号:25251330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/07 17:37(1年以上前)

そのUSBインストールメディアの中は、このような表示配列ですか?

書込番号:25251339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 17:49(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
CMOSしてみましたが…エラーのままでした。

起動ディスクは作成したUSBメディアです(汗

書込番号:25251354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 17:51(1年以上前)

>チェムチャモンさん
なぜかUSBメディアに
画像のデータと、ISOデータの
2構造のUSBメディアとなっています。

・画像の通りのデータ構造
・ISOデータ

これは何かのエラーでしょうか?

書込番号:25251360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 17:53(1年以上前)

あれまあ、じゃあチェムチャモンさまが画像でご指摘の様に、USB内のインストールディスクがちゃんと作成されてないとかでしょうかね?
一度確認されると良いかもです。

書込番号:25251362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 17:59(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
ひょっとして、
一旦windowsよりダウンロードするISOをデスクトップなどに保存し、
中身のデータをUSBにコピーするのが正しいのでしょうか?

USBメモリに直接書き込んでメディアとしていました。

書込番号:25251367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 18:04(1年以上前)

>ひーこにゃんさま

えーっと、普通にココ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
から
Windows 11 のインストール メディアを作成する
で、フォーマット済みのUSBメモリで作成だと思います!

書込番号:25251369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 18:07(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
そしたら、合ってます😢

Macbookから作成しました。

10回ほどやってますが、同じ結果になります汗

書込番号:25251374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 18:09(1年以上前)

焦らずゆっくり最初からやってみてくださいね。

Windows10でしたが、同じなので参考になさると良いかもです!
先頭のh外してます。

ttps://itojisan.xyz/trouble/15430/#:~:text=%E3%80%8CReboot%20and%20Select%20proper%20Boot%20device%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0,-Reboot%20and%20Select&text=%E4%B8%8A%E8%A8%98%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89,%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25251377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 18:12(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
全てやってみましたが、どうにも涙

ただ、SSDにはOSは入っておらずフォーマットした空っぽディスクですが、問題ないですか?

書込番号:25251383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2023/05/07 18:14(1年以上前)

・Windows 10 USB を Mac で作成 - 起動可能な ISO を Mac のターミナルから作成する方法
https://www.freecodecamp.org/japanese/news/how-make-a-windows-10-usb-using-your-mac-build-a-bootable-iso-from-your-macs-terminal/

書込番号:25251388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 18:23(1年以上前)

>ひーこにゃんさま

SSDはインストール前にフォーマット出来ますので、気にしなくて大丈夫ですよ。
新品じゃなくてご心配でしたら、念の為インストール前に DiskpartでGPTフォーマットすれば大丈夫です。

書込番号:25251403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/05/07 19:15(1年以上前)

BIOSは
UEFIはなってますか?
CSMが有効になってたりしませんか?

書込番号:25251465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 19:39(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!
教えていただいた通り、Macでインストールディスクを作成する際は
ターミナルで操作する必要がありました。

ほんとに助かりましたヾ(????)ノ”
ひとつ勉強になりました??

書込番号:25251514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 19:40(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
無事、OS起動までいくことができましたヾ(๑╹◡╹)ノ”

Macでインストールメディア作ってたんで、
ターミナルで処理する必要があったようでした。

本当にありがとうございます!

書込番号:25251520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/05/07 19:41(1年以上前)

>カタログ君さん
UEFIとなっておりました。

どうやらMac作成でのターミナル操作にあったようです☺️

一つ勉強になりました。

ありがとうございます!

書込番号:25251523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 19:44(1年以上前)

安心しました!わたしも一つお利口になりました。
猫猫にゃーごさま、ありがとございました。

書込番号:25251528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 22:39(1年以上前)

あれま、結局上手く行かなかったんですね・・
長時間進まないと疲れますよね。

ネカフェでも何でも良いのでWindows PCにUSBメモリを挿してインストールメディア作った方が確実だと思われます。

あとSSDにデータ残ってたとかなんとか書いてらっしゃいましたが、インストール時のフォーマット進む前にGPT形式確認とclean処理行った方が良いかもですね。

新しいスレで解決すると良いですね!

書込番号:25251806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS 2203

2016/03/01 08:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-M PRO

クチコミ投稿数:64件

P8Z77-M PRO BIOS 2203
Improve system stability
2016/01/21更新

https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z77M_PRO/HelpDesk_Download/

書込番号:19645657

ナイスクチコミ!0


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 P8Z77-M PROの満足度4

2023/05/02 15:51(1年以上前)

>げーまー505さん
こんにちは。
このBIOSのバージョン2203ですが、どこが変わったのでしょうか。
おわかりでしたら教えてください。
当方P8Z77ーV-PROですが、バージョンが古いもので使用上不都合が出ています。
よろしくお願いします。

書込番号:25244886

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/05/02 20:16(1年以上前)

>甚太さん

個人的な意見ですが、

>当方P8Z77ーV-PROですが、バージョンが古いもので使用上不都合が出ています。

どの様な不具合が発生しているのでしょうか。その症状はBIOSの問題で発生しているのでしょうか。

うちのP8Z77-Mはこのマザーボードと同様に2016年に最後のBIOSバージョンがリリースされていますが、Z77チップセットのマザーボードでは他社も含め、殆どのモデルが2013年にBIOSの更新を終了しています。

ちなみにうちのマザーボードでは1つ前のBIOSバージョンと比較して、何が変わったかは判りません。

このマザーボードの最終バージョンのBIOSはZ77マザー共通の問題の改善では無く、ASUSの特定のモデルで発生する問題の対処でリリースされていると思いますので、P8Z77ーV PROの改善とは関連はしてないのではと思います。

書込番号:25245244

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 P8Z77-M PROの満足度4

2023/05/06 12:54(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
こんにちは。
私の場合デバイス関係がBIOSで認識できないです。
PCIに追加したSSDを認識したかったのですが基本的に無理な様です。

書込番号:25249649

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/05/06 21:56(1年以上前)

CPU接続側PCI-Eスロット

チップセット接続側PCI-Eスロット

>甚太さん

返信ありがとうございます。

NVMe SSDのブートに対応していないのはZ77チップセット世代の仕様です。

元々無い機能ですので、BIOSアップデートで機能が追加されれば更新内容が案内されるでしょうが、この世代のマザーボードに機能を追加してもメーカーからすればサポート業務が増えるだけですのでやりたくはないでしょう。

>PCIに追加したSSDを認識したかったのですが基本的に無理な様です。

別のスレッドの書き込みも拝見致しましたが、ブート出来ないだけでストレージとしては利用出来ていると思いますので、Windows上では認識されていると思います。

ブートは出来ませんが、高速なストレージなのでキャッシュとして利用する・アプリの保存先に設定して起動を高速化する等、PCのパフォーマンスが向上する使い方はあると思います。

NVMe SSDを使用するPCI-Eスロットですが、第2世代のCore iを使用している場合は全てのPCI-EスロットがGen2接続になります。
第3世代のCore iを使用する場合は、CPU接続側のPCI-EスロットはGen3接続になりますが、チップセット接続のPCI-Eスロットを使用するとGen2接続になりますので速度が落ちます。

グラボを挿している場合、CPU接続側のPCI-Eスロットを使用すると、グラボのスロットがx8接続になりますので、気になる程のパフォーマンス低下は無い様ですが、少しグラボの性能が落ちます。

ご使用のPCで出来るかは分かりませんが、フリーソフトを利用してWindowsをNVMe SSDからブートする方法もある様です。
新たに質問スレッドを立てて聞かれてみたら回答を頂けるかも知れません。(私は回答は控えさせて頂きます)

こちらのスレはBIOSがリリースされた情報を伝えられているものですので、スレ主様不在の状態で関係無い内容の書き込みを続けてもスレ主様の主旨とは異なると思いますので、こちらのスレでの書き込みはこれで最後にさせて戴きます。

書込番号:25250300

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング