
このページのスレッド一覧(全6013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年8月9日 08:05 |
![]() |
3 | 1 | 2025年7月27日 11:58 |
![]() |
2 | 0 | 2025年7月24日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月9日 20:12 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月1日 10:56 |
![]() |
1 | 2 | 2025年7月1日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
Version 3279
17.59 MB 2025/08/05
SHA-256 :892DA6A144AEBF353EA3E2CF963CBB262BAB5E58073860FEC2E812D9DF1507B7
1.Updated AGESA to ComboAM5 PI 1.2.0.3f.
2.Enhanced system performance, stability, device compatibility, and overclocking support.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (SB650A.CAP) using BIOSRenamer.
1.AGESAをComboAM5 PI 1.2.0.3fに更新
2.システム安定性、デバイス互換性、オーバークロックサポートの向上
という感じでしょうか。
1点

何回かはBIOSのアップデートして失敗したことはないですが、今安定しているのであれば、アップデートして文鎮化のおそれがあれば怖いですね。皆さん、最新のにする予定でしょうか?
書込番号:26258707
0点



マザーボード > ASRock > Z890 LiveMixer WiFi
この機種のBIOSは最新版として3.06(Beta)が公開されていますが、このBIOSに書き換えますとメモリ周りの不具合が出て挙動不審になります。
memtest86を回すとtest 7で大量にエラーがでますのでそれで確認できます。
3.03であれば今のところ問題はないようなので3.06にアップデートして不具合が出たら3.03に戻すと解決します。
BIOSアップデートでメモリ周りに不具合が出るようになるとは思いませんでした…
書込番号:26247310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B650 Livemixerを使っています。
BIOSのβ版は一部評価を省略した物と思っています。
他社もかもしれませんが、私もASRockのBIOSのβ版は不具合を経験しているので、β版は使用しないようにしています。
書込番号:26248571
1点



マザーボード > GIGABYTE > B760M G AC D4 GEN5
薄い。グラボ挿すとPCI-e端子がマザーを押して歪めてしまう。それくらいペラッペラ
奥までしっかり差せないから初回はビープ音5回のVGAエラーで起動させられなかった。(CPUエラーも同じ5回)
なのでグラボ直下のスペーサーをちょっと背が高いのに交換して無事起動。つまり今はマザーが山なりになってる。
マザーボードドライバが付属してないんでLANケーブルがないとGCCのインストールすらできない。
つまりLANケーブルかUSBタイプのwifiがないとwindowsの初回認証はもちろんドライバの更新ができない。
あと組み立てるときにマザーのヒートシンクもったら取れた。
バックパネルの穴の位置が微妙に合わない。
すべてにおいて安っぽいが安いから仕方ない。
フロントパネルコネクタが20-8ピンと10-9ピンの2種類ある。
GCCさえインストールすればwifiドライバとか必要なものは全部入るんで慣れてる人にはいいと思う。
初心者にはおすすめできない。たぶんすぐ壊れる。
ケースはSAMAのIM01 windows11pro 14400f 4070tis 64GBメモリ 1TBm.2 ATX電源1200w
2点



マザーボード > MSI > MAG B550M MORTAR MAX WIFI (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル
通常、「Press DEL key to enter Setup Menu, F11 to enter Boot Menu」が表示される画面でMAGのロゴが表示されますが、
購入時のBIOS「7C94v1J」から「7C94v1K」か「7C94v1L」にアップデートするとMAGロゴが表示されなくなります。「7C94v1J」に戻すと表示されます。
購入店でも同様の結果で表示されませんでした。
MSIテクニカルサポートからは「7C94v1L」を使用して再現できないと回答いただきました。
BIOSファイルのダウンロードし直し、CMOSクリア、すべてのデバイスの取り外し、最小構成で再接続、最適化されたデフォルト設定を読み込みまでは試しています。
BIOSのバージョンを戻すと表示されるので、新しいBIOSファイルの問題かと思いましたが、公式で再現できていないのなら自分のマザーボードの問題なのかと考えています。
このマザーボードを所有されている方で、表示されている方、されなくなった方はいらっしゃいますか?
0点

何が表示されるの?
BIOSでロゴ表示しない設定にしているだけでは?
書込番号:26232670
0点

マザーボードよりモニターの問題なのではないかなと思います。
出ないときは同じメーカーのマザーボードとモニターでも出ません。
書込番号:26232901
0点

文章のみでは分かりづらかったかもしれないので、撮影してみました。
最初の画像が、購入時のBIOS「7C94v1J」で、ロゴは表示されます。
次の画像が、2025/06/11更新の「7C94v1L」で、ロゴの部分だけが消えています。
画質が悪く文字がつぶれていますが、下部に「Press DEL key to enter Setup Menu, F11 to enter Boot Menu」のメッセージが出ています。
最後に、Full Screen Logo Displayを無効にした場合のPOSTメッセージ表示になります。
引き続き、このマザーボードを所有されている方で、「7C94v1L」にアップデートしてロゴが表示されている方、されなくなった方の報告をお待ちしています。
書込番号:26233464
0点



マザーボード > ASRock > B860I WiFi
Core Ultra 7 265KとDEEPCOOL AK400の組み合わせで購入しました。
AK400が画像の四角いコンデンサ?と干渉し、
そのまま締め付けると破損させてしまう可能性があります。
プラワッシャーを2つ噛ませ隙間を作る事ができました。
今のところ温度はアイドル時40度弱で安定しています。
一応ご報告まで。
書込番号:26224501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ASRockのマザーボードでCPUクーラーの金具が部品に乗り上げて干渉するのはよくあることです。
後からマザーを発売しておいて、価格COMで1位のCPUクーラーとの互換も確認していないようなメーカーです。
問い合わせても他社の設計が悪いと言っているので、今後も改善されることはないでしょう。
以前も干渉問題を引き起こして改善しないのでまた干渉しているなという印象です。
何故規格ギリギリに作るのか、クリアランスを確保するという考えは無いようです。
グラボのような薄型コイルを使ったり、背の低いコンデンサを使うのは嫌なんでしょうね。
書込番号:26225442
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





