このページのスレッド一覧(全6024スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 17 | 2024年7月17日 16:15 | |
| 0 | 0 | 2024年7月15日 23:32 | |
| 2 | 0 | 2024年7月15日 08:53 | |
| 0 | 0 | 2024年7月13日 19:25 | |
| 0 | 0 | 2024年7月13日 02:35 | |
| 1 | 8 | 2024年7月8日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-BTF WIFI D4
>オリエントブルーさん
おはようございます。
自分も興味はあるんですが、好きなケースがないので、もうちょっと先かなと思っています。
オリエントブルーさんのレポ楽しみにしております(^-^)v
書込番号:25812878
1点
∠(^_^) おはようございます。Solareさん
これVGAの補助電源はどこから引いてるのかしら。
いや〜しかしスッキリしますよね。良い
書込番号:25812893
1点
爺は、興味あれど・・・
残る?は、無粋な 簡易水冷ヘッドからのケーブルやらホース・・・・
書込番号:25812957
1点
おっちゃんはMSI推しなんだからPROJECT ZEROじゃないの?
書込番号:25812965
2点
一番隠したいのはグラボの補助電源かなと…
てもそうなると結構お金かかるし、
グラボも専用に…
普及したらいいなとは思いますが…
そもそも中見えるケースのブームがいつかまで続くかもわからない?(^_^;)
書込番号:25812987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オリエントブルーさん
ASUSだけはグラボにゴールドフィンガーという端子があって裏から12VHPWRかPCIEで給電ですね。
自分は結構24Pとかも邪魔なので裏配線は流行ってほしいと思いますけどね。
水冷に関しても本格水冷には配管裏から回すものものもあるのでやろうと思えばかなりシンプルにはなりそうですね。
https://ascii.jp/elem/000/004/208/4208296/
書込番号:25813297
1点
>Solareさん
本格水冷だと管魅せるのもデザインだと思ってたけど、
それを隠しちゃうんですね…
PCの中味見た目で何を主役にするか、
結構好みが分かれそうですね。(笑)
書込番号:25813307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人によってそれぞれだと思いますが、自分は水冷やるにしてもなるべく配管は出さない様にしてますね。
あと自分は逆に中の見えないPCはあり得ないのですたれるならそちらかなと思います(笑)
書込番号:25813339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オリエントブルーさん
画像拝見格好良い〜! 光らせは最小限で良いんですよ(*´ω`*)
電源部の隔離カバーが邪魔くさいでありますな〜!見栄えは良いんだろうけど
うちも以前ANTECケースを使っていた時に狭く感じましたね・・・(;^ω^)
書込番号:25813366
1点
∠(^_^) こんばんワン! 皆様方
>沼おとうさん
簡易水冷のホースの取り回しだけはね〜無理でしょ。
>シルバー兄さん
ケースはRAIJINTEK製が気に入ってるのよ。
>アテゴンさん
中見え光物ケースは永久に続くのよ (^_^) ねっ
>Solareさん
あなたのレビュお待ちしとります。
>野良猫さん
レビュよろ∠(^_^)
書込番号:25813586
0点
Threadripperですか・・・CPUのウォーターブロック渋いですね。
先ほどの配管を少なくの補足説明しておくと自分のPCも風智庵さんとほぼ同じようなLianliのケースとフロントディストロで自分も同じようにラジエター3枚です。
自分のはそのラジエターからの配管がフロントは天面のラジエターに隠れてますし上と下のそれぞれのラジエターはディストロと直で(配管はなし)繋いでるところがなるべく配管少なくという意味です。
何が良いとかの話ではなく、こだわりですね。
自作PCはこういうそれぞれのこだわりで自由に作れるのが楽しいところかなと思います。
配線はうちのは普通ですね(笑)
書込番号:25814226
2点
個人的には電源配線だけでもマザーボードに固定して、電源とマザーボードを取り付けるだけで配線完了となるのが理想です。
これならケーブルの長さが足りないとかはなくなるし、むしろMini-ITXでやった方がいいのではないだろうかと思います。
ビデオカードの場合、コネクターを下の方に取り付けて目立たなくするのがいいのでは?
上にあるからケーブルが目立つのであって、下側にあれば今までの裏配線マザーボードくらいの感覚になるのではないだろうか。
書込番号:25814523
1点
https://www.nichepcgamer.com/archives/inno3d-announces-stealth-cable-management-geforce-rtx-4070-4060ti-4060-twin-x2-oc-white-edition.html
一先ずあまり割高にならずにこういうが出てくれると嬉しいが、
1年前の記事なんですが、
これは計画倒れなんですかね?
書込番号:25814652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光物やら配線隠されたら大変ですね(笑)
そのうち水冷配管隠しなんてbitspowerあたりから出そうな感ですね
現に水枕の裏配管出てますし
私めは涼しげ感出す為に精製水から青のラジエター水に交換しました
何気に冷えます
書込番号:25814743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Miyazon.comさん
どうせ色つけちゃうなら、
一掃サーモインクとかって使えないんですかね?(笑)
水冷面白そうだけど、
難しそう。
書込番号:25814777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
お疲れ様です
精製水に着色するLiquidは結構売ってます
自分は車用クーラント使ってみましたが温度上昇緩やかになったみたいです(笑)
後、水冷は時間と根気ですね
幸いにも派手に水漏れ無いのが救いです
何やかんや初めて水冷作成しましたが何とか出来るもんですよ
書込番号:25814847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社も追々、新チップセットM/Bシリーズ発表になると思う。
https://www.guru3d.com/story/asus-showcases-amd-x870-chipset-atx-motherboard-in-tuf-gaming-series/
0点
マザーボード > GIGABYTE > B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]
◆B760M DS3H AX DDR4 [Rev.1.0]
>http://www.redout.net/data/bios.html
>
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
約半年使用経験で、規定内での運用です。
最近、『beeps音が、短い5回なります。』。
『CPUID HWMonitor』で特に、異常な温度等存在しませんでした。
調べると、
『短×5 CPUエラー CPU の不具合。』 でした。
先日、筐体を開けて、
ケーブル類・メモリ等の再接続、と掃除をしました。
CPU FAN に埃が有りこれも削除済みです。
すると、以後、上記5回は消失しました。
原因は埃なのかなと、頷く。
あまり気にして無く、今後は、エアーブローで掃除がいい様ですね。
取り急ぎ。
;
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
便利です:¥1,890 サンワサプライ CPUスタンド CP-031 |
便利です:¥1,980 カインズホーム リクライニングできるコンパクト座椅子 ネイビー_1 |
購入品:B760M DS3H AX DDR4¥18,480【公認ストア限定追加保証】001 |
購入品:B760M DS3H AX DDR4¥18,480【公認ストア限定追加保証】002 |
掃除機、正解でした。
全く、beeps音は最初の電源onの際の1回の正常音のみです。
埃の多いPC部屋、ですし、
筐体内の手入れも大切ですね。痛感。
取り急ぎ
;
書込番号:25659363
0点
fyi
bios update 、F17e されてました。
>https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B760M-DS3H-AX-DDR4-rev-1x/support#support-dl-bios
>https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B760M-DS3H-AX-DDR4-rev-1x/support#support-manual
>
マニュアルもでした。
書込番号:25706530
0点
fyi
bios update 、F17f されてました。
F17e でしたが、2weekで F17f でした。minor up ですね。
>https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B760M-DS3H-AX-DDR4-rev-1x/support#support-dl-bios
>
書込番号:25722919
0点
CPU FAN に埃、
なりますね。
綿棒で取敢えず、除去済み。
意外にナイーブなMB。
本日、3回鳴り、掃除しました。
書込番号:25723120
0点
fyi
windows11 下、ななんと、突然
『 RZ608 Wi-Fi 6E 80MHz 』 が接続不能になりました。
接続可能な Wi-Fi menber list に表示されないのです。
そんなことあるのですか?
対応法をどなたか、お教えください。
困ってます。
ps:仕方なく、遅い遅い300Mbpsの『USB接続子機 ELECOM WDC-300SU2S Wireless Adapter』でネット接続中、不安定でした。
書込番号:25732578
0点
自己レスです。:
beep 音の理由は、
コネクター破損による接触不良と思われます。
serial ATA コネクター破損しました。
その後、不憫するも、異常なbeep はありません。
そういうことだったんですね。
;
書込番号:25784249
0点
>https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B760M-DS3H-AX-DDR4-rev-1x#kf
>
gigabyte site 不通
書込番号:25803123
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)


















