
このページのスレッド一覧(全6013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2025年5月14日 19:01 |
![]() |
2 | 1 | 2025年5月6日 03:15 |
![]() |
7 | 7 | 2025年4月29日 19:40 |
![]() |
1 | 0 | 2025年4月27日 18:22 |
![]() |
0 | 6 | 2025年4月27日 06:31 |
![]() |
16 | 26 | 2025年4月24日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/1i5iy9a/update_and_summary_on_the_dead_9800x3ds/
以下一部引用
電源投入後、POSTに成功し、しばらく動作していたものの、故障の兆候もなく突然電源が落ちてしまったという9800X3Dに関する報告が157件寄せられています。また、9950X3Dが8件、その他9000シリーズのRyzen CPUが16件報告されています。
次のようなさまざまなボードで発生しました。
1. AsRock B650 Steel Legend Wifi(POSTできず、CPUはRMAされました)
解決策: CPU を RMA しました。交換した 9800X3D でシステムは動作しています。
2.ASRock X870 RIPTIDE WIFI (2 か月持続) - 9800X3D - 2 か月後に故障??
解決策: 7600Xでシステムを試したところ動作しましたが、9800X3DのRMAを待っています。現時点ではシステムの動作は確認できていません。
3.ASRock X870E Taichi (1 週間持続) - 9800x3d を 1 週間で壊しました。
解決策: 8500G、9800X3DをRMAでテスト済み。交換品の9800X3Dでシステムは正常に動作しています。
4.ASRock B650 Steel Legend Wifi (2日間動作) - 9800X3Dビルド、2日後に電源が切れる
解決策: Microcenter が 9800X3D の故障を確認し、交換しました。OP はマザーボードを MSI MAG X670E Tomahawk Wifi に交換し、交換した 9800X3D でシステムは動作しました。
5.ASRock X870 Steel Legend (30分ほどでWindowsのインストールのみ完了) - Steel Legend X870 + 9800 x3d + G.Skill 6000 = POST CPU
解決策: MSI X870マザーボードでCPUをテストしましたが、それでもダメでした。AMDから交換用の9800X3Dを入手し、システムは正常に動作しました。
6.ASRock X870 Steel Legend Wifi (最近まで正常に動作していたシステムが突然故障し、CPU デバッグ LED が点灯) - ASRock x870 Steel Legend 赤色の CPU ライト
解決策:CPUに問題があり、「修理中」なのでしょうか?投稿者はASRockのボードを返品し、Gigabyte X870に交換してもらいました。現在システムが正常に動作していることは確認できていません。
7.ASRock X870 RS Wifi (1 週間持続) - 9800X3D が POST しない - CPU に障害がある?
解決策: 一時的なCPUとして7600Xを入手し、9800X3DのRMAを待っています。現時点ではシステムの動作確認はできていません。
8. ASRock Pro RS X870(1ヶ月使用)
解決策: 9800X3D をテストするために新しい RAM とマザーボードを入手しましたが、それでも失敗しました。9800X3D は RMA されました。
9. ASRock X870E Taichi(1ヶ月使用)
解像度: 9800X3D RMA済み。詳細情報なし。
10. ASRock X870 Riptide Wifi(数日間使用)
解像度: 9800X3D RMA済み。詳細情報なし。
11. ASRock Pro RS X870 Wifi (9800X3D 発売後、3ヶ月使用)
解決策: AMDに保証申請を行いました。それ以上の情報はありません。
12. Gigabyte B650 X AX V2
解決策: 別の電源ユニットでテスト。
等など
2点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650M-E WIFI
このマザーボードを評価するには時間が足りないですね。
1年程度では十分な時間ではないでしょう。
書込番号:26170325
1点



マザーボード > MSI > MPG Z690 EDGE WIFI DDR4
msi の Thunderbolt? 4 を購入してみました。(価格が高いのが難点です。)
https://us-store.msi.com/Thunderbolt-4-PCIe-Expansion-Card
以前ASUSのマザーボードにASUSの ThunderboltEX 4ボードを挿して使っていたのですが
Thunderboltケーブル1本で 給電+映像出力できるのが気に入っていたので 今回もThunderboltを購入してみました。
ASUSの ThunderboltEX 4ボード の 場合ボードに SATA電源を繋ぐタイプだったのでモニターへの給電も
できていましたが msi の Thunderbolt? 4ボードには SATA電源端子が無くて モニターへは 給電はできないようです。
ASUSの ThunderboltEX 4ボードでは センチュリー製 USB C Gen2接続の HDDストレージが認識されませんでしたが
msi の Thunderbolt? 4ボードでは HDDストレージを 認識して HDDストレージが使えるようになりました。
ASUSのものもmsiのものも この手の Thunderboltボードでは グラフィックボードの性能を活かす為
グラフィックボードの DisplayPort と Thunderboltボードの DisplayPort を接続して
モニターへ映像出力するようになっています。
ASUSのボードには 短いDisplayPortケーブルが付属していましたが msiのボードには付属されておらず
別途 DisplayPortケーブルを 購入する必要があります。
5点

はじめまして、大変参考になりました。
当方もASUSの Thunderbolt EXを購入してThunserbolt 4 の拡張を試したのですが、
msiのマザボのTBヘッダがJTBTという特殊なものなので対応しておらず、スレ主様の掲載されていたmsiのサイトから購入しようと思ったのですが日本が選択出来ないため困っています。
現在輸入代理店のアスクとアユートとmsiジャパンに問い合わせております。
下記のサイトを見つけて日本を選択出来るようなんですが99ユーロでして、最悪こちらを試して見ようかなと思っています。
https://www.ipc-computer.eu/laptop-spare-parts/pcb-boards/pcb-914-4463-002-91293086
質問なのですが、msiのサイトからはどのように購入されたかご教授いただけると幸甚です。
アメリカ在住でしたらすみません。
書込番号:25380989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shining000 さま 書き込みどうも
Thunderbolt 4 PCIe 拡張カードは もう古い製品のようで、新型のボードはちゃんとThunderbolt 4の規格に沿って
SATA電源コネクター付いている仕様になったようです。
USB4拡張カード「USB4 PD100W 拡張カード」
https://gigazine.net/news/20230607-msi-usb-4-add-in-card-ms-4489/
こちらのボードが発売されるのを待った方が良さそうな気がします。
書込番号:25381681
1点

度々恐縮です。
shining000 さま
旧ボードは e-bayから 購入しました。
オークションか中古なのか?よく解りませんが出品者により値段はまちまちです。
( 届いたのは 一応 新品ぽかったです。それと 送料が高いです。)
参考URL
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2332490.m570.l1313&_nkw=MSI+Thunderbolt+4&_sacat=0
書込番号:25381695
1点

ご親切にありがとうございます!
USB4がThunderbolt 3と互換性があることを初めて知りました。
仰る通りの製品を待つのが懸命ですね。
非常に勉強になりました、有益なご教授をいただきありがとうございます!
書込番号:25381723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源はSATAじゃなくてPCI-Express補助電源では?
SATAでは100Wクラスの給電に対応出来ません。
1ピン辺り1.5Aで3ピンで4.5A、12Vで54Wが限界です。
書込番号:25382395
0点

uPD70116 さま
ASUSのthunderboltカードが確かSATA電源だったので
そう思い込んでしまいました。
>電源はSATAじゃなくてPCI-Express補助電源では?
仰るとおり PCI-Express補助電源みたいですね。
失礼しました。
書込番号:25382419
0点

今更ながら USB4 PD100W 拡張カードを 購入してみました。(まだ注文したばかり)
https://www.msi.com/PC-Component/USB4-PD100W-EXPANSION-CARD
なぜ日本の代理店では販売してくれなかったんだろうと、ちょっと残念
在庫は ebay中古?か AliExpress(本物?)でしたが、たまたまAmazon USAで見つかったので(最後の1個)
Amazonへ注文しました。(14,511円でした)
書込番号:26163990
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI
当該マザーボードのヒートシンクに干渉しまして、上記のグラボを差すことができませんでした。このグラボは基盤の裏に金属のシールドのようなものが1枚付いておりまして、その部分とマザーのバックI/O辺りのヒートシンクの塊とが干渉します。無理に差せば斜めに刺さりますがやめた方がよさそうです。ということで一応情報提供させていただきます。
1点



マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE
BIOS17cで
Introduce Intel® 200S Boost, a feature designed to boost gaming performance with a pre-configured overclocking profile built by Intel.
となっています。
これよりドライバ最新を入れたいのですが。(*^◯^*)
0点

このBIOSでインテルでも保証の効くOCサポートっぽいけど
ほんとかなあ?(*^◯^*)
書込番号:26159905
0点

>Intel® 200S Boostは、Intelの3年間のプロセッサ保証で完全にカバーされているため、ゲーマーは従来の保証の心配なしにパフォーマンスのメリットを享受できます。
まじ?(*^◯^*)
書込番号:26160333
0点


Intel 200s Boostでの性能向上が確認できました。
内部速度が上がってるっぽいですね。(*^◯^*)
書込番号:26160978
0点



マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
久々の自作PCの為、大変苦労しています。
こちらのマザーボードはWifi及びBluetoothが付いていないので
こちらの商品を購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088NHCX46?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title#averageCustomerReviewsAnchor
最初は取り付けてWifiもBluetoothも認識していたのですが
しばらくするとBluetoothに×印が付いて取れません。
携帯とPCをペアリングが成功するも繋がりません。
携帯側は接続を押すと、接続しようとしますが失敗します。
添付画像のWifiは無効にしていますが、有効にすれば繋がります。
ドライバーはIntelから最新の物を入れました。
amazonの商品説明を見るとintel製PCのみと書いてありますが
B550 Steel Legendに取り付けたという記事を見かけます。
AMDだとRZ616の方が良いのでしょうか?
0点

BluetoothとWi-Fiは別々のドライバーなので注意してください。
書込番号:26156035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度、Realtek Gaming 2.5Gbe Family Controller を無効にしてPCを再起動後に、Bluetooth機器の接続を試してください。インテルwifiモジュール(Bluetooth)のほうに不具合が起こる事例があります。
>しばらくするとBluetoothに×印が付いて取れません。
なにもBluetooth接続されてない状態だと、そのような表示になりますね。
書込番号:26156068
1点

>dan513さん
AsrockのマザーボードなのでUEFI−BIOS表示は似た感じかと思います。
私のマザーボードでは、詳細表示にして、アドバンスの中のオンボードデバイスの中に無線WANとBT ON/OFFと言う欄があります。うちは、無線WANは「有効」、BT ON/OFFは「自動」にしています。
一回、UEFI−BIOSに入って確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:26156093
1点

B550M Pro4で同等製品を使っていますが、全く問題ありません。
BIOSは最新にしていますか?昨年あたりのBIOSでUSB周りの挙動が修正されていたと思います。
Intel系ドライバーは下記でチェックするといいです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
あと、事象自体は特別問題になることではないように思えます。
スマホをWindowsにBluetooth接続する必要はほぼありません。Windows11に標準搭載されている「スマートフォン連携」はWiFiネットワーク経由で通信を行います。Windows11にはBluetoothを使ったファイル転送という機能が残っていますが、「スマートフォン連携」の方がはるかに実用的です。
書込番号:26156111
1点

>dan513さん
>tomt5さん
確かにうちのパソコンもネットワークのアダプター設定を今見たらBTにずっと×ついています。
ペアリングしている機器が接続していない状況から、ワイヤレスヘッドホンの電源を入れたらヘッドホンから音は出ますけど、×は付いたままです。
ネットワークとして繋がっていないと言う意味なんですかね。
Bluetoothの方の情報では、ヘッドホンは接続されているように表示が出ますし、音も出ます。
書込番号:26156112
1点

>dan513さん
>AMDだとRZ616の方が良いのでしょうか?
機器の構成・組み合わせによっては相性があるように思います。
うちではAX210NGWは現在4枚使っていて、そのうちの1台(AMD CPU 元のRZ608から載せ替え)だけが、Wifiは問題なく使えてもBluetoothが使い物になりません。ほかの3枚に入れ替えても同じで、電波状態が極めて悪いかのように、繋がってはすぐ切れるの繰り返しになります。ただ、デバイスマネージャーでオンボードの有線LANを無効にすると正常に動作します。因みに、BE200NGWだとOSが起動すらしませんでした。
ちょっと古くAX200ですが、同じような情報がありました。
https://moga-land.com/wireless-lan-trouble/
>Gankunさん
確認中です。確かに×は無かったのをはっきり覚えているのですが、いまヘッドフォンが繋がっても×が付いたままで戸惑ってます。
書込番号:26156192
1点

>Gankunさん
ご連絡有難うございます。
最初はバツ印が無かったので、Bluetoothも問題無いだろうと安心して動作確認はしていませんでした。
先にWi-Fiの方を接続して問題無いだろうと。
次にBluetoothのペアリングをして、成功したので繋がると思ったのですが、まさかの✕印。
それから色々ネットで調べて、やってみましたが、改善見られず、困りました。
Wi-Fiは使わず有線接続してるので、Bluetoothの方がむしろ繋がって欲しい。
書込番号:26156206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomt5さん
ご連絡有難うございます。
明日行ってみます。
書込番号:26156208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gankunさん
ご連絡有難うございます。
昔はbiosしか無かったのに、今はUEFIと
細かい設定が出来るのは良いですが、項目が
多くて意味不明な設定も多く戸惑っています。
BTの項目ありましたら、行ってみます。
書込番号:26156211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ご連絡有難うございます。
Win11の悪い話ばかり出ているので、未だに
Win10を使っています。
USB接続は問題なく、携帯の内部ファイルに
アクセスは出来るのですが、
Bluetoothを使って、行いたい気持ちで
購入しました。
明日、色々と試してみます。
書込番号:26156215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomt5さん
ご連絡有難うございます。
これは盲点ですね。
ドライバーの競合の可能性は
全く考えていませんでした。
試してみます。
また結果報告致します。
書込番号:26156219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX200がM2スロット経由でUSBに接続されているので、BIOSは最新にしておく必要があるのです。
B550M Pro4ではRealtek有線ネットワークと同時利用でも問題はありません。これはイヤホンやマウスといったBluetooth機器を利用する前提での話です。
WindowsとスマホとのBluetooth接続ででできることは、Bluetoothテザリングと下記のファイルの送受信です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7bluetooth%E7%B5%8C%E7%94%B1%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B-36f8cf26-d1ff-50d1-4b73-3a56e5b43e6a
これらが出来れば問題ないといえると思います。
書込番号:26156241
1点

>tomt5さん
大変遅くなりましたが、Realtek Gaming 2.5Gbe Family Controller を
無効にしてPCを再起動後しましたがバツ印は消えませんでした。
Bluetoothヘッドホンをペアリングしたところ、音が流れました。
バツ印は関係ないようです。
とういう事でBluetoothは使えているようです。
Windows画面上の右下の上矢印マークからBluetoothを
左クリックするとファイル送信とファイル受信という項目が現われます。
PCから携帯にファイル送信、携帯からPCにファイル送信を
行い、どちらも成功しました。
バツ印で使えないと思っていたのが、間違いだったようです。
大変お騒がせしまして申し訳ございません。
書込番号:26156770
0点

>Gankunさん
ご返信有難うございます。
UEFIを起動してアドバンスの項目を確認したところ
BTは有効となっていましたが、自動に変更し、保存再起動を
してもバツ印は消えませんでした。
書込番号:26156775
0点

>ありりん00615さん
ご連絡有難うございます。
ご指示通りの方法で行ったところ、携帯、PC共に
ファイルの送受信出来ました。
バツ印は全く関係無かったようです。
これで写真データを直接PCに送信することが
可能になりました。
本当に有難うございます。
書込番号:26156782
0点

>ありりん00615さん
>tomt5さん
>Gankunさん
>uPD70116さん
>ニコイクスさん
皆様貴重なお時間を頂きまして誠に有難うございます。
久々に自作を行って以前は無かったパーツが有り
知識も無いのに適当に購入してしまったので
以前作成した時よりも、何倍も時間がかかりました。
価格.comでアドバイス頂ける皆様に本当に感謝致します。
こんな素人に親身になってアドバイスして頂ける皆様は
本当に素晴らしい方々です。
有難うございました。
書込番号:26156804
2点

>dan513さん
>uPD70116さん
>ありりん00615さん
>tomt5さん
解決済みですが、うちの環境もデバイスマネージャーで接続状況を確認してみました。
添付写真の通り、Bluetoothデバイスは、USB3.0 のルートHubの下にぶら下がっていました。
自分は、PCIEに直接つながっていると勘違いしていたので、勉強になりました。
書込番号:26157015
1点

>Gankunさん
色々有難うございます。
私も気になったので、デバイスマネージャーを
確認してみました。
Gankunさんとは表示が違うようですね。
あと写真を10枚程度携帯から転送してみましたが
かなりスピードが遅く、調べたところAX210はBT5.3
携帯側がBT5.1。
これが原因で遅いのですね。
そろそろ携帯を買い替えようと思っていたので
BT5.3の体感は携帯変えるまでお預けといった感じです。
書込番号:26157719
0点

目的のデバイスを選んで、表示を接続別に変えればいいだけです。
BT5.0以降の通信速度は同じです。安定性は向上しているようですが、体感はできないと思います。その代用としてWiFiを利用した「スマートフォン連携」が実装されています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E9%80%A3%E6%90%BA%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-cd2a1ee7-75a7-66a6-9d4e-bf22e735f9e3
書込番号:26158078
1点

>ありりん00615さん
ご連絡有難うございます。
早速試してみました。
秒速でPCに転送出来ました!
携帯から送ってPCの(ダウンロード) (Phone Link)というフォルダに
入りました。
BTは5以上ですと体感速度変わらないのですね。
Gankunさん の方法や ありりん00615さんの2種類の方法で
転送出来ることが分かり目からウロコです。
知らない方法が色々あって大変勉強になりました。
ありりん00615さん 本当に有難うございます。
書込番号:26158120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





