
このページのスレッド一覧(全6015スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2002年3月19日 20:59 |
![]() |
0 | 13 | 2002年3月18日 06:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月18日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月17日 07:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月16日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月15日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2460 Tiger MP


1月下旬に某店でTORICAの420W(Sei-PRO 黒い3fanのやつ)を新品購入し、快調に使っていました。
ところが先日帰宅して電源を入れますと、出力電圧がふらふらしているようで、ランプは明暗
繰り返すわファンはワオワオ言い出すわ、しかも全然起動する気配はないわで、困ってしまいました。
翌日購入した店に電源を持ち込むと、幸い購入ギリギリ一ヶ月以内でしたので新品交換してもらえました。
店の裏では症状が出なかったが…とのコメント付きで。「我が家のはアスロンのデュアルですから」と
曰くありげに答えますと、半分納得してくれたようですが。
結局その新品を改めて入れましたら、また普通に動き出しました。単なる初期不良だったのか劣化なのか、
定かではありません。そもそも普通のPCのように毎日電源をon/offするような使い方をすること自体、
このマザーには向いてないんでしょうね。(^^; それにせっかくの静音設計も、内部の温度が上がって
しまって3つのファンがほぼフル回転…静音を期待して購入される方、あまり期待なさらない方がいいかも
知れません。ドライブもカードもほとんど最小と言っていいくらいの構成でこれですから。
もっとも我が家固有の状態かも知れません。あくまでも一例ということで。電源の選択はやっぱり難しいですね。
いっそマシンそのものを足元に追いやってしまえば、広くなるし静かになるしで一石二鳥?
0点


2002/02/22 22:05(1年以上前)
電源は、ビデオカードやHDD、はてはCPUよりも重要なのは周知事実・・・。
私は、以下しか推薦できない。RAID5で、HDD4台でもビクともしない。品質が違う。
http://www.maxpoint.co.jp/
次位
http://www.soldam.co.jp/dosv/power/index.html#v400
書込番号:554329
0点


2002/02/22 23:31(1年以上前)
アスロン、デュロンの場合「安定した電流を安定して供給出来る」電源であることが必要です。私はTORICAなんて言うメーカーは、信用出来ません。やはりエナマックスが一番信用出来ると思います。私はエナマックスの650Wを使用しています。私もツェッペリンさんと同様にRAIDを組んでいます。HDD4台、0+1ですが。ビクともしません。くれぐれも安物買いの銭失いになりませんように・・・・。
書込番号:554545
0点



2002/02/22 23:45(1年以上前)
あらら…そうでしたか(^^; 値段的にどれも似たようなものでしたので、
それだったら静かそうなのをと思ったんですが…機会を見てエナマックス
のにします。
書込番号:554588
0点


2002/02/23 00:44(1年以上前)
自組なのだから好きなメーカーが一番! 誰も知らないショボイ電源が
一番!ってフェチもいるかも知れんし〜
書込番号:554726
0点


2002/02/23 01:46(1年以上前)
>私はTORICAなんて言うメーカーは
TORICAが造ってるんじゃないだろ。
書込番号:554879
0点


2002/02/23 02:17(1年以上前)
私は、かなり多様な文章表現を使いますので、行間に感情を練り込まない無機質な文章で、けんじ(^^) さんをがっかりさせてしまったようです。申し訳ありません。
但し、ここの掲示板の影響力を考えると、電源に関しては、最も品質の高い物のみを推奨するのがベストとしました。
TORICAの電源は、私も以前、所有していました。
520Wのタイプでなく、420W型だとするとシングルCPUで、威力を発揮するものだと考えます。
悪いものではないので、ヤフオクに出品すれば、そこそこ良い値がつくと思います(笑)。電源は、人気商品です。
関係ありませんが、ちょっと下の方を読んでいて、SSRI(抗うつ薬)でも服用したくなりました。
書込番号:554931
0点


2002/02/23 02:25(1年以上前)
知識のない私のあてにならない記憶だけで書いてます。だれかつっこんでください。TORICAの電源のOEM元はTOPOWER(だけではないかも知れない)で、以前Variusが出していた500Wの電源のOEM元もTOPOWERではないかという話を聞いたことがあります。因みにTOPOWERの一部のモデルはAMDの推奨電源でもあるはずです。(私的には)TORICAって結構な価格だと思うので、「安物買いの・・・」ってのはどうなんですかね?んで、ENERMAXに650Wの電源はないのではないかと思いますが。EG651xxxとかのことなら550Wだったと記憶してます。何が言いたいのか?ゴミですね。
書込番号:554948
0点

> [554948]通りすがりかも?さん
http://www.sidewindercomputers.com/en55atxpowsu.html
651シリーズはピーク650Wです。
書込番号:554968
0点



2002/02/23 20:38(1年以上前)
皆さんどうもです。まず、そうなんですよ。それほど安くなかったです、TORICAの3fanタイプ。
でも、悔しい(^^;ので、仕事の帰りに買ってきてしまいました、Enermax。本当は一番でかいやつが
欲しかったんですが品切れで、一つだけ残っていたEG465P-VE(FC)ってやつにしました。早速
入れ替えて動かしていますが、出てくる風がすごく冷たいですね。その分ファンの回転も低いようで、
さすがツェッペリンさんはじめ皆さんお勧めだけのことはあります。ただTORICAもまんざらではなく、
入力電流はだいぶ差があります。もっとも目的が違いまして、電気代を考えるならデュアルなんて
最初っからすべきではないですもんね。この420Wのタイプだけは、力率改善回路なるものが入って
いまして、それで入力電流が少ないんだと思います。手放すには惜しいんですが、持っていても
仕方がないし…で、オークションをにぎやかす事になるんでしょうね。(^^)
余談になりましたが、ともかくこれで様子を見てみます。
(さらに余談、こんな事を言うと怒られるかも知れませんが、それでもやっぱりMade in China
なんですね…昔人間にはすごく抵抗があるんですが、昔話なんでしょうね)
書込番号:556201
0点


2002/02/23 23:24(1年以上前)
そっけないレスで失礼しました。
ずっと下の方で、面白いものを読んでしまって、殺伐とした気分で
書いてしまいました。
私が使っているのは、EG651P-VE(FMA) 550Wです。
http://www.enermax.com.tw/products/eg-651p-vefma.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011215/ni_i_pw.html
「ACTIVE PFC-FCA」なので、力率改善回路も入っています。
でも、一番困っているのは、けんじ(^^) さんと一緒です。
>もっとも目的が違いまして、電気代を考えるならデュアル
>なんて最初っからすべきではないですもんね。
こいつです。
私は、まだ結婚してないですからいいですが、嫁さんがいたら殺されます(笑)。
やはり、デュアルは仕事用として、別の省電力PCを作ります。
書込番号:556563
0点


2002/02/24 17:46(1年以上前)
やはりエナマックス、マンセー!!ですね。(^○^)
書込番号:558047
0点



2002/02/24 20:51(1年以上前)
いえいえ、自分の場合は単刀直入におっしゃってくださる方がいいです。
根拠もしっかり明記してくださってましたし。自分のはだらだらと、逆に
読みにくいんやないかと恐縮してしまいます。
そうでしたか、力率改善回路付きのものも存在するそうで。もう少し
真面目に探した方が良かったかな…だいたいが、このMBをゲットしたこと
自体、ほとんど衝動買いでしたので(^^;
またまた余談ですが、自分の場合は、デュアルの快適さを一度体験して
しまうと、もうシングルには戻れません。。。自分用に別のマシンを組んだ
としても、組むのを楽しむくらいで、なかなか使うまでには行かないような。で、
何とかデュアルと静音という相反する課題に取り組んで行きたいと思って
います。次のターゲットはCPUクーラでして、まだまだ当分費用がかかりそう
です。
団長さん;
> やはりエナマックス、マンセー!!ですね。(^○^)
マンセー?? すみません意味が分かりません。何かのギャグ?(^^;
書込番号:558366
0点


2002/02/24 23:27(1年以上前)
>何とかデュアルと静音という相反する課題に取り組んで行きたい
>と思っています。次のターゲットはCPUクーラでして、
>まだまだ当分費用がかかりそうです。
私も、転がっていたカノープスのFirebird R7を使ったら、
PCが掃除機になってしまい、勢いXeonに走るところでした。
@取り付け用の穴が無い上に、CPUソケットの周辺には、
スペースが無いので、「PAL8045」は選択肢から除外。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html#spec_pal8045
Aなんとなく、Swiftechの「MCX-370」を購入して、
ファンを工夫して失敗。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/14/629636-000.html
http://www.swiftnets.com/
B結局、COOLER MASTERの「RED BULL」で、落ち着きました。
http://www.qualista.co.jp/Product/Cooler/dp5-8i25.htm
冷却能も考えると、27 db以下はなかったです。
どうも、最近PCに翻弄されています(笑)。
書込番号:558801
0点



2002/02/26 22:18(1年以上前)
おぉーー、ツェッペリンさん度々ありがとうございます。先人の苦労はすごく参考になります。
やっぱり8cmファンのものにしようと思っていましたので…また探してみることにします。(^^)
しかしなんでバレてるんかなぁ(^^; 掃除機仕様のFirebird R7を使うてます。。。
書込番号:562557
0点


2002/02/28 22:03(1年以上前)
>TORICAが造ってるんじゃないだろ。
TORICAのブランド名で売っているのなら、TORICAが造ってると思われても仕方がありません。
>マンセー!!
万歳の意味です!! (^○^)
書込番号:566619
0点



2002/03/19 20:59(1年以上前)
もう今ごろこんなスレご覧になっている方もいらっしゃらないと思いますが…
どうもケース内の廃熱が思わしくないのではと思い、エナマックス電源の
吸気スリットのある面−−TORICAのSeiでは3つ目のファンがついてる面−−に、
追加で静音ファンを搭載してみました。結果はなかなか上々で、いい感じに
廃熱しています。ご参考までに。
書込番号:605557
0点





先日、なにかと話題??の、このマザーをつかってみたくなり
組みあげたのですが、実に安定して動いてます。
どんなトラブルが、待ってるのかなって期待???してたんですが
シンプルな、構成のためか快調です。
CPU DURON 900MHZバルク
CPUFAN カノープス R7
HDD SEAGATE ST340016A(40G)
PC2100 バルク
GEFORCE 2MX400(エルザ)
DELTA 300W
5時間くらいベンチや、ゲームをした後でCPU温度 38度 ケース内 26度です。ちなみに、3D2001ベンチで2320です!!!
0点



2002/03/16 22:42(1年以上前)
追加です
PC2100 256MB
GEFORCE2MX400 32MB
DVDROM バルク品
書込番号:599438
0点


2002/03/16 22:58(1年以上前)
報告、ご苦労様です。
問題が出なくて良かったですね。
ここのサイトを読んでいると、自作PCは安定しないものだ・・・っていう
錯覚についつい陥ってしまいます。本当は、そんな事は無いのですけどね
・・・(^^;
書込番号:599470
0点

全部が全部悪くはないですからね
全部悪かったら製品になりませんからね。
書込番号:599499
0点

低価格最高ですね。R7がうるさい割に高いのをつけるんだったらリテールのDURONでいいかとおもうんだが
書込番号:599997
0点

いや、価格がR7>DURONだろうとおもったので
書込番号:599998
0点

言われてみれば・・・
R7まったく必要ないような・・・
まーいいけどね
しょぼいのつけるよりいいし
書込番号:600010
0点



2002/03/17 09:41(1年以上前)
おはようございます!masakin さん、yu-ki2 さん、NなAおO さん、
レスありがとうございます。
ショップでも、今出回ってる製品は不具合は少ないっていってました。
R7、確かに噂どおり五月蝿いですね(笑)
調子がいいようだったら、メイン機の7VTXEのパーツを移行しようかと
思ったもので、只今思案中です。
ちなみに、GV-BCTV4/PCI(キャプチャカード)SB128(サウンドカード)
は、不具合なく動きましたが、XP1600+を使うと、いきなり
不安定になりそうな胸騒ぎが・・・
また、いろいろ試してご報告したいと思います!!!!
書込番号:600259
0点


2002/03/17 12:58(1年以上前)
CPU温度って どれくらいが 適切なんでしょう??
BIOSのモニターで見ると 50度前後なんですけど?
ごっついファンつけたほうがいいのかなぁ???
ちなみに CPUは AthronXP1700+です
書込番号:600541
0点


2002/03/17 17:56(1年以上前)
う〜ん 今のこの時期で 50度前後ってのが 引っかかっているんですよね〜
夏とかになったら もっとあがりそうだし
そもそも AMD系のCPUって 何度以上になると 死んでしまうのかなぁ?
書込番号:601049
0点

正確には忘れたけど
90度とか95度だったような
とりあえず76度までは普通に使えること
確認したよ
書込番号:601053
0点


2002/03/17 18:36(1年以上前)
ありがとう ございました〜 70度以上行くようだったら冷却対策
考えます
書込番号:601139
0点

Pen4も95度ぐらいから速度制御がかかってきますよ。
それまではふつうにうごくね。
書込番号:602386
0点




2002/03/15 23:54(1年以上前)
こんばんわ 困ったときにはメーカーサポートサイト
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm
日本語の簡易マニアルもあるみたいですし参考にしてね。
書込番号:597317
0点



2002/03/18 00:07(1年以上前)
メーカーサポート見てみます。じっくり研究してからと思ってます
書込番号:601995
0点





近所のPCショップで見て衝動買い
250W電源使用して、へたってます。(爆死
ちゃんと動いてるんだけどPCIガラ空き・・・(^^;
EpoxのKT333マザーが待てない人は、買ってみても!
あはは〜ん(T▽T)
0点


2002/03/17 07:45(1年以上前)
こん〇〇わ。人柱w さん。
つかぬ事をお伺いしますが、
>EpoxのKT333マザーが待てない人は、買ってみても!
EpoxのKT333マザーって、良いんですか?
http://business2.plala.or.jp/n-commet/
にありますけど。
書込番号:600152
0点






あと、タグも使えませんよ〜。
>yu-ki2さん
お帰り〜(^^)
ゴミレス失礼m(_ _)m
書込番号:598195
0点

たらいま(笑)
それにしてもいったい何人知ってるんだ・・・
書込番号:598790
0点



2002/03/16 19:36(1年以上前)
ご指導ありがとうございます。m(__)m
書込番号:599044
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


AGP対応TV出力アダプタと言う物らしいです。
値段も手ごろだし遊びで買ってみるのも良いかも知れませんね。
自分はビデオカード刺してるので無理ですが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/etc_ms6952.html
0点

と思ったらさすがnVidia
OSからしか表示切り替え出来なさそうですね、残念。
書込番号:559367
0点


2002/03/15 22:05(1年以上前)
買ってみました。800x600で出力されます。PCディスプレイと同時出力はできませんでした。
書込番号:597048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





