
このページのスレッド一覧(全6015スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月15日 14:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月15日 12:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月13日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月13日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月11日 13:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月11日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今こんなマシンの構成が
cpu athlon 700
M/B ep-7kxa
電源 atx-1125b (250W)
http://www.profipc.pl/zasilacze/atx_1125b.htm
[pciスロット]
ERAZOR X (Geforce)
X-gamer
LANカード
[IDE]
HDD 20G
CD-Rドライブ
DVDドライブ
とこんな感じなのですが、
cpu XP 1700+
M/B K7S6A
に変えたいと思っています。
電源が250Wしかないのが心配なんですが、大丈夫でしょうか?
他に何かお気づきの点があったら教えて下さい。
0点


2002/03/15 11:56(1年以上前)
やってみないとわからないと思います。
XP、MPは雷鳥に比べると電源条件は甘くなったらしいですけどね。
書込番号:596065
0点


2002/03/15 11:58(1年以上前)
いける。
どうせならメモリをDDRにするとか。
書込番号:596067
0点


2002/03/15 13:12(1年以上前)
起動しても、安定して使えるかどうか・・・私なら間違いなく電源変えますね。負荷のかかる作業中に止まったらいやですから。電源に関しては、動く・動かない よりも、余裕がある・ない で判断したほうがいいのではないかと思います。あくまで個人的な考えですが・・・。
この電源は新たに購入されるのではなく、今使っていらっしゃる物の流用ですよね?ならば納得できる状態になるかどうか、試されてみては?各種ベンチ、DVD、CDからHDDへのコピー等、多くの回転系デバイスを複数同時動作&CPUに負荷をかける などでテストするといいかもね。
書込番号:596206
0点



2002/03/15 14:22(1年以上前)
とりあえず、買ってみて試さないと分からないって事ですよね。
買うかどうかもうちょっと悩んでみる事にします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:596301
0点





[564819]これに決めた
の件ですね
返信で書かないと分からないときあります。
書込番号:592414
0点





K7S5AにCHAINTECHのgeforce2MX200を取り付けたらモニター反応せず!
結局買った店へ初期不良の疑いで持ち込んでみたら、その場で確認。
認識してません!初期不良交換期限を過ぎてたけど、気持ちよく初期不良交換でOK!さすがDOS PA・・・。
結局、同じメーカのMX400に追加金払って、早速取り付けたところ、
一発OK!
改めて初期不良て結構あるみたい???
ここにSUPER−HAL−Jr完成!
K7S5Aマザー
XP1800+
PC133 256MB
CHAINTECH geforce2 MX400 64MB
現在快調に稼動中。
いろいろなご助言ありがとうございました。
DOS PAR・・・さんありがとう。
0点


2002/03/13 00:46(1年以上前)
そのグラボ改造すると高いクアドロになるよ
書込番号:591692
0点


2002/03/13 01:16(1年以上前)
実際はチップも違うので抵抗変えただけじゃ本物より数値低いし、MAXtreame使えないけどね。
書込番号:591762
0点





PC自作1年目の初心者です。
使用環境
A7M-266 Athron1000M(FSB100) GeForce2GTS WIN2000
先週、AUSUSのHpにて最新のBIOS 1006をみつけ
早速インストールしましたところ、
インターネットの通信速度が、今まで最高でも5.8M
であったものが、いきなり6.2Mまでアップしていました。
BIOSのバージョンでこんなにも違いがあるのかと驚いておりますが
他のユーザーの方ででどなたか同じ経験をなすった方は
おられますでしょうか?
0点

通信速度は時間帯などで変化しますから
偶然じゃないですかね。
書込番号:587994
0点



2002/03/11 13:45(1年以上前)
いえ、いろいろな時間帯を使ってテストをしておりますが、
最低でも、6M出ております。
書込番号:588099
0点





PEN4の1.5GHZをP4Bで使っています。
快調に使ってましたがふとCPUを点検しようと思い
CPUを外そうとしたらCPUクーラーが外れないのです。
無理やり外したらCPUまでくっついてきました。
なんとクーラーとCPUがくっついてしまったのです。
そしてピンの1本が曲がってしまいました。
クーラーとCPUは手ではがれましたがピンの曲がりは
どうしようもありません。
しかし装着するとピッタリはまりそして起動もしてしまいました。
曲がったピンは2本の空きピンを左下にして一番右下のピンです。
なぜこのピンが折れているのに起動するのでしょうか?
もともと使っていないのですか?
近いうちに新しいCPUは買うつもりですがお金が無いので
使える限りは使いたいと思います。
組み立てたときはグリスなどをつけてませんがそれが
まずかったのでしょうか?
FANはリテールFANです。
0点

右下とは何番ピンを言うのでしょう。
ピンの全てを使用しているわけではありませんので、折れて無くなってしまっても問題ないピンもあります。
ヒートシンクはCPUの上面と密着しているので、垂直方向に強く引っ張ればZIFソケットから抜けてしまいます。しばらく使ったところでシリコーングリスが柔らかくなってから外した方が良いです。
書込番号:586004
0点



2002/03/10 13:16(1年以上前)
1番ピンがどこか分からないのですが4つ角があるうち、
2本ピンが出ていないところを左下において右下のピンです。
折れたピンは1つです。
起動したということはこのまま使って問題ないのでしょうか?
書込番号:586019
0点


2002/03/10 15:32(1年以上前)
曲がっただけなのか?それとも完全に折れてピンがCPUから分離した状態なのか?
どっちなんですか?
書込番号:586206
0点



2002/03/11 00:42(1年以上前)
折れて無くなってはいませんが1ピンだけ直角に曲がってます。
ただしソケットの穴にはそのピンだけ入っていないと思います。
CPUを装着したときはしっかりロックできました。
インテルのHPのPEN4のpdfファイルを見たのですが英語でよく
分からなかったです。
書込番号:587291
0点


2002/03/11 01:19(1年以上前)
PDFの50~65ページに478-pin PackageのPIN配置が在ります。
ソケット図を見ながら確認!
(PinNumberをソケット図から割り出す)
VCCとVSS(Power/Other)なら大丈夫でないでしょうか?
書込番号:587385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





