
このページのスレッド一覧(全6014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月8日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月5日 19:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月4日 20:01 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月3日 21:28 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月3日 19:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月3日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさま、おつかれさまです^^;
最近このマザーを買った物です。
環境は、
P31G ST6E-RAID HDD SEAGATE 5400 40G*2
メモリ ノーブランド256*2
グラボ ATI ALL-IN-WONDER RADEON
サウンド ONボード
その他 メルコLANカード フィリップスCD-R
以上の構成です。
ちなみに、最初からなきました。
メモリの相性でメルコのバルク合わず、I/Oデータ合わず、グリーンハウス、NEC、その他ノーブランド合わず・・
結局、ショップへ持ち込み合うメモリを片っ端からさしてもらいました。
結局、どこの?ノーブランドで落ち着きました。
RAID構成のマザーはメモリがシビアとは聞いてたのですがこんなにはじかれるとは思っていませんでした。
その他は、順調に動作しております。
憧れの白いマザーに満足してます^^;
0点

私はST6Eでプリンストン(チップはNEC)、とノーブランドの2枚で
安定動作しております。RAIDがつくと違うんでしょうかね?
真っ白マザーはたまにケースを開けると、「お、そうだった」と思い出します(笑
書込番号:317030
0点


2001/10/07 01:17(1年以上前)
私もST6E-RAIDを最近購入しました。
CPU Intel PentiumV
HDD IBM IC35L040
メモリ バルク PC−133 256MB CL3×2
CD−RW バルク TEAC CD−516EB
SCSI I・O DATA SC−UPCI
LANボード BUFFALO LGY−PCI−TL
MO Fujitsu M2512A
TVチューナー アルファデータ AD−TVK52Pro
FDD バルク TOMCAT 3モード対応
サウンド・グラフィックはオンボード
以上の構成です。
私は、TVボードで泣きました。
はじめI・O DATA GV−BCTV/PCIを購入しましたが、
エラーの回避が困難で友人のアルファデータ AD−TVK52Pro
と交換をし何とかなりました。
友人は同じABITのSE6ですが交換をしたボードを入れてもエラー
が出ないようです。
何分、私は初めての自作の為わからない事ばかりで友人を頼りに作成しました。
でも、私も白いマザーボードに憧れて購入してよかったと思います。
書込番号:317219
0点



2001/10/08 11:38(1年以上前)
みなさま、おつかれさまです^^
そういえば、噂の話本当でしたよね?
ST6Eの白い箱を開けると・・・・
芳しき、良い“にほい〜”
がしませんでしたか?
私の箱はしたんだけどな〜?
皆様はどうなの?
書込番号:319224
0点



マザーボード > ECS > K7VZA V3.0
[311492]スタートボタンが変色してフリーズしてしまう
の続きです。
りぃさん返信ボタンの使い方知ってるのに・・・
書込番号:315459
0点



2001/10/05 19:53(1年以上前)
あっ、すみません(汗 ありがとうございます。
焦って書いたもんで。削除して書き直したかったんですけどね。
これからは気をつけます。
書込番号:315477
0点





この掲示板はよくチェックさせてもらってます。
書き込みは初です。
さて、ACPIモードのWindows2000とか98とかで
HALT命令によるソフトウェアクーリングができるって聞いたことが
あったのに機能しているの?って疑問に思っていたらとっても良い
HPに巡り会いました。通常だとAthlon/Duronだと働かないこの機能
を有効にするCoolON(クーロン)というフリーソフトのページです。
最近、このマザーボードのSiS730チップにも対応
できそうって書いてあったので試しにやってみたらアイドル時の温度が
5〜6度くらい下がりました。おかげでうるさかったケースファンを止め
ることができてちょっと感動しています。
必ずしもうまくいくとは限らないようですし、多少パフォーマンスにも
影響があるかも知れませんが興味ある方には面白いかも?
パソコンにお詳しい皆さんならもはや知っているかと思いましたが
自分的にちょっと感動したので、お知らせしました。
「CoolON Project」 http://homepage2.nifty.com/coolon/
0点





FUJIMI-D さん ありがとう!
やっぱりOSの再INSTは必要なのかな?
でも、電源やHDDは最新のものです。近いうちに挑戦したいと思っています。でも不安。できれば普通ーに起ち上がってくれるとうれしい!
0点

[311729]こんなことしたらどうなるの?
の続きです。
元発言者も返信使えます。
そうですか、仕事場なんですよね。職場のPCなら止めておいたほうが
良いかと思ったんですが仕事場なら自己責任ですものね。
チャレンジしても面白いかな?できればHDDを別に用意したほうがよさげですが。
書込番号:311761
0点


2001/10/02 22:33(1年以上前)
二つのパソコンのHDDは再フォーマット&OS再インストは必至です。
書込番号:311806
0点

こんばんわ
夢屋の市 さん のおっしゃるように別のHDDを一つ用意しておいて、これを新しい環境で使い、前のはそのまま取っておいて、無事に動いてからfdisk/fomatして もう一台のPCに取り掛かったほうがいいような・・・
元の環境に戻せる状態で確かめないと、仕事に差し支える恐れがあるかも。
書込番号:311999
0点



2001/10/03 21:28(1年以上前)
いや〜 皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございます。
文字の間違いまで厳しく指摘いただき恥ずかしいやら・・
やっぱりOSの再インストは確実のようですね。
万全の準備をしてひまが十分にあるときに挑戦したいと思います。
話は変わりますが、ABITのslot1のマザーSH6ですが、
このメーリング(SH6の掲示板)をみると危ないマザーだったんですが
思い切って購入しました。そして、起動・・・なんと快適な動作ではありませんか。ものには当たりはずれ、相性があるんですね。
書込番号:312969
0点



AX3SProでCyyyyrixIIIを使用していた頃、Samuel2が発売され
http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370.htm
を見て、AX3SProIIならSamuel1/2がOKと思い関西版を購入。
そして今見つけたのが
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370C3.htm
(笑)(笑)(笑)。
あ〜そうかい。だったら800MHzはどう発表されるんでしょうかねぇ?
0点


2001/10/03 11:29(1年以上前)
AX3SProII関連です。
うちのだけかもしれませんが、
BIOSが3sp2106だと、
HDBENCHのメモリの値が左から
12000/13000/19000(端数省略)
BIOSを3s2101に戻すと
16000/17000/24000(端数省略)
superpi104万桁の値もこちらの方が15〜20秒ほど早いです。
メモリの設定はいずれも2/2/2/[5/7] 、512MB
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3sproii.htm
書込番号:312365
0点


2001/10/03 11:35(1年以上前)
>3s2101
3sp2101
win98と2000で確認しました。P3-1GHz。
HDBENCHのCPU、VGA、HDDの値はBIOSの違いによる変化なし。
書込番号:312370
0点


2001/10/03 11:52(1年以上前)
>512MB
256MB X2です。
>12000/13000/19000
3sp2101の3/3/3[7/9]に比べても2000ずつくらい低い値です。
書込番号:312388
0点


2001/10/03 12:19(1年以上前)
参考までに測ってみました。
BIOS 3sp2101での数字です(HDBENCH3.30)。
2/2/2[5/7]
MemoryR MemoryW MemoryRW
16123 17397 24458
3/3/3[7/9]
MemoryR MemoryW MemoryRW
14945 14126 21377
書込番号:312416
0点


2001/10/03 16:01(1年以上前)
私が持ってるAX3SP-PROはC3 Samuel 2載るみたいですが、対応BIOSがR1.10となってますね。これはAopenサイトには未だUPされてないみたいです。が、実際は今現在売ってる同マザーにはこのリビジョンのが載ってます。今見たら手持ちの1.10BIOSのDateは7月になってるのでサイトでのタイムラグ3ヶ月、あっちはいつ公式に更新されるのでしょうね。
書込番号:312638
0点

そういえばProIIで750MHzを使っていた事がありました。
あ〜もぅ何が何だか。
書込番号:312829
0点





みなさん、こんばんは。
以前、RIMMのデバイス数の問題でお世話になりました、ぴくぴくです。
この度、以下のパーツが全て揃いまして、いよいよ組立にかかっております。
CPU Intel Pentium 4 2.0GHz mPGA478
RAM GreenHouse 256MB ECC RIMM×4
MB GIGABYTE GA-8ITXR
GC Conopus Spectra X20
FDD Mitsumi D353M3D
HDD Seagate ST380021A×2
DVD+RW RICOH MP5120A
CASE Soldam PRISM Type A4 Plus
OS Microsoft Windows 2000 Professional
というわけで、人柱として、何かとみなさんのお役に立てるかもしれません!? 組み上がったアカツキには、報告させていただきます。
って、言っている矢先に、組み立て始める…、
「CPUファンの取り付けが厳しい…」ガチャガチャ…。
「あ、ファンのコネクタ逆側だから、こっち向きの方がいいね…、Intelのロゴがマザーのロゴとも揃うし…、ん、何だコレ?」
「黒いシールみたいのがちょこっと剥がれたぞ?」
「まーいいか。」ガチャガチャ、「ふー、やっとはまった…。」
「何?ファンの下部に付いているサーマルインターフェース素材を損傷するなって?」(P4のマニュアルより)
「おそーい!!こんなにキツイのにそんなにキレイに取り付けられないわっ!!」
って、これ、ホントに動くかなぁ…?
0点

ぴくぴくさんこんばんわ
せっかくの、PENTIUM4 2.0GHzマシンですので、慎重に組んでくださいね〜
応援してますよ〜。
まず最小構成で、BIOS画面が出るかどうかチェックしながら、徐々に組んだ方が、確実でしょう。
書込番号:310824
0点



2001/10/02 03:32(1年以上前)
あもさん、ど〜もです。
結構、慎重にやってるつもりなんですけどねー。
あのサーマルインターフェイス素材だけは、どーもダメですね。
その後はおかげさまで順調です。
>まず最小構成で、BIOS画面が出るかどうかチェックしながら、
なるほどです。そ〜ですよね。
いきなり、P4 478pin 2GHz、1GB RIMM、Geforce3、RAID、DVD+RW
ですからねぇ、自分でもちょっとやりすぎかなって、正直思ってます。
しか〜し、XPももう予約したし、NorthWood+DDRを振り切って決行した
プランですので、ここでハズすわけには参りません!
勝手ながら、応援よろしく頼んます!
よろしければ、今度PC何でもチャットにお邪魔します。
書込番号:310829
0点

ケースにマザー入れてからやると。やりにくいかも
pen4ですかぁ、ヒートシンクの向きは関係ないかな?もう
セレロンとかは設置面に気にしないとだめですけどね。ロゴなんかよりも。
とりあえず、しっかり確実に、コネクタチェック。
ジャンパの確認などなど
書込番号:311241
0点


2001/10/02 15:58(1年以上前)
すごい構成ですねえ。30万ぐらいかかりましたか?もっとかな?
とにかく現在売ってる高額パーツをてんこ盛りに集めましたね。
うらやましい…。
あとモニターは何を使うんですか?これで21インチぐらい買ってたら何者って感じ(笑)
とにかく慎重に確認しつつ組み立ててください。
動作報告楽しみにしてます。
書込番号:311317
0点



2001/10/03 14:51(1年以上前)
みなさん、レスありがとレス。(ふ、古ーい!)
GA-8ITXRの新掲示版ができましたのでそちらに移動いたします。
ではでは。
書込番号:312573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





