
このページのスレッド一覧(全6013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年2月12日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月11日 01:27 |
![]() |
0 | 8 | 2001年2月9日 13:38 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月27日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月23日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月21日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







intel815チップセットの大問題であったWin2KでのIDEをSCSIと認識してしまう等、ATAドライバの欠陥の件。
やっと修正の入ったドライバーが出来そうですね。
現状はβ版ですけど公開されてます。
http://support.intel.com/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/tti010.htm
β版は怖いので早く正式版が欲しいです。
0点





ASUS A7Vってこの掲示板見ている限りではすごく不安定そうですが、やはりそうなのでしょうか?
私の構成では今のところ安定して動いているのですが・・・(というよりほぼ最小構成!?)
何か痛い経験をした記憶のある方、教えてくださいませ。
今後拡張していく上での参考にさせていただきたいので・・・
構成
M/B:ASUS A7V(サウンドなし)
CPU:Athlon900MHz(BOX)
VGA:Canopus Spectra7400DDR
HDD:IBM DTLA307020+DTLA307030
Sound:Sound Blaster Live! Premium
LAN:3Com 3C905TX
0点


2001/02/07 03:07(1年以上前)
過去に書き込まれている内容通り。
>VGA:Canopus Spectra7400DDR
>Sound:Sound Blaster Live! Premium
もっとも相性が出やすいパーツだと思うけど…?(笑)
ドライバはリファレンスかな?
>痛い経験
安定されるまでに時間が掛かる。手間が掛かる程度か。
不具合で破損とかは今のところ無いね。
書込番号:100252
0点


2001/02/07 05:25(1年以上前)
以外に使えるA7V!おもしろいょ〜
書込番号:100288
0点


2001/02/07 10:07(1年以上前)
おそらく今後、拡張していくにあたってIRQの割り振りに悩まされると思います。
僕もA7V使ってましたが、IRQの割り当てに相当苦労しました。
ほかのマザーでも悩むところではありますが、A7Vは結構IRQの割り振りがきついです。
ATA100コントローラ切れないし…
書込番号:100353
0点


2001/02/07 15:37(1年以上前)
うちの初期A7Vは安定してますよ
困った事もないし。
メモリ3枚平気だし、TVチューナー&キャプチャーボードも動くし(笑)
>Ellfarcia さん
ATA100コントローラは最近のBIOSなら切れますよ
書込番号:100439
0点


2001/02/07 16:00(1年以上前)
>まおゆさん
最近のは完全に切れるんですか?
僕が使ってたときはBIOSでは切れたんですけど、どうしてもWindows上では切れてなかったんですよね。
かなりやっかいでしたね。
完全に切れるんだったらそこそこ使える鴨>A7V
書込番号:100451
0点


2001/02/07 16:42(1年以上前)
>Ellfarciaさん
説明不足でした、確かにWindows上では残ります。
でも起動時のあの待ちの長さが気になるならばと、、、
書込番号:100461
0点



2001/02/07 21:56(1年以上前)
みなさん、書き込みありがとうございます。
i-modeにて見てはいたのですが、PCからの書き込みでないと簡潔になってしまうと思ったので・・・
>>VGA:Canopus Spectra7400DDR
>>Sound:Sound Blaster Live! Premium
>もっとも相性が出やすいパーツだと思うけど…?(笑)
みなさんにそう言われますね(^^;
いいものが良いのかなと思って揃えていったのですが、裏目に出たということでしょうか・・・
LANカードは会社で発注数をうまくやって(業務上横領?)インストールしたのですけどね(笑
>ドライバはリファレンスかな?
Canopusのドライバセットです。
リファレンスのほうが安定する可能性が高いということでしょうか?
IRQの割り振りはなんとなく危険かなと思っておりました。
拡張する際には気をつけようと思います。
#P3C2000といい、ASUS製品ははずればかり引くなぁ・・・懲りておけばよかった。
書込番号:100594
0点


2001/02/09 13:38(1年以上前)
A7Vて結構いいとおもうけどなー、
でもP3C2000はほかのと交換できたんちゃうの
書込番号:101497
0点





だって、、だって。。。初めてなんだもん!!!経験あさいし。。。で
も、おかげ様で勉強になりました。一歩大きくなったような気がします
(謎。みなさんありがとうございました。 m(_"_)mペ
0点


2001/01/22 22:51(1年以上前)
{90454}の返信ですね。
ちょっと言い過ぎたかな・・・
でもこんな事で新スレ立てると
かえって叩かれますよ。
書込番号:90879
0点


2001/01/22 22:52(1年以上前)
なんだこれ?元スレに書いてくれよ。
書込番号:90881
0点


2001/01/22 22:52(1年以上前)
返信でしなきゃわけわかーんない。
書込番号:90882
0点


2001/01/27 21:02(1年以上前)
あ。返信ですです。ごうもごめんなさいです。
書込番号:93769
0点





現在カッパ533AをMS−6163で仕様しております。
新しいMBを購入しようと考えていますが、RAIDを使ってみたくて
対応MBを探しています。IwillのWO2−Rが第一候補ですが
お使いの方、或るはMBに詳しい方ご意見お願いします。
AbitのSA6Rも考えています。
0点


2001/01/23 23:54(1年以上前)
できれば、RAIDカードを別に買いましょう!!
RAIDチップのってるマザーって結構不安定なんじゃなんですかね??
書込番号:91598
0点





MicroSoftでATA100 Driverを出している模様。
Win2000+Intel815でIntelが提供していたIntelStrageDriverは不要で、
しかもMS ATA100 Driverの方がHDアクセスのパフォーマンスが良い模様。
ご参考まで。過去ログ見てないので重複してたらすんません。
0点


2001/01/21 22:52(1年以上前)
私も使いたいのでURL教えてください。
お願いします。
書込番号:90291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





