マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

CUSL2のBIOS

2000/09/19 00:09(1年以上前)


マザーボード

スレ主 よーやんさん

先日(9/18)私の使ってるASUSのCUSL2のBIOSが更新されてるのに
気付きました。(2000/9/13付け)
なんの迷いもなくダウンロードして、BIOSの更新をしました。
BIOSの更新に関しては、
ASUSのP3B-Fにて何度か経験済みで今度も楽勝だと思ってました。
しかし、BIOSの更新に成功と表示がでて、
楽勝!!とか思った次の瞬間、Rebootをかけたら、
BIOSが飛んでました!!(画面真っ黒)
私もそのときはすごく腹立ちました。でも冷静に自分がミスを
犯したのかと思い、それ以上は何も思いませんでした。
しかし、今日ASUSのホームページに行ってみると、
昨日あったはずのBIOS(CUSL1002)が消えてました!!
さすがのASUSもプログラム上にミスがあったのを見つけたんでしょうね。
さすがにこれを見た瞬間は切れましたね!!
私と同じくBIOSを飛ばしてしまった方もいると思うので
ASUSに抗議したいと思います。(ユニティかな??)
ちゃんとダウンロードして、展開したBIOSもありますから
それを武器にがんばってみます。

書込番号:41386

ナイスクチコミ!0


返信する
masanoliさん

2000/09/19 00:18(1年以上前)

がんばってね。
応援するから、ASUSを

書込番号:41389

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/19 00:21(1年以上前)

良い悪いは別にして、それでも自己責任だったと思うのが、5年前は
間違いなく常識(?)だったような気がします。そんなのしょっちゅ
うあったと思いますし。

書込番号:41390

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/19 00:32(1年以上前)

まあ、5年前はバルクとか、自作のリテールも、裏から仕入れている
違法物(もちろんなんら違法じゃないけれど)って感じだったし、そ
れをみんな楽しんでいたからかな。リテールは今、ボード会社には稼
ぎかしらだから良いけど、市場が飽和してきて、価格競争に入ると、
こういうユーザーが出てくると、それこそ、「BIOSなんか新しいの作
るもんか。めんどくせい。CPUやHDDを最新のを使いたいなら、新しい
のを買え、少々おかしくても、我慢して使えって」ってことになるよ
うな気がします。マザーボードなんか、最新のものでも、5000円くら
いが適正価格な気がしますから、買い換えやすくなるのかもしれませ
んが。。。

まあ、実験台になる気、金がないなら、出たてのBIOSは入れないよう
にして欲しいな〜。

書込番号:41397

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/19 00:45(1年以上前)

同意見。
買い換えてます。

書込番号:41403

ナイスクチコミ!0


マイマイさん

2000/09/19 00:46(1年以上前)

BIOS更新の危険性は昔から言われていることですし。
証拠といってもファイルだけで企業がどう対応してくれるか・

書込番号:41405

ナイスクチコミ!0


頑固一徹さん

2000/09/19 01:02(1年以上前)

正常なBIOSを自己責任の元で更新し
成功したらOK。
失敗したらNG。自分のミスだね。

異常なBIOS(ユーザは異常かどうか知る由がない)を更新し
成功したらNG。(出来るわけねーよ)
失敗したら・・・どうよ?
明らかに企業のせいではないのか?

書込番号:41416

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/19 01:21(1年以上前)

ASUS側で試しもしないで、アップするわけはなく、多くの任意の構成
で、問題が発生することがわかったから、HPより消した。アップした
てのプログラム(BIOS)はバグがあるのは当然。すべての構成でテス
トすることはできないのだから、結果として、ユーザーが実験台にな
ることは致し方ないのでは?
とくに、BIOSの場合、ボード事体が使えなく恐れがあることははじめ
よりわかっており、ユーザーの判断ミスによるユーザー側の責任なの
ではと思うのは間違っているのでしょうか?
また、それは当然の同意事項と考えてはいけないのか?
すべて企業の責任なのか?生死にかかわるなら、厳格な責任が要求さ
れるが、たかだか、だいの大人が1日働けば、済む損失にすぎない。

書込番号:41420

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/19 01:34(1年以上前)

バックアップもとらない。
ましてやASUSが
「新しいバイオスでーす。更新してね」
って言ってきた訳じゃないでしょ。

書込番号:41426

ナイスクチコミ!0


頑固一徹さん

2000/09/19 03:38(1年以上前)

即ち今回の件は人柱で死んだってことだな。
>たかだか、だいの大人が1日働けば、済む損失にすぎない。
こういう問題でもなかろうに。

書込番号:41465

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/19 04:11(1年以上前)

人柱って程のもんじゃないでしょ。
なんでフラッシュROMのバックアップしなかったの?

書込番号:41468

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/09/19 04:33(1年以上前)

CUSL2ってフラッシュROM直付けでしたっけ?
個人的にはDualBIOSか「ROM焼き大丈夫」が使える
マザーじゃないと使う気しないなあ。

書込番号:41477

ナイスクチコミ!0


さん

2000/09/19 04:40(1年以上前)

必要性もないのに、「新しいBIOSが出ていたから」入れ替
えるのはちょっと・・・。
BIOSって、そういうモノではないと、いたるところに書い
てあるでしょ?

書込番号:41479

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーやんさん

2000/09/19 08:32(1年以上前)

みなさんのご意見等、全て読ませていただきました。
コメントしてくださった方々、ありがとうございます。
ASUSの製品保証書に以下の項目があります。
1.保証期間内に取り扱い説明書などに従い正しくお取り扱い
ご使用頂いてる状態で万一製品に不具合が生じた際、無償で修理を
する事をお約束いたします。
2.保証期間内であっても次のような場合は有償修理となります。
・BIOSの書き換え中の事故により生じた故障損傷。
たしかにASUSではBIOSの書き換え中に起こった事故に関しては
保証してくれません。しかし、ASUSのホームページ上に現在もその
BIOSが載っているのなら私もそれは納得します。
ただ今回の場合に限り製品保証書の1.が適用されてもおかしく
ないと思うのです。まぁ、ここでいくら正常にやりましたと
いってもみなさんには判る訳がないですけど…。
BIOSアップデートに関しても、説明書に記載されていますしね。
少なくとも誠意のある回答をメーカー側に求めたいですね。

書込番号:41496

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーやんさん

2000/09/19 08:35(1年以上前)

CUSL2のBIOSを更新しようと思ったのは、
少しVGA周りに違和感を覚えたからです。
それで、BIOS、ドライバの更新をと思ってた矢先に
起きたことでした。

書込番号:41497

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/19 09:58(1年以上前)

ASUSの対応に興味があるなあ。
教えてね。

書込番号:41508

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/09/19 13:34(1年以上前)

やっぱりムリじゃないですかね。
そもそもBIOSの更新はやりたい人だけ自己責任で勝手にやってね、っ
ていうことなんだし。
それにバグのあるドライバやソフトをリリースして、のちにアップデ
ートパッチを配布する、なんてのはどこでもやってることでしょ。
もともとメーカーはBIOSの更新をユーザーがやることを望んではいな
いのだから、
ユーザーがメーカーの警告を無視してやっている以上、
なにがあっても文句は言えないと思います。
たとえBIOSにバグがあったとしても、更新しようとしなければ未然に
防げたトラブルなんだから。

書込番号:41529

ナイスクチコミ!0


stug3さん

2000/09/19 13:59(1年以上前)

それって電池を抜いての放置PLAYで復活って落ちじゃ
ないですよね?
私も過去にBootしなくて焦りまくった記憶があるんで・・・

書込番号:41539

ナイスクチコミ!0


CA-9Aさん

2000/09/19 18:06(1年以上前)

BIOSを更新した後は設定が更新前と変わってることがあるで
起動しない時は、まず電池を抜いてCMOSクリアーしましょう。

これで直る可能性が高いと思います。

私もCUSL2の最初にBIOSから更新するときに
同じようになりましたから。
この時のBIOSはBeta版(1002.001)に更新だったけど

ちなみに現在1002で使用中です。

書込番号:41590

ナイスクチコミ!0


るららりさん

2000/09/19 18:29(1年以上前)

ボタン電池を抜いてしばらく放置で直ると思いますよ。
ASUS Germany にまだ置いてますね>1002

書込番号:41593

ナイスクチコミ!0


amderさん

2000/09/19 19:47(1年以上前)

まあ、U-ATA100対応とかいっておきながら、大手直販メーカー
ではU-ATA66のHDDしか自信をもってサポートできないような、
某人気チップセットを堂々と売るINTELが一番図々しいですな。

書込番号:41611

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

上級者さんへ

2000/09/28 04:12(1年以上前)


マザーボード

スレ主 通りすがりの飛脚便さん

きっと前に嫌な思いをされたのでしょうが、私はこのサイトに随分と助けてい
ただきました。これだけにメジャーになってしまうと、仕方ないとはおもいま
すが。教えてもらったのだから、(ありがとう)も無しではひどいですもん
ね。でも、上級者さんのアドバイスで助けてもらった人も沢山いると思います
よ。長くなってすみません。

書込番号:44058

ナイスクチコミ!0


返信する
上級者@人並み以上は使いこなすさん

2000/09/28 06:10(1年以上前)

新たなスレッドを立てるのではなく前回の返答で書いた方が
いいと思う。
言いたいのは初心者のマナーが悪いからこういった口調で
書いている訳で。というか普段の口調だけどね。

書込番号:44068

ナイスクチコミ!0


おっさん

2000/09/28 19:45(1年以上前)

こういう行為(意味なく新スレ立てる)が常連の気分を逆撫で
してるのでは?

書込番号:44190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりにきたのですが・・・

2000/09/27 23:56(1年以上前)


マザーボード

スレ主 新PAPAさん

う〜ん ここにもいたのね、こういう人が。
皆さん、相手にすると疲れるので
こういう人にRESするのはやめましょう。
な〜にが上級者だか、知らんけれど
掲示板では初級者以下ですよ。

書込番号:43970

ナイスクチコミ!0


返信する
全知全能の上級者さん

2000/09/28 00:05(1年以上前)

こういうのを誹謗中傷って言うんじゃない?
別にハンドル名に意味なんかないし。
意味があるとしたら君のは何?センスないね(笑

書込番号:43976

ナイスクチコミ!0


スレ主 新PAPAさん

2000/09/28 00:47(1年以上前)

ごめんなさいね。センスないですね。
ありがとうございます。
皆さん、負けずにがんばってください。
では。

書込番号:43997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

あうう。。。

2000/09/11 02:49(1年以上前)


マザーボード

スレ主 サマンサさん

ASUS-CUSL2の新BIOSが1002Finalとなっていたので早速UPデート。。。
あ〜〜〜やってしまった!
Reboot後黒い画面が。。。
うんともすんとも言わない。。。
内蔵VGAでも映らない。。。なんてこった(汗)
このMB、CMOSのジャンパーも無いし...BIOSチップもはずせないし、、、
は〜ショック!!

書込番号:39276

ナイスクチコミ!0


返信する
stug3さん

2000/09/11 10:56(1年以上前)

M/B上のボタン電池を外して5分くらい放置してから
電池を再セットしてみてください。
立ち上がると思いますよ。

書込番号:39327

ナイスクチコミ!0


Tepodonさん

2000/09/11 19:03(1年以上前)

>新BIOSが1002Finalとなっていたので早速UPデート。。。

なに考えてるんだろうね。

書込番号:39418

ナイスクチコミ!0


スレ主 サマンサさん

2000/09/12 02:15(1年以上前)

>stug3 さん
復活しました!ありがとうございます!
すっかり忘れていました>電池はずし(笑)

>Tepodon さん
>なに考えてるんだろうね。
あなたに言われる筋合いはないです。なんせ自作は自己責任ですか
ら。。。

書込番号:39568

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/09/12 13:15(1年以上前)

とりあえず 最新 とか、とりあえず 最速 とか、たとえ無意味でもやりたくなる時が自作屋ならあると思うけどな・・・

書込番号:39673

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/09/13 00:28(1年以上前)

でも自己責任っていうんだったら人に頼るのは違うような気もする。
私の場合「最新」って言われたら「しばらく様子見」だと思ってたけ
ど人によるのかな。

書込番号:39831

ナイスクチコミ!0


Tepodonさん

2000/09/13 18:35(1年以上前)

べつになんのすじあいはないけどね。
「自己責任」の意味をはきちがえてるね。
失敗したからといって他人に泣きつくのは自己責任とは言わんのだ
よ。
泣くなら一人で泣いてなさい。

書込番号:40006

ナイスクチコミ!0


スレ主 サマンサさん

2000/09/14 02:13(1年以上前)

筋合いがないのなら、むかつくレスするなよ。
それに泣きついてませんけどね。。。一人で泣いてましたよ。
(stug3さんには感謝してます)
いい人柱になったと思います。(笑)
疲れるので私のレスはここまでです。

書込番号:40140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本当ですね!!

2000/09/08 00:30(1年以上前)


マザーボード > CHAINTECH

スレ主 よっしーさん

ホームページをよくみると(Optional)ってなってますね。
ということは別売りとかOEMの場合のみTWINBIOSで出荷される
のでしょうか?
>GG2さん
こんなくだらない質問に答えていただいてありがとうございますm(__)m

書込番号:38222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AMD760

2000/09/07 07:58(1年以上前)


マザーボード

スレ主 DOSさん

今度出るAMD760って、現在のSD-RAM(PC100)はそのまま使用できるんでしょ
うか?
もし使えるなら、今のうちメモリーだけ増設してそれを流用しようかと思っ
てるんですが…。
(使えてもi820みたいにパフォーマンスがさがったりしないのかな?)

書込番号:38010

ナイスクチコミ!0


返信する
Ellfarciaさん

2000/09/07 11:32(1年以上前)

そのまま使用できるみたいですよ。

でも、SDR-SDRAMとDDR-SDRAMは、基板レベルで排他利用となるた
め、同一基板上での両対応は無理みたいです。
760のパフォーマンスをフルに活かしたいなら、DDR-SDRAM対応のマ
ザ−ボードと、DDR-SDRAMを買ったほうがいいと思います。

書込番号:38042

ナイスクチコミ!0


Ellfarciaさん

2000/09/07 15:52(1年以上前)

追記です。

もうすぐ、AMD760が出るんですから、それまで少々我慢してみては?
DDR-SDRAMもSDR-SDRAMプラスアルファぐらいの値段らしいですよ。

書込番号:38087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング