マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(142169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14760スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14760

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

windows11インストール時の無線LANドライバ

2025/09/16 12:38(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:5件

どなたかお願いします。
インターネット接続無し、ドライバインストール無しのままwin11インストールを試みましたが、当然無線接続先が表示されず、その場でASRockHPよりドライバインストールを行いました。x870用がなかったためB860用Intel wirelessドライバをUSBにDL。DLフォルダからUSBに解凍して本体に接続しましたが、フォルダのみ表示でexe表示なし。shift-F10コマンドプロンプトよりメモ帳から実行。完了。しかし、無線LAN接続先は表示されませんでした。やはり有線LANで進めるしかないのでしょうか。

書込番号:26291729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2025/09/16 12:57(2ヶ月以上前)

>のりたろう1216さん

こちらから「MediaTek 無線 LAN ドライバーバージョン:5.6.0.4261」をダウンロードしてください。
https://www.asrock.com/MB/AMD/X870%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Download

書込番号:26291746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/16 16:25(2ヶ月以上前)

INFファイルからインストールするので、Mediatekのドライバーをダウンロードして解凍したら、INFのインストールの仕方を確認してください。

書込番号:26291889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3545件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/16 17:41(2ヶ月以上前)

>のりたろう1216さん

>フォルダのみ表示でexe表示なし
>INFファイルからインストールする

ファイルは見てませんがinfドライバー更新、
デバマネ>そのデバイスのドライバー更新
このコンピュータを検索>infファイルかファイルの入っているフォルダを指定してインストールできます

書込番号:26291935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2025/09/16 18:20(2ヶ月以上前)

Windowsの標準ドライバーで動作するUSB無線LAN子機
(Wi-Fi 4/5 Realtek製チップ)をOSインストール用に持って
いると、便利です。

私は、TP-Link T2U Nano(Wi-Fi 5)を使用。

書込番号:26291971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 21:00(2ヶ月以上前)

>あさとちんさん
できました。
大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:26292065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 21:01(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
できました。
大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:26292066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 21:02(2ヶ月以上前)

>turionさん
できました。
大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:26292068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 21:03(2ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
そうなんですね。
色々ご存知でみなさんすごいです。
今後も宜しくお願い致します。

書込番号:26292069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートシンクのストッパーについて

2025/09/15 18:44(2ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870 A ELITE WF7 ICE

クチコミ投稿数:7件

本日ドスパラで届いた本製品ですが、付属のM.2SSDのヒートシンクを取り付けようとしたところ、ストッパーが機能せず簡単に外れてしまいます。
EZ-Latch Clickが上手く機能せず、指でヒートシンクを軽く触ったり、PC本体を縦置きにすると重心で落ちてしまう状態です。

そのすぐ真下にあるM.2 Thermal Guard Ext.については問題なく機能しています。

何かコツが必要でしょうか。製品不良の可能性があればメーカー交換を考えております。

書込番号:26291131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/15 19:33(2ヶ月以上前)

一番上のやつですか?

グラボも刺さずマザーの状態でそうなるんですかね。

コツとしては向かって右側のラッチに向かって右にスライドする感じで入れながらそのままプッシュしたら左もラッチが噛んではまる感じですね。

ただGIGABYTEの場合グラボによってはバックプレートが高めだとやや干渉することがある言われてますが、自分のは大丈夫です。

それでも入らなければ初期不良の可能性もあるのでお店で見てもらっても良いと思います。

自分もグラボつけたままの状態でやると最初の右のラッチに合わすのがなかなか合わないkとはありますね。

書込番号:26291171

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/15 19:47(2ヶ月以上前)

あと普通は押さえたら左の回転式のラッチが戻るはずですが、戻ってなければ指で開きながらさして手で回転させれば抜けなくなるはずですけどね。

多分落ちるというのは右のラッチにきっちり入ってないか左の回転式固定ラッチがかかってないかだと思います。

書込番号:26291181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/15 19:49(2ヶ月以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
1番上にある細いM.2SSDになります。

Solare様が仰るラッチというのはその下にある大きいヒートシンクなのかなと思いますが合っていますでしょうか。そちらは問題なく固定出来ております。

書込番号:26291183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/09/15 19:51(2ヶ月以上前)

>のれしおさん
>PC本体を縦置きにすると重心で落ちてしまう状態です。

●M.2 SSD をキチンと挿してあるだけでも落下するような ゆるゆる ではないはずです。
まずは、M.2 SSD はキチンとソケットに挿せているでしょうか?

書込番号:26291184

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/15 20:02(2ヶ月以上前)

基本上も下も幅が違うだけで同じ固定方法です。

上の方も見にくいですが右側に凹凸というか合わせる所ぎあり、そこに嵌めてマザー側に抑えれば普通は左側の回転ラッチが勝手にかかります。

その回転ラッチはスプリングなので右の位置をしっかり合わせながら締めた時に回転ラッチが回ってしまってるか確認ですかね。

言葉での説明難しいけど^^;

書込番号:26291193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/15 20:04(2ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>Solareさん

ご返信ありがとうございます。
書き方が悪くて申し訳ありません。M.2SSD自体はストッパーでしっかり固定ができております。
その上に被せるヒートシンクが上手く固定出来ない状態です。
こちらのマザーボードはネジがなく、ワンタッチで固定するタイプなのですが、ヒートシンクだけが緩くストッパーの反対側(右側)から指一本で簡単に外れてしまいます。

書込番号:26291197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/15 20:07(2ヶ月以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます。上も同様なのですね!
もう一度よく確認してみます。

書込番号:26291200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2025/09/15 20:13(2ヶ月以上前)

>のれしおさん

この機構を採用しているマザーボードは使用した事は有りませんが、メーカーサイトの画像・レビューサイトの画像を確認致しましたが、M2A_CPUスロット(上段) 、M2C_CPUスロット(3つ並びの真ん中)のヒートシンク固定用のレバーは同じ形状のパーツに見えますが、貼り付けられた画像では何か欠けている様に見えますので壊れているかも知れません。

書込番号:26291208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/15 20:14(2ヶ月以上前)

>Solareさん
先程、仰って頂いたとおり、爪を噛ませる形で差し込んで見たところしっかり固定が出来ました。

自分が見た目で判断していたため、正しい装着が出来ておりませんでした!

大変助かりました。ありがとうございました!

書込番号:26291211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/15 20:46(2ヶ月以上前)

>貼り付けられた画像では何か欠けている様に見えますので壊れているかも知れません

これで普通だと思います。

自分の600番台マザーと8000番台マザーでは色が変わってますが同じような長さで同じ形状です。

書込番号:26291240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードだけ輝いてます

2025/09/13 20:32(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:3件

Windows11にアプデする為にマザーボードの交換しようとこちらを購入させて頂きました。
早速組み立てに取り掛かっているのですが、
8年ぶりに全体的な配線と向き合うのと、IntelからAMDの移行の影響なのか
取り付け後に電源ユニットのスイッチを入れてケースの電源ボタンを押してみたものの起動しませんでした。
見た感じではマザーボードは光っているのですが、
CPU、電源ユニット、グラボのファン達は回っていません。
これは電源ユニット自体の故障でしょうか?
それとも配線に問題があるのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前のPC
CPU: Intel i7-7700
グラボ : ASUS GTX 1060 3GB
マザボ : ASUS Premie H270-PLUS

今回のPC
CPU: AMD Ryzen5 9600X
グラボ: ASUS GTX 1060 3GB
マザボ:ASRock B650M PRO RS WiFi
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初心者なので非常に初歩的な問題があるかもしれませんが、お力いただければと思います!

書込番号:26289347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/09/13 20:40(2ヶ月以上前)

ポストステータスチェッカーは点灯してますか?

https://www.asrock.com/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#Manual

書込番号:26289353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/13 20:42(2ヶ月以上前)

まずは電源の単体テストからですかね?

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

気をつけるのは電源がZero Fanなどセミファンレスの場合は12Vで動くファンをつけないと電源の動作が分からない場合が有ります。

これで起動しない場合はマザーのシステムパネルのPower-SWをドライバーなどでショートして起動するかを確認してください。

電源の不良でもなく、ドライバーのショートで動かない場合はショートの可能性があるので、マザーをケースから出して最小構成で確認してみてください。

それでもダメならマザーの故障の可能があります。

書込番号:26289355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/13 21:11(2ヶ月以上前)

前構成からの流用品と新たに購入した品明記しないと何とも言えませんが

不具合の特定は新規購入品と流用品との混在です

ましてや中古流用すれば特定は困難になります

書込番号:26289377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/13 21:19(2ヶ月以上前)

とりあえず起動テストするのにパー^つつけすぎだと思います・・・特にかなり前の構成から一部残して一部最新にするというのは。

グラボも外してドライブもなしでマザー・CPU・メモリー・クーラー・電源でマザーの端子からモニターに繋いで、BIOSまで行くかどうかをまずテストしてみましょう。

書込番号:26289383

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2025/09/13 21:23(2ヶ月以上前)

たまーに有るマザボのコネクターのスイッチ位置が取説と違う…

書込番号:26289385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/13 22:29(2ヶ月以上前)

こちらは点灯してませんでした!

書込番号:26289435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2025/09/13 22:54(2ヶ月以上前)

>しょしょ初心者さん

PCケースの電源スイッチのケーブルをマザーボードのヘッダーに取り付けていない様に見えますが、この状態でケースの電源スイッチを押してもPCの電源は入りません。
ケースの電源スイッチケーブルを取り付けて電源スイッチを押してもCPUクーラーのファンは回らないでしょうか。
(電源スイッチケーブルの取り付け方法は日本語マニュアル 27ページを参照して下さい。画像の赤枠の箇所です)

ASRockのマザーボードはBIOSの初期設定ではPCの電源が入らなくても電源ユニットの電源スイッチをオンにしてるだけで装飾用のLEDは発光します。
BIOSの設定で電源オフ時に光らない様に設定出来ます。

書込番号:26289449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/13 22:55(2ヶ月以上前)

改めて今回の全体の構成で今まで使っていたものから流用するものが
電源ユニット : FSP RAIDER RA650
マザーボード : ASUS RTX 1060 3GB
とブルーレイドライブとPCケースの5つです。

今日はすぐに起動テスト出来る状態ではないので時間がある時にやってみます!

書込番号:26289450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/14 08:50(2ヶ月以上前)

>しょしょ初心者さん
起動しない問題とは関係ないですが。

intelからAMDへとの事ですが、起動ストレージのそのまま流用はやめたほうがいいです。

自分は、Windows10時代ですが、過去 intelサンディーブリッジ時代からのSSDを差インストールせずに新しく組んだRyzenに挿して使ってみました。起動はするものの時間がかなりかかるようになり、デバイスマネジャーにも不明なデバイスが沢山出ていました。

Windowsを再インストールしたら、起動も早くなり、変なデバイスも無くなりました。

書込番号:26289660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前相談です。cTDPについて

2025/09/13 19:59(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > A520M-ITX/ac

スレ主 Zilwanさん
クチコミ投稿数:5件

手持ちのITX Nasケースでtruenasを立てようと思います。このマザーボードを第1候補に考えています。

Ryzen pro 3000、4000、5000番台を使用している方に質問です。
Ryzen Pro APU使用下で当マザーボードにおいてcTDPをUEFI上で選択可能でしょうか?

ECCとPCIEのLanカードを使いたいので、pro以外のAPUやCPUは考えていません。

書込番号:26289323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/13 21:56(2ヶ月以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001281764/ReviewCD=1370908/

※P1.10
>【設定項目】
>以前のB450より随分減ってしまい設定出来る項目が少ないです。
>cTDPも設定出来ないのは残念です。

※P1.20
・cTDPの変更
>cTDPは以下の場所で変更可能です。
>アドバンスド - AMD CBS - NBIO Common Options - SMU Common Options
>「System Configuration AM4」でTDP値が更新可能です。

私も4750Gで本機を使っていますが、P1.00→P3.40に更新したら上記項目が増えました。

書込番号:26289412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Zilwanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/13 23:32(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
redditでproではctdp設定できないという古い書き込み見たので確認したかったのです。
B550は高いので迷っていたところです。
御教示ありがとうございます。

書込番号:26289466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS HAL Central とは?

2025/09/13 18:58(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI

スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

Armoury Crateを使用していまして、
ASUS HAL Centralをアップデートしようか悩んでいるのですが、
このASUS HAL Central自体どのようなのか分かりません
知っている方いますでしょうか?

書込番号:26289279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/13 19:39(2ヶ月以上前)

ASUS HAL Central。。。
なんかよく分からない言葉で、Hardware Abstraction Layer(ハードウェア抽象化層)の管理レイヤーソフトみたいですが、何をしているのかの説明はどこにえるのか?よくわかりません。
Asusのマザーとハードウェア管理してる独自ドライバーの管理用な気はします。
やった方が良いのか悪いのか?については判断がつきません。

書込番号:26289308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/13 20:06(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
私も調べたのですがよく分からなく、Hardware Abstraction Layerの略なんですね。
個人的には不人気なArmoury Crateは自分ではトラブルがないので使用していますが
トラブルがない今、これはあえて触らない方が良いと感じました。
ありがとうございました。

書込番号:26289332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2 Key Eスロットで使用できるWi-Fiモジュール

2025/09/12 22:54(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Phantom Gaming 4

スレ主 al_alpさん
クチコミ投稿数:9件

B550 Phantom Gaming 4で動作確認が取れているM.2 Key Eスロットで使用できるWi-Fiモジュールを教えてもらえませんか?
AMDだと動かないとかの情報もあるみたいで、、、
よろしくお願いします。

書込番号:26288622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/12 23:24(2ヶ月以上前)

intelならAX200 or AX210
AX201 AX211など末尾が1のものはインテルCNVi用なので利用不可

MediatekならMT7522など

Realtekが外販がよくわからない。

よく売られてるのはAX200 AX210など

書込番号:26288636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2025/09/12 23:25(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2025/09/12 23:30(2ヶ月以上前)

M/B発売当時は、ツクモで売られていた下記アダプタが利用可能でした。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858441346

今はIntel純正品は売られていないので、下記の様な互換品を試すしかありません。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/showcase/1628423.html

WiFiデバイスが消える問題はUSB互換性に起因しており、BIOSによって修正されています。

書込番号:26288642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/13 08:31(2ヶ月以上前)

なんていうか。。。。

とりあえず、M2を使うキットは探したらこんなのを売ってる。

https://www.amazon.co.jp/dp/B088NHCX46/

でもPCI-Eカードで増設する方が安かったりする。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07X462KRK

どちらもAX210なので動くと思う。
まあ、本来どちらも技適が取れないので法律的には電波法に引っかかるので違法基地局扱いだけどね。
この辺りは法律的にはアウトだけど、まあ、こんな違法基地局は世間には山のようにあるので気するかしないかだけ、まあ、一応違法だよという話。

TP-Linkなどの大手は国内に日本代理店がついてるので多分、技適は通してる。

書込番号:26288808

ナイスクチコミ!0


スレ主 al_alpさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/13 08:41(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>ありりん00615さん
>キハ65さん

 返信頂き、ありがとうございました。
自分で調べた分、点と点が線で繋がったと思います。
大変、参考になりました。

書込番号:26288815

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/13 13:12(2ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BW8PX6CX

↑ASRock 純正品です。
Desk Miniシリーズ用ですが、他PCでも使用可能です。
私はAMD環境で問題なく使えています。

書込番号:26289008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2025/09/13 13:32(2ヶ月以上前)

AX210NGWは技適の取れた製品であり、電波法上の問題は生じません。PC Watchの記事にあるように、パッケージに技適マークが記載されています。

なお、AX210はLC3コーデックをサポートしていますが、これはIntel13世代以降との組み合わせでのみ機能します。

書込番号:26289026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/13 14:00(2ヶ月以上前)

AX210が技適OKと言うわけではないです。
アンテナまで含めて電波法の範囲なので、M2のカードからアンテナまで含めて技適が通っていればOKという扱いです。
マザーなどWiFiが付いたマザーはマザーの説明書などに技適のマークが付きます。
あくまでも、申請はカードからアンテナまでを含めて申請なのでアンテナ無しのカードのみで技適が通っていると言う事は有りません。

書込番号:26289049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2025/09/13 14:25(2ヶ月以上前)

下記記事に「PCに内蔵されるモジュールが技適の表記要件を満たしていれば〜」とあるように、アンテナを含めて技適を取得する必要はありません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1468880.html

多くのノートPCも技適取得済みのWiFiモジュールを内蔵しているだけです。

書込番号:26289062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/13 15:08(2ヶ月以上前)

こう言う話の様です。

https://kouritsu-labo.com/giteki-koujisekkei-houhan/

外部アンテナを使う場合は割と要注意という話ですね。
だから、電波法違反という話でも無いかもしれないですが。。。

どちらにしても取り締まる人は居ませんが

書込番号:26289090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/13 15:19(2ヶ月以上前)

因みにモジュールで技適承認が取れる事は前に知ってます。
それでも、外部アンテナをつけた際に電波法に抵触する場合があると技術を前から見てまして、マザーのアンテナは外部アンテナになるし、日本で販売されるマザーでAX210を搭載したマザーにも技適認定の記載がマニュアルにあったので何故かを確認した事で、外部アンテナをつけた場合の話というのがでています。

書込番号:26289101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング