マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(142138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14758

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > X870E A PRO X ICE

お世話になっております。

先日こちらのマザーボードのX3Dモデルを購入し、
9800X3DとRTX5080で組み立てました。

とくに不具合もなく、初期設定も終わり普通にゲーム等出来ていますが、毎回パソコン起動時にステータスLEDの赤ランプが点灯します。しかしAORUSのロゴが表示される頃には消えています。

これは起動時のシステムチェックのような感じで、かならず点灯するものなのでしょうか。
それとも何かしらのエラーが出ているのでしょうか。
初めてのGIGABYTEということで知識もなく、もし分かる方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。

書込番号:26334171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/11/07 09:07

少し言葉足らずで追記します。

ステータスLEDはCPUが最初につき、cpuが消えたあと次にVGAがつきます。
BIOSは昨日時点での最新F4eを入れてます。

書込番号:26334174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/07 09:20

GIGABYTEに限らず CPU → DRAM → VGA → BOOTとと点灯 → 消灯します。
これは皆さんが思ってる、エラーを表示するLEDではなく、LED点灯中=チェック中というLEDなのでチェックしてるときには一時点灯します。点灯して消えない=調査が終わらない=エラーという図式で点灯して消えるのはエラーでもなんでもなく正常動作です。
問題ありません。

書込番号:26334180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/11/07 09:41

マニュアル35ページから。

>24) Status LEDs
>The status LEDs show whether the CPU, memory, graphics card, and operating system are working
>properly after system power-on. If the CPU/DRAM/VGA LED is on, that means the corresponding device
>is not working normally; if the BOOT LED is on, that means you haven't entered the operating system yet.

Google日本語訳
>24) ステータスLED
>ステータスLEDは、システムの電源投入後、CPU、メモリ、グラフィックカード、およびオペレーティングシステムが正常に動作しているかどうかを示します。CPU/DRAM/VGA LEDが点灯している場合は、対応するデバイスが正常に動作していないことを意味します。
>BOOT LEDが点灯している場合は、オペレーティングシステムがまだ起動していないことを意味します。

https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_x870e-aorus-pro-x3d-ice_1001_e.pdf?v=3550df6e7e8e8836d1872951dfceb3a0

書込番号:26334193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/07 09:59

まあ、細かいことを言うと、チェックをしてるのはUEFIで、そのプロセスにCPUだったり、 DRAMだったらその他多くのチェックをしてる訳ですが、その中で外部接続でエラーを起こす可能性が高い(マザーそのものに機能を持たない)ものをUEFIがチェックしてる間LEDを付けましょうと言うのがステータスLEDでその進捗をコードにしたものがコード表示のLED(7セグ)でBEEPスピーカーのビープ音も含めて、全てはUEFIのチェックの状態を表した物なんですね。
なのでエラーではなく、ステータスで止まれば進まないので点灯したままになると言う理屈です。

書込番号:26334208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/07 10:10

幸いにもこちらのマザーボードにはPOSTコードも付いてます
こちらのデジタルカウンターで止まった数字でエラーコードわかると言う仕組みです

書込番号:26334216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/11/07 11:21

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!今までこういうLED搭載のマザーボードを使ったことなくて、「すぐ消えるし、たぶん大丈夫だろう」とは思ってたけど、知識が乏しかったので確証を得られてとても助かりました。

>キハ65さん
ありがとうございます!
何度も説明書読んだんですが、読解力が足りず「1度でも点灯したらエラー」という不安感がありました。
せめて起動時点灯、その後消灯しますって書いて欲しかったです…

>歌羽さん
ありがとうございます!
デジタルカウンターも確認してたんですが、「〇〇初期化中」とかだったので、赤ランプと併せて不安になってたんですよね💦知識不足が恥ずかしいです

書込番号:26334262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

転送速度がなぜか遅い

2025/11/03 00:36


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:101件

トランセンドSSD 220Qからデータのコピー約1Tを
M.2 Acer Predator M.2 SSD 2TB GM7 NVMe2.0 2280 PCIe Gen4×4 超高速(最大読み取り:7400MB/s)
へ行っています

接続はどちらもマザーボードへ直接挿しているのですが
転送速度が7MBしか出ていません
本来なら500MBくらい出ると思うのですが
何か設定が悪いのでしょうか

CPUはIntel ultra7
メモリは64G

cpu温度は29度
M.2もSSDもそれぞれ35度前後です
OSはWin11
マザーボードはASUS TUF Z890 PLUSです

書込番号:26331113

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/03 01:41

>トランセンドSSD 220Q

これってSATAのSSDですよね。

500MB/sは出ないと思いますがさすがに7MB/sは遅いとは思います。

やってみないとわかりませんが、SATAのSSDの読みだしが怪しそうですが、一度なんでもいいのでファイルを同じSSDもしくはM.2にコピーさせてその時の速度経過を確認しても良いと思います。

あとCrystalDiskInfoとかも確認ですかね。

書込番号:26331134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/03 05:52

トランセンド 220Qはこれのことですよね?

https://jp.transcend-info.com/product/internal-ssd/ssd220q

最初はちゃんと500MB/s出てたけど、連続書き込みを大量にしたら速度が落ちたとかそう言う話ならQLCだからにはなるんですが、あとはケーブル変えてみるとかですかね?

書込番号:26331180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/04 13:15

日本語は単位をしばしば省略しますが、文字に書き記すときには単位を書きましょう。
因みにテラとかギガは日本語の万とか億の様なもので単位ではありません。

コピーはファイル単位でしょうか?
それなら小さいファイルを沢山転送すると非常に遅くなります。
どうしてもファイルの内容を読み込む・書き込むまでの処理は高速化出来ないので、ファイルが小さくなるとその影響が大きくなります。
また大量の書き込みがあるとSSD側が処理し切れなくなって待たされることもあります。
こういったことが積み重なった結果という可能性はあります。

少なくともマザーボードは関係ないですね。

書込番号:26332044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

こんにちは。よろしくお願いします。

以前に、このマザーボードでの、適合するメモリを、

Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GB(16GBx2枚) CL32
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D5X61GLP/ref=ox_sc_saved_title_3?smid=AY11OSI61SG8U
と、ご指導頂きましした。

その時(10月12日前後)は、17000円ほどでしたが、
先日、27000円になり、
11/2現在は、42000円余りと高騰しています。

メルカリで18000円ほどであったので、
注文入れましたが「残念ながら・・・」と、断りがありました。
多分、仕入れ価格が高騰しているのだと考えられます。
(もう1店舗、購入する手筈を連絡しましたが、
 多分キャンセルされる予感がします・・・)

そんな事で、
ddr5 32gb 6000 cl32
でAmazonnを検索しましたところ、

CORSAIR DDR5-6000MHz VENGEANCE (PC5-48000) [16GB×2枚]
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91CORSAIR-DDR5-6000MHz-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-VENGEANCE-CMK32GX5M2E6000C36/dp/B0BZHW15KF/ref=sxin_15_pa_sp_search_thematic_sspa?cv_ct_cx=ddr5+32gb+6000+cl32&sbo=RZvfv%2F%2FHxDF%2BO5021pAnSA%3D%3D&sr=1-1-9ad0563b-de06-426f-a1d3-3a92323660bd-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9zZWFyY2hfdGhlbWF0aWM&psc=1
が、
¥21,969でありました。

どうなのでしょう?
Cas Latency:36
とありますので、CL32 ではありません・・・

20000円程度でのメモリを入手したいのです。
よろしくお願いします。

このマザーと、CPU(Ryzen 9 9900X)を11月1日に発注済です。
メモリで躓いております。よろしくお願いします。

書込番号:26330844

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/11/02 18:06

G.SKILL Flare X5シリーズ DDR5 RAM (AMD Expo) 32GB (2x16GB)
CL32-38-38-96 1.35V
https://www.amazon.co.jp/G-Skill-CL32-38-38-96-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-F5-6000J3238F16GX2-FX5/dp/B0BFG9VTKL/ref=sr_1_7?sr=8-7

と言うのもありました。
\22,697
です。

もちろん、全て自己責任で完結します

書込番号:26330845

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2025/11/02 18:16

これMSIのマザー2機種で使ってますけど特に問題ないですよ。EXPO対応だし。

https://kakaku.com/item/K0001473138/?lid=myp_favprd_itemview

GSkillのメモリーは価格.comでサーチするときに6000MT/sとかで条件入れて検索すると何故か結果に入って
こないんですよね。

まあ、相性問題とか必ずしも起きないとは言い切れませんが、私は結構適当に買ってますけどね。

書込番号:26330854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/02 18:18

これならSK Hynixだと思うので、ドスパラでAmazon決済で良いのでは?

https://s.kakaku.com/item/K0001691355/

書込番号:26330856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/02 18:20

初期不良交換期間以内に、最小構成で起動が出来るような買いそろえたいところです。
また、トラブル時の検証を簡単にするために、最小構成分は1つの店で揃えたいところです。

定格で動かなかったら不具合ですので。メジャーメーカーのメモリなら、大体何でも良いですし。CL値の差は体感できるような効果はありません。
ただ不具合が起きたとしてメモリが原因と特定するのはそこそこ手間です。

書込番号:26330860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2025/11/02 18:22

あとEXPO対応のCorsairのだとこれとか安いですね。

https://kakaku.com/item/K0001650204/

Corsairのメモリー嫌いな人も割といますけど、まあ私も一回一年以上使用してからエラー出たことありますけど
すんなり交換してくれましたよ。

書込番号:26330861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/02 18:27

と思ったけど、こっちの方が安かったしEXPO対応

https://www.dospara.co.jp/SBR1534/IC487900.html

書込番号:26330865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/02 18:29

さらにこっちか。。。

https://www.dospara.co.jp/SBR1534/IC506496.html#in-page_review

書込番号:26330868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/11/02 18:57

>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。

やはり、メルカリのショップからは
「検品のタイミングで商品の破損等、不備が判明しました。
本来であれば、新しい商品をお送りさせていただくのですが、
現在こちらの商品の在庫がないため、本注文はキャンセル対応とさせて頂きたく存じます。

お支払い頂きました費用につきましてはメルカリより全額返金となりますので、
ご安心頂ければと存じます。 」

と、逃げの返信がありました。

その様な次第で・・・

ADATA AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP
(DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組) ドスパラ限定モデル
を注文しました。

ありがとうございました。


書込番号:26330878

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/03 08:06

白いメモリだから高くなったのか?とか思ったけど。

https://x.com/i9_15900ks/status/1984929907231838660
>ポケカやら限定品転売ヤーたちがメモリ、SSD、HDD転売に参入してるらしい
真偽不明ではありますが。
まぁメモリ価格は上昇傾向でしたが。
サポートの怪しい出品なんて未使用でも中古みたいなもんだから。そんな大量に売れるようなもんじゃない…と思うけど。ビデオカードみたいな事になるのかな?

書込番号:26331224

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/11/05 12:33

ADATA AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP
(DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組) ドスパラ限定モデル

が、到着しました。今までに無く、ずっしりと重いです。
ヒートシンクの重さのようです。

メモリチェックしたいのですが、
肝心のCPUが未着なので、到着次第に、Memtestします。

Amazonで発注したんですが、
業者が、APEXusaと言うことで、USAからの発送になっているのでしょう・・・
「11月15日から11月19日までにお届け」となっています

chinaからの配送は経験ありますが、
AMDのCPUが、USAからとは考えていなかった・・・発注してから気が付いた

では、失礼しました

書込番号:26332785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/05 12:59

APEXusaはアメリカから個人輸入した商品を販売している業者のようです
アメリカから直でなく輸入者の自宅からとなっているので一度アメリカから商品を個人輸入してから発送しているのではないでしょうか

https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A27HQT3L9QFOSO&asin=B00Z0UWWYC&ref_=dp_merchant_link

書込番号:26332808

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/11/13 20:20

やっと、メモリテスト(Memtest86)を終えることが出来ました。

Windowsのインストールへと進みます。

皆様、ありがとうございました。お陰様で、
PCIe、Gen3からGen5(Gen4 )を試すことが出来ています。

今後が楽しみです。CPUもレベルアップしましたし、快適な環境になりそうです。

書込番号:26339353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

【現状】
@スリープ復帰せず画面出力がされず、再起動させたさいにマザボのポストステータスチェッカーがCPU点灯のまま進まない
A症状が私の手に余るのでドスパラ系列のデジタルドックに診断してもらった結果、メモリ相性と言われました
【使用期間】
5ヶ月
【利用環境】
初自作で組みました
パーツ
AMD Ryzen 7 7800X3D
ASRock B650 Steel Legend WiFi
noctua NH-D15
Western Digital WD_BLACK SN7100 1TB
Crucial CP2K24G60C48U5 24GBX2 DDR5-6000 ※DDR5-5200で使用
玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB
Corsair RM850x Shift CP-9020252-JP
FRAME 4000D RS Black
初日に各ベンチマークを5回行いました
5ヶ月ほどGoogleChrome、Escape from Tarkov、Cities Skylines2、その他ゲームなど動かしてました
【質問内容、その他コメント】
@数カ月後メモリがこなれてきた段階で相性問題が発生するのはよくあることなのでしょうか?
Aメモリを新しくするのも怖くなり、いっそのことマザボを変えたほうがいいような素人考えなのですがやめたほうがいいですか?
質問する場所が違いましたら申し訳ありません。

書込番号:26328664

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/10/30 23:39

@ 無くは無いけど、自分は経験がない。そのメモリーは使ってたけど、特に半年でそういう状態になったことはない。

A ASRockは色々、9000番CPUとの相性となやらかしてるメーカーだし、個人的にはあまり信頼のおけるメーカーとは思ってないので変えてもいいと思いますよ。

書込番号:26328672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2025/10/31 00:39

>数カ月後メモリがこなれてきた段階で相性問題が発生するのはよくあることなのでしょうか?

それはあまりありません。

気温や室温とかは関係する場合はあるので、冬に快調だったものが夏に不調はあるかもしれませんが、まあ無いですね。

>メモリを新しくするのも怖くなり、いっそのことマザボを変えたほうがいいような素人考えなのですがやめたほうがいいですか?

メモリーよりマザー交換でしょうね。

自分的にはマザーメーカーに限らず、そこのメーカーも失敗があるのは仕方ないと思いますが、それに対して何も発表もしないしAMDが他社やユーザーがわに責任転嫁するような発言あったりと、起こった後の状況からして、信頼性ゼロだと感じています。

診断してもらってメモリーの相性という割れたようですが、ならメモリー換えたら動くと思いますが、自分ならマザーボードを変えますね。

書込番号:26328693

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/31 10:03

単純に壊れる可能性はありますが、数ヶ月後に「相性」が出ることはないですね。

ただ組み立て時に十分なメモリーテストをしていないなら、その時点で「相性」や「不良」が出ている可能性はあります。
それが数ヶ月後にOS含むソフトウェアのアップデートでプログラムサイズが増加して、問題のあるメモリー領域を使う様になって不具合が表に出たということはあり得ます。

書込番号:26328874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/31 15:35

CP2K24G60C48U5はXMP EXPO拡張プロファイル対応とは言え下記の
ASRock B650 Steel Legend WiFiのメモリー対応には含まれてないんですよね。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asrock/b650-steel-legend-wifi#accordion-%E5%AF%86%E5%BA%A69

G.SKILLならB650 Steel Legend WiFiは殆ど対応に含まれています。
https://www.gskill.com/products/1/165/396/Flare-X5-DDR5-AMD-EXPO

書込番号:26329084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/10/31 15:59

まあ、自分はこのメモリーでAMDもインテルもほぼ動きましたけどね。
動かないというより5ヶ月動いていて、突然動かなくなったならQVLはあんまり関係ないと思うけど

壊れかけのモジュールならありえるけど、それもQVLとは関係無いと思いますが

書込番号:26329097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/31 16:52

QVL(Qualified Vendor List)とは、マザーボードメーカーが提供するもので、特定のマザーボードモデルで動作することがテストされたメモリキットのリストです。

QVLは通常、新しいBIOSリビジョンがリリースされると更新されます。

5ヶ月から急に動かなくなるのは単純にASRockはCrucialメモリーだと相性が悪いんじゃないですか?

書込番号:26329137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/10/31 17:18

個人的に言い合う気はないけど、自分は最初から動かないなどの不良の経験はありますが5か月もたってから動作がおかしくなる現象は記憶にありません。

negativeMANさんはあるんですか?

徐々にOSが壊れるなどの弊害の体験はありますけどね。

書込番号:26329164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/10/31 17:24

追記:

自分はQVLに載ってるメモリーを使う方が稀なのでそう思うのかもしれませんが、QVLに載ってなくても動くメモリーはたくさんありますが、5か月たって突然動作しなくなるのは不良以外にはないと思うし、そもそも2週間以上問題のないメモリーが5か月たって突然に相性という経験はないです。

まあ、温度が変わってということも考えられますが、その程度なら、通常から不安定だと思いますけどね。

書込番号:26329169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/31 19:07

相性問題は、メモリかマザーボードのどちらかが不良品というわけではなく、「特定の組み合わせ」でのみ発生する不具合です。

メーカー側も、世界中で販売されている星の数ほどのメモリ製品すべてとの組み合わせをテストすることは物理的に不可能だと思われるので特に発売されたばかりのメモリや、少しマイナーなブランドのメモリを使った場合に、QVLに載っておらず相性問題が発生することがあると思います。

自分はマザボ購入前に必ずQVLに載っているメモリーを選ぶようにしています。

書込番号:26329245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/10/31 19:36

自分は、相性問題を否定してるわけではないし、もちろん、今までに相性で動作しないメモリーをいくつかですが、当たってます。

そもそも、QVLはマザーメーカーが手持ちのCPUとメモリーの組み合わせを動作させて、動作したというリストですが、この組み合わせでないと動かないリストではないです。

自分が問題視してるのは5ヶ月正常でその後に相性というパターンは通常はないはずと思ってるといってるだけです。
そもそも、相性を否定はしてません。そもそも、QVLについてもそんな長い間テストしたわけでもないはずなので5ヶ月後に相性が出るという物ではないはずです。
では、なぜ約半年も相性が出なかったんでしょうか?

個人的には、そんなことがあるならCPUかマザーの故障の方が余程あり得ると思いますよ。確率的には、そっちの方が可能性が高いし、今のASRockに残念ながらそれだけの信用はないです。

それはCPUの故障の際の対応に現れてしまってると思います。

書込番号:26329268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2025/10/31 19:41

>温度が変わってということも考えられますが、その程度なら、通常から不安定だと思いますけどね。

そんなことはありません。

DDR5の温度変化による安定度合いって測ったことありますか?

自分は何回もあるから理解してますけどね。

自分は毎回メモリーテストは通るくらいのある程度までぎりぎりまで詰めてますが、その状態でOCCTとかテストを行うと例えば65℃までは全くエラーも出ませんが、66℃を超えたあたりから急にエラーでまくります。

ですから通常ゲームで夏場でもそこまで温度が上がらないので、エラーは出ませんが、OCCTでなくても例えばAi関連とかで夏場に66℃を超えればエラーは出るでしょう。

だからROGとかはメモリー設定で温度によってタイミングやクロックを変えれる設定があるんですよ。

なので温度によってエラーが出るのは普通にあり得ると思います。

あとね・・・QVLに載ってないメモリーでも普通に使えてるというのを書いたところでそれはあなたの場合で、使うマザーによって変わってきますよね。

自分もはっきり言ってQVLなんか見ませんけど、それは新しいメモリーとか高クロック低レイテンシのメモリーを使いたいからであって、動かなければ自分で何とかできるから使える話です。

こういうところに質問に来る人に動きますよと安易に書くのも場合によると思いますけどね。

今回のスレ主さんの場合は、自分はAsRockのマザーに不信感があるのでメモリーよりマザーの方が怪しいとは思いますが、お店で相性といわれてる以上、どうするかはスレ主さん次第だと思います。

自分なら迷わずマザー変えますという話です。

書込番号:26329272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/10/31 20:06

それなら夏場の方がエラーが出るんじゃないですかね?

ちなみに自分は落ちる寸前で運用するようなこともしないのでぎちぎちの温度設定での運用はテストでやるだけです。
落ちる温度や周波数などは確認しますが、そこからそこそこ戻します。

ちなみに、EXPOでこのメモリーでのOCもやりましたが、SK Hynixほどはマージンがないのは当然ですが、ないというほどのマージンがないわけでもありませんでした。
初期のMicronはこの辺りのマージンが本当になかったみたいですけどね。

このメモリーEXPOなんですが1.1V仕様ですし、多少のサブパラメータの最適化してるみたいですがタイミングはJEDECのままなんですよね。

それらを考えるとマザーかCPUかな?とは自分は思ってるだけです。

書込番号:26329288

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3447件Goodアンサー獲得:817件

2025/10/31 20:14

マザーボードメモリーQVLより

このマザーボードのメモリーQVLにCP24G60C48U5.M8BR(又はCP24G60C48U5.MBBR)が載っていますが、スレ主さんが使用されているCP2K24G60C48U5はCP24G60C48U5の2枚組の製品で、QVLに掲載されているものと同じメモリーでしょう。

BIOSバージョン2.08以上で対応の様ですので、BIOS更新しないと使えないのであれば、Crucial側のテストではパスしなかった可能性は有ります。

>@数カ月後メモリがこなれてきた段階で相性問題が発生するのはよくあることなのでしょうか?

経験上、結構メモリーをオーバークロックした状態であれば、季節が変わると起動しなくなったり、エラーが発生したことは有りますが、メモリー定格に近い状態で使用した状態では経験は有りません。
(PC使用中のメモリー故障の経験は有ります)

>Aメモリを新しくするのも怖くなり、いっそのことマザボを変えたほうがいいような素人考えなのですがやめたほうがいいですか?

ドスパラさんに相性問題と回答されたとの事ですが、QVLの情報からすると少し疑問が有ります。
多分、テスト用のメモリーを挿したら正常動作したので相性と言われたのではないかと思います。

個人的には調べられるところまでは調べた上でマザーボードを交換したいので、まずBIOSバージョンが2.08以上か確認します。
5ヵ月程前に購入されたのでしたら、出荷時のBIOSバージョンは2.08以上になっていると思います。
ASRockのマザーボードはBIOSSチップの上に貼られている灰色のシールに出荷時のBIOSバージョンが記載されています。

参考情報:BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

次にメモリーを1枚だけDDR5_B2スロットに挿して起動するか確認します。
次にもう1枚のメモリーと取り替えて、同様に起動するか確認します。
続いて、DDR_A2スロットに同様に1枚だけ挿しで起動確認後、もう1枚のメモリーと取り替えてみます。

このテストでメモリーによって状態が変わるのであればメモリー2枚の特性が異なる事になりますので、メモリー異常と診断します。
メモリーを取り付けたスロットによって動作が変わるのであれば、マザーボードまたはCPUの異常と診断します。
どの組み合わせでも起動しないのであればマザーボードの異常を疑いますが、CPUの異常の可能性も有ります。

書込番号:26329293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2025/10/31 20:22

自分は便宜的にわかりやすいように夏場と書きましたが部屋の温度の話なので、夏場はクーラーでそちらの方が室温が低い場合もありますかね。

重要なのは普段からエラー出てなくても温度によってメモリーの限界は変わるということです。

高温でエラーが出るなら低温でも不具合出るはありませんという話です。

自分的にはCPUは壊れてるかもしれないけど、それはマザーボードが壊してるかもしれないという話ですけどね。

書込番号:26329301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/31 20:25

揚げないかつパンさん今のASRockに信用ができないのは自分も同感です。もし今のPCが故障したらASRock買わないです。

そもそもスレ主さんはデジタルドックに診断してもらった結果、メモリ相性と言われた時点で何故、交換しなかったんでしょう?

書込番号:26329304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/01 09:33

【現状】
Bパソコン本体とメモリ自体は預けたままの状態ですので皆様の助言どうりに追加の検証は行えない状態にあります
Cデジタルドックでメモリ自体は壊れてないと電話越しにはお聞きしましたが私の目で見て確認してはいません
Dお店側にマザボ含めて相談した結果メモリを注文して交換、相性の診断してもらって動くようなら決算とゆう流れになりました
私側から相談したパーツ
MSI MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI
G.SKILL F5-6400J3239F24GX2-TZ5NR ◯こちらが暫定
E注文したのが2025年10月31日16時頃なので取り寄せるのに数日、施工といった状態です
【その他コメント】
皆さんのコメントありがとうございます
マザボの交換したほうが良かったかな、いやでもメモリどうゆう状態かわからんしな、お店に直接確認しに行ったほうがいいですか?

書込番号:26329743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/01 09:54

いろんなストーリーが考えられるのでどれが正解かは難しいですね。

1 メモリー劣化や温度変化、またはその他の状態でメモリーとCPU(マザー)の相性が発生した。(ドスパラさんの見立て) → メモリーの交換で安定動作、めでたしめでたし

2 仮にASRock病とでも名前を付けると、ASRockのマザーが原因でCPUが劣化し、メモリーとの相性が深刻化して起動しなくなった → この場合、当面はメモリーの交換でちゃんと動作するようになる。その後に関してはマザー起因のCPU劣化なら、劣化が進むことも想定されるが、劣化が止まって安定動作という感じもあり得る

3 マザーの不良などで、電圧コントロールなどがおかしくなって、メモリーとの相性が発生した。
この場合は本来はマザーを変える方が良いのでは間違いはない。とりあえずマザーの劣化が進まなければそのまま使える可能性はある。

こんな感じですかね?メモリーは元のCrucialよりG.Skillの方が出自はいいので、変更を決めたのならそれはそれでいいかと思います。
問題はマザーですが2の場合の除き動く場合、そのまま使ってもいいと思います。ただし、大丈夫なの?に関しては何とも言えないのでスレ主さんが決めてください。(そもそも、自分はマザーを先に変えるべきという方なので、そのままだと変えるべきが回答になってしまうので、ここは回答を保留します)

書込番号:26329768

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/01 13:06

金額がかかることなので、もったいないとは思いますが、自分ならマザーボードも交換しますね。

いつまたこういう問題が起こるかもしれないと思いながら使い続けるのも精神衛生上よくないと思いますからね。

まあメモリー交換で安定する場合もあるとは思うので、そのあたりは自分で考えてみてください。

書込番号:26329895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 08:28

X670E Steel LegendでもDDR5を一度認識したメモリが
なぜか認識しなくなるという現象を複数経験しているYouTuberさんがいました。
https://www.youtube.com/embed/Xhs-d57hsOI?si=jXxUxLzFHRJuc-ux

書込番号:26330490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/02 09:57

これ、認識しなかったのがBIOS更新で認識するようになったと言う話ですよね?
こんなの一杯事例はありますよ?

話がそれてます。

書込番号:26330546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 10:18

uedaxさんの概要に書いてますけど

BIOS更新は解決法の一つであり他にCPUを変える。電源を変える。いろいろとあります。

書込番号:26330564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/02 10:30

それはそうだと言う話は別にそこは否定しないです。
また、確率的には非常に低いですが、突然に相性がでると言うのも否定しないですが、確率的にはマザーの劣化やCPUの劣化の可能性の方が高いと言う話をしてるだけです。
因みにUEDAXさんの話と5ヶ月経過して突然に相性が出る話にはあまり関連性を感じません。
そこを言ってるだけです。

書込番号:26330573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 11:07

揚げないかつパンさん確率的にはマザーの劣化やCPUの劣化の可能性の方が高いと言いますけど11か月、無事に稼働してる自分は何故なんでしょう?

他のユーザーは何人いるんでしょう?教えていただきますか?

書込番号:26330602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/02 11:16

そう言う話でないです。
メモリーが劣化するのか?マザーが劣化するのか?CPUが劣化するのか?と言う話をしていますし、全部が全部劣化するなんて話もしていません。
ただ、そう言う事例からの可能性を論じてるだけです。
そもそも、結果があるので、それに至る何か理論的な説明が必要なので、その中から可能性があるものを、可能性が高い物をあげてます。
全てが正常なら5ヶ月後に相性なんてことはあまり事例がないので普通は起こりません。
そう言う話です。
感情的は話ではなく理論的に可能性の話をするべき話です。

書込番号:26330606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 11:36

揚げないかつパンさん自身のコメントを読み返してみてください。

確率的にはマザーの劣化やCPUの劣化の可能性の方が高いってハッキリ言ってますよ。

全部が全部劣化するなんて話も勝手に決めつけないでください。自分は一言も言ってません。

書込番号:26330617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/02 11:51

そう言う話ですか?
そもそも、メモリーとマザーとCPUで確率的にどちらが可能性が高いか?噂レベルではなくそう言う傾向があるとネットでの評価をされているので、それを下にするし、ここではASRockでのクレームの多さも個人的には異常と思われると思います。
なので、メモリーよりとCPU(この場合はマザーによる原因も含む)やマザーの方が可能性が高いと言うことは仕方ないと思います。

それなら、ASRockのマザーでこんなに不良の話が出なければ良いだけの話じゃないですか?

書込番号:26330627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 12:27

前にも言いましたが今のASRockに信用がないのは自分も同感です。

資金に余裕がある人はマザボを交換すれば済むけど自分みたいに余裕がない人もいます。

ASRockのマザーでこんなに不良の話と言っても自分が確認したところ自作初心者や自身で解決できないユーザーばかりじゃないですか?

正常に稼働しているユーザーは自身で原因をネットで調べたら大体、解決できるはずです。

使ってない人にアレコレ言うのも変ですし同じように言うならIntelもそうじゃないですか?

書込番号:26330670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/02 12:41

まあ、そうですね。
自分からしたらCore Ultraはゲームが遅い以外になにもないです。
ASRockは今回AMDでみそを付けた、それだけです。
なので、今はこれが原因じゃないか?というのはそれもそれで普通なのでは?と言う話ではないですか?
なので、確率論や可能性を考えるならどれ?と言う話をしてるだけで、誰をどうしたいもないしで良いのでは?
買い替えできるできないは個人の話だし、それで交換しなかったかは故障しましたも、その人の話なので自分たちには関係ないです。
あくまで、可能性の話をしてるだけです。

書込番号:26330685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 13:09

果たして揚げないかつパンさんが言われる通りメモリー?マザー?CPU?どれなのかスレ主さんの結果待ちですね。

書込番号:26330706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/02 14:12

まあ、そう言うことになると思いますが、スレ主さんはメモリーを交換すると決めてるみたいなので藪の中の可能性はありますね。

書込番号:26330732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/05 12:33

まあASRockでは動かないメモリーがあっても別メーカーだと動いたりQVLに記載されているKLEVVでも定格だと動かないけどOCで動いた例も聞くので自身じゃ解決できないなら他のメーカーのマザボに交換した方が早いし安心かもですね。

自分は資金に余裕がないので人柱になりますw

そのまま使うつもりならマザーボード延長保証キャンペーン」に登録すると良いです。※2025年12月31日まで
(お買上げ日は問いません。対象製品を期間内にご登録ください)
https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=5704

書込番号:26332783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/06 10:00

すみません。対象はintel Z890/B860、AMD X870/B850シリーズなのでB650は関係ないですね。

書込番号:26333436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
古いPCのHDD、SSD以外を交換してwindows11をインストールするためのPCを作りました。
(SSDにwindows10がインストール済)

画像のとおり、ストレージば認識しているのですが、右側の起動優先順位にどのストレージも表示されません。
どのようにすればブートできるのでしょうか?


【利用環境や状況】
マザーボード:TUF GAMING B650-E WIFI
CPU: AMD Ryzen 7 9700X


書込番号:26328620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/30 22:43

前のWindows 10のSSDがMBRにだったらGTPに変換が必要です

https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_news/23507/

書込番号:26328633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/10/30 23:35

取り敢えず、現状はLegacy bootだと思います。

Windows11はUEFI bootなのでOSの起動モードを変えないとダメです。

一応、MicrosoftもMBR2GPT.exeという変換アプリをWindows10には入れてますが、たまに変換に失敗したりします。

クリーンインストールの方がお勧めですが、その場合、CSMを無効にして、Securebootを有効にしてインストールする必要が有ります。

現状で起動したいだけならCSMを有効すれば起動はするとは思いますが、まあ、それだけになるのであんまりお勧め出来ない方法ですね。

書込番号:26328669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/31 10:18

最近のマザーボードはBIOSとの互換性を確保するCSM機能が標準で無効にされています。
BIOSと違ってUEFIはBoot Priorityにデバイスではなく、OS等の読み込みプログラムが登録されます。

従ってCSMが無効になっているUEFIでSSD等が表示されることはありません。
SSDにOSが入っているが何も表示されないなら、OSがレガシーインストール(BIOS準拠)になっていると考えていいでしょう。

対策としては新規インストールかGPT変換があります。
後者は旧PCで実施するか、新PCでCSMを有効にして起動してから実施するの二通りになります。
GPT変換は失敗する可能性もあるので、バックアップを取ったり新しいSSDにクローンしてからそちらに行った方がいいです。
新規インストールでも新しいSSDに入れれば旧SSDからデーターを抜き取ることが可能になります。

書込番号:26328883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3447件Goodアンサー獲得:817件

2025/10/31 20:26

スレ主さんがグラボについて記載されていないので一応ですが、TUF GAMING B650(B650E)のマザーを3種類持っていますが、何れもグラボが無いとCSMは有効に出来ません。
インテルArcのグラボは使用した事が有りませんので動作については解りませんが、恐らくCSMは有効に出来ないと思います。

このマザーボードでも恐らくグラボが無いとCSMを有効にしてMBR-GPT変換は出来ないと思います。

書込番号:26329305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/01 11:23

皆様、ご教授ありがとうございます。
別PCどwindows11のインストールメディアを作成して、インストールすることができました。

書込番号:26329840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-FiもBluetoothも駄目

2025/10/30 00:45


マザーボード > MSI > PRO B850M-P WIFI パソコン工房限定モデル

クチコミ投稿数:774件

OS無しで組み立ててもらった新品の自作PCにWin11をインストールし、
下記サイトで当マザーボードのドライバをDLしインストールしました。
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B850M-P-WIFI/support

しかし、ネットにはWi-Fi接続では繋がらず、古いPCで使ってたバッファローの
古いWi-FiアダプターをUSBに挿したところ何とかネットに繋がりました。
この割と新しいマザーボードでもWi-Fiアダプターがないと駄目なんでしょうか?

ネットだけではなく、Bluetoothも駄目で未接続と出ています。
上記サイトでLANのドライバ内のWi-FiとBluetoothのドライバをインストールしてるのに、
Wi-Fiアダプターがないとネットには繋がらないし、Bluetoothも未接続だし。

ただ、BIOSはダウンロード(AMI BIOS 7E71v1A45)してもsetupexeの実行ファイルは
なく「BIOSをフラッシュする方法」をイマイチよく分かりませんでした。

何かご存知の方アドバイスお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26327879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2025/10/30 01:28

アンテナ付けていますか?
Windows 11 は24H2か25H2ですか?

書込番号:26327893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/30 02:28

MediaTek BlueTooth Drivers

MediaTek WIFI Drivers
インストールしてますか?
BIOSの更新方法は以下のサイトを参考に更新して下さい

[マザーボード] BIOSの更新方法
https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_BIOS_Update

書込番号:26327899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/10/30 05:43

まずは、デバイスマネージャーで不明なデバイスが無いかを確認してください。
それが無いなら、タスクバーにWiFiが繋げられる設定が出てますし、bluetoothの接続画面で接続できる様になってると思います。
それらが出来るならアンテナをマザーに接続してるかを確認して下さい。

BIOSのアップデートには3つの方法が有ります。
Windows上でMSI Centerを使う方法
USBを使ってM-FLASHを使う方法
BIOS FLASHを使う法案
の3つが有りますが、M-FLASHを使う方法が良いでしょう。
USBドライブに解凍したBIOSファイルを入れたら、BIOS設定画面のM-FLASHで更新します。
ただ、デバイスマネージャーにドライバーが表示されてる場合はBIOSアップデートしないとWi-Fiが繋がらないとかは無いと思います。

書込番号:26327921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/30 08:55

メーカー製PCと違って、自作PCの場合はWi-FiとBluetooth兼用の外部アンテナをつなぐ必要があります。
それが正しく接続されているかを確認してください。

また、CMOSクリアもお勧めします。
MSIのマザーボードはCMOSクリアしないとデバイスが認識されないことが多いように思います。
特にBIOSアップデート後に起きやすいのですが、組立時にBIOSアップデートが行われている可能性があると思います。

揚げないかつパンさんがご教示されているBIOSアップデート実行後も、CMOSクリアを実施してください。

書込番号:26327994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/10/30 09:15

早速の回答をくださった4名の皆さん本当にありがとうございます!!
「なんてええ人達なんや!」

>猫猫にゃーごさん

マジありがとうございます!マザーボードの箱をゴソゴソしたら「あっ!これや!」とアンテナを発見!
PCに挿したら難なくWi-FiもBluetoothにも繋がりました ( ̄▽ ̄)V 
最初は「アンテナ?それがないと繋がらないんかな?」と「マザーボード アンテナ」でググってみました。
そしたら同じ価格コムで下記の書き込みがあり、回答してる方が「普通はマザーに付いている」とレスしてたんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25186620/

ありがとうございました!


>ニコイクスさん

「上記サイトでLANのドライバ内のWi-FiとBluetoothのドライバをインストールしてるのに・・」
と、本文に書いた通りWi-FiとBluetoothのドライバは入れたのに繋がらなかったんで
「あれ?」となってたんです (^^ゞ
BIOSの更新のリンクありがとうございます!すごく分かりやすい説明してるサイトで助かります(^o^)

ありがとうございました!


>揚げないかつパンさん

先日はお世話になりました!

>デバイスマネージャーで不明なデバイスが無いかを確認し

ネットに繋がらないんで、一番最初に見た個所です。まさかアンテナだったとは・・ (^^ゞ
それにしても、組み立て依頼をしたパソコン工房のスタッフは不親切だと思いません?
アンテナ事など何も言いませんでした。
BIOS更新の手順は上で回答をくださったニコイクスさんのサイトを参照にやってみます。

ありがとうございました(またお聞きする事があると思いますんで、よろしくお願いします)


>Toccata 7さん

>Wi-FiとBluetooth兼用の外部アンテナを・・

はい!マザーの箱からひょっこり見つけ無事に繋がりました(^o^)

お勧めのCMOSクリアですが、素人のわたしにはどちらが簡単でしょうか?

〇「Clear CMOS」または「JBAT」と書かれたボタンを10秒ほど長押しする。

〇マザーボード上のボタン電池を取り外し15分ほど放置。


ありがとうございました!

書込番号:26328014

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/30 09:33

無事につながって良かったですね。

CMOSクリアですが、そのマザーボードならバックパネルのClear CMOSボタンを10秒押すで良いと思います。
ただ、稀にクリアしきれないこともあるようなので、数回行った方が良いとMSIの技術の人が言っていました。

電池を外せれば確かなのですが、最近はバックパネルとつながったヒートシンクに隠れていて外しにくい場合も良くあります。

書込番号:26328023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/10/30 09:48

>Toccata 7さん

>そのマザーボードならバックパネルのClear CMOSボタンを・・

「蓋を外さなくていいんやぁ〜」とPCの背面を見ましたが、Clear CMOSボタンはありませんでした。
背面の蓋を外して探してみます。簡単に外せそうなら電池にします(^o^)


>稀にクリアしきれないこともあるようなので、数回行った方が良いとMSIの技術の人が言っていました。

ほんまに親切な回答で恐れ入りますm(_ _)m ありがとうございます!

書込番号:26328029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/30 10:04

CMOSクリアのジャンパピンはマニュアル47ページに載ってます

マニュアルのリンクです
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B850M-P-WIFI/support#manual

書込番号:26328035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/30 10:07

ジャンパブロックは持ってないと思うのでマイナスドライバーで5秒から10秒でショートさせて下さい

書込番号:26328037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/30 10:22

ジャンパブロックは昔と違って今現在あまり使い道がないのでわざわざ買う必要もないでしょう
Amazonなどで今現在でも購入は可能です

書込番号:26328048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/30 10:32

失礼しました。
MSIのPRO B850M-P WIFIのページを見るとバックパネルにClear CMOSボタンがあるのですが、パソコン工房限定モデルにはないのですね。
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B850M-P-WIFI/Gallery#lg=1&slide=4

ボード上のジャンパーピンは必ずあると思いますので、ニコイクスさんの方法なら電池を外さないでクリアできます。

なお、今回の問題は解決しているので、今はCMOSクリアはしなくても良いと思います。
BIOSアップデート後に実施してください。

書込番号:26328056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/10/30 11:19

>ニコイクスさん

何度も恐れ入りますm(_ _)m 

CMOS Clearですが、素人のわたしがするならどれが一番簡単かなと。

1.ジャンパピンでショートさせる
2.Clear CMOSボタン長押し
3..電池を外す

BIOSのアップデート後に、背面の蓋を外し
ジャンパピンや電池、Clear CMOSボタンを
探し、分かりやすい位置あるので試してみます(^o^)

ありがとうございましたm(_ _)m


>Toccata 7さん

>失礼しました・・・・パソコン工房限定モデルにはないのですね

何を仰るウサギさんですわ!親身に何度もありがとうございます。
組み立て依頼をしたショップがパソコン工房なんで、スタッフが
このマザーを勧めてきました。引き渡し日に起動させ、ちゃんと
BIOSが起動(OS無しなんで)するか見せてくれました。
その兄さんに「OSインストール後、BIOSに入る際に連打するキーは
F2かな?Deleteかな?」って聞いたら、分からないようで「F2とDelete
両方を連打してください」と言うんで「「ええ?両方?どっちか知らんのやな」
と、なりました。
しかも、上で揚げないかつパンさんにも言ったんですが、スタッフから「マザーに付属の
アンテナは必ず挿してください」との説明が一切なく、この板でお聞きする事になったんです。
パーツ選びの際にわたしが詳しくない素人やなって事ぐらい分かったはず。

ボヤキはこの辺にして・・・
CMOSクリアはBIOSアップデート後ですね、了解しました!

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26328093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/30 11:26

MSIのボタン電池はマザーボードのヒートシンク内に隠すように付いてるので普通に外すことは出来ないはずです
なのでジャンパピンでCMOSクリアするしかないです

https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/48337300552729--MSI%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%A8%E8%88%AC-%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%B1%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6

書込番号:26328099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/10/30 12:35

パソコン工房の店員もあんまりそういうの得意じゃない人もいて、他もそうですがというかドスパラの店員に怒ってました。

書込番号:26328141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/30 15:01

15年くらい前まではメーカー製デスクトップPCもWi-Fiモデルには外付けアンテナが付いていましたが、その後、ノートPCやスマホ、タブレットと同様にケーブル状のアンテナが本体内部に設置されるようになりました。
メーカー製の場合にはケースもマザーボードも独自に設計できるので、それが可能なのですが、汎用のマザーボードやケースを使う自作PCでは、規格化されていない内蔵アンテナは使えないため、通常は外付けアンテナを使います。

確かにパソコン工房の方が注意してくだされば良かったのですが、わざわざ言うまでもないと思われたのかもしれませんね。

書込番号:26328242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/10/31 19:42

皆さんお礼が遅くなりましたm(_ _)m
昨日お礼と再度質問したんですが、最後に「書き込む」をクリックし忘れた
ようで、わたしの投稿が反映されてませんでしたm(_ _)m
割と早いレスをくださる皆さんからレスがないので「あれ?」とココへアクセスし、
昨日した書き込みがない事に気づきました。
皆さんがレスをくださればスマホに着信が入りすぐ気づきます。


>ニコイクスさん

リンク先ありがとうございました!
ジャンパピンでのショートですが、リンク先の画像のようにJBAT1ピンに
ドライバーを近づけるだけでいいんでしょうか?1度もした事がないので少し不安です (^^ゞ

マニュアル47ページ2の「ジャンパブロック」はどこにあるんでしょうか?
3に「ジャンパブロックを取り外す」とありますが、取り外したブロックはどうするんでしょうか?
ショートさせてる画像にはジャンパブロックらしきモノは写ってませんね。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m


>揚げないかつパンさん

買ったマザボはパソコン工房限定モデルやのに、スタッフがBIOSに入るキーを知らない
なんてダメですよねぇ〜


>Toccata 7さん

久しぶりに買った自作PCで、アンテナの存在すら知りませんでした (^^ゞ
メーカー製だとアンテナが内臓されてるんですね。
ちなみに、メーカー製のPCを買ったのは1度だけで、それまではツレに組み立てて
もらったりしてました。

書込番号:26329273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/31 20:32

マザーボードの右下の方にあります
マザーボードにJBAT1と書いてある所がクリアCMOSジャンパーです

書込番号:26329308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/31 20:35

ジャンパブロックは今現在のマザーボードには付属してません
なので代わりにドライバーを使うのが一般的です

書込番号:26329314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/10/31 20:45

>ニコイクスさん

何度も恐れ入りますm(_ _)m

>マザーボードにJBAT1と書いてある所がクリアCMOSジャンパーです

はい、リンク先の画像を拝見したので、それは分かるんですが、
JBAT1をドライバーで軽く触れるだけでショート完了でしょうか?
ちゃんと、ショートしたかどうかは確かめようがありませんよね?

ジャンパブロックはピンに被せるやつでしたか。
今はドライバーで代用ですね。


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26329324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/10/31 20:48

JBAT1をショートするのは5秒くらいで大抵出来ます。
あまりに短いとクリアーされてないことが有ります。

2、3回繰り返しても問題ないです。

書込番号:26329325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/31 20:55

返信8件目に貼った画像にも書かれてますが5秒から10秒ショートさせます

書込番号:26329331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/10/31 21:00

>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん

何度もありがとうございますm(_ _)m

ピンをドライバーで軽く触れるだけでいいみたいですね。
5秒〜10秒ですね、了解しました。
念のため何度か触れてみます。


ありがとうございました。

書込番号:26329338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/31 22:43

CMOSクリアする際は必ずPCの電源を切りコンセントを外してからCMOSクリアして下さい

書込番号:26329437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/01 08:15

>ニコイクスさん

ほんま親切な方で親身に何度もありがとうございす!
はい、コンセントを抜いたり等はサイトで見ました。
JBAT1をドライバーで5〜10秒の際に、誤って隣のピンに
触れてしまっても何ら問題はないですよね?


詳しい上に親切な皆さんに再度お聞きしたい事がありますm(_ _)m
Win10の古い自作PCがあり、当然マザーも古いためメーカーのドライバーは
アップされていません。
それをWin11にアップグレードしたら、デバイスマネージャーに「?「や「!」が出ていた
ので、ググってchipsetドライバを落としインストールしたら?と!は消えました。
でも、Bluetoothが調子悪いんです。イヤホンを付けても一発で「Bluetooth接続しました」と
なりません。しかも、右だけ聞こえたり、その逆もあり、ケースに戻したりしてたら、何とか両方で
聴けるようになったりでストレスMAXです。今までイヤホンのせいだと思ってたんですが、
今回皆さんに何かとアドバイスいただいてる新品のPCだと同じイヤホンでも一発で繋がります。
マジでストレス無しで使えます。
古いPCでWindowsupdateしても解決しません。ドライバーでしょうか?

何か解決策があれば教えてください よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26329665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/01 08:28

隣のピンはLEDだし、AC切ってるはずなので問題はないはずです。

bluetoothはドライバーの入れ直しとかはやりましたか?
Windows10は使ってたのを11に変えたとかですかね?
よくわからないですが、これとは違うPCの話ですか?それとも組み直してこれにしたんですか?

書込番号:26329682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/01 08:55

>揚げないかつパンさん

早速のレスありがとうございますm(_ _)m

隣のピンに触れても問題なしですね(^o^)


>bluetoothはドライバーの入れ直しとかはやりましたか?

してません。
それって、マザーのドライバではなく、イヤホンのドライバーでしょうか?
サウンドドライバーとかでしょうか?
新しいPCでは、イヤホンのドライバー無しでも問題なく使えてます。
最新のドライバーだからですかね?

https://youtu.be/x782_swc3PI?t=46
さっき見つけたサイトで試してみたんですが効果ありか?微妙です。


>Windows10は使ってたのを11に変えたとかですかね?

本文に書いた通り、古いWin10をWin11にアップグレードしました。
アップグレード前にWindowsの診断チェックでWin11に対応してる事を確認しました。


>よくわからないですが、これとは違うPCの話ですか?それとも組み直してこれにしたんですか?

はい、別の古いPCです。パソコン工房で組み立て依頼したのが新品の方です(^o^)
「パーツが古いので、マザーのメーカーにドライバーはアップされていません」
「今回皆さんに何かとアドバイスいただいてる新品のPCだと同じイヤホンでも一発で繋がります」


よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26329704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/01 09:22

>揚げないかつパンさん

https://www.amazon.co.jp/dp/B08DRD2W8R?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
古いPCには4年前にAmazonで買った上記のBluetoothアダプタをUSBに挿し使っています。

ググってみたんですが、このアダプターのドライバーは見つかりませんでした。


よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26329733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/01 09:59

大変い言いにくいですが、苦労してドライバーを探すよりも、安価なものなのでアダプタを変える方とかの方が現実的な対策だと自分は思います。
また、中華の名前もわからないメーカーのものなので、部品は汎用でも、それが何かを調べるのが難しいです。
とりあえず、デバイスマネージャの不明なデバイスのVEN_IDとDEV_IDがわかればチップなどは特定できると思いますが

書込番号:26329772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/01 10:14

使われてるBluetoothチップがRTL8761Bならドライバーをダウンロード出来るサイトがあります
まずデバイスマネージャを開いてBluetooth→RealtekBluetooth5.0 Adapterが出てますか?
出てたら右クリックでプロパティを開いてドライバー→ドライバーの詳細でrtl8761bと表示されてればこちらのサイトにRTL8761Bに対応したドライバーがダウンロード出来ます

https://www.asus.com/networking-iot-servers/adapters/all-series/usb-bt500/helpdesk_download?model2Name=USB-BT500

書込番号:26329786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/01 11:52

>ニコイクスさん

ドライバーのリンクありがとうございましたm(_ _)m

添付画像(はっきり見えないかも?)のドライバーの詳細で「rtl8761b」との
表示はありませんでした。でも、駄目ならアンインストールすれば済むと
試しにDLしインストールしてみました。
結果は今までより「Bluetooth接続しました」と繋がる率は少し上がりました。
が、100%じゃないので、せっかくアドバイスいただきましたがドライバーは
削除しました。

ありがとうございました!またお願いしますm(_ _)m


>揚げないかつパンさん

そうですよね!新しいBluetoothアダプターに買い替えれば済む話しでした(^o^)
別にお金をケチった訳じゃないんです、「買い替えれば・・」って思いつかなったんです (^^ゞ

すんなり繋がらないのはイヤホン側かも?との思いもあったんですが、新しいPCなら
問題なく繋がるのでアダプターで間違いないです。今度はElecom等のメジャーなメーカーのにします。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26329855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/01 12:22

ちゃんとrtl8761bですよ
あと自分も同じBluetoothチップを使った商品を利用してます
画像右側のが自分のドライバーファイルの詳細が自分が使ってるのです
これです↓
https://kakaku.com/item/K0001428458/

同じBluetoothチップ使ってるので他のを試されたほうがいいとは思います

書込番号:26329874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/01 14:39

>ニコイクスさん

すいません、間違えてましたm(_ _)m
添付画像は教えてもらったリンク先からドライバーをインストールした後の画像でした。
今はドライバーをアンインストールしたので「rtl8761b」の表示はありません。

ニコイクスさんのBluetoothアダプターはさっきのドライバーをインストールしたから問題なく
使えてるんですか?

>同じBluetoothチップ使ってるので

僕のとニコイクスさんのアダプターが同じチップって事でしょうか?


>他のを試されたほうがいいとは思います

他のドライバーを探して・・でしょうか?

書込番号:26329953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/01 14:42

アンインストール後はどう表示されてますか?

書込番号:26329956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/01 14:58

BluetoothアダプタのVEN_IDとDEV_IDが分かればチップが特定出来ますけど

USBデバイスの「ベンダーID」「プロダクトID」を調べる方法【VID・PID
https://www.teradas.jp/archives/3818/

書込番号:26329967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/01 14:58

>ニコイクスさん

今はこんな感じです


よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:26329968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/01 15:05

うちのBluetoothアダプタだとVEN_IDとDEV_IDがこんなふうに表示されます

書込番号:26329974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/01 15:17

>ニコイクスさん

Bluetoothアダプタが壊れたかもしれません?
デバイスの追加でイヤホンが追加できなくなりました。

USBに挿せば2、3秒青く点滅したのち消灯してたと思うんですが、
今は青ランプが点灯したままです。記憶が曖昧で点灯したままが
正常なのか?消灯するのが正常なのか?分かりません (^^ゞ

新品に買い替えるしかなさそうです。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26329984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/01 15:20

壊れかけてたから調子が悪かったのかもですね

書込番号:26329988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/01 15:29

>ニコイクスさん

点灯が正常でした。
同じBluetoothアダプタがもう1つあった(何故かは長くなるので割愛します)ので、
それを挿してみたら、わたしのと同じで青く点灯してます。

なぜデバイス(イヤホン)が追加できなくなったのか?不明です。

書込番号:26329997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/01 15:33

今はイヤホンは問題なく使えてますか?

書込番号:26330001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/01 15:35

もしエレコム製のBluetoothアダプタ買うならこれとか良さそうですよ

https://kakaku.com/item/K0001653983/

書込番号:26330002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/01 15:36

>ニコイクスさん

Bluetoothでデバイス(イヤホン)の追加が不能になったんで
当然イヤホンも使えてません

書込番号:26330003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/01 15:37

Amazonのリンクがこちらです

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFFQTHGZ

書込番号:26330007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/01 15:42

>ニコイクスさん

Amazonはインターホンを押さず(在宅確認せずに)勝手に宅配ボックスへ
入れて帰るという横着をかますので、何度もトラブルになってました。
いくら言っても改善されないので、最近はなるべく利用しないようにしてます。

書込番号:26330010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/01 15:44

ならヨドバシカメラですかね

https://www.yodobashi.com/product/100000001008721882/

書込番号:26330013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/01 15:55

>ニコイクスさん

デバイスが追加できなくなった原因がBluetoothアダプターかは不明です。
新しいのを買っても追加できないかも?ですし。
壊れたかも?と思った今のやつも問題なさそうです。
OSの不具合だと・・。

OS丸ごとバックアップしてたソフトで復元しようか思案中です。

書込番号:26330018

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/02 11:45

ドライバーはBluetoothのものです。
それ以外は基本的にWindowsが持っているので入れる必要はありません。

書込番号:26330625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/02 14:42

>uPD70116さん

レスありがとうございましたm(_ _)m

>ドライバーはBluetoothのものです

これはマザーやグラボのドライバーはWindows Updateがあるんで必要ないって事を言ってるんでしょうか?
今はBluetoothにデバイスが追加できない状態なんです。

書込番号:26330745

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/04 13:38

Bluetoothと関係ない他のドライバーを更新しても、この問題に対して意味はないでしょう。
他を更新するしないは貴方に任せます。
またBluetoothデバイスのドライバーは先に書いた通りWindowsに組み込まれているので更新出来ません。

此処まで来るとソフトウェアよりハードウェアの不具合の方が疑われる状態だと思います。
USBに差し込むドングルならUSB 3.0系列に差し込むのは避けた方がいいかも知れません。
Bluetooth等で使う2.4GHz帯に強い影響を与えることがあるみたいです。
USB 2.0に差し込むかUSB 2.0の延長ケーブルを介して接続すると改善することがあります。

書込番号:26332057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/04 16:13

>uPD70116さん

再三のレスありがとうございますm(_ _)m
Bluetoothのドライバーは更新できないんですね。
了解しました、ありがとうございます(^o^)

Bluetoothにデバイスが追加できなくなったのは、Bluetoothドライバーの
インストールと削除を繰り返してからです。
それが原因かは不明ですし、そんな事で追加できなくなるのも変かなぁ?
って気もしてます。

>USB 2.0に差し込むかUSB 2.0の延長ケーブルを介して接続すると改善することがあります

PCの背面に黒のUSB2.0があったのでBluetoothアダプターを挿してみたら、
青く点灯してたアダプターが消灯し、タスクバーからBluetoothが消えました。で、3.0に挿したら復活しました。

https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
こうなりゃOSの不具合かな?と上記フリーソフトで、OS丸ごとバックアップしてたので、
そのバックアップファイルから復元したら「ターゲットパーティションが占領されていて
削除できない」とエラーが出て止まってしまいました。マジ「何のためのバックアップやねん」状態です (^^ゞ ターゲットパーティション(Cドライブ)を削除したあと、復元するみたいなんですが、削除不能で止まるという体たらく。対処法もあるんですが、OS入れ直す方が楽です。

デバイスが追加できない原因はWindowsしかないんで、OSのクリーンインストールしか思いつきません。かなり面倒ですが・・トホホ(´._.`)

書込番号:26332160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2025/11/04 17:07

いつの間にか、別PC + BTアダプターの話題になっていたんですね。

USB接続機器(今回はBTアダプター)の動作か怪しいときは、
PCの放電を行ってみましょう。
@OSを完全シャットダウンする。
AACプラグを抜いて電源ボタンを数回押す。

Bluetoothイヤホンが追加できない具体的な操作と状況は?
最低限、周囲にあるPC/スマホ/タブレット等のBluetooth
機能をオフにしてから行う必要があります。

あと、お使いのBTアダプターのページには、
>1、使用する前に、必ずドライバーをインストールしてください。
および、レビューには、
>何か適当なドライバが入ってそうですが、動作に問題なし。
と書かれており、専用のドライバーが存在するように思えます。
本体以外に付属とかダウンロードサイトの案内がありませんでしたか?

書込番号:26332204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/04 19:23

>猫猫にゃーごさん

先日はお世話になりましたm(_ _)m
アンテナの接続でWi-FiもBluetoothも無事に
繋がり新PCは快適です(^o^)

>最低限、周囲にあるPC/スマホ/タブレット等のBluetooth
機能をオフにしてから行う必要があります。

アドバイスありがとうございます!
1度上記の状況でデバイスが追加できるか試してみます。

BTの【この商品について】を見たら確かに「使用する前に、必ずドライバーをインストール
してください」との記載がありますね。買った時(Win10の時)はドライバーは
インストールしなかったような気がしてます。
すんなり繋がらなかったり、左右片方しか聴こえなかったりはありましたが、一応使えてました。調子が悪かったのはドライバー無しだったからかも?です。

>専用のドライバーが存在するように思えます。
本体以外に付属とかダウンロードサイトの案内がありませんでしたか?

5年前に買ったやつで忘れてしまいました。


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26332307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/04 19:51

使われてるBluetoothアダプタのAmazonレビューの写真にダウンロードサイトのURLが書いてありました
これがその写真です↓

https://m.media-amazon.com/images/I/61u6jSFDKVL.jpg

書込番号:26332335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/05 08:03

>ニコイクスさん

URLわざわざありがとうございましたm(_ _)m
画像をデスクトップに保存したり、スマホで写メを撮ったりして拡大してみたんですが
文字がボヤけて、なんて書いてるのか分かりませんでした。
親切なニコイクスさんの事ですから、同じことしてくれてるような気がしてます(^o^)
それに、5年前に買った古いやつなんでDLサイトはもう存在しないかもしれません。


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26332626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/05 08:32

ネット検索で画像 文字起こしで検索して画像から文字起こししたのがこちらです

ドライバーダウンロードURL
https://www.dropbox.com/s/vcvemz9rwr711rl/5.zip?dl=0

書込番号:26332641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/05 08:33

URLにアクセスしましたがリンク切れでした

書込番号:26332643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/05 08:35

>ニコイクスさん

アダプターが古いんで閉鎖したんでしょうね。


何度も恐れ入りますm(_ _)m

書込番号:26332645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/05 09:07

やはりBluetoothアダプタを買い替えた方がいいですね

書込番号:26332666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/05 09:43

>ニコイクスさん

何度もすいませんm(_ _)m

全く同じBTアダプターが2つあり、どちらを試してもデバイスは追加できません。
ってことで、アダプターの不具合ではなさそうです。じゃあ、ドライバーかな?
でも、前にレスをくれたuPD70116さんは「Bluetoothデバイスのドライバーは
Windowsに組み込まれているので更新出来ません」との事でした。
ただ、いま使ってるアダプターのメーカーでは必ずドライバーをインストールしろと言ってるし。

OSの不具合かと思いましたが「う〜ん??」てな気もしてます。

最近のBTアダプターを見てみたら「ドライバー要らず」が多いです。
前にニコイクスさんが教えてくれたElecomのアダプターもそうです。
いま使ってる古いアダプターはドライバー無しだと安定しないが、
新しいアダプターならドライバー無しでも問題なく動くって事ですかね。
ダメ元で買ってみます。それで駄目なら、クリーンインストールします(^o^)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26332685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/05 09:53

自分が使ってるアイ・オー・データのBluetoothアダプタもインターネットに接続した状態でPCに挿せば自動でドライバーインストールですし自動でインストール出来なくてもメーカーサイトからでもダウンロード可能ですしWindows Updateからでもドライバーインストールできます

書込番号:26332691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2025/11/05 19:25

念のため、別のPCに接続して確認してみては?
今回購入したWindows 11 PCがあることだし。

そうすれば、PC(or Windows 10)かアダプターか切り分けできます。

アダプターが無罪ならWindows 11にアップグレードしてみても良いでしょう。

そうそう、イヤホンを接続するための手順は問題無いのですよね?

書込番号:26333080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/05 19:32

Bluetooth内蔵しているPCにBluetoothアダプタを接続するなら一度デバイスマネージャーで内蔵するBluetoothを無効化してから使って下さい

書込番号:26333089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/05 20:24

>猫猫にゃーごさん

再三のレス恐れ入りますm(_ _)m

>念のため、別のPCに接続して確認してみては?
今回購入したWindows 11 PCがあることだし

おNewのPCはアダプター無しで接続できてます(^o^)
猫猫にゃーごさんに教えてもらったアンテナを挿したら
Bluetoothにも繋がりました。Wi-Fiと共用アンテナです。
ちなみにアンテナを挿す前、Wi-Fi、Bluetooth共に
繋がらなかった時に、アダプターを挿してても、
「Bluetooth未接続」と出てました。
今のBTアダプターは古いのでWin11に対応してなかった
んだと思います。それでも、デバイスの追加は出来てました。

古いPCをWin11にアップグレードした当初はイヤホンが
右しか聴こえない等、安定感はなかったですが、それなりに
使えてました。安定させようとドライバーのインストール、
削除を繰り返してたら、デバイスが追加できなくったんです。


イヤホンはケースから出し、Bluetoothからデバイスの追加をするだけで
使えてました。


>ニコイクスさん

>Bluetooth内蔵しているPCにBluetoothアダプタを接続する・・

古いPCはBluetooth内蔵じゃないので、アダプターを買ったんです。
なんで、Bluetooth内蔵の新しいPCにアダプターを挿すことはないです。

書込番号:26333123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/07 10:14

>ニコイクスさん
>猫猫にゃーごさん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>Toccata 7さん

親身なレスをくださった5名の皆さん長い間お世話になりましたm(_ _)m
一昨日にポチッたBTアダプターが先ほど届き無事にデバイスの追加ができました。
商品説明に記載してた通りドライバー無し、USBに挿すだけでOKでした。

揚げないかつパンさんの言った通りでした。
古いいアダプターが2個あった事や、ドライバーの入れ直し&削除をするまでは
デバイスの追加に関してはできていたので買うのが遅くなったんです。
Bluetoothデバイスはイヤホンだけだし、新PCでは使えてたんで重い腰となってました。

ちなみに、アダプターはニコイクスさんお勧めのElecomのやつを買いました。


皆さん ほんまに長い間ありがとうございました!!

書込番号:26334219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング