このページのスレッド一覧(全14762スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 21 | 2025年6月10日 13:14 | |
| 4 | 2 | 2025年6月9日 21:57 | |
| 0 | 3 | 2025年6月9日 17:25 | |
| 1 | 10 | 2025年6月9日 21:46 | |
| 2 | 13 | 2025年6月14日 04:59 | |
| 9 | 6 | 2025年6月8日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > A520M-A PRO
このマザーボードのATX24ピン電源コネクターに新品の400W電源ユニットからコード取り付けて、CPUとCPUクーラーとメモリーを載せて、電源ユニットの電源をINにすれば、マザーボードに電源が供給されてCPUクーラーと電源ユニットのクーラーが回りますか?自分でやったら、全くうんともすんとも動きませんでした。ちなみに、電源ユニットのATX24ピンに差し込むコネクターの上から3番4番目を繋ぐと電源ユニットのファンが回ります。初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。よろしくお願いします。
0点
>カツ0207さん
マザーボード上のPCケースの電源スイッチを接続するヘッダーにケースの電源スイッチのケーブルを取り付けて電源を入れないと、電源ユニットの電源スイッチをオンにしただけでは電源は入らないのでCPUファンは回りません。
書込番号:26205497
0点
>キャッシュは増やせないさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。パソコンケースの電源からでないとマザーボードのCPUクーラーも回らないのですね。
てっきり、マザーボードの初期不良と考えてしまいました。
早速、教えていただいた通り接続して試してみようと思います。
書込番号:26205550
0点
>カツ0207さん
返信ありがとうございます。
テストで電源を入れるだけでしたら、ドライバーの先端等で電源スイッチ接続用のピンヘッダー2本をショートすれば、ケースの電源スイッチを押したのと同じ事ですので、電源が入りCPUファンは回ります。
書込番号:26205561
0点
電源ユニットのATX24ピンに差し込むコネクターの上から3番4番目を繋ぐと電源ユニットのファンが回ります。
この3番目と4番目をオンするのがマザーのPOWER-SWの接点でやってることです。
マザーには電源SWをオンするとスタンバイ電圧がかかります。
そこでPOWER SWを入れると、ATX電源のPOWER ON信号が流れて12Vを供給します。
なのでPOWER SWを決戦しないと起動しないです。
電源のACスイッチをオンにするとマザーには電力が少ないですがかかるので、パーツの取り換えなどをする場合は必ずオフにしてください。
書込番号:26205571
0点
>キャッシュは増やせないさん
無事にファンが電源ユニットとCPUクーラーで回りました。
もう一つお聞きしてよろしいでしょうか?
HDMIケーブルとキーボードを繋いでみたら、本来であればBIOS画面が立ち上がるようですが、ケーブルを感知
しないようで画面が立ち上がりません。
どこか問題があるのでしょうか?
マザーボードはCPUとCPUクーラーと先ほどのスイッチコネクタ類とメモリーと24ピンATX電源コネクタと
4ピンのCPU-PWR1に差し込みいれてます。
お手数お掛けしますが宜しくご教授お願いします。
書込番号:26205577
0点
>カツ0207さん
一応確認させて下さい。
BIOS画面が表示されないとの事ですが、ご使用のCPUはRyzenだと思いますが、型番の数字末尾に「G」または「GT」が付いているものでしょうか。
「G」または「GT」が付かないCPUにグラフィック機能が無い為、グフィックボードが無いと画面は表示されません。
グラフィックボードにHDMIケーブルを接続して画面を表示させます。
書込番号:26205586
0点
>揚げないかつパンさん
分かり易い説明ありがとうございます。
マザーボードがA520M-A PROでCPUがAMD CPU Ryzen 3 4300Gです。
自作でwin11のインストール迄持って行きたいのですが、BIOS画面が立ち上がらないので
止まってしまっています。
メモリーは8Gですが相性なのでしょうかね。難しいものですね。
書込番号:26205587
0点
このマザーにはEx.Debug LEDを搭載しています。
どこで止まっているかがわかります。
また、構成の記載がありませんが、つけているCPUは内蔵グラフィックを搭載のCPUですか?
CPUの最後にGがつくCPUです。
それ以外の無印またはXがつくCPUには内蔵グラフィックスがありません。
その場合はグラフィックボードをつける必要があります。
書込番号:26205589
1点
まずはEz.Debug LEDを確認しましょう。
CPUとDRAMのLEDが点灯する場合は、DRAMが浮いてる可能性があるので再度確認しましょう。
書込番号:26205595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
はい、グラフィック内蔵です。
構成はこんな感じで揃えましたが、なかなかスムーズにいきません。
AMD CPU Ryzen 3 4300G, with Wraith Stealth Cooler 3.8GHz 4コア / 8スレッド 6MB 65W
玄人志向 STANDARDシリーズ 80Plus 400W ATX電源 KRPW-L5-400W/80+/REV2.0
Thermaltake アルミニウム ブラック Versa H17 ミニタワー型PCケース CS7096 CA-1J1-00S1NN-00
シー・エフ・デー販売 CFD Standard デスクトップ用 メモリ DDR4 2400 (PC4-19200) 8GB×1枚 288pin DIMM 相性保証 D4U2400CS-8G
MSI マザーボードA520M-A PRO 【Ryzen 5000シリーズ (AM4)対応】 Micro ATX [AMD A520搭載] MB5136
後はSSDですね。
何となく安物買いの銭失いになりそうで困りますね。
宜しくお願いします。
書込番号:26205598
0点
>カツ0207さん
入れ違いになってしまいました。
4300GでしたらCPUにグラフィック機能が有りますので、マザーボードのHDMI端子にモニターを接続すれば、正常な状態であればBIOS画面が表示されます。
揚げないかつパンさんがEZ Debug LEDについて説明されていますが、メモリースロットの横に有るLEDで、CPU・DRAM・VGA・BOOTの状態を表示する4つのLEDから成ります。
このLEDはPCが正常に起動すれば順番に点灯して消灯しますが、点灯したままになる場合、そのLEDの表示箇所で異常を検出している事になります。
ただし、BOOTのLEDだけはWindowsをインストールする前でしたら、点灯したままの状態でも正常動作です。
DRAMのLEDが点灯したままでしたら、パーツの故障で無ければメモリーの接触不良の可能性が高い為、メモリーの上部左右からそれぞれ押し込んで回復しないか確認します。
回復しなければ反対側のメモリースロットに取り付け直してみます。
VGAのランプが点灯したままの状態になる場合は、マザーボードがモニターを認識していません。
MSIのマザーボードでは珍しい症状ではないかと思いますが、モニターとの相性問題の様な症状が発生している場合も有りますので、別のモニター(テレビのHDMI端子等)と接続してBIOS画面が出ないか確認します。
書込番号:26205606
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうとございます。
CPUの異常を示すLEDが点灯しています。
初期不良なのでしょうか?
あれなら、CPU異常を示す画像を添付して交換してもらおうと考えています。
通常であれば、モニターのBIOS画面が表示されると分かったので良かったです。
原因が分かりスッキリしました。ありがとうございます。
書込番号:26205610
0点
CPUの取り付け不良ということもあり得ますので、念のために一度CPUを外してピン折れ等していないか確認した上で組み直して見た方が良いと思います。
書込番号:26205618
0点
>カツ0207さん
>CPUの異常を示すLEDが点灯しています。
このLEDが点灯したままになる原因はCPUの故障とは限りません。
一応、メモリーを取り付けていない状態でもCPUのLEDが点灯したままになるのか確認します。
メモリーを外したらDRAMランプが点灯したままになるのであれば、メモリーに原因が有る可能性も有ります。
経験した事は有りませんが、CPUのピン折れでも発生しそうですので、CPUのピンの状態も確認が必要かも知れません。
MSIのAM4マザーではCPU補助電源端子に電源ケーブルを取りつけていない時にCPUのLEDが点灯したままになる状態になりますので、一応CPU補助電源端子への電源ケーブルの取り付け状態が正常か確認されてみてはと思います。
取り付けに問題が無いのであれば、電源・マザーボード・CPUの何れかが故障していると思いますが、どのパーツが原因か確認するのはテスト用のパーツが無いと難しいかも知れません。
書込番号:26205621
0点
自分も電源、マザー、CPUの不良の可能性はあると思います。
また、CPU補助電源ケーブルは確認する必要はありますね。
L5もそんなにいい電源とは言えないので、その辺りの確認も必要な感じはします。
ワンコイン診断などで確認してもいいと思います。
書込番号:26205622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんでそんな袋敷いてしまうんですかね?
やめた方が良いです。
ひとまず袋のけて、CMOSクリア試しましょう。
書込番号:26205686
1点
青やピンクのプチプチ袋とか、グレーの袋とか。電子製品を入れいてある色つき袋は、静電気防止のために導電性(電気通す)です。ショートするほど抵抗値が低いわけではありませんが、信号を扱う基盤を直接乗せて良い物でも無いです。
べつな物の上に乗せましょう。
書込番号:26205718
1点
段ボールに直に置くので十分です。
ただ、表面がコーティングされた段ボールはこれも導電性のものの可能性があるので避けてください。
書込番号:26205785
1点
これまた評判の悪いメモリ選びましたね
書込番号:26205841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々アドバイス頂きましてありがとうございます。
CPUはアマゾン限定版のCPUなので、不具合対応で返金となりました。
本当は交換が良かったのですが、アマゾンでは交換対応してないようです。
頑張って自作パソコンを完成させたいと思います。
書き込みしてくださった皆様に感謝いたします。
書込番号:26206007
0点
マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル
B650M PRO Wi-Fiでasrockサイトより該当BIOS最新バージョンをダウンロード、解凍しFAT32USBの直下にファイルをコピーして指定のUSBへ接続しinstant flashよりバージョンアップしようとするとファイルが見つからないとなります。最新ではないものでも試してみましたがダメでした。
八方塞がりで助けてください。
書込番号:26205437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>C3POR2D2さん
写真を貼られているASRockのサイトはATX版のB650 Pro RS WiFiですので型番が異なります。
ご使用のマザーボードはB650M Pro RS WiFiですので、BIOSのダウンロードサイトはこちらになります。
https://www.asrock.com/MB/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#BIOS
書込番号:26205471
![]()
3点
キャッシュは増やせないさん、レスありがとうございます。
完全に私の機種見間違いでした、、、
しょうもないミスにご対応いただきありがとうございました。
無事型番のファイルを認識してアップデート完了いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:26205488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASUS > PRIME B365M-A
皆さんのご助力をお借りしたく、書き込みを行います。
現在、本商品にてWindows11 Proのインストールを試みております。
が、システムと満たしていないということで弾かれてしまいます。
一応、基本といたしまして、最新版(2208)のBIOSにアップデートし、TPMを2.0とし、インストールを試みましたが駄目でした。
次にセキュアブートの項目をUEFI Modeにして、再度インストールを試みましたが、こちらもダメでした。
一度、Windows10を入れなおし、PC 正常性チェックツールにて確認したところ、なぜかセキュアブートの項目がネックになっているようです。
これ以上自力での解決が難しいため、皆様のお力添えをいただけないでしょうか?
Windows11 Proのインストールに成功した方の具体的な設定を知りたいです。
なお、当方の構成は、
CPU: Intel Core i5 8500
M/B:本商品
Mem: TEAM TPRD48G2666HC (8GB×2 =16GB)
VGA: MSI Geforce GTX 960
ご協力のほど何卒よろしく申し上げます。
0点
CSMは無効にしましたか?
書込番号:26205118 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
このサイトが参考になるかと
Windows11の要件を満たしているか確認したらTPMとかCSMとか色々なモノに四苦八苦した話
https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2
書込番号:26205120 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ニコイクスさん
貴重なご意見ありがとうございました!
参考ページを拝見し、なんとか無事にインストール出来ました!
ASUSマザーはほぼ初めて触るので、設定項目が分かりにくかったです。(慣れていないだけ)
重ね重ね、本当に誠にありがとうございます。
書込番号:26205183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
突然BIOSのロゴ画面でフリーズして動かなくなりましたOSの入っているssdを新しい交換したらwindows
は起動するようになりなりましたが画面がかくついたり乱れたりするようになりドライバーをダウンロードしようとしてもダウンロードに失敗してインストールも失敗してしまいます。またクロームedgeもすぐに落ちてしまいます。マザーボードまたはcpuの故障でしょうか?他のパーツも新しく交換しましたがなおりません。
CPU:Ryzen7 5700X
・マザーボード:ASUS TUF B550PLUS
・電源ユニット:CORSAIR RM750x 2024
メモリ crucial ddr4 3200 32G
グラボ asus GTX1080
書込番号:26204563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直わかりません。
私なら、疑わしいパーツを全部交換しますけどね〜。今回の他のパーツってのがメモリとかGPU、電源ってことならあとはマザーかCPUってことですよね〜。
動かなくなる前に何かやったりしたんですかね?例えばOCしたとかですね〜。
BIOS設定の初期化はしてみましたか?
書込番号:26204569
0点
>けいちゃん889さん
説明が少し不足して分かりにくいです。
以下にまとめてみましたが間違っていたら、指摘してください。
01.今までは正常に起動していたが、突如BIOSのロゴでプリーズするようになった。
02.別のSSDを用意して、そちらにOSを導入したが、ドライバーのダウンロードが失敗する。
個人的にアドバイスするなら、以下の通り。
01.もともとOSを入れてあったSSDのOS削除する。
※インストールメディアがあれば、それでブートしてOSが入ったドライブを削除する。
02.削除後、電源を切って再度OSインストールメディアで起動する。
03.OSを入れる
後は別のドライブ(USBメディア)等が有れば、そちらにドライバーをダウンロードしましょう。
※もう少し情報があると良いです。
自分なら以下の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
書込番号:26204604
0点
>KIMONOSTEREOさん
OCはしていません初期化しましたがなおりませんでした。
>聖639さん
説明が分かりにくくすみません
ドライバーをいれようとしてもその画面で落ちてしまいインストールもできない状態です。
別のアプリをインストールしようとしても同じように落ちてしまいます。
書込番号:26204617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けいちゃん889さん
●まず、コスト最小限で、対策、確認出来る事から試しましょう。
マザーボード不具合も、CPUの不具合も最初に疑うパーツでは無いです。
>OSの入っているssdを新しい交換したらwindowsは起動するようになりなりましたが
●今まで使用中のSSDだと症状が出たので、SSDを新しくしたら症状が変化したと言う事でしょうか?
もし、この場合ですと2個連続でSSDの不具合が出たという事で確率は大変 低いのですが・・・。
・現在の構成 で下記サイトで8GB以上のUSBメモリースティックを使用し作ったインストールメディアで
クリーンインストールし直せないでしょうか?
(搭載ストレージはWindows をインストールする物だけにする)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
・メモリーを1枚で各スロットで確認
・Memtest86 でメモリーの確認
・CPUの取り付け直し(私の経験では、CPUの故障トラブルにはぶつかった事ないです)
>他のパーツも新しく交換しましたがなおりません。
●マシン構成の全パーツ新品購入と言う事でしょうか?
書込番号:26204657
0点
交換した部品はどれとか明確では無いので、難しいところですね。
普通ならメモリーを疑う状況ですが、メモリーは交換してますよね?
Memtest86をかけてみるとか?
最小構成で試してみるとか?
メモリー以外で1番怪しいのはマザーですけどね。
書込番号:26204669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
怪しい順番で言うと、、、(あくまで個人的な勘)
電源 → NIC or HUB or ルータ → メモリ → MB → CPU
なんだけど、Win11色々怪しいからなぁ。
BIOS UPしたいんだけど、DLもダメ、システム不安定じゃ自殺行為だし。
書込番号:26204778
0点
どの部品を交換していても不具合がないという保証がないなら意味はないかなと思います。
ただ先に疑うのは電源とメモリーですね。
起動すれば正常とは言えないので難しい問題ではあります。
書込番号:26204841
0点
>JAZZ-01さん
新しく購入したSSD M2とSATAの二つにクリーンインストールを3回ぐらいしました。治りませんでした。
メモリーを1枚で各スロットで確認 試しましたが改善せず
Memtest86 でメモリーの確認 ショップで確認してもらいましたが正常らしいです。
CPUの取り付け直し 試してないです。
グラボ以外は新品で購入しました。グラボは中古の動作確認ずみのです。
>揚げないかつパンさん
Memtest86 でメモリーの確認 ショップで確認してもらいましたがメモリは正常らしいです。
>ムアディブさん
windowd10 64 です。
>uPD70116さん
電源は故障だったらしくコルセアのRM750x2024版の新品に交換してもらいましたが
それでも改善しません
書込番号:26205423
1点
>けいちゃん889さん
検証、乙でした。
マザーボード の可能性が高まったと思います。 購入店に指示をあおいで下さい。
書込番号:26205459
![]()
0点
電源を交換してもダメでメモリーもOKならCPU or マザーの可能性が高いとは思います。
自分的にはマザーの方が可能性は高いとは思いますが
書込番号:26205476
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX X870E-E GAMING WIFI
新しく組んだのですが初回起動時には通電だけで確かに光っていたマザーボードのRGBライトがAura SyncやBIOSを弄った後から光らなくなってしまいました。
現在も光らないだけで正常に動作しています。
どこを確認するべきなのかも分からず分かる方がいれば教えて頂きたいです。
ErP Readyを有効にしたり電源オフ状態 (S5) の USB 給電無効にしたりしました。
マザーボード: ROG STRIX X870E-E GAMING WIFI
CPU: Ryzen7 9800 X3D
CPUクーラー: TRYX Panorama 360
メモリ: G.SKILL DDR5 6000 32GB×2 F5-6000J2636H32GX2-TR5NS
SSD: Samsung 9100 PRO 2TB
電源:LIANL EDGE 1000 LL-EDGE PLATINUM 1000W
書込番号:26204110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BIOSのAdvanced Menu → OnBorad Device Configuratiob → RGB Lighting → When System Waoking in State をStealth Mode にしているか、その辺りの設定を変更していませんか?
書込番号:26204141
0点
Aura SyncのAuraエフェクトが「ダーク」になっていませんか?
書込番号:26204239
0点
>揚げないかつパンさん
BIOS内のWhen System Waoking in StateはAll onになっていました。
>uPD70116さん
Aura Syncのエフェクトはダークではないのを指定していました。気になったことがあるのですがここでのデバイスの欄に周辺機器とメモリが表示されているのですが、元々ここにもマザーボードが表示されていた気がします。皆様何か気になる箇所ありますか?
書込番号:26204290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSのAura Sync の有効無効の設定とかその周りで、関係しそうな設定もですか?
書込番号:26204302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windowsの個人用設定の動的ライティングがONになっていたらOFFにしてみてみましょう。
書込番号:26204309
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
BIOSのWindows動的ライティングはOFFになっています。
システム起動・停止中のLED設定はAll onになっています。
S5のUSB供給はOFF、ErP有効という状態です。
>Solareさん
設定のWindows動的ライティングはONになっていましたのでOFFに変更しました。その後再起動してみましたがマザーボードのみ点灯しませんでした。
書込番号:26204363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうしてかは分からないですが、マザーのライティングが認識しないみたいですね。
AuraSyncの入れ直しはしたんですよね?
書込番号:26204391 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
Aura Syncはインストールし直しました。
Amoury Crate・ASUS Framwork Service・ASUS Motherboard・AURA lighting effect add-on・AURA lighting effect add-on x64・AURA Service
というのをRevo Uninstallerで消したあとに再度インストールし直している状態です。
書込番号:26204427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近はASUSマザーボードの設定にはWindowsの動的ライティングを使う設定があるので、それを有効にするとAura Syncは使えなくなります。
その場合はWindowsの動的ライティングで設定するか設定を戻します。
Windowsの動的ライティングはパターンも少ないので今の所マザーボード側の設定の方がいいかなと思います。
一応、シャットダウンをしてからAC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って、暫く放置してから戻して電源を入れると直ることもあります。
安全装置が働いている状態を解除するには待機電源を含めた電力を完全に停止する必要があります。
書込番号:26204842
0点
>uPD70116さん
Windows動的ライティングは無効での利用をしたいと思います。アドバイス通り安全装置解除のための方法を試してみます。ありがとうございます。
書込番号:26204999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
待機電源を含めた電力を完全に停止させてみましたがだめでした。ありがとうございました。
ASUSサポートに事情を説明し技術サポートを受けましたが改善せず、最終的に初期不良ということで製品交換となりました。
マザーボードのみ交換品と取り替えた場合そのままPCは動作するのでしょうか?OS再インストール等必要になりますか?
書込番号:26209079
0点
別にそのままでいいと思います。
同じマザーボードなら認証以外はそのまま通ると思います。
駄目でも暫く放置していればUSBキーボードやマウスが認識されて使える様になると思います。
書込番号:26209344
![]()
0点
>uPD70116さん
勉強になりました。ありがとうございます。
今回の件皆様の色々なアドバイスで解決させることができそうです。ありがとうございました。
書込番号:26209371
0点
マザーボード > MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI
また質問失礼します。ファンの配線についてです。このマザボに下のリンクのファンを繋げたいのですが、ケースの上面・下面でそれぞれ3つを使用したため、ケーブルを2本このマザボに繋げたいです。(デイジーチェーンのため2本だけ)そこでこのマザボのそれぞれどこに繋げばよいでしょうか?マザボのコネクタ写真とファン側のコネクタ写真も貼っておきました。何度もすみません。
https://www.amazon.co.jp/Reverse-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%8F%8D%E8%BB%A2%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%8E%A5%E7%B6%9A-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81/dp/B0CQRMGTNW?ref_=ast_sto_dp
書込番号:26203523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その写真のコネクターはL-Connect 3で操作するためのコントローラー用の端子です。
マザーの端子でいうとファンとARGBが一緒になって1本でつなげれます。
TLはシングルパックでもマザーに取り付けるための端子はついてなくてコントローラー経由でしかデフォルトでは動かせなかったと思います。
3連結と背面ファンをつなぐケーブルは付属されてるはずなのでとりあえず全部コントローラーに繋ぐ監視下と思います。
その方が光り方も連動しやすいです。
10個までは1個のコントローラーで動かせます。
書込番号:26203542
![]()
2点
なるほどですね。まずはコントローラー買うところからですね。
書込番号:26203926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Solareさん
同じlianliのケース使っててどうですか?GPUを垂直キットで立たせて使用しようと考えてるんですけど、やはりGPUの後ろにファン設置した方がいいですかね?GPUはMSIのrtx5080です。GPUのリンクとケースの写真送っておきます。
https://s.kakaku.com/item/K0001673988/
書込番号:26203933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はグラボの立てるのはあまり興味ないというか、自分は水冷なので配管がその周り綺麗にいかなさそうなので却下しました。
グラボなら裏に十分スペースあると思いますが、まあ必要かどうかはグラボ次第かと思います。
今EVO XLの次にEVO RGBで制作中です。
自分はグラボではなくラジエターをサンドイッチにしています。
TLではなく前のインフィニティーが余ってったのでそれ使ってます(笑)
書込番号:26204001
1点
まあでも写真見たら綺麗ですね。
お互い頑張りましょう。
自分はまだ完成までに半月はかかりそうです(笑)
書込番号:26204007
2点
そちらこそすごいケース綺麗ですね。水冷に挑戦してるの尊敬です。>Solareさん
書込番号:26204102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)

















