マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14712

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

組み込み後初期起動で黄色、赤ランプ発生

2025/07/28 18:04(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi

クチコミ投稿数:4件

ご存知の方いましたら教えてください。

自作で組み込みをしていて初期起動しようとした所、黄色のランプと赤色のランプが起動し立ち上がりません。
久々の自作なので、どこを改善すれば良いか分からず、お力添え頂ければと思います。


マザーボード:AsRock B650M PRO X3D WiFi
CPU:Ryzen5 8500G
メモリ:crucial CP2K16G56C46U5

書込番号:26249687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/28 18:19(2ヶ月以上前)

赤と黄色という事はCPUとDRAMですね。

A2B2に挿してない。そうならA2B2に挿してみる。
A2に1枚のみ挿してみる。
CMOSクリアーしてみる。

それでダメならCPUのピン確認ですかね?

書込番号:26249700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/28 18:58(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

早速のご連絡ありがとうございます!

メモリは一旦1個のみでA2,B1,B2に順に挿していきましたが変化無しでした。
CMOSクリアはどうやればいいかわからず(クリアCMOSの2ピンは見つけたのですが)ですね。

CPUのピンは見た限り問題ないと思いますがよくわかりません。一応画像添付いたします。

ASROCK公式ページに書かれていたサポート対象のCPUとメモリなので、どれかしら初期不良になっているのではと個人的には思ったりしてます。

書込番号:26249718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/28 19:09(2ヶ月以上前)

Flashback対応マザーだからCPUなくてもBIOS書換えできるんだから
他のバージョンのBIOSに変えてみたら?

書込番号:26249724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/28 19:29(2ヶ月以上前)

ACケーブルをぬいてボタン電池を外してしばらく放置したら戻すでクリアーできます。

書込番号:26249743

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/28 20:13(2ヶ月以上前)

>五月雨の雨だれさん

ASRockのB650M Pro RSを使用しています。
ご使用のマザーボードは使用した事が有りませんので同じ動作になるのかは判りませんが、PSCのCPUとDRAM LEDが点灯したままの場合、電源スイッチ長押しで電源が切れればメモリー関係の異常、電源が切れなければCPUが動作していないと切り分けています。

電源スイッチ長押しで電源が切れない場合はCPU補助電源ケーブルから12Vが供給されない場合も発生します。
CPU補助電源に問題無い場合はCPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。

電源スイッチ長押しで電源が切れる場合はメモリーの故障の可能性も有りますが、メモリーが2枚同時に故障する可能性は殆ど無いと思いますので、DDR5_B2スロットに1枚だけ挿しても起動せず、メモリーを交換しても同じ、DDR5_A2スロットに1枚だけ挿しても同じであれば、やはりCPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。

うちのマザーボードは手持ちのメモリーではメモリー交換時にCMOSクリアをしないと起動しない状態にはなりませんが、マザーボードとメモリーの組み合わせによっては、メモリー交換時にCMOSクリアしないと起動しない場合も有る様です。

書込番号:26249769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/28 21:22(2ヶ月以上前)

>MIFさん
ご提案ありがとうございます。
こちら詳しくなかったので調べて実施しました。
情報のご提供ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
やり方までわざわざありがとうございます!
先程CMOSクリアやってみました(状況変わらずですが…)
ご教授いただき助かりました。

>キャッシュは増やせないさん
色々と予測いただきありがとうございます!
他の方のご提案や自分での確認などでケーブル繋ぎ直すなどした所、ランプ点灯後に電源スイッチ長押しで電源が切れることが確認できました。
メモリ関係の異常の可能性が高そうですが、今回の自作は古くなったPCを全部取っかえてる関係上、替えのメモリーが無いので今すぐには確認できなさそうです。
また今回のメモリはヒートシンク付きにしたため、もしかしたらヒートシンクの影響でメモリがハマってない可能性もあります。
そのため別メモリを購入して試してみたいと思います。

書込番号:26249846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/28 21:55(2ヶ月以上前)

>五月雨の雨だれさん

返信ありがとうございます。

誤解させた様でしたらごめんなさい。
メモリーを交換して確認する手順は別のメモリーを試してみてはで無く、2枚セットのメモリーを購入されていますので、セットのメモリーが2枚とも壊れている可能性はまず無いので、どちらか1枚が壊れていればそのメモリーを挿しても起動しないので、もう1枚のメモリーと入れ替えても症状が変わらなければメモリーの故障では無さそうの診断方法です。

別のスロットで試すのはCPU又はマザーボードの故障でBチャンネル側だけ動作しない場合が有るので、Aチャンネル側のスロットで動作するか確認の為です。

一応ですが、ご使用のメモリーは製造時期によって不良のものが有った様で、製品回収の社告が出ていますが、2年前に製造されたものが対象ですので、最近購入されたものであれば対象外だと思います。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

ご使用のマザーボードの動作確認済みメモリーに記載が有るものですので、相性問題で起動しない可能性はまず無いでしょうから、2枚共壊れているのでなければメモリーの故障では無いでしょう。

一応、新品のマザーボードのメモリースロットは固めですので、挿入不完全の可能性も有りますので、メモリー取り付け後に再度メモリー上部の左右からそれぞれ押し込んでから試されてみてはと思います。

それでも起動しない様でしたら、マザーボードかCPUの異常の可能性が高いと思いますので、購入店さんにサポート依頼をされた方が良いかも知れません。

書込番号:26249874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/29 06:15(2ヶ月以上前)

8000Gシリーズはモノリシックなので割とメモリー耐性は高めだとは思う。

CrucialのRecall問題の対象かもとは思うけど、自分も2年前の話だからとは思う。

DRAMのランプが点灯してるので、CPUの初期動作をしてるのは間違いはない。
BIOSアップデートで治る可能性もなくはないけど、割と新しいリリースなので、そんなに確率が高いわけではないと思う。(ただ初期リリースものなら最適化が甘いなどはあるかも)

メモリーをHynixに変えて動作するかは確認してもいいかな?とは思うけど

書込番号:26250031

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/29 06:18(2ヶ月以上前)

>五月雨の雨だれさん
メモリの入れ替え時にも電源落としてから行って下さい

出来ればコンセントを抜き暫く放電してからが安心です

書込番号:26250032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dainopuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/02 21:02(1ヶ月以上前)

私も極めて近い状況で困っています。

マザーボード:AsRock B650M PRO X3D WiFi (新品)
CPU:Ryzen7 9700X (新品)
メモリ:Crucial CP2K16G56C46U5 (32GB x 2 5600MHz)  (半年以内に購入の新品)

PostStatusChecker の赤(CPU)と黄(DRAM) が点灯

長押しで電源は切れるので、CPUは無事なのかと思いますが、
メモリを別のマザーボード(MSI)のもので確認すると、
きちんと認識します。

※Flashback で BISO は最新のものに更新済み

Ryzen 7 9700X は、5600MHz までのメモリには対応しているので、
仕様上は問題無いはずではあります。


ASrock と Crucial は、相性が悪いのでしょうか・・・

書込番号:26253813

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/02 21:29(1ヶ月以上前)

>Dainopuさん

自分の中ではcrucial ddr5は選択には無いですね

独断と偏見かも知れませんが信頼性に欠けます

マザーベンダーで相性等有りますがg.skill等sk-hynksチップ採用を積極的に選ぶと宜しいかと思います

自作なんて1円でも安く造りたいのが現状

でもケチる所と掛ける場所履き違えては駄目です

経験上買い直し程無駄な買い物は有りません

散々経験しましたけど余剰のパーツ買い取る知人

居ても定価より1割~2割減 

無駄な出資抑えるのも自作の醍醐味だと思います

と偉そうに言いますけど1cpuに対して予備機作ってるので2台分掛かってます


書込番号:26253832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/02 22:15(1ヶ月以上前)

どうなんでしょうね。

自分はCrucialのCP24G60C48U5.M8BRの24GB×2は特に悪いとかそう言う事はなかったです。
ただ、ASRockのマザーで動かした事は1度もないです。
OCしてもインテルで7600MT AMDで7400MTくらいまでは動作したし、CL少しなら短縮できました。
OCするならHynixを推しますけどね。
個人的にはB D-dieは言うほど悪い感じはしませんでしたが、因み電圧はDDR4と一緒で上げても耐性は上がらなかったです。

書込番号:26253879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/02 23:20(1ヶ月以上前)

毎々お世話になっております。

こちらのランプが発生する問題についてですが、問題が解消し無事PCが起動しました。
対応としては、同型のヒートシンクなしのメモリに新調しました。
新調したメモリをマザーボードにA1,A2にセットし電源を入れたところ、PCの起動に成功しました。

原因の特定は難しいのですが、おそらく以下いずれもしくは両方ではないかなと思っております。

@最初のメモリについて、自分のマザーボードへの嵌めようとした結果、2枚とも傷ついてしまった。
 自作が久方ぶりであったためメモリがうまくつけられずに何度も試したこと、また今回ヒートシンク付きのメモリを初めて購入したためマザーボードへ付ける向きがわからずに何度か表裏逆にはめようとしたことで、メモリに傷が入ってしまい読み込みができなくなってしまた可能性があります。

Aそもそもメモリが不良品だった。
 家に届いたメモリが入っていた段ボールが、明らかに上から押しつぶされたようになっていました。
 輸送の段階で何らかのダメージが入っていたため、そもそもメモリが読み込みできない状態であったかもしれません。


こちら問題解消したため、問い合わせとしてはクローズさせていただきたいと思います。
皆様色々助け船を出していただきありがとうございました!

>Dainopuさん
Dainopuさんの問題については自分と原因が異なるかもしませんので、管理のしやすさもあるためDainopuさんの方で新しくクチコミ立ててご相談いただくようお願いいたします。

書込番号:26253918

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/03 05:13(1ヶ月以上前)

メモリは結構シビアなコントロールしてるパーツのひとつなので
個体差同士がぶつかり干渉して正常に動かないことがある。
単独だったりほかの個体との組み合わせなら正常に動くが
特定の組み合わせや特定のスロットでのみ動作不良を起こすとか
今に始まった話じゃなくて太古の昔から自作界隈では知られた現象のひとつ。
やっかいなのは個体差の干渉なのでパーツ単体は壊れていないため
初期不良だとして返品交換しようにもショップやメーカーのテスト環境では
再現性なしで返却されてしまうところ。
故に我々は 「 相 性 」 という呼び名でひとくくりにして
原因追及を放棄することにしたのですぢゃ。
なのでショップやメーカーによっては相性による動作不良に関して
メモリの交換を保証するサービスを実施してるところもあるくらいなのね。
だから今回も単なる相性問題だった可能性が高いと思うよ。

書込番号:26254013

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/03 09:54(1ヶ月以上前)

>新調したメモリをマザーボードにA1,A2にセットし電源を入れた・・・・

爺のお節介!
マニュアルには、メモリーの推奨 セットアップ方法が記述されています。

書込番号:26254168

ナイスクチコミ!2


Dainopuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/05 14:36(1ヶ月以上前)

私の方も、メモリを、

Corsair CMK64GX5M2B5600Z40 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001474171/

に変えた所、通りました。


自作したのは久しぶりで、
AMD系とDDR5メモリの相性が結構シビアという情報を得ていなかったのが、
失敗原因だと反省しました。
(Crucial のメモリは、別のPCで使用するので、金額的損失は無いですが)

書込番号:26255842

ナイスクチコミ!2


taroiimoさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/24 12:18(1ヶ月以上前)

AM5のメモリ相性はメモリ2枚、4枚、グラボ有り無しやグラボ種類で変わってくるので結構シビアと私は思っています。
現状は相性保障がないとちょっと怖い印象ですね。 
CPU、メモリー、マザー原因は様々なので一括店舗購入が個人的におすすめです。
メモリ相性だけの話なら 個人的に ASUSのB650のが緩い印象がありますね

書込番号:26271733

ナイスクチコミ!0


FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2025/09/07 01:58

再生するランプ状態が変わった瞬間\(^o^)/

その他
ランプ状態が変わった瞬間\(^o^)/

CPUソケットは異常なし

BIOSバージョンは3.30でした

組立て後12時間かかってBIOS起動しました!(^^)!

CrucialのSSD(P310 CT1000P310SSD8-JP)も認識

すみません。うれしくてうれしくて書き込みました。お許しを
数年ぶりに組み立てたら起動せずこちらにたどり着き、読み進めると現象はDainopuさんと同じでした。

マザーボード:AsRock B650M PRO X3D WiFi
CPU:Ryzen5 8500G
メモリ:Crucial CP2K16G56C46U5 (DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組)
SSD:1TB Crucial P310 CT1000P310SSD8-JP (M.2 (Type2280))
全て2025.09.05に到着した新品です。

PostStatusChecker の赤(CPU)と黄(DRAM) が点灯

長押しで電源は切れる。
自分はメモリ検証用のマザーがないので動作確認等切り分け不可。

BISOが3.30だったので最新の3.40の更新内容を見ると以下の通り
 3.40 2025/8/29 14.79MB
 1. Update AGESA to ComboAM5 1.2.0.3f.
 2. Improve memory compatibility and system stability.
 3. Enhance CPU operating stability.

 2番が自分の不具合に該当してると思い、初めてのBIOS フラッシュバック実施
メモリをA2とB2に挿し直し電源オン
BIOSが起動しました。
3.40の公開日が 2025/8/29 でギリギリ何とかなりました。

書込番号:26283402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/09/10 22:14

こんにちは。
私も同じような状況に遭って困っています。
cpu:9700x
メモリcrucial CP2K16G56C46U5
cpuのピン折れ、補助電源確認しましたが異常なし
メモリ1枚挿しや場所変えても変わらず
最近新しいbiosが来てたみたいなのでinstant flashでbios更新した方がいいでしょうか?

書込番号:26286759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/09/10 23:39

Instant FlashはCPUが動かないと出来ないのでUEFI Setupまで進めないと使えません。

書込番号:26286829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの更新について

2025/07/25 20:32(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B550M-A WIFI II

クチコミ投稿数:3件

こちらのマザーボードとRyzen 5 5600XTを組み合わせて使いたい場合、BIOSの更新は必須でしょうか?
調べてみた感じ初期バージョンが0303で、5600XTを使う場合は2803というものにしないとダメなのかなと思いました。
BIOSの更新はやったことがなく、失敗すると壊れるとよく聞くので不安です。
ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26247153

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/25 20:44(2ヶ月以上前)

>極そうめんさん

代理店さんが国内でこのマザーボードを取り扱い開始したのが2024年の2月の様です。
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_4977.php

5600XTに対応するBIOSバージョン2803は2022年4月リリースですので、国内で代理店さん扱いの製品であれば、BIOSの更新は必要無いと思います。

書込番号:26247163

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/25 21:01(2ヶ月以上前)

>よく聞く
それこそ何回やったか覚えていないくらい更新やってきたけど。私は壊したこと無いですね。

そもそも、BIOSファイルをRAMに読み込んでファイルが壊れていないかチェックしてから、ROMに書き込むのですから。USBメモリが壊れていたとしても、事前に止まるし。
ROMへの書き込み中に停電したとか、百歩譲ったポカとして途中で電源抜いたとか。よほどのことがない限りBIOS更新には失敗しないと思いますが。むしろ何やってたら失敗したのか教えて欲しいくらい(不注意自慢は参考にならないが)。

OSをインストールする前に更新。このくらいの頻度で。

書込番号:26247179

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/25 21:07(2ヶ月以上前)

>極そうめんさん

説明が雑過ぎました。
このマザーボードはCPUに対応しているバージョン以降のBIOSで無いとユーザーレベルではBIOSを更新する事が出来ませんので、CPUに対応していないBIOSバージョンの場合、PCパーツショップさんにBIOSの更新を依頼するか、対応しているCPUを用意して自分でBIOSを更新する必要が有ります。

マザーボードは生産時期によってBIOSバージョンが更新されています。
海外から輸入していますが、代理店さんが3年以上前の初期バージョンのBIOSのものを流通させる事はまず無いでしょう。

ASUSのマザーボードは基板上に貼られているシールに出荷時のBIOSバージョンが記載されていますので、BIOS更新が必要かは確認出来ます。

ASUS FAQ [マザーボード] 工場出荷時のマザーボードのBIOSバージョンを確認する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/

書込番号:26247183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/25 21:27(2ヶ月以上前)

まあ、更新中に電源が切れた、Windowsのアプリケーションで更新して止まったなどが大抵の原因で、アップデート自体は殆ど失敗したと言う話は聞かないです。
BIOSが対応しているバージョンは2年以上も経過してるので、普通はそのまでOKだと思いますよ。

書込番号:26247190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/25 22:32(2ヶ月以上前)

安心を買うなら店舗で更新をしてくれるのを確認して買うといいです。
仮に失敗して壊してもそれは店側の損失なので貴方に負担は掛かりません。
店舗によってアップデートサービスの有無、その有償・無償、無償に条件がある場合もあるので下調べはした方がいいです。
尤も近くの店が一つしかないというなら話は別ですが...

最悪、代理店が有償で更新してくれますが、送料も取られるので結構な費用になります。

通販ならPC 1'sで購入時に申し込めばやってくれます。

書込番号:26247266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/07/25 23:52(2ヶ月以上前)

3611

>キャッシュは増やせないさん

大変わかりやすいご説明痛み入ります。
購入先は『パソコン工房』となっていまして、製造年月日2025/04:株式会社アユートの正規代理店保証シールが付いています。
さきほど帰宅し確認してみましたところ 『3611』とのことでした。
下記バージョンと安心してCPUを入れて動作確認してみてもよさそうでしょうか?

バージョン 3611 15.92 MB 2024/11/04
"1. Updated AGESA to version ComboV2PI 1.2.0.Cc.
2. Resolved CPU exception when adjusting items like ""When system is in sleep, hibernate, or soft off states"" in certain languages."

>KAZU0002さん

そうなんですね、一部の少数派の声が大きくなっている感じなのでしょうか。
そうそう壊れることはないと知れてよかったです。ありがとうございます!


>揚げないかつパンさん

やはりそうなんですね、失敗報告ばかり見えてしまうのはインターネットの性なのかもしれませんね。
今回アップデートをせずCPUを使える場合はそのままにしようと思います。ありがとうございます!


>uPD70116さん

今回のことは大変学びになりました、ありがとうございます。
次回からはそういう点まで気にして、自作してみたいと思います。
ワンズさんですか、たしか関西のショップさんですよね。参考にさせていただきますね、ありがとうございます!

書込番号:26247313

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/26 00:45(2ヶ月以上前)

>極そうめんさん

返信ありがとうございます。

>下記バージョンと安心してCPUを入れて動作確認してみてもよさそうでしょうか?

5600XTに対応しているBIOSバージョンは2803以降ですので大丈夫です。
CPUの取り付け向きとピン折れにはご注意下さい。

もしかしたら最初に英文で「新しいCPUが取り付けられました〜fTPMをリセットするならYキーを押してください」のメッセージが表示されるかも知れませんが、yキーを押すと再起動後通常のBIOS画面が表示されます。

書込番号:26247344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/07/26 07:31(2ヶ月以上前)

いや、手元にモノがあるなら動かしてみればいいだけだと思うけど、、、

BIOS更新に関しては、そもそもシステム不安定だといつ落ちてもおかしくないんで、うかつにはやらん方がいいです。
後が面倒、、、というかだいぶカネ掛かるから買い替えと変わんないみたいなことになりかねないので。

後は注意点を守る限りはそうそう失敗しないとは思うけど、注意点を守らん人が居るから注意喚起されているのであってね。
Windowsからやるのは止めといたほうがいいかなぁ。そもそもツールがあんまり安定してないように思う。

書込番号:26247451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/07/26 07:34(2ヶ月以上前)

そうそう、最近は脆弱性パッチだったりするので、昔みたいに「動いてるなら触るな」ってのはもう通用しなくなりました。
コッソリ修正している可能性も否定できないから、適度に更新したほうがいいと思う。

ネットで流れてたりの緊急性が無きゃ毎回でなくていいとは思うけど。

書込番号:26247454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/26 07:59(2ヶ月以上前)

まあ、動作した後で確実に動作してるのを確認してからBIOSはアップデートするでも良いと自分は思います。
脆弱性もだけど、色んな改善が入ってるので、最近の安定版(ベータじゃないもの)くらいまで上げるのは最近はトレンドですね。

書込番号:26247472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/26 11:52(2ヶ月以上前)

BIOS上げないと動かないかもしれないということですよね。

まあ一度動くかどうかは試してみても良いし、ダメならお店でやってもらうで良いと思います。

書込番号:26247641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/07/26 13:18(2ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

大変助かりました。ありがとうございます!
本日メモリが到着いたしますので、教えていただいた通りに動作確認してみます!


>ムアディブさん

自作は二度目でやや不安でした……。そのため、お力添えいただいてからと甘えさせていただいてしまいました。
メモリが到着次第、動作確認してみようと思います。
なるほど、Windows側よりツールを使ったアップデートの方が安定なのですね、覚えておきます!


>揚げないかつパンさん

そうなんですね! まったく知りませんでした。
わからないからいじるな、とよくみかけていたので、動いているならBIOSは触らないほうがいいのかなと勘違いしていました。
いまのバージョンよりひとつ上に安定版があるようなので、できたらアップデート試してみます。


>Solareさん

ありがとうございます!
お店でBIOSのアップデートをしてもらえると、今回初めて知りました。
良い体験ができたと思っています。ご教示いただき幸いです。

書込番号:26247705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動が出来なくなりました。

2025/07/25 19:14(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

クチコミ投稿数:6件

@PC電源ON → 起動しない → 5分程放置するとマザボのLEDが光はじめて起動出来ます(最近になりずっとこの状態です)

A本日は
PC電源ON → 起動しない → 5分.10分以上放置してもマザボのLEDが光らなくなりました。


B現在はPC電源ボタンを連打しながら電源BOXのONOFFを2.3回繰り返すと起動します。
立ち上がってからはパソコンにはエラー、異常は起きません。

電源を切ってPC電源ON → 起動しない → Bをやると起動します


原因は何ですか?

改善するのはどうしたら良いでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:26247079

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/25 19:42(2ヶ月以上前)

マザーボードの型番しか書かれてないのに、それを想像するのは難しいとか思いますけど。

電源関連かと思いますが、症状だけでは何とも言えません。

書込番号:26247099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/07/25 19:46(2ヶ月以上前)

昔ですが、POSTまで3分要するマザーボードがありました。
初期不良交換してもらいました。

書込番号:26247101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/07/25 19:51(2ヶ月以上前)

多分ですが、マザーのLED(多分ARGBのLEDの事だと思う)がACオンしてから5分くらいで出てくると言う事なのでSB5Vが出てないので、Power ON信号が出ないのだと思います。
待つとSB5Vが出てきたけど、今日はそれも出ないのでACを入り切りするとSB5Vが出るみたいなので、電源の可能性が高いと思います。

どんな電源を使ってますか?
長年使ってるとかではないですか?

書込番号:26247105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/25 19:52(2ヶ月以上前)

マザーボード型番です。
ASUS AMD B550 搭載 AM4 対応 マザーボード TUF GAMING B550-PLUS 【ATX】

書込番号:26247106

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/25 19:57(2ヶ月以上前)

マザーの型番はある程度最初の書き込みで分かってますが、電源とかCPUとかその他の情報と、多分違うと思うけどARGBだけの問題なのか、PC自体が起動しないのかの状況説明です。

>現在はPC電源ボタンを連打しながら電源BOXのONOFFを2.3回繰り返すと起動します。

これからして電源周りかと思いますけどね。

PCの電源の場合もあるし家のコンセントが冷房機器とかで不足気味とか・・・。

書込番号:26247110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/25 20:40(2ヶ月以上前)

電源型番
玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+

購入日2017年6月

購入から8年経過していました。

新しく購入します。

交換後また書き込み致します。

ありがとうございました。

書込番号:26247159

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/26 06:37(2ヶ月以上前)

>TAKASHI×AMDさん
電源ユニットの放熱ファン 底にある冷却ファンですね

そこにホコリ等吸い込んでます コンプレッサー等で飛ばしても生き返る場合有ります

まぁ火災の原因にもなりますしね!

経験談ですが一度試す価値有ると思います

新品購入が間違いない事は事実です


書込番号:26247432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/31 13:50(2ヶ月以上前)

電源ユニットが届き交換しました。
型番
Prime 650W Bronze PRIME-650B-BLACK
発売日が新しい物を選びました。

ついでにCPUグリス塗り直しやファン掃除もしました。
起動してからモニタ付かず、オレンジ色のランプが点灯しメモリを1本だけにしましたが改善されず。
その後、CMOSクリアしたら改善されました。


原因は電源ユニットの老朽化でした。

今回の現象は始めてだったので大変に勉強になりました。

サポートして頂きましてありごとうございました。

書込番号:26251823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > B850 EAGLE WIFI6E

スレ主 t268さん
クチコミ投稿数:64件

初心者の疑問にお応えください。
このマザボにはHDMI出力がありますが、グラボを搭載してかつマザボのHDMI端子からモニターに接続すれば画像はグラボ接続と同様に出力されますが、この時CPU内臓のGPUが動作してグラボは接続されていないのでお休みしていると考えていいのでしょうか?
ゲームとかしない場合はマザボのHDMI端子にモニターを繋いでやれば、グラボはお休み(アイドリング状態?)していて省エネになるのかな?

書込番号:26246642

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/25 09:00(2ヶ月以上前)

オンボードのHDMIを使うときには、CPU内蔵のGPU"も"動作します。 
ビデオカードの映像をオンボードに経由して…は基本的にしません(技術的にまったく不可能というわけでもないけどわざわざやらない)。

タスクマネージャーのGPUの項目に、動いているGPUの名前が表示されるはずですので。ご確認を。

書込番号:26246692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t268さん
クチコミ投稿数:64件

2025/07/25 09:30(2ヶ月以上前)

おぉ、どこで確認すればいいのかなと思っていました、Radeon Graphics 使用率4% グラボの使用率0% が確認できました、どうもありがとうございました、省エネ、静音がはかれそうですね。

書込番号:26246706

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/25 10:16(2ヶ月以上前)

HardwareMonitorというソフトを使えば、温度と消費電力にファンの回転数などがモニターできます。
私は、Libre Hardware Monitorという亜種の方を使っていますけど(表示設定が保存できるので)
https://www.gigafree.net/system/monitor/Libre-Hardware-Monitor.html

あとまぁ、タスクマネージャー表示しっぱなしででプロセスのCPU使用率とかも。

書込番号:26246733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/07/25 11:37(2ヶ月以上前)

>グラボは接続されていないのでお休み

表示に関してはそうですけど、グラボは他にも使い道があるので保証はないです。

>ゲームとかしない場合はマザボのHDMI端子にモニターを繋いでやれば、グラボはお休み(アイドリング状態?)していて省エネになるのかな?

多分なりません。
グラボにとって、2Dの表示負荷は極めて低いので、測定して違いが出るとは思えないです。
アイドリングのまま描画してると思います。

それより、CPU内蔵をイネーブルにすると常に電気食うだろうから、その分増えるんじゃないかな。

まぁ、測定してないんで推測ですけど。

書込番号:26246772

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/25 22:42(2ヶ月以上前)

ビデオカードの消費電力を0にするのは不可能だから、必要ないなら外してしまった方がいいです。
ケーブルの抜き差しは面倒ですし、最小限の電力で2D表示は出来るから大して変わらないくらいで動いてしまうかも知れません。

書込番号:26247276

ナイスクチコミ!1


スレ主 t268さん
クチコミ投稿数:64件

2025/07/26 06:44(2ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>ムアディブさん
>KAZU0002さん
皆さんありがとうございました。
あまり有益でもなさそうなのでグラボに接続したままにしておきます。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:26247435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドライバーがダウンロードできません。

2025/07/24 22:36(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650M-PLUS

クチコミ投稿数:8件

先日MSIのマザーボードを使いPCを自作しました。その後3 日でMSIのマザーボードが壊れてしまいこちらのASUSマザーボードを買いました。BIOS画面も立ち上がりPCは起動したんですが、チップセットのドライバーをインストールしようとしたところ、うんともすんとも言いません。AMD公式の方からチップセットをインストールしようとしましたがWiFiがまだ繋がっていないのでできませんでした。

これだけじゃ原因は分からないかもしれませんが、原因となってる可能性があるものは全て試したいです!

よろしくお願い致します。

書込番号:26246442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/07/24 22:44(2ヶ月以上前)

ドライバーのセットアップを開始するとこのようなメッセージが出ます。

画像だと荒いんですが、真ん中に
「Installing the driver/software, please wait..」
と書かれています。

書込番号:26246450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/07/24 23:06(2ヶ月以上前)

スマホでダウンロードしてUSBメモリーに移し、
それからインストールすれば良いでしょう。

書込番号:26246480

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/07/24 23:19(2ヶ月以上前)

>>WiFiがまだ繋がっていないのでできませんでした。

有線LANで接続できないのですか?

書込番号:26246494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/24 23:20(2ヶ月以上前)

ドライバーのファイルは別のノーパソコンでダウンロードしたものUSBメモリに移して使用しております。

書込番号:26246495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/24 23:22(2ヶ月以上前)

残念ですが、有線LANは持っておりません…

書込番号:26246497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/24 23:27(2ヶ月以上前)

無線LANのドライバーだけ何とかして入れることが出来たらASUSの場合はASUS DriverHubを使ってその他のドライバーを選んで簡単にインストールできますけどね。

書込番号:26246502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/24 23:50(2ヶ月以上前)

ひとつ古いバージョンのWiFiドライバー使ったら行けました!

書込番号:26246524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/25 00:12(2ヶ月以上前)

マザーにWiFi付いてないし、ホームページにWiFiドライバーも無いので、TUF GAMING B650M-PLUS WIFIの方の話かと思います。

サポートページを見るとRealtekとMediatekの両方のバージョンがあるみたいなのでMediatekを入れたら動いたとかじゃないでしょうか?

スレッドを立てるページを最初からWiFiにしてあれば分かったかもですね。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650m-plus-wifi/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B650M-PLUS-WIFI

書込番号:26246533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/25 00:36(2ヶ月以上前)

まさにその通りでした!
スレッド立てるページ間違っていたの今気が付きましたw

書込番号:26246545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が直ぐに落ちてしまいます

2025/07/22 20:23(2ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:18件

初めに最小構成の段取りを忘れていました、自作2回目の初心者です。

B450からB550に乗せ換えたのですが
ファンが回って通電しますが直ぐに落ちてしまう状態になっています。

試しにB450に戻して電源をいれますが、同じくファンが回って通電しますが直ぐに落ちてしまう状態になります。

PCは30分程前までYouTube動画を視聴していました。

ここで、最小構成を試しました

マザボ.CPU.電源750w(新しく買った物)を繋ぐとB450のLEDライトは消える事無く通電しています。

断線か何かでしょうか?

お時間のある方、助言お願いします。




構成
CPU AMD Ryzen 3 3100
マザボ B450 steel lejend(アスロック)
グラボ MSI GeForce GT 710 2GB
メモリ Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚
電源550w(玄人志向)

乗せ換えるグラボ
MSI マザーボード MPG B550 GAMING PLUS/A ATX



書込番号:26244600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/22 20:37(2ヶ月以上前)

マザボ.CPU.電源750w(新しく買った物)を繋ぐとB550でも、電源はきれてしまうのでしょうか?

書込番号:26244620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/22 21:01(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

返信有難う御座います。

B550のLEDはつかなかったです550は初めて買ったのですが通常はLEDは光りますよね?

450の画像を上げるのを忘れてました。

書込番号:26244638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/22 21:06(2ヶ月以上前)

これはBIOSの設定次第なんです。
ただ、よくあるのはつく方ですね。
因みに、電源を入れた際にファンとかは回りますか?

書込番号:26244643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/22 21:11(2ヶ月以上前)

はい、ケースファンは回ります(LEDも点灯)
3秒程で落ちてしまいますが。

書込番号:26244646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/22 21:27(2ヶ月以上前)

Ez.Debug LEDの状態などはどうですか?
メモリーを抜いた状態ではどうですかね?

書込番号:26244665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/22 21:53(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

Ez.Debug LEDを知りませんでした。
後日試してみます。

ASRockは分かりませんが
MSIのマザボではテストが出来る様です。

書込番号:26244693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/22 22:20(2ヶ月以上前)

>エピエビさん

ASRockのマザーボードはBIOSの初期設定で電源スタンバイ時に装飾LEDが点灯するものが多いですが、MSIのマザーボードでは光らないものが多い様です。
うちのMAG B550 TOMAHAWKも電源を入れると装飾LEDが光りますが、スタンバイ時は光りません。

揚げないかつパンさんが回答されていますが、メモリーを抜いた状態でも症状は発生するでしょうか。
この症状であれば映像は確認する必要は有りませんので、グラボ・ストレージ他キーボード等のUSB接続機器、LANケーブル、モニターケーブル全て外した状態が最小構成になります。

メモリーを外した状態でも症状が発生するのであれば、症状の発生原因として考えられるパーツはマザーボード・CPU・電源ユニットの3点になります。
マザーボードと電源は交換しても同じ症状が発生する様ですのでCPUに原因が有りそうです。
一応ですが、CPUクーラーは正しく取り付けられているでしょうか。

書込番号:26244713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/22 22:45(2ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

回答、有難う御座います。

取り敢えず
B450を今まで通り使える状態にしたいと思っています


b450でメモリを抜いた状態で試しましたが同じ症状です。

CPUファンは最小構成で必要なのでしょうか?

繋いでみましたが、回ります。





書込番号:26244737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/22 23:39(2ヶ月以上前)

>エピエビさん

返信ありがとうございます。

>CPUファンは最小構成で必要なのでしょうか?

CPUファンのみの事なのかファンを含むCPUクーラーを取り付けない状態なのか判りませんが、CPUが動作する場合は電源を入れるとCPUは熱くなります。
個人的にはTDP65WくらいまでのCPUであればCPUクーラーのヒートシンクのみを取り付けてCPUファンは取り付けずにテストする事は有りますが、ヒートシンクも無しのテストは止めておいた方が無難です。
CPUクーラーが正しく取り付けられているかお聞きしたのは、CPUがクーラーで冷却されている状態なのかの確認です。

>b450でメモリを抜いた状態で試しましたが同じ症状です。
>繋いでみましたが、回ります。

電源を入れるとCPUファンは回るがすぐに電源が切れる状態は変わらないと云う事でしょうか。

書込番号:26244761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/23 00:00(2ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

はい、直ぐに電源は落ちます。

そして、いつでも電源がつく状態では無いです。

電源スイッチを切って、しばらくしてから電源スイッチをオンにすると通電します。

つまり、帯電した時に通電する状態になっています。

書込番号:26244767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/23 00:23(2ヶ月以上前)

>エピエビさん

回答ありがどうございます。

何となくですが、CPUクーラーがCPUに密着していない症状の様に思えます。

マザーボードを交換した時にCPUとクーラーの両方のグリス痕に密着した状態が確認出来たのであれば正しく取り付けられていると思いますが、新品のCPUクーラーを取り付けられたのでしたら、CPUクーラーのCPU接触部に有る保護フィルムを外し忘れるととCPUの温度が下がらない事が有ります。

書込番号:26244779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/23 01:43(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

情報共有させて頂きます。

最小構成では無い状態ですが
電源検証ボードを使った所、550w電源は故障していない事が分かりました。

検証ボードに接続しているファンが光り回りました。

そして、何故かPCケースのファンも回りました。

24ピンのコネクタを抜いて検証ボードに挿しているのにファンが回りました。

この状態だと、検証ボードの電源スイッチをオフにしなければケースファンは止まらずずっと回っています。

CPUファンは回りませんでした。

書込番号:26244810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/23 05:32(2ヶ月以上前)

検証ボードにマザーを付けて検証したと言う意味で合ってますか?
まず、電源側で電源を落とさないと電源が切れない、CPUクーラーのファンが回らないなどの動作から考えられるのはCPUが動作してないと言う事だと思います。
マザーがB450の方か、B550の方かは分からないですが、現状はCPUが起動してないと考えられます。

書込番号:26244853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/23 07:54(2ヶ月以上前)

>エピエビさん

検証ボードがどの様なものなのか判りませんが、恐らく電源の24ピンケーブルを取り付けると電源が入るボードだと思いますが、電源ユニットの他のケーブルはPCに接続したままの状態でテストをされているのであれば、別の故障を作ってしまう可能性が有ります。

どちらののマザーボードも正常動作ではCPU補助電源ケーブルを取り付けない状態でも電源は入りCPUクーラーのファンは回ると思います。

電源ユニットとCPU(+CPUクーラー)とマザーボードだけで電源を入れてみて、電源が落ちるのであれば、この3点のパーツの何れかの異常ですが、マザーボードも電源も交換しているのに同じ症状が発生するのであればCPUに原因が有りそうです。

CPU補助電源ケーブルを外した状態で電源を入れたら電源は落ちなければCPUの異常の可能性が高いです。

書込番号:26244926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/23 09:43(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

電源の異常は調べられると思ってB450から24ピンを抜いて電源検証ボードにプラグを挿しました。
(正面から見てマザボ左上に挿すcpuのプラグもマザボに挿してます)

これをマザーに付けて検証したと言うのか自分には分かりません、24ピンを抜いているのにPCケースファンに電気が供給される事に驚いた位でした。

アイネックス ATX電源検証ボード KM-02Bを使いました。

とにかく「CPUの異常」との情報、有難うございます。

CPUはまだ購入する予定では無かったので後日、経過報告出来ればさせて頂こうと思います

貴重な時間も頂いて有難うございました。





書込番号:26244986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2025/07/23 11:52(2ヶ月以上前)

>正面から見てマザボ左上に挿すcpuのプラグ

誤って、グラボ用の 8P(6P+2P)を、挿入していませんか ?
同じような、8Pでも CPU用は (4P+4)です

書込番号:26245060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/23 13:59(2ヶ月以上前)

>沼さんさん
返信、有難う御座います。

書込番号:26245156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/08/02 19:56(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

CPUを購入し組んだらPC起動しました
有難う御座いました。

取り敢えずRYZEN5500を買いました。

書込番号:26253733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/03 08:05(1ヶ月以上前)

CPU でしたか・・・

書込番号:26254080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング