マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(142150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14759スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14759

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

   図1

   図2

私のサブ機の構成は、図1のとおりで、マザーボードはGigabyte B660 D3Hドスパラ限定モデルです。一昨年の暮れに組みました。

 今月になって急に図2の赤枠のネットワークドライバが消えるようになりました。BIOSをいじって起動順位を変え、外付けSSDから起動すると良くなるように感じてます。またなんの変更もしないで、電源ON、または再起動でなることもありました。
 そうすると何をやっても元に戻りません。CMOSクリヤーで元に戻ります。その間インターネットにも、LANにも繋がりません。

 ネットワーク最上段のドライバ「ASIX USB〜」はそんなときのために付けた、以前タブレットPCで有線LAN接続させていたときの有線LANアダプタのものです。これでハブと繋ぐとインターネットやメイン機とのLANが繋がりますので、緊急用につけてます。しかしこれだとネットは繋がるようになるのですが、マルチブートWin8.1の認証が「認証されてません」となったり、Hyper-Vの仮想マシンとの間でネットワークが繋がりません。仮想スイッチを切り替えてもです。

 この症状は、マザーボードのネットワークチップの故障または故障の前兆? いっそネットワークボード(LANカード)を購入し取り付けた方が良いのか?

 なお、BIOSの電源欄、デフォルト設定を呼び出しても直りません。CMOSクリヤーのみです。

書込番号:26335286

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/08 17:19

基本的になんとも言えませんが、自分ならネットワークカードを増設します。
まあ、帯電不良などの可能性は高いですが、一度解消されても出てるみたいなのでLANチップの回路に問題があるかも知れません。

書込番号:26335319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/08 18:19

>揚げないかつパンさん
いつもアドバイスありがとうございます。

 今まで約2年何ともなかったのが、急に出るようになりました。
 CMOSクリヤーすると直るので、LANカード躊躇します。
 CMOSクリヤーと言っても、私の場合、パソコンラック(デスクではない)のディスフレーの裏に置いてある小型のPCなので、そこから取り出し、側をを開け、グラボを外し電池を抜く、という一連の作業が非常に煩わしいのです。

 また症状が出た後、Realtecの同ドライバを入れてもエラーになり入りません。さあどうしたもんだか。
 あまりしつこいようならカードの購入考えます。

書込番号:26335368

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/08 19:41

 その後

 何時間か順調に行き、何事もなく進んでいたと思ったのですが、マルチブートの各領域を切り替え再起動していると、突然発症、またCMOSクリヤー、すると今度はUEFIのディスクが認識せず、またPCを引き出し、と今日2度目のCMOSクリヤーと、SSD認識のため、3度もPCを引き出しました。
 これって、今年1月にやっていて、ディスプレーを転倒させ、机の角で画面を強打、画面が割れて買い直し。という嫌な思い出があるため、あまりやりたくありません。
 
 今は順調です。もういじりたくありません。

書込番号:26335423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/08 20:07

弄らない方が無難ではあるんですが、まあ、放置しても壊れる時は壊れるので直すのならきちんとと言うところですかね?

書込番号:26335439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/12 06:31

 あれから3日経ちましたが、その後は発症しません。
 何だったのだろうか? 

 ということで、解決としたいです。

書込番号:26338029

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/12 10:02

マルチブートならWindowsの高速起動は解除していまよね?
一応、マザーボードのFast Bootとは別物です。

書込番号:26338157

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/12 12:50

>uPD70116さん
 Windowsの電源の欄ですね。
 私のWin10はいまだレガシーなので、FastBootの設定欄はありません。

書込番号:26338261

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/17 13:07

 実は一昨日もでました。よって昨日BIOSのアップデートをして最新にしました。今様子見です。

書込番号:26342272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > X870E A PRO X ICE

お世話になっております。

先日こちらのマザーボードのX3Dモデルを購入し、
9800X3DとRTX5080で組み立てました。

とくに不具合もなく、初期設定も終わり普通にゲーム等出来ていますが、毎回パソコン起動時にステータスLEDの赤ランプが点灯します。しかしAORUSのロゴが表示される頃には消えています。

これは起動時のシステムチェックのような感じで、かならず点灯するものなのでしょうか。
それとも何かしらのエラーが出ているのでしょうか。
初めてのGIGABYTEということで知識もなく、もし分かる方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。

書込番号:26334171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/11/07 09:07

少し言葉足らずで追記します。

ステータスLEDはCPUが最初につき、cpuが消えたあと次にVGAがつきます。
BIOSは昨日時点での最新F4eを入れてます。

書込番号:26334174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/07 09:20

GIGABYTEに限らず CPU → DRAM → VGA → BOOTとと点灯 → 消灯します。
これは皆さんが思ってる、エラーを表示するLEDではなく、LED点灯中=チェック中というLEDなのでチェックしてるときには一時点灯します。点灯して消えない=調査が終わらない=エラーという図式で点灯して消えるのはエラーでもなんでもなく正常動作です。
問題ありません。

書込番号:26334180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2025/11/07 09:41

マニュアル35ページから。

>24) Status LEDs
>The status LEDs show whether the CPU, memory, graphics card, and operating system are working
>properly after system power-on. If the CPU/DRAM/VGA LED is on, that means the corresponding device
>is not working normally; if the BOOT LED is on, that means you haven't entered the operating system yet.

Google日本語訳
>24) ステータスLED
>ステータスLEDは、システムの電源投入後、CPU、メモリ、グラフィックカード、およびオペレーティングシステムが正常に動作しているかどうかを示します。CPU/DRAM/VGA LEDが点灯している場合は、対応するデバイスが正常に動作していないことを意味します。
>BOOT LEDが点灯している場合は、オペレーティングシステムがまだ起動していないことを意味します。

https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_x870e-aorus-pro-x3d-ice_1001_e.pdf?v=3550df6e7e8e8836d1872951dfceb3a0

書込番号:26334193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/07 09:59

まあ、細かいことを言うと、チェックをしてるのはUEFIで、そのプロセスにCPUだったり、 DRAMだったらその他多くのチェックをしてる訳ですが、その中で外部接続でエラーを起こす可能性が高い(マザーそのものに機能を持たない)ものをUEFIがチェックしてる間LEDを付けましょうと言うのがステータスLEDでその進捗をコードにしたものがコード表示のLED(7セグ)でBEEPスピーカーのビープ音も含めて、全てはUEFIのチェックの状態を表した物なんですね。
なのでエラーではなく、ステータスで止まれば進まないので点灯したままになると言う理屈です。

書込番号:26334208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/07 10:10

幸いにもこちらのマザーボードにはPOSTコードも付いてます
こちらのデジタルカウンターで止まった数字でエラーコードわかると言う仕組みです

書込番号:26334216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/11/07 11:21

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!今までこういうLED搭載のマザーボードを使ったことなくて、「すぐ消えるし、たぶん大丈夫だろう」とは思ってたけど、知識が乏しかったので確証を得られてとても助かりました。

>キハ65さん
ありがとうございます!
何度も説明書読んだんですが、読解力が足りず「1度でも点灯したらエラー」という不安感がありました。
せめて起動時点灯、その後消灯しますって書いて欲しかったです…

>歌羽さん
ありがとうございます!
デジタルカウンターも確認してたんですが、「〇〇初期化中」とかだったので、赤ランプと併せて不安になってたんですよね💦知識不足が恥ずかしいです

書込番号:26334262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

転送速度がなぜか遅い

2025/11/03 00:36


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:101件

トランセンドSSD 220Qからデータのコピー約1Tを
M.2 Acer Predator M.2 SSD 2TB GM7 NVMe2.0 2280 PCIe Gen4×4 超高速(最大読み取り:7400MB/s)
へ行っています

接続はどちらもマザーボードへ直接挿しているのですが
転送速度が7MBしか出ていません
本来なら500MBくらい出ると思うのですが
何か設定が悪いのでしょうか

CPUはIntel ultra7
メモリは64G

cpu温度は29度
M.2もSSDもそれぞれ35度前後です
OSはWin11
マザーボードはASUS TUF Z890 PLUSです

書込番号:26331113

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/03 01:41

>トランセンドSSD 220Q

これってSATAのSSDですよね。

500MB/sは出ないと思いますがさすがに7MB/sは遅いとは思います。

やってみないとわかりませんが、SATAのSSDの読みだしが怪しそうですが、一度なんでもいいのでファイルを同じSSDもしくはM.2にコピーさせてその時の速度経過を確認しても良いと思います。

あとCrystalDiskInfoとかも確認ですかね。

書込番号:26331134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/03 05:52

トランセンド 220Qはこれのことですよね?

https://jp.transcend-info.com/product/internal-ssd/ssd220q

最初はちゃんと500MB/s出てたけど、連続書き込みを大量にしたら速度が落ちたとかそう言う話ならQLCだからにはなるんですが、あとはケーブル変えてみるとかですかね?

書込番号:26331180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/04 13:15

日本語は単位をしばしば省略しますが、文字に書き記すときには単位を書きましょう。
因みにテラとかギガは日本語の万とか億の様なもので単位ではありません。

コピーはファイル単位でしょうか?
それなら小さいファイルを沢山転送すると非常に遅くなります。
どうしてもファイルの内容を読み込む・書き込むまでの処理は高速化出来ないので、ファイルが小さくなるとその影響が大きくなります。
また大量の書き込みがあるとSSD側が処理し切れなくなって待たされることもあります。
こういったことが積み重なった結果という可能性はあります。

少なくともマザーボードは関係ないですね。

書込番号:26332044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

こんにちは。よろしくお願いします。

以前に、このマザーボードでの、適合するメモリを、

Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GB(16GBx2枚) CL32
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D5X61GLP/ref=ox_sc_saved_title_3?smid=AY11OSI61SG8U
と、ご指導頂きましした。

その時(10月12日前後)は、17000円ほどでしたが、
先日、27000円になり、
11/2現在は、42000円余りと高騰しています。

メルカリで18000円ほどであったので、
注文入れましたが「残念ながら・・・」と、断りがありました。
多分、仕入れ価格が高騰しているのだと考えられます。
(もう1店舗、購入する手筈を連絡しましたが、
 多分キャンセルされる予感がします・・・)

そんな事で、
ddr5 32gb 6000 cl32
でAmazonnを検索しましたところ、

CORSAIR DDR5-6000MHz VENGEANCE (PC5-48000) [16GB×2枚]
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91CORSAIR-DDR5-6000MHz-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-VENGEANCE-CMK32GX5M2E6000C36/dp/B0BZHW15KF/ref=sxin_15_pa_sp_search_thematic_sspa?cv_ct_cx=ddr5+32gb+6000+cl32&sbo=RZvfv%2F%2FHxDF%2BO5021pAnSA%3D%3D&sr=1-1-9ad0563b-de06-426f-a1d3-3a92323660bd-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9zZWFyY2hfdGhlbWF0aWM&psc=1
が、
¥21,969でありました。

どうなのでしょう?
Cas Latency:36
とありますので、CL32 ではありません・・・

20000円程度でのメモリを入手したいのです。
よろしくお願いします。

このマザーと、CPU(Ryzen 9 9900X)を11月1日に発注済です。
メモリで躓いております。よろしくお願いします。

書込番号:26330844

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/11/02 18:06

G.SKILL Flare X5シリーズ DDR5 RAM (AMD Expo) 32GB (2x16GB)
CL32-38-38-96 1.35V
https://www.amazon.co.jp/G-Skill-CL32-38-38-96-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-F5-6000J3238F16GX2-FX5/dp/B0BFG9VTKL/ref=sr_1_7?sr=8-7

と言うのもありました。
\22,697
です。

もちろん、全て自己責任で完結します

書込番号:26330845

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2025/11/02 18:16

これMSIのマザー2機種で使ってますけど特に問題ないですよ。EXPO対応だし。

https://kakaku.com/item/K0001473138/?lid=myp_favprd_itemview

GSkillのメモリーは価格.comでサーチするときに6000MT/sとかで条件入れて検索すると何故か結果に入って
こないんですよね。

まあ、相性問題とか必ずしも起きないとは言い切れませんが、私は結構適当に買ってますけどね。

書込番号:26330854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 18:18

これならSK Hynixだと思うので、ドスパラでAmazon決済で良いのでは?

https://s.kakaku.com/item/K0001691355/

書込番号:26330856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/02 18:20

初期不良交換期間以内に、最小構成で起動が出来るような買いそろえたいところです。
また、トラブル時の検証を簡単にするために、最小構成分は1つの店で揃えたいところです。

定格で動かなかったら不具合ですので。メジャーメーカーのメモリなら、大体何でも良いですし。CL値の差は体感できるような効果はありません。
ただ不具合が起きたとしてメモリが原因と特定するのはそこそこ手間です。

書込番号:26330860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2025/11/02 18:22

あとEXPO対応のCorsairのだとこれとか安いですね。

https://kakaku.com/item/K0001650204/

Corsairのメモリー嫌いな人も割といますけど、まあ私も一回一年以上使用してからエラー出たことありますけど
すんなり交換してくれましたよ。

書込番号:26330861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 18:27

と思ったけど、こっちの方が安かったしEXPO対応

https://www.dospara.co.jp/SBR1534/IC487900.html

書込番号:26330865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 18:29

さらにこっちか。。。

https://www.dospara.co.jp/SBR1534/IC506496.html#in-page_review

書込番号:26330868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/11/02 18:57

>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。

やはり、メルカリのショップからは
「検品のタイミングで商品の破損等、不備が判明しました。
本来であれば、新しい商品をお送りさせていただくのですが、
現在こちらの商品の在庫がないため、本注文はキャンセル対応とさせて頂きたく存じます。

お支払い頂きました費用につきましてはメルカリより全額返金となりますので、
ご安心頂ければと存じます。 」

と、逃げの返信がありました。

その様な次第で・・・

ADATA AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP
(DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組) ドスパラ限定モデル
を注文しました。

ありがとうございました。


書込番号:26330878

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/03 08:06

白いメモリだから高くなったのか?とか思ったけど。

https://x.com/i9_15900ks/status/1984929907231838660
>ポケカやら限定品転売ヤーたちがメモリ、SSD、HDD転売に参入してるらしい
真偽不明ではありますが。
まぁメモリ価格は上昇傾向でしたが。
サポートの怪しい出品なんて未使用でも中古みたいなもんだから。そんな大量に売れるようなもんじゃない…と思うけど。ビデオカードみたいな事になるのかな?

書込番号:26331224

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/11/05 12:33

ADATA AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP
(DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組) ドスパラ限定モデル

が、到着しました。今までに無く、ずっしりと重いです。
ヒートシンクの重さのようです。

メモリチェックしたいのですが、
肝心のCPUが未着なので、到着次第に、Memtestします。

Amazonで発注したんですが、
業者が、APEXusaと言うことで、USAからの発送になっているのでしょう・・・
「11月15日から11月19日までにお届け」となっています

chinaからの配送は経験ありますが、
AMDのCPUが、USAからとは考えていなかった・・・発注してから気が付いた

では、失礼しました

書込番号:26332785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/05 12:59

APEXusaはアメリカから個人輸入した商品を販売している業者のようです
アメリカから直でなく輸入者の自宅からとなっているので一度アメリカから商品を個人輸入してから発送しているのではないでしょうか

https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A27HQT3L9QFOSO&asin=B00Z0UWWYC&ref_=dp_merchant_link

書込番号:26332808

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/11/13 20:20

やっと、メモリテスト(Memtest86)を終えることが出来ました。

Windowsのインストールへと進みます。

皆様、ありがとうございました。お陰様で、
PCIe、Gen3からGen5(Gen4 )を試すことが出来ています。

今後が楽しみです。CPUもレベルアップしましたし、快適な環境になりそうです。

書込番号:26339353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

【現状】
@スリープ復帰せず画面出力がされず、再起動させたさいにマザボのポストステータスチェッカーがCPU点灯のまま進まない
A症状が私の手に余るのでドスパラ系列のデジタルドックに診断してもらった結果、メモリ相性と言われました
【使用期間】
5ヶ月
【利用環境】
初自作で組みました
パーツ
AMD Ryzen 7 7800X3D
ASRock B650 Steel Legend WiFi
noctua NH-D15
Western Digital WD_BLACK SN7100 1TB
Crucial CP2K24G60C48U5 24GBX2 DDR5-6000 ※DDR5-5200で使用
玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB
Corsair RM850x Shift CP-9020252-JP
FRAME 4000D RS Black
初日に各ベンチマークを5回行いました
5ヶ月ほどGoogleChrome、Escape from Tarkov、Cities Skylines2、その他ゲームなど動かしてました
【質問内容、その他コメント】
@数カ月後メモリがこなれてきた段階で相性問題が発生するのはよくあることなのでしょうか?
Aメモリを新しくするのも怖くなり、いっそのことマザボを変えたほうがいいような素人考えなのですがやめたほうがいいですか?
質問する場所が違いましたら申し訳ありません。

書込番号:26328664

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2025/10/31 20:14

マザーボードメモリーQVLより

このマザーボードのメモリーQVLにCP24G60C48U5.M8BR(又はCP24G60C48U5.MBBR)が載っていますが、スレ主さんが使用されているCP2K24G60C48U5はCP24G60C48U5の2枚組の製品で、QVLに掲載されているものと同じメモリーでしょう。

BIOSバージョン2.08以上で対応の様ですので、BIOS更新しないと使えないのであれば、Crucial側のテストではパスしなかった可能性は有ります。

>@数カ月後メモリがこなれてきた段階で相性問題が発生するのはよくあることなのでしょうか?

経験上、結構メモリーをオーバークロックした状態であれば、季節が変わると起動しなくなったり、エラーが発生したことは有りますが、メモリー定格に近い状態で使用した状態では経験は有りません。
(PC使用中のメモリー故障の経験は有ります)

>Aメモリを新しくするのも怖くなり、いっそのことマザボを変えたほうがいいような素人考えなのですがやめたほうがいいですか?

ドスパラさんに相性問題と回答されたとの事ですが、QVLの情報からすると少し疑問が有ります。
多分、テスト用のメモリーを挿したら正常動作したので相性と言われたのではないかと思います。

個人的には調べられるところまでは調べた上でマザーボードを交換したいので、まずBIOSバージョンが2.08以上か確認します。
5ヵ月程前に購入されたのでしたら、出荷時のBIOSバージョンは2.08以上になっていると思います。
ASRockのマザーボードはBIOSSチップの上に貼られている灰色のシールに出荷時のBIOSバージョンが記載されています。

参考情報:BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

次にメモリーを1枚だけDDR5_B2スロットに挿して起動するか確認します。
次にもう1枚のメモリーと取り替えて、同様に起動するか確認します。
続いて、DDR_A2スロットに同様に1枚だけ挿しで起動確認後、もう1枚のメモリーと取り替えてみます。

このテストでメモリーによって状態が変わるのであればメモリー2枚の特性が異なる事になりますので、メモリー異常と診断します。
メモリーを取り付けたスロットによって動作が変わるのであれば、マザーボードまたはCPUの異常と診断します。
どの組み合わせでも起動しないのであればマザーボードの異常を疑いますが、CPUの異常の可能性も有ります。

書込番号:26329293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/10/31 20:22

自分は便宜的にわかりやすいように夏場と書きましたが部屋の温度の話なので、夏場はクーラーでそちらの方が室温が低い場合もありますかね。

重要なのは普段からエラー出てなくても温度によってメモリーの限界は変わるということです。

高温でエラーが出るなら低温でも不具合出るはありませんという話です。

自分的にはCPUは壊れてるかもしれないけど、それはマザーボードが壊してるかもしれないという話ですけどね。

書込番号:26329301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/31 20:25

揚げないかつパンさん今のASRockに信用ができないのは自分も同感です。もし今のPCが故障したらASRock買わないです。

そもそもスレ主さんはデジタルドックに診断してもらった結果、メモリ相性と言われた時点で何故、交換しなかったんでしょう?

書込番号:26329304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/01 09:33

【現状】
Bパソコン本体とメモリ自体は預けたままの状態ですので皆様の助言どうりに追加の検証は行えない状態にあります
Cデジタルドックでメモリ自体は壊れてないと電話越しにはお聞きしましたが私の目で見て確認してはいません
Dお店側にマザボ含めて相談した結果メモリを注文して交換、相性の診断してもらって動くようなら決算とゆう流れになりました
私側から相談したパーツ
MSI MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI
G.SKILL F5-6400J3239F24GX2-TZ5NR ◯こちらが暫定
E注文したのが2025年10月31日16時頃なので取り寄せるのに数日、施工といった状態です
【その他コメント】
皆さんのコメントありがとうございます
マザボの交換したほうが良かったかな、いやでもメモリどうゆう状態かわからんしな、お店に直接確認しに行ったほうがいいですか?

書込番号:26329743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/01 09:54

いろんなストーリーが考えられるのでどれが正解かは難しいですね。

1 メモリー劣化や温度変化、またはその他の状態でメモリーとCPU(マザー)の相性が発生した。(ドスパラさんの見立て) → メモリーの交換で安定動作、めでたしめでたし

2 仮にASRock病とでも名前を付けると、ASRockのマザーが原因でCPUが劣化し、メモリーとの相性が深刻化して起動しなくなった → この場合、当面はメモリーの交換でちゃんと動作するようになる。その後に関してはマザー起因のCPU劣化なら、劣化が進むことも想定されるが、劣化が止まって安定動作という感じもあり得る

3 マザーの不良などで、電圧コントロールなどがおかしくなって、メモリーとの相性が発生した。
この場合は本来はマザーを変える方が良いのでは間違いはない。とりあえずマザーの劣化が進まなければそのまま使える可能性はある。

こんな感じですかね?メモリーは元のCrucialよりG.Skillの方が出自はいいので、変更を決めたのならそれはそれでいいかと思います。
問題はマザーですが2の場合の除き動く場合、そのまま使ってもいいと思います。ただし、大丈夫なの?に関しては何とも言えないのでスレ主さんが決めてください。(そもそも、自分はマザーを先に変えるべきという方なので、そのままだと変えるべきが回答になってしまうので、ここは回答を保留します)

書込番号:26329768

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/01 13:06

金額がかかることなので、もったいないとは思いますが、自分ならマザーボードも交換しますね。

いつまたこういう問題が起こるかもしれないと思いながら使い続けるのも精神衛生上よくないと思いますからね。

まあメモリー交換で安定する場合もあるとは思うので、そのあたりは自分で考えてみてください。

書込番号:26329895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 08:28

X670E Steel LegendでもDDR5を一度認識したメモリが
なぜか認識しなくなるという現象を複数経験しているYouTuberさんがいました。
https://www.youtube.com/embed/Xhs-d57hsOI?si=jXxUxLzFHRJuc-ux

書込番号:26330490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 09:57

これ、認識しなかったのがBIOS更新で認識するようになったと言う話ですよね?
こんなの一杯事例はありますよ?

話がそれてます。

書込番号:26330546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 10:18

uedaxさんの概要に書いてますけど

BIOS更新は解決法の一つであり他にCPUを変える。電源を変える。いろいろとあります。

書込番号:26330564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 10:30

それはそうだと言う話は別にそこは否定しないです。
また、確率的には非常に低いですが、突然に相性がでると言うのも否定しないですが、確率的にはマザーの劣化やCPUの劣化の可能性の方が高いと言う話をしてるだけです。
因みにUEDAXさんの話と5ヶ月経過して突然に相性が出る話にはあまり関連性を感じません。
そこを言ってるだけです。

書込番号:26330573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 11:07

揚げないかつパンさん確率的にはマザーの劣化やCPUの劣化の可能性の方が高いと言いますけど11か月、無事に稼働してる自分は何故なんでしょう?

他のユーザーは何人いるんでしょう?教えていただきますか?

書込番号:26330602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 11:16

そう言う話でないです。
メモリーが劣化するのか?マザーが劣化するのか?CPUが劣化するのか?と言う話をしていますし、全部が全部劣化するなんて話もしていません。
ただ、そう言う事例からの可能性を論じてるだけです。
そもそも、結果があるので、それに至る何か理論的な説明が必要なので、その中から可能性があるものを、可能性が高い物をあげてます。
全てが正常なら5ヶ月後に相性なんてことはあまり事例がないので普通は起こりません。
そう言う話です。
感情的は話ではなく理論的に可能性の話をするべき話です。

書込番号:26330606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 11:36

揚げないかつパンさん自身のコメントを読み返してみてください。

確率的にはマザーの劣化やCPUの劣化の可能性の方が高いってハッキリ言ってますよ。

全部が全部劣化するなんて話も勝手に決めつけないでください。自分は一言も言ってません。

書込番号:26330617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 11:51

そう言う話ですか?
そもそも、メモリーとマザーとCPUで確率的にどちらが可能性が高いか?噂レベルではなくそう言う傾向があるとネットでの評価をされているので、それを下にするし、ここではASRockでのクレームの多さも個人的には異常と思われると思います。
なので、メモリーよりとCPU(この場合はマザーによる原因も含む)やマザーの方が可能性が高いと言うことは仕方ないと思います。

それなら、ASRockのマザーでこんなに不良の話が出なければ良いだけの話じゃないですか?

書込番号:26330627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 12:27

前にも言いましたが今のASRockに信用がないのは自分も同感です。

資金に余裕がある人はマザボを交換すれば済むけど自分みたいに余裕がない人もいます。

ASRockのマザーでこんなに不良の話と言っても自分が確認したところ自作初心者や自身で解決できないユーザーばかりじゃないですか?

正常に稼働しているユーザーは自身で原因をネットで調べたら大体、解決できるはずです。

使ってない人にアレコレ言うのも変ですし同じように言うならIntelもそうじゃないですか?

書込番号:26330670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 12:41

まあ、そうですね。
自分からしたらCore Ultraはゲームが遅い以外になにもないです。
ASRockは今回AMDでみそを付けた、それだけです。
なので、今はこれが原因じゃないか?というのはそれもそれで普通なのでは?と言う話ではないですか?
なので、確率論や可能性を考えるならどれ?と言う話をしてるだけで、誰をどうしたいもないしで良いのでは?
買い替えできるできないは個人の話だし、それで交換しなかったかは故障しましたも、その人の話なので自分たちには関係ないです。
あくまで、可能性の話をしてるだけです。

書込番号:26330685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 13:09

果たして揚げないかつパンさんが言われる通りメモリー?マザー?CPU?どれなのかスレ主さんの結果待ちですね。

書込番号:26330706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 14:12

まあ、そう言うことになると思いますが、スレ主さんはメモリーを交換すると決めてるみたいなので藪の中の可能性はありますね。

書込番号:26330732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/05 12:33

まあASRockでは動かないメモリーがあっても別メーカーだと動いたりQVLに記載されているKLEVVでも定格だと動かないけどOCで動いた例も聞くので自身じゃ解決できないなら他のメーカーのマザボに交換した方が早いし安心かもですね。

自分は資金に余裕がないので人柱になりますw

そのまま使うつもりならマザーボード延長保証キャンペーン」に登録すると良いです。※2025年12月31日まで
(お買上げ日は問いません。対象製品を期間内にご登録ください)
https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=5704

書込番号:26332783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/06 10:00

すみません。対象はintel Z890/B860、AMD X870/B850シリーズなのでB650は関係ないですね。

書込番号:26333436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
古いPCのHDD、SSD以外を交換してwindows11をインストールするためのPCを作りました。
(SSDにwindows10がインストール済)

画像のとおり、ストレージば認識しているのですが、右側の起動優先順位にどのストレージも表示されません。
どのようにすればブートできるのでしょうか?


【利用環境や状況】
マザーボード:TUF GAMING B650-E WIFI
CPU: AMD Ryzen 7 9700X


書込番号:26328620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/30 22:43

前のWindows 10のSSDがMBRにだったらGTPに変換が必要です

https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_news/23507/

書込番号:26328633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/30 23:35

取り敢えず、現状はLegacy bootだと思います。

Windows11はUEFI bootなのでOSの起動モードを変えないとダメです。

一応、MicrosoftもMBR2GPT.exeという変換アプリをWindows10には入れてますが、たまに変換に失敗したりします。

クリーンインストールの方がお勧めですが、その場合、CSMを無効にして、Securebootを有効にしてインストールする必要が有ります。

現状で起動したいだけならCSMを有効すれば起動はするとは思いますが、まあ、それだけになるのであんまりお勧め出来ない方法ですね。

書込番号:26328669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/31 10:18

最近のマザーボードはBIOSとの互換性を確保するCSM機能が標準で無効にされています。
BIOSと違ってUEFIはBoot Priorityにデバイスではなく、OS等の読み込みプログラムが登録されます。

従ってCSMが無効になっているUEFIでSSD等が表示されることはありません。
SSDにOSが入っているが何も表示されないなら、OSがレガシーインストール(BIOS準拠)になっていると考えていいでしょう。

対策としては新規インストールかGPT変換があります。
後者は旧PCで実施するか、新PCでCSMを有効にして起動してから実施するの二通りになります。
GPT変換は失敗する可能性もあるので、バックアップを取ったり新しいSSDにクローンしてからそちらに行った方がいいです。
新規インストールでも新しいSSDに入れれば旧SSDからデーターを抜き取ることが可能になります。

書込番号:26328883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2025/10/31 20:26

スレ主さんがグラボについて記載されていないので一応ですが、TUF GAMING B650(B650E)のマザーを3種類持っていますが、何れもグラボが無いとCSMは有効に出来ません。
インテルArcのグラボは使用した事が有りませんので動作については解りませんが、恐らくCSMは有効に出来ないと思います。

このマザーボードでも恐らくグラボが無いとCSMを有効にしてMBR-GPT変換は出来ないと思います。

書込番号:26329305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/01 11:23

皆様、ご教授ありがとうございます。
別PCどwindows11のインストールメディアを作成して、インストールすることができました。

書込番号:26329840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング