マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14735スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14735

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

電源:MODU82+ EMD525AWT
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
CPU:Core 2 Quad Q9650
DVD:RICOH MP5125A

今まで使っていた自作パソコンからHDDをそのまま乗せ換えて起動しようとしましたが、パーツの構成が変わっているせいか、セーフモードを選択しましたが起動せず、CDロムからWindowsXPをインストールしようとしましたが、ドライブは認識されているにもかかわらずOSインストール用のCD‐ROMから起動しません。古いATAPI接続のDVDドライブだからかなと思って、起動CDをHDDにコピーして、DOSの起動CDからHDDのsetup.exeを起動しようとしましたが、「そのプログラムはDOSモードでは起動できません」と出てしまいます。5年ぶりの自作なので自作の勘が鈍ってしまいました。DVDドライブを使わずにOSのインストールはできるのでしょうか?

書込番号:9408705

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/17 23:07(1年以上前)

 BIOSで起動順序がDVDROMが最初になっていないのでは。
 DOSモードでは無理かと思います、昔98などでやりましたね。
 サービスパックの入ってない初期のXPだとブルースクリーンになって起動できません。

書込番号:9408949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/17 23:10(1年以上前)

>ドライブは認識されているにもかかわらずOSインストール用のCD‐ROMから起動しません

 以下のページの[Press any key Boot from CD]も表示されないということでしょうか? インストールCDを入れても起動しない場合は画面はどのように表示されていますか?
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxpre.html

BIOSで起動優先順位は確認されましたか? DVDドライブがHDDより優先度が高くないとOSインストールCDから起動できないですよ。


あと、XPインストールCDのサービスパックのバージョンは何でしょうか?
無印XPでインストール先のHDDのサイズが128GB超だと注意が必要です。
http://itaya.corso-b.net/TIPS/TIPS004.html

書込番号:9408973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/17 23:47(1年以上前)

最悪、うまく起動できない場合はフロッピーの起動ディスクを作ればいいんじゃね。

あと、XPが無印だったらトラブルの元になる恐れがあるからSP+メーカー等のツールを
使って、SP2以降の適応済ディスクを作ってからインストールした方が無難。

書込番号:9409209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/17 23:50(1年以上前)

XPはSP2です。
ハードディスクが1.5TBなのが原因なのか当たってみたいと思います。
また、FDDがないので、FDから起動が出来ないことろが痛いところです。
もう少し自力で頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:9409218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/17 23:57(1年以上前)

BIOSで起動順序がDVDROMにもしましたし、USB接続のHDDからも起動しようとしましたがダメでした。やっぱりFDDがないとダメなんですかね…。いまどき最新のパソコンにFDDなんて付けたくなかったのですが… DVDドライブをSerialATA接続の新しいやつに買い換えればなおりそうでしょうか? 
そもそもXPのCD-ROMは98と違って、起動FDがなくても起動するはずなんですよね??

書込番号:9409267

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/18 00:25(1年以上前)


 RICOH MP5125Aの読み込みが悪いだけでは、古いドライブで結構そういうことありましたので。FDDはAHCIモードにする時以外では出番が無いかと(最近ではUSBメモリでやりますが)

書込番号:9409414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/18 00:31(1年以上前)

>RICOH MP5125A

何となく、これが気になります。
自分も古いリコーのコンボドライブで、OSメディアが読み込めなかった経験があります。
ファームウェアのUpDateも終了してますし、ヘッドも経年劣化している可能性もある様に思います。
当家では、MP-9200A等のリコードライブは全てリタイアさせました。

ふと思いついてのレスです。失礼しました。

書込番号:9409447

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/18 00:42(1年以上前)

 念のためDVDドライブのジャンパーはマスターになっていますか、なっていないと最近のマザーでは起動できないことも。

書込番号:9409485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/18 01:07(1年以上前)

RICOH MP5125Aですが、ジャンパーはMasterになっていました。が、すいません。SP2と思って入れていたCDが実はアップデート用のSP3のCDでした(汗
しかし、新たな問題が発生しました。SP2のCDを入れてセットアップが始まると、
途中でブルースクリーンになってしまい、
A problem has been detected and windows has been shut down
to prevent damage to your computer.
(中略)
***Stop:0X000007e
*** PCi.sys -address F748 …

などと出ます。一難去ってまた一難。なんか他の掲示板で聞くべきことかもしれませんが…。よろしくお願いします。


書込番号:9409613

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/18 01:36(1年以上前)

一応INTELのサポートのページにインストールトラブルがありましたので参考に

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-028426.htm#pcisys

書込番号:9409704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 09:11(1年以上前)

IDEのDVDドライブも引退推奨時期って事ですよTT
ここ最近のマザーの構成見て貰えると判りますが
インテル純正のチップがIDE機器を操作してるわけじゃなく
Jmicronチップ経由での操作となってます。
これが故のインストトラブルの報告もありましたしね。
価格対効果の面からも高いものではないのでSATAの光ドライブ
購入をオススメしたく。
あとLithumさんオススメのインストDVDの統合ですが
これは本当に良いもんです。
OSクリーンインストにかかる時間が
当社比3時間は短くなりますw
(上記クリーンインスト時間はOSインストセキュソフト導入、VGAドライバ、
マザーチップセットドライバ、加えてOS等の最新版までのオンラインアップ
デートの時間を含めた作業)

書込番号:9410413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/18 11:23(1年以上前)

FDDを引っ張り出してきて、DOSフロッピーで起動してみたんですが、やはり認識されているのは、CがHDD、DがMS-RAMdriveだけで、DOSではDVDドライブは認識されていませんでした。
Yone−g@♪さん の言うように新しい光ドライブでも買ってみようと思うのですが、
ブルーレイドライブだと、CDが使えないみたいなのですが、SP2の起動CDをDVDにコピーして
も問題なく起動できるのでしょうか??

書込番号:9410865

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/18 15:27(1年以上前)

なみえちゃん23 さんへ
 BDドライブでちゃんとCDも使えますのでご心配なく。

書込番号:9411700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

cpufanが回転しない。casefanは回転。

2009/04/17 22:04(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

もちろん、起動しません。
CPU以外の部品の動作は、AMD系のマシンで動作確認済みです。
LGA775のCPUとM/Bはひとつしかありません。
CPUの問題を疑ったほうがよさそうでしょうか?それともM/B?
あるいは両方?

ちなみに、CPUはP4の3.2ghzです。
情報が少なくて申し訳ありませんが、ヒントをいただけませんでしょうか。

書込番号:9408538

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/19 01:59(1年以上前)

■電源について

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12_pcie-8pin.html
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/c-pcie8pin.jpg

PCI-E 8pin の2pin
□---GND
▽---GND

田 ATX4PIN
4 2 >□
3 1 □>

1 GND
2 GND
3 +12
4 +12

電気的にはGND-2pinがATX4pinにはいっただけなので問題ないと思う。
−マザボは壊していない。−

ただ、物理的にはいるの?3-1は埋まるようだけど、4-2はどう埋めたの?

けんけんRXのアクティクスは、もう運用中だから、ケースから取り出したくな〜い!
(*^○^*) 教えてください!

書込番号:9414818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/19 02:01(1年以上前)

■CPUについて
けんけんRXは、開発コードにうといので、
なんじゃらゲートや、なんじゃらコット、なんじゃらウッド
とかわからんので、いつも基本に戻ります。^o^

Intel様はこれだけ出荷され....

http://processorfinder.intel.com/Default.aspx
SL7PX 3.20 GHz 540 1 800 MHz 90 nm E0 1 MB LGA775 04A
SL7Z8 3.20 GHz 640 1 800 MHz 90 nm N0 2 MB LGA775 04A
SL82Z 3.20 GHz 540J 1 800 MHz 90 nm E0 1 MB LGA775 04A
SL7PW 3.20 GHz 540J 1 800 MHz 90 nm E0 1 MB LGA775 04A
SL7J7 3.20 GHz 540 1 800 MHz 90 nm D0 1 MB LGA775 04A
SL7KL 3.20 GHz 540 1 800 MHz 90 nm D0 1 MB LGA775 04A
SL7LA 3.20 GHz N/A 1 800 MHz 90 nm D0 1 MB LGA775 04A
SL8J2 3.20 GHz 541 1 800 MHz 90 nm E0 1 MB LGA775 N/A
SL96K 3.20 GHz 641 1 800 MHz 65 nm C1 2 MB LGA775 05A
SL9C6 3.20 GHz 541 1 800 MHz 90 nm G1 1 MB LGA775 04A
SL9KF 3.20 GHz 641 1 800 MHz 65 nm D0 2 MB LGA775 06
SL94X 3.20 GHz 641 1 800 MHz 65 nm B1 2 MB LGA775 05A
SL8PR 3.20 GHz 541 1 800 MHz 90 nm G1 1 MB LGA775 04A
SL8Q6 3.20 GHz 640 1 800 MHz 90 nm R0 2 MB LGA775 04A
SL8WH 3.20 GHz 641 1 800 MHz 65 nm B1 2 MB LGA775 05A


BIOSTAR君は、これだけ保障っつうか「やってみてうごいたよ〜ん♪」
と宣言しています。

BIOSは(更新の)やる気はないでしょう。

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363

Intel® Pentium® 4 Processor 540 SL7J7 3.20 GHz 800Mhz 84W
Intel® Pentium® 4 Processor 540 SL7PX 3.20 GHz 800Mhz 84W
Intel® Pentium® 4 Processor 540 SL7KL 3.20 GHz 800Mhz 84W

1個しかないCPUが認識されないと、BIOS更新以前の問題なので、CPUを新規にゲットするのが最も賢い選択です。

(Good アンサー)←自分でつけました。^^;; 寝ます。

書込番号:9414824

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/19 02:45(1年以上前)

けんけんRXさん

Q.2PINX2をどうやって「田の字」に挿入したか。
Ans.無理やりです。プラスチックのガワは変形しましたが。。。入りました。

LGA775では、Cel Dが安く手に入りそうなので。
最悪は、こちらを使いたいと思います。
また「対応しない」んじゃないかと、ちょっと憂鬱になっていますが。。。
私も、もう寝ます。皆様、ありがとうございました。
こんなに回答を頂戴できるなんて。。。想定外でした。 

書込番号:9414944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/19 02:56(1年以上前)

いえ。その。だから。対応リストからえらんでね。寝ます。^o^zzz
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/c
pu_support.php?S_ID=363

>Ans.無理やりです。プラスチックのガワは変形しましたが。。。入りました。
すっきりしました〜♪だめですよ。もうこなことしら。

書込番号:9414964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/19 02:58(1年以上前)

「誤」もうこなことしら。
「正」もうこなことしたら。

あすのサンデーモーニングみなくっちゃ。
大沢&張サンのコーナー

書込番号:9414968

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/19 03:07(1年以上前)

けんけんRXさん

まだ、おきていたんですね。。。
私も寝なきゃ。

ipod touchのadhoc接続が上手く行かなくて。。。
よし。調べる前に寝よう。

書込番号:9414981

ナイスクチコミ!0


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 07:36(1年以上前)

私の場合、手持ちのP4 520がいかせるマザーとしてこれを選んだのです。一応サポートリストにP4とありましたので。

しかし起動せず、マザー不良を疑いお店に持ち込むと、

G31はP4対応していないっすよ
P4使う場合はもっと古いチップのがいいっすよ

E5200さすとあっさり起動しました。


本当にP4がだめなのか私の520がたまたまダメだったのか不明です。

tenebre909 さん
もしCPUあらたに購入されるならE5200 すごくいいです。
結果的に買ってよかったかなと思っています。

書込番号:9415265

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/29 03:10(1年以上前)

知人から借りたCORE2プロセッサを挿しても起動せず。

BIOSTARから、初期不良の疑いがあるので着払いで送れとメールが来ました。。。
結論が出るまで、2〜4週間ぐらい掛かるようですね。
本来は悠長に構えていられないのですが、新たな出費もしたくないので
待つしかないんです。。。

書込番号:9463971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/29 04:22(1年以上前)

故障箇所の特定お疲れ様です。

で、待ちきれなくてマザーが増殖するわけですよw
私もKAINPさんのご意見で解決できるものと思ってましたが
マザー不良の可能性とは残念でしたね。

書込番号:9464043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/05/04 01:19(1年以上前)

CMOSのジャンパーを刺して抜くと起動した我が家のメインボード
電源を外して放置してると何故かそうなるので電池が消耗してるのかな?
説明書?の表記とボードの表記が違うのも混乱させられて
とにかく初動でてんやわんやでした

書込番号:9488130

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/23 14:34(1年以上前)

修理が完了し、ショップから商品が戻ってまいりました。
「PEN4 540での安定起動を確認した」ため故障ではないとのご判断で、そのまま戻ってまいりました。

CMOSをクリアし、他から借りておいたCelDとCore2で起動を試みましたが、結局、症状が変わらず。淡い期待が打ち砕かれました。
Socet478用の3pinのファンが回転するので、Intel純正CPUファンは故障かも。今回は電源の田の字4PINにも気をつけておりますから、他にどこが悪いやら判りません。。。最近の記事を見ますと、DDR2メモリの相性が怪しい感じがするので買い足しをして見ます。それで駄目なら、このMBは卒業するしかありませんね。。。

書込番号:9745278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/23 19:16(1年以上前)

http://imgg-a.dena.ne.jp/exg4/20081115/209/113693393_1.jpg
tenebre909さん おひさしぶりです。ながびきますねぇ〜。もう梅雨入りですよ。
さて、上図のように刻印のSPECナンバーをよんでいただけませんか?
(ただし図のP4はソケット478=SL4WGです。刻印の位置はだいたい同じとおもっています。)

そのほうが、あどばいすしやすいです。
P4の何?
Celeronの何?
Core2の何?


書込番号:9746221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/23 19:47(1年以上前)

なんと問題未解決のまま長引いてますね^^;
あとは疑えるのは電源の質と未だに判明していない手持ちCPUの詳細だけではないかと
思うのですが如何に?
ああ、メモリもですか・・・。
しかしまぁメモリのブランドから判りえるところでは信頼できそうな・・・
一応お約束のむき出しでの動作テストを、電源交換後にされてみること
をお勧めしておきますかね。(電源はショップで借りるなり丸ごと持ち込みで
目の前で検証頼むなりで・・・)

書込番号:9746376

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/23 23:28(1年以上前)

また、皆様にお会いできるとは思いませんでした。(笑
古い記事に書き込みをしたのに良く判りましたね!
 
刻印についてですが、実際に運用しようと思っているP4はマザーに装着したままですので、調べるのにちょっと時間が掛かります。。。ケースは貸し倉庫にあるもので。。。相変わらずMBを疑っておりますので、動作確認用のCPUを用意したのですが、微動だにしなかった事で、その疑いをさらに強めています。。。
core2は、E6550 sla9x 2.22ghz/4m/1333/06となります。
celeronは、2.66ghz/256/533 sl7ldですね。
会社の予備のメーカー製PCについているもの。(ちょっと拝借中。。。)
電源はAQTIS turbo GX power 550w AP-550gxです。AMDのパソコンで使用中。
メモリは、SUMSUNGのシールが張ってあるPC64001GBを2枚。
CFD販売のエルピーダチップ搭載の1GBメモリもあります。AMDのパソコンで使用中。(まだ、切り分けで使用していません。) 

起動時、「ピッ」とかのビープ音は一切しません。
電源ファンのみ回転してるので静かです。(ケースファンは取り外しました。)

「パソコン工房」という場所で買ったのですが、店舗がありません。
インターネットでのサポート受付のみです。。。
やはり、私のような人間には、店舗がある場所で買ったほうがいいですね〜このようなトラブル時に実感します。。。皆様、引き続き宜しくお願いします!

書込番号:9748044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/24 19:04(1年以上前)

>540
Intel® Pentium 4 Processor 540 SL7J7 3.20 GHz 800Mhz 84W
Intel® Pentium 4 Processor 540 SL7PX 3.20 GHz 800Mhz 84W
Intel® Pentium 4 Processor 540 SL7KL 3.20 GHz 800Mhz 84W
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=3052%2c3059%2c2558%2c2559%2c2774%2c2112%2c2103%2c2841%2c483%2c1077%2c49%2c&ProcFam=483&SearchKey=540
ぜんぶBIOSTAR君はOKだといっています。

>core2は、E6550 sla9x 2.22ghz/4m/1333/06となります。
BIOSTARのHPにないですけどOKだと思いますよ。

>celeronは、2.66ghz/256/533 sl7ldですね。
sl7ldはみつからないですぅ。(><)
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=3052%2c3059%2c2558%2c2559%2c2774%2c2112%2c2103%2c2841%2c483%2c1077%2c49%2c&ProcFam=49&SearchKey=SL7TZ
これもいけそうです。

ただし、マザーが生きていると仮定してです。^^;

書込番号:9751480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/24 19:17(1年以上前)

あ・そうそう。忘れてた。
tenebre909さんの板は、青マザーそれとも緑マザー?
青マザーは、Pen4のサポートを落としたという近くのDOS/V屋のおやじ情報あり。
カキコミ番号[9699558]も参照のこと。

(その1)
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/support/images/saport-ura.pdf

[3]だといったら!
おまえのところの本店じゃぁ〜。
[2]でやれぇ!ゴラァ。ヽ(`Д´)ノ
といってネジこむ?^o^

(その2)
もいちど、動かない!でネットショップへくれーむ。

(その3)
検証用ならば小容量のジャンク1枚など。
もしくは、同一スペックで、相性保障(有料/無料)付きでメモリ購入。

書込番号:9751533

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/28 22:29(1年以上前)

けんけんRXさん、皆様、こんばんは。

真相がわかりました!
CPUファンおよび、内蔵グラフィックの不良です。
ビデオカードを追加したら、挙動が変わり、あっさりと起動致しました!
お店でチェックしてもらったので、全体的に調べてくれたものとばかり思っていましたが、甘かったですね。モニタとの相性なんてあるんでしょうか?
勿論、モニタを換えたりは致しませんが。。。

内蔵グラフィックは使用しないので、このまま使用するか修理依頼するか、
検討します。それにしても、また修理に出す羽目になるとは。。。

なお、ボードは緑色でした。
起動を確認したP4は3.2ghz/1m/800/04Aです。
皆様、これまでサポートありがとうございました。感謝です〜

書込番号:9773200

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/28 22:34(1年以上前)

そうそう。P4はSL7PWの刻印です!

書込番号:9773248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/29 12:18(1年以上前)

長らくの検証作業お疲れ様でした。
経過はromってましたがマザーオンボードvgaの
不良ってことだったんですかね・・。
非常に勉強になりました、こちらこそ感謝です。

書込番号:9775540

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/29 13:17(1年以上前)

Yone−g@♪さん、お世話になりました。

一応、パソコン工房に経過を報告して
先方からの返事待ちの状態になっています。

自作は90年代からの経験がありますが、内臓グラフィックとCPUクーラーの不良は初経験でした。。。また、メインマシンでは、最近不具合に見舞われなかったため、基本を忘れて狼狽してしまったと思います。
 
手持ち予備パーツがない場合の障害きり分けスキル?ひらめき?に課題を残しました。マザーボードによっても挙動が違ってくるでしょうし、不良具合によっても然りとおもいますが、いい経験になりました♪

Yone−g@♪さんと、けんけんRXさんには特にお世話になりました。ぜひ、これからもよきアドバイスをお願いします!

書込番号:9775769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面すら起動しません・・・

2009/04/17 21:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5QPL-VM

クチコミ投稿数:2件

不具合なのか初期不良なのか・・・ちょっとわからないのですがご教示頂けると助かります。

P5QPL-VMにCPU、メモリのみ挿した状態で、液晶とアナログRGBケーブルで繋いでBIOSを起動させてみようとしたところ、「ピーーー!ピッ!ピッ!」というビープ音が繰り返し鳴り、BIOSすら起動できません。

試しにメモリを抜いてみましたが、状況は同じです。
2回ほど各ケーブル類やメモリ、CPU等を抜き差ししてみましたが状況は変わりません。ネット上を検索するなどしてみましたが全くわからず、英語のマニュアルも細かいところまではわからないので困っています。

構成は↓こんな感じです。
CPU  Core2Quad Q9400s
マザボ  P5QPL-VM
メモリ  TEAM 2GHz x 4枚(2枚だけ挿す、全部抜くなどしてもダメ)
グラボ  なし。オンボードVGA使用
HDD  seagate ST31000528AS(未接続)
ドライブ PIONEER DVR-215D(未接続)
ケース  Antec NSK4480BU(380W電源付き)

宜しくお願いします。

書込番号:9408361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/17 21:45(1年以上前)

このCPUだと、BIOSを最新のに更新しないとダメみたいですね。

書込番号:9408432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/17 21:52(1年以上前)

うがぁ!
そうなのですか・・・(´・ω・`)

ヘタリンさん、素早い情報提供ありがとうございました!
大変助かります!

いやしかし困ったなぁ〜
BIOSの更新やろうにもCPUが動かないんじゃ・・・どうしよう。。。
でもまぁ
まずは原因が判ったので、もう少し自分なりにやり方探してみます

ありがとうございましたっ!

書込番号:9408474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/18 00:04(1年以上前)

>「ピーーー!ピッ!ピッ!」というビープ音が繰り返し鳴り、BIOSすら起動できません。

そのビープ音はメモリじゃない?
不良品が含まれている可能性がありますので、1枚ずつ試してみるといいですよ。

書込番号:9409299

ナイスクチコミ!0


AREX-AA7さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/21 19:51(1年以上前)

TEAM製のメモリ・・・

私は過去に、バルクで購入したTEAM製のメモリで悩まされました。購入したのはDDR2-667のメモリ(バルク品)ですが、購入当初から「なんだぁ〜?」と思うような物。基盤についているメモリは、どう見てもDDR1のような一辺の長さが1:2ぐらいのチップ。通常のDDR2のような正方形に近いようなチップじゃなかったです。違和感を持ったまま挿入したけど・・・やっぱり認識できませんでした。DDR2を搭載するどのPCに挿しても駄目。結局、相性保証は行っていなかったので無駄な買い物に。いまだに、搭載可能なPCがありません。

TEAM製のメモリは要注意だと思っています。

書込番号:10189412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

マザー GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU E8400
メモリー Pulsar UMAX 2GB×1
HDD HITACHI Deskstar 500G
ケース アンテック NSK1380
電源 付属電源
ドライブ IO DATA DVR-UN20(USB接続DVDマルチドライブ)
OS DSP版XP home SP3
ドライブ以外は全て新品です。
上記構成にてBIOSの設定をファーストブートをUSB-CDROM、オンチップSATAモードをIDEにそれぞれ変更。
CPU、メモリ、HDD全てBIOSにて認識でXPをインストール後の再起動でコンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。
選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスク ハードウェアを確認してくださいと表記が出てXPがが起動しませんでした。
その後何度インストールをやり直しても同じ症状が出てだめでした。
現状打破出来る方法を御教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9404728

ナイスクチコミ!1


返信する
rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/16 23:58(1年以上前)

>コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。

これかな
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314477

書込番号:9404823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/17 00:02(1年以上前)

安いのでいいから、内蔵型のドライブ買えば?

書込番号:9404861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/04/17 00:47(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
その後ググったりして調べてBoot.ini ファイルから来るエラーかと思い以前作製したXPの回復コンソールのCD-ROMを読み込ませると途中でブルースクリーンでSTOP: 0x0000007B (0xF78D2524,0xC0000034, 0x00000000,0x00000000)のエラーメッセージ・・・
上記エラーはBIOS設定変更で回避出来てるはずなのに謎です。
USB接続DVDが良くないのでしょうか?
ちなみにドライブのIO DATA DVR-UN20はブート対応の様です。
引き続き詳しい方ご教授おねがいします。

書込番号:9405117

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2009/04/17 01:05(1年以上前)

AHCIモードなら、AHCIドライバーを入れる必要がありますよ。

書込番号:9405178

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2009/04/17 01:06(1年以上前)

間違いました。
OSセットアップの方がUSB CD-ROMを考慮していないので、使えていないだけだと思います。

書込番号:9405181

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/17 01:18(1年以上前)

クライムテトランさんこんばんわ

>Boot.ini ファイルから来るエラーかと思い以前作製したXPの回復コンソールのCD-ROMを読
>み込ませると途中でブルースクリーンでSTOP: 0x0000007B (0xF78D2524,0xC0000034,>0x00000000,0x00000000)のエラーメッセージ・・・
>上記エラーはBIOS設定変更で回避出来てるはずなのに謎です。

以前に作られたCD-ROMは当然別のPCで作っているわけですから、OS内のドライバやチップセットの情報が
違いますからブルースクリーンが出て当たり前です。
まったく同じ構成のPCで作ったものでしたら、ブルースクリーンは出ませんけど、NT系の場合、
ハードウェア(チップセット)が違うPCでは原則使用できない場合がほとんどです。

書込番号:9405227

ナイスクチコミ!3


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/17 01:36(1年以上前)

正規のOSの入ったCD-ROM(DVD-ROM)なんですけど、それで起動は出来ると思うのですが。

先ほどのマイクロソフトサポートの、方法2または方法3でも駄目でしたか?

書込番号:9405300

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2009/04/17 01:56(1年以上前)

007Bエラーは、F6ドライバを正しく入れなかったときによく出るエラーですが。
そのOSのディスクは純正品?

書込番号:9405359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 08:10(1年以上前)

>OSセットアップの方がUSB CD-ROMを考慮していないので、使えていないだけだと思います。
==>
適当なこと書いてないか?

書込番号:9405810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 08:18(1年以上前)

>何度インストールをやり直しても同じ症状が出て
==>
XPのインストール手順に間違いはないとして(IDE互換だからAHCIドライバは不要だし)、
原因がまるで分からないから一つずつつぶすしかない。

-一度パーツをバラシテ、再度確実に組立て直す。 特にケーブル接続は確実に。
-memtestで メモリのチェック、
-drivefitnessツールなどでHDのチェック

位かな。

書込番号:9405828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/04/17 16:53(1年以上前)

その後試しに同じ構成でubuntuをインストールしてみましたが問題なくインストール出来ましたがXPは同じエラーが出てだめでした。
HDDも一度別のPCでフォーマットし直してやってみましたがそれもだめでした・・・
引き続き情報お願いします。

書込番号:9407253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度5

2009/04/17 23:26(1年以上前)

>USB接続DVDが良くないのでしょうか?

はじめまして。もう、解決済みでしたら申し訳ありません。私は、このマザーでVistaを、外付けUSB接続 DVD(IO DATA DVRP-UN8PS)でインストールしました。OSのインストールは問題なくUSB接続DVDで出来ると思います。BIOSの設定もファーストブートをUSB-CDROMで他は、特別変更なしでした。

その他に、問題があると思います。有力な情報ではなく申し訳ありません。








書込番号:9409076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/04/18 23:11(1年以上前)

rsvmilleさんの指摘していただいたXP回復コンソールで方法2を試してみました。すると先ほどは起動後直ぐにコンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。選択されたブートディスクを読み取れませんでした。云々と表示されていたのがオペレーティングシステムの選択 一行目Windows XP Home Edition 二行目Microsoft Windows XP Home Editionと出ますが選択や決定ができず、システムが自動起動するまでが0表示で2〜3秒後にコンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。選択されたブートディスクを読み取れませんでした。云々と出て起動できず・・・
方法3は後日試してみます。
引き続き情報お願いします。

書込番号:9413871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 23:29(1年以上前)

余っているHDがあったらそちらにインストールしてみたら?
LinuxでGrubインストールしてる場合は、fixmbrはやってるよねぇ?

書込番号:9413997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


V-FORCEさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/19 15:02(1年以上前)

FIRST BOOT DEVICEをHDDにしても起動できないのですか?

HDDのパーティション構成はどのようになっていますか?

[boot.ini]の内容も知りたいですね。
ARCパスがどのように記述されていますか?
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)
上記のような部分ですけど

MBRにある「NTシグニチャ」が悪さしてるかも知れませんね

書込番号:9416801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/04/20 02:22(1年以上前)

先ほどXP回復コンソールから方法3とはてな。さんの指摘して頂いた修復コマンドのfixmbrと修復コマンドのchkdsk /fを3つ同時に試したら無事にXPが起動いたしました。3つまとめてコマンドしたのでどのコマンドが有効打になって起動したのが解らずじまいですが・・・起動時にオペレーティングシステムの選択が何故か3つでてくるのはBoot.ini ファイルの編集で元にもどりました。書き込みして下さった方々感謝しています。ありがとうございました。最後にググっていたらこのような有益な情報がありました。試される場合は自己責任でお願いします。
http://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html

書込番号:9420160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > M3A78-EM

クチコミ投稿数:146件

このマザーボードで、それほど大きくは、無いのですが、マウスのホイールの動きに合わせて、ジィージッジーとノイズ音のような音がします。

最初スピーカー 電源 ビデオカードかと思ったのですが、マザーから音が、出てるみたいです。

気にしなければ、何とも無い程ですが、気にすれば、気になるし何なんでしょうか?

書込番号:9404477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/17 00:03(1年以上前)

恐らくマウスからの不要輻射(高周波ノイズ)をサウンドカード(オンボードも含む)が拾っているのでしょう。
気にしない。

うちではノイズ対策のしっかりしたサウンドカードにしたら消えました、参考まで。

書込番号:9404865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/04/17 10:25(1年以上前)

ツキサムanパン さんアドバイス有難う御座います。

気にすれば、気になる程度ですが、原因が、良く解らないと気持ちが悪いもので、助かりました。

書込番号:9406106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/04/18 17:38(1年以上前)

電源変えてみたり ビデオカード外したり付けたり スピーカーをUSB接続の物に変えたり

色々してみたのですが、結局マウス変えたら止まりました。

書込番号:9412150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > インテル > D945GCLF2

スレ主 62式さん
クチコミ投稿数:2件

ネットサーフィンとOFFICEでの簡単な作業がメインのサブPCがだいぶ老朽化してきたので、
おなくなりになる前に換えたいのです.
Atom 330で自作しようと考えているのですが、

下記の現行マシンと比較して、

体感速度(ゲームは考えていません)はいかがな物でしょう?
向上するものでしょうか?
特にOFFICE2007が実用的な速度で動く物かが気になります。


以上よろしくお願いします


<<< 現行マシン概要>>>
> Mainboard : Asus A7S8X-MX
(Chipset : SiS 741GX)
> Processor : AMD Athlon XP 2000 MHz
(サラブレッド、2400+、L1 128KB、L2 256KB)
> Physical Memory : 768 MB(DDR、シングルチャンネル)
> Video Card : RADEON 9500 64MB

書込番号:9402891

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/16 17:46(1年以上前)

62式さん こんにちは。  正解はどなたかに。
2GB memoryで
    superPI104万桁  1分33秒 
    superPI104万桁×4 2分2秒 でした。
AMDは円周率計算向きではないそうだけど試してみてください。

書込番号:9403024

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2009/04/17 01:18(1年以上前)

一応Office 2007はマルチスレッド対応みたいです。
どこまで効果があるかは判りませんが、それなりに効果はあると思います。

一応、常駐ソフトを分担してくれるので、全体的には同等だと思います。
それでもシングルスレッド性能は流石に落ちていると思うので、一部処理では性能低下が感じられるかも知れません。
HDDを現行品に変えれば、それだけでも処理速度の向上があると思いますよ。

書込番号:9405228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 62式さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/18 03:37(1年以上前)

BRDさん、uPD70116さんお返事ありがとうございます。

やはり、同程度以下ですか・・・・

私は現行マシン(Athlon XP 2GHz)ではOffic2007では簡単な作業ですら実用的とは思っていません。今使用しているのは2003です。
Core2 1.6G+チップセット内蔵グラフィックでも2007はメインでは使えないと思っています(ったくマイクロソフトは・・・、世界標準でなければ絶対使わないのだが)

サブといえども新しいマシンでOffic2007が簡単な作業ですら実用的に動かないのはチトつらいです。

とりあえず、もう一度考え直すことにします。

追伸:BRDさん、現行マシンのsuperPI 104万桁は 1分9秒です。

書込番号:9409941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/24 18:36(1年以上前)

遅ればせながら
A7V333+Athlon XP 2500+
GA-8GE800 PRO+Celeron2.3GHz
も使っていましたが
D945GCLF2(ATOM330)はSuperπのタイム以上に快適に動きます。
一時、GA-8GE800 PRO+Celeron2.3GHzから移行しながら両方を使いましたが、celeronと比べると遥かに快適です。
省スペースで低消費電力なので、それなりに魅力があります。
しかし、今はメインPCを Core i7 920 にしてしまったので遥かに快適ですが(^^ゞ

書込番号:9751381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング