マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(142150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14759スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14759

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-FiもBluetoothも駄目

2025/10/30 00:45


マザーボード > MSI > PRO B850M-P WIFI パソコン工房限定モデル

クチコミ投稿数:774件

OS無しで組み立ててもらった新品の自作PCにWin11をインストールし、
下記サイトで当マザーボードのドライバをDLしインストールしました。
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B850M-P-WIFI/support

しかし、ネットにはWi-Fi接続では繋がらず、古いPCで使ってたバッファローの
古いWi-FiアダプターをUSBに挿したところ何とかネットに繋がりました。
この割と新しいマザーボードでもWi-Fiアダプターがないと駄目なんでしょうか?

ネットだけではなく、Bluetoothも駄目で未接続と出ています。
上記サイトでLANのドライバ内のWi-FiとBluetoothのドライバをインストールしてるのに、
Wi-Fiアダプターがないとネットには繋がらないし、Bluetoothも未接続だし。

ただ、BIOSはダウンロード(AMI BIOS 7E71v1A45)してもsetupexeの実行ファイルは
なく「BIOSをフラッシュする方法」をイマイチよく分かりませんでした。

何かご存知の方アドバイスお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26327879

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/01 15:44

ならヨドバシカメラですかね

https://www.yodobashi.com/product/100000001008721882/

書込番号:26330013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/01 15:55

>ニコイクスさん

デバイスが追加できなくなった原因がBluetoothアダプターかは不明です。
新しいのを買っても追加できないかも?ですし。
壊れたかも?と思った今のやつも問題なさそうです。
OSの不具合だと・・。

OS丸ごとバックアップしてたソフトで復元しようか思案中です。

書込番号:26330018

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/02 11:45

ドライバーはBluetoothのものです。
それ以外は基本的にWindowsが持っているので入れる必要はありません。

書込番号:26330625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/02 14:42

>uPD70116さん

レスありがとうございましたm(_ _)m

>ドライバーはBluetoothのものです

これはマザーやグラボのドライバーはWindows Updateがあるんで必要ないって事を言ってるんでしょうか?
今はBluetoothにデバイスが追加できない状態なんです。

書込番号:26330745

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/04 13:38

Bluetoothと関係ない他のドライバーを更新しても、この問題に対して意味はないでしょう。
他を更新するしないは貴方に任せます。
またBluetoothデバイスのドライバーは先に書いた通りWindowsに組み込まれているので更新出来ません。

此処まで来るとソフトウェアよりハードウェアの不具合の方が疑われる状態だと思います。
USBに差し込むドングルならUSB 3.0系列に差し込むのは避けた方がいいかも知れません。
Bluetooth等で使う2.4GHz帯に強い影響を与えることがあるみたいです。
USB 2.0に差し込むかUSB 2.0の延長ケーブルを介して接続すると改善することがあります。

書込番号:26332057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/04 16:13

>uPD70116さん

再三のレスありがとうございますm(_ _)m
Bluetoothのドライバーは更新できないんですね。
了解しました、ありがとうございます(^o^)

Bluetoothにデバイスが追加できなくなったのは、Bluetoothドライバーの
インストールと削除を繰り返してからです。
それが原因かは不明ですし、そんな事で追加できなくなるのも変かなぁ?
って気もしてます。

>USB 2.0に差し込むかUSB 2.0の延長ケーブルを介して接続すると改善することがあります

PCの背面に黒のUSB2.0があったのでBluetoothアダプターを挿してみたら、
青く点灯してたアダプターが消灯し、タスクバーからBluetoothが消えました。で、3.0に挿したら復活しました。

https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
こうなりゃOSの不具合かな?と上記フリーソフトで、OS丸ごとバックアップしてたので、
そのバックアップファイルから復元したら「ターゲットパーティションが占領されていて
削除できない」とエラーが出て止まってしまいました。マジ「何のためのバックアップやねん」状態です (^^ゞ ターゲットパーティション(Cドライブ)を削除したあと、復元するみたいなんですが、削除不能で止まるという体たらく。対処法もあるんですが、OS入れ直す方が楽です。

デバイスが追加できない原因はWindowsしかないんで、OSのクリーンインストールしか思いつきません。かなり面倒ですが・・トホホ(´._.`)

書込番号:26332160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2025/11/04 17:07

いつの間にか、別PC + BTアダプターの話題になっていたんですね。

USB接続機器(今回はBTアダプター)の動作か怪しいときは、
PCの放電を行ってみましょう。
@OSを完全シャットダウンする。
AACプラグを抜いて電源ボタンを数回押す。

Bluetoothイヤホンが追加できない具体的な操作と状況は?
最低限、周囲にあるPC/スマホ/タブレット等のBluetooth
機能をオフにしてから行う必要があります。

あと、お使いのBTアダプターのページには、
>1、使用する前に、必ずドライバーをインストールしてください。
および、レビューには、
>何か適当なドライバが入ってそうですが、動作に問題なし。
と書かれており、専用のドライバーが存在するように思えます。
本体以外に付属とかダウンロードサイトの案内がありませんでしたか?

書込番号:26332204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/04 19:23

>猫猫にゃーごさん

先日はお世話になりましたm(_ _)m
アンテナの接続でWi-FiもBluetoothも無事に
繋がり新PCは快適です(^o^)

>最低限、周囲にあるPC/スマホ/タブレット等のBluetooth
機能をオフにしてから行う必要があります。

アドバイスありがとうございます!
1度上記の状況でデバイスが追加できるか試してみます。

BTの【この商品について】を見たら確かに「使用する前に、必ずドライバーをインストール
してください」との記載がありますね。買った時(Win10の時)はドライバーは
インストールしなかったような気がしてます。
すんなり繋がらなかったり、左右片方しか聴こえなかったりはありましたが、一応使えてました。調子が悪かったのはドライバー無しだったからかも?です。

>専用のドライバーが存在するように思えます。
本体以外に付属とかダウンロードサイトの案内がありませんでしたか?

5年前に買ったやつで忘れてしまいました。


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26332307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/04 19:51

使われてるBluetoothアダプタのAmazonレビューの写真にダウンロードサイトのURLが書いてありました
これがその写真です↓

https://m.media-amazon.com/images/I/61u6jSFDKVL.jpg

書込番号:26332335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/05 08:03

>ニコイクスさん

URLわざわざありがとうございましたm(_ _)m
画像をデスクトップに保存したり、スマホで写メを撮ったりして拡大してみたんですが
文字がボヤけて、なんて書いてるのか分かりませんでした。
親切なニコイクスさんの事ですから、同じことしてくれてるような気がしてます(^o^)
それに、5年前に買った古いやつなんでDLサイトはもう存在しないかもしれません。


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26332626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/05 08:32

ネット検索で画像 文字起こしで検索して画像から文字起こししたのがこちらです

ドライバーダウンロードURL
https://www.dropbox.com/s/vcvemz9rwr711rl/5.zip?dl=0

書込番号:26332641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/05 08:33

URLにアクセスしましたがリンク切れでした

書込番号:26332643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/05 08:35

>ニコイクスさん

アダプターが古いんで閉鎖したんでしょうね。


何度も恐れ入りますm(_ _)m

書込番号:26332645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/05 09:07

やはりBluetoothアダプタを買い替えた方がいいですね

書込番号:26332666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/05 09:43

>ニコイクスさん

何度もすいませんm(_ _)m

全く同じBTアダプターが2つあり、どちらを試してもデバイスは追加できません。
ってことで、アダプターの不具合ではなさそうです。じゃあ、ドライバーかな?
でも、前にレスをくれたuPD70116さんは「Bluetoothデバイスのドライバーは
Windowsに組み込まれているので更新出来ません」との事でした。
ただ、いま使ってるアダプターのメーカーでは必ずドライバーをインストールしろと言ってるし。

OSの不具合かと思いましたが「う〜ん??」てな気もしてます。

最近のBTアダプターを見てみたら「ドライバー要らず」が多いです。
前にニコイクスさんが教えてくれたElecomのアダプターもそうです。
いま使ってる古いアダプターはドライバー無しだと安定しないが、
新しいアダプターならドライバー無しでも問題なく動くって事ですかね。
ダメ元で買ってみます。それで駄目なら、クリーンインストールします(^o^)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26332685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/05 09:53

自分が使ってるアイ・オー・データのBluetoothアダプタもインターネットに接続した状態でPCに挿せば自動でドライバーインストールですし自動でインストール出来なくてもメーカーサイトからでもダウンロード可能ですしWindows Updateからでもドライバーインストールできます

書込番号:26332691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2025/11/05 19:25

念のため、別のPCに接続して確認してみては?
今回購入したWindows 11 PCがあることだし。

そうすれば、PC(or Windows 10)かアダプターか切り分けできます。

アダプターが無罪ならWindows 11にアップグレードしてみても良いでしょう。

そうそう、イヤホンを接続するための手順は問題無いのですよね?

書込番号:26333080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/05 19:32

Bluetooth内蔵しているPCにBluetoothアダプタを接続するなら一度デバイスマネージャーで内蔵するBluetoothを無効化してから使って下さい

書込番号:26333089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/05 20:24

>猫猫にゃーごさん

再三のレス恐れ入りますm(_ _)m

>念のため、別のPCに接続して確認してみては?
今回購入したWindows 11 PCがあることだし

おNewのPCはアダプター無しで接続できてます(^o^)
猫猫にゃーごさんに教えてもらったアンテナを挿したら
Bluetoothにも繋がりました。Wi-Fiと共用アンテナです。
ちなみにアンテナを挿す前、Wi-Fi、Bluetooth共に
繋がらなかった時に、アダプターを挿してても、
「Bluetooth未接続」と出てました。
今のBTアダプターは古いのでWin11に対応してなかった
んだと思います。それでも、デバイスの追加は出来てました。

古いPCをWin11にアップグレードした当初はイヤホンが
右しか聴こえない等、安定感はなかったですが、それなりに
使えてました。安定させようとドライバーのインストール、
削除を繰り返してたら、デバイスが追加できなくったんです。


イヤホンはケースから出し、Bluetoothからデバイスの追加をするだけで
使えてました。


>ニコイクスさん

>Bluetooth内蔵しているPCにBluetoothアダプタを接続する・・

古いPCはBluetooth内蔵じゃないので、アダプターを買ったんです。
なんで、Bluetooth内蔵の新しいPCにアダプターを挿すことはないです。

書込番号:26333123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/07 10:14

>ニコイクスさん
>猫猫にゃーごさん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>Toccata 7さん

親身なレスをくださった5名の皆さん長い間お世話になりましたm(_ _)m
一昨日にポチッたBTアダプターが先ほど届き無事にデバイスの追加ができました。
商品説明に記載してた通りドライバー無し、USBに挿すだけでOKでした。

揚げないかつパンさんの言った通りでした。
古いいアダプターが2個あった事や、ドライバーの入れ直し&削除をするまでは
デバイスの追加に関してはできていたので買うのが遅くなったんです。
Bluetoothデバイスはイヤホンだけだし、新PCでは使えてたんで重い腰となってました。

ちなみに、アダプターはニコイクスさんお勧めのElecomのやつを買いました。


皆さん ほんまに長い間ありがとうございました!!

書込番号:26334219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > B850M GAMING PLUS WIFI6E

クチコミ投稿数:4件

このマザーに大容量メモリを差したとき初回起動時のメモリトレーニング時間はどのくらいでしょうか?
質問の経緯は以下の通りです。
このマザーを購入し48GBのメモリを2枚差しています。SSDは別のPCから持ってきたWindows11です。
初回起動してWindows が立ち上がったのですが、数分で勝手に電源が落ちました。
その後は電源を入れてもUEFI 画面が表示されません。デバッグLEDは黄色(DRAM処理中)に点灯しています。既に1時間半ほど状態がかわらないため、メモリトレーニング中なのか別問題か判断に困っております。

書込番号:26325407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/26 19:22

メモリートレーニングは数分から30分位では終わると思います。
1時間半はちょっとかかり過ぎだと思います。
どうにも動作できなくてループしてる感じかもですね。

マザーの故障な気はしますが、一度、CMOSクリアーしてみては?

書込番号:26325418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/10/26 20:12

メモリートレーニングにはマザーのBIOS内に結構複雑な設定があって、どれくらいが普通とかは一概に言えません。

逆にいうとトレーニングなくす設定もありますから。

マザーボードのデフォルトがどうなってるかもマザーによって違うし、またメモリー配線もマザーやメーカーによって違うので、一概に言えませんね。

ただ800番台マザーで30分とかはかかり過ぎだと思うので、先にBIOSを最新にするとか、してみても良いと思います。

書込番号:26325460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/26 21:05

ご回答ありがとうございます。
CMOSクリアーしました、結果変わらずですがディスプレイポートに一瞬出力されることが何度か起きました。ただ単なる黒画面のままですぐに出力が途絶えます。
最新のBIOSを入れました。結果変わらずです。メモリ一枚差しにしてしばらくこの状態で待ってみます。
なお、メモリを意図的に半差しにしてみたところEZメモリ検出LEDが点灯しました。そのためマザーのメモリ認識はできているような気がしています。
ちなみにデバッグLEDが黄色に点灯していることは問題ないのでしょうか?点灯している時点で待つだけ無駄でしょうか?

書込番号:26325495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/26 21:09

点灯していること自体は特には問題ではありませんが、終わらない事が問題ですね。

書込番号:26325502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/10/26 21:11

黄色のまま動いてなければ、メモリーもしくはマザーかCPUのメモコンがおかしい可能性はなくもないです。

メモリートレーニングはマザーによってQLEDの動き方は違うかもしれませんが、自分のGIGABYTEマザーの場合CPUとメモリーを結構行ったり来たりはしてます。

メモリーの半挿しはやめた方が良いですが、CPUとマザーの接触が悪い可能性もあるかもしれませんから、一度CPUを取り付け直すのも良いかもしれません。

書込番号:26325505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/27 08:02

ご回答ありがとうございます。
朝まで放置しても状態変わらずでしたので、再度見直しました。
すみません、点灯していたのは黄色ランプでなく緑ランプ(BOOT)でした。
画面が映っていないだけかもと考え、DP-DPケーブルをDP-HDMIケーブルに変えたところUEFI画面が表示されました。
ただ今度はWindowsの起動中に電源が落ちます。
M2SSDの問題かと思いWindowsのインストーラUSBで起動しようとしても画面にくるくる表示されてすぐに電源が落ちます。
しばらく使っていなかった古い電源を再利用していましたので、こちらが原因の可能性があり新しい電源を買って試してみます。

書込番号:26325764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/28 20:01

電源をRM850eに交換したら電源落ちは直りました。
お二方ともご回答ありがとうございました。先にご回答いただいた方をベストアンサーとさせていただきました。

今後同じ現象が起きた方へのご参考。
・96GBメモリでもメモリトレーニング時間はそれほどかかりません。CMOSクリア後UEFI画面が表示されるまで数分もかかりません。
・デバッグLEDの色はやや紛らわしいです。当方の色覚に問題がある可能性もあります。
  黄色(DRAM)・・・実際はオレンジ色っぽい
  緑色(BOOT)・・・実際は黄色の強い黄緑色

書込番号:26326957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > A520M-HDV

クチコミ投稿数:1393件

お世話になります、無事,起動はしたのですがpin codeをusbキーボードで入力するところで10sほど待たされます、叩いても無反応、次にデスクトップ画面が出て15sほどしないとタスクバーの右下の扇マークが成立しませんusb無線LAN子機使用中、今までこんなに時間のかかるマザーは少ないです。cpuはathlon3000G with coolerでbiosは最新の3.90です。設定の電源の高速スタートアップのチェックを外してみましたが変わらずです。A520とathlon3000Gの組み合わせでいろいろ不具合でてるようなこと聞きました、よろしくお願いします。

書込番号:26325393

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/26 19:31

内容は確認したんだけど、Athron 3000Gは他のマザーから移植して、前のマザーと比べて遅い、どうしてなの?と言う問題ですか?
最近、Athron 3000Gが再販になったと言う記事もあるのでどっちなんだろう?とは思いました。

ZEN+ 2コアなので早くは無いとは思います、起動時のCPU負荷が高くて処理が遅れてるとかでは無いですよね?

書込番号:26325425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/10/27 12:11

>デジマンさん
先ずは今の環境でOSクリーンインストールされてます?

まだなら先ずはそれからかなと…

書込番号:26325926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2025/10/27 12:23

>アテゴン乗りさん
こんにちは、最初にやりました、クリーンです、その頃は今のように待たされる感じはなかったです、アプリもほとんど入れてません。
>揚げないかつパンさん
そういうものです、ということでしたらあきらめますが、こちらより遅いcpuでも、こんなところでもたつかなかった思います。
再度クリーンインストールをしてみようかなと思ってます。

書込番号:26325935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/27 12:33

そうですね。
クリーンインストールからで良いと思います。

書込番号:26325942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2025/10/27 13:07

シャットダウン時にUSB給電を停止しているなら、
停止しないように設定してみましょう。

書込番号:26325966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2025/10/28 07:22

>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
お世話になります、再インストールしましたら、キーボード入力、usbの認識、普通に通りました、USBの設定ですが、次回また認識おそくなれば試したいと思います。

書込番号:26326510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550M WiFi (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:8件

画面に出るメッセージ

PCを自作しています。
もちろん初心者です。
 
マザーボードはB550M WiFi (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル。
CPUはRyzen 5 5500GT BOX (ソケットAM4)
メモリーはW4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
全部新品です。

BIOSが出ないで画像のようなメッセージが出てしまいます。
これはどういうときに出るのでしょうか、何が悪いのでしょうか?
Yを押してもNを押しても何の変化もありません。
ASROC表示の時にDELキーを連打してもBIOSは出ません。
切る時はスイッチ短押しで切れます。

わかる方よろしくご教授お願いします。

ちなみにメモリーを刺さないでそのまま起動するとビープ音が3回します。(メモリーエラービープ音)

書込番号:26325190

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/10/26 14:40

>くらぶまんさんさん
>Yを押してもNを押しても何の変化もありません。

●USB有線キーボード使っているでしょうか?

書込番号:26325199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/26 14:42

これはTPMのSecureKeyを書き換えるけど良いですか?と言うメッセージです。
普通は、マイクロソフトアカウントと紐付けしていれば、再起動後にWindowsに入る際にPINを入力するとネットからセキュアキーをダウンロードして回復してくれるとので特に気にしないでYで大丈夫でこれからOSを入れる場合もSecureKeyは気にしなくて良いのでYで問題無いです。
唯一問題になるのはローカルログオンしてるとかで、SecureKeyを覚えてないとログオン出来なくなるとかでしょうか?
でも、普通はYを押しても、Nを押してもBIOSは入れるんですが

書込番号:26325200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/26 14:44

因みにBluetoothのキーボードはBIOSに入らないし、無線はダメな場合が有ります。
それ以外のワイヤードのUSBキーボードなら入れるはずですが

まあ、一度CMOSクリアーしても良いとは思いますが

書込番号:26325205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2025/10/26 14:46

>くらぶまんさんさん

「Y」を押せば先に進めるはずですが、反応しないということは、キーボードの接続ができていませんね。
キーボードの詳細が分かりませんが、とりあえずUSB端子を変えてみてください。

書込番号:26325206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/26 15:00

>JAZZ-01さん
>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん

みなさんメッセージありがとうございました。
メッセージ読んでキーボードかもと思い、押し入れの奥から古いキーボードを出してきてUSB接続してみたら、
YキーでBIOS画面になりました。
まさかキーボードとは考えていませんでした。
おかげさまでWindows11PCができそうです。(まだですが・・・。)
ありがとうございました。

書込番号:26325216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > PRIME Z390M-PLUS

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

こんにちは。よろしくお願いします。
PCケースの前面にあるUSBなんですが、
古いケースなので、

USB1.0(?)の仕様なのかも知れません。
私には、不明なのですが、
9ピンでなく、穴が10個あるので、
マザボのUSB2.0コネクター、配線が違うような気がします。

マザーは、AsusのZ390M-PLUSです。

マザーのUSB2.0コネクタに、ケースからの配線を繋げたいのですが、
何か、出来る事はありますでしょうか?

前面からのピン(配線)をコネクタから、外すことは、
経験があるので出来ます。

何卒よろしくお願いします。

書込番号:26324556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2025/10/25 17:25

>ta-pcさん

USB2.0とUSB1.1、USB1.0のコネクタ形状は、互換性があるので使えるはずです。
USB1.0-2.0の配線は、1端子あたり4本です。
2端子で8本なので、残りはNC(Non-Connection)ピンです。

書込番号:26324580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:83件

2025/10/25 17:47

USB2,0ケーブルは4ピン*2の外にシールド線があります。
ケーブルを包み込んでる奴です。端子の金属部位に接続されています
このシールド線が10ピンのうち1ピンにあたります。 USBが4ピン*2 残り1ピンは使っていません。

1端子分は5v(VCC) DATA- DATA+ GND Shield。シールドは最終的にアース端子に接続されています。GNDではありませんしVCCでもありません

USB1.0にはShield線は付いていなかったと思います。マザーボードのピンのアサインを確かめて、それに沿うようにケーブルをケースから抜いて並び変えてください


と言っても抜くために端子の一部分をおすと、壊れちゃうかもしれないですね(古いし)

書込番号:26324591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2025/10/25 18:49

写真のがいつのケースか分からないのですが。
初期のUSB端子は、2つのUSBピン列が逆だったことがありました。
写真のUSB端子は、それに見えますね(手前側の列の配列がおかしい)
そうとう古いケースだと思います。

プラスマイナス逆なだけでショートはしないと思いますが(当然動かないと思いますが)。

https://www.owltech.co.jp/sp_faq/faq15-f-g-0004/
こちらのピンアサインを参考に、ピンを刺し直すか。まぁスキルが無いのなら、これを使うのは諦めた方が安全だと思います。
なお。このページの図はマザー側ピンの配列なので、ケース側は左右逆になることに注意。

書込番号:26324631

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/25 19:04

なんか、2番目のピンがないのだけど、USBのピンてこんなだっけ?

一番端のピンがないはずなんだけど、USBなんだよんね。。。

書込番号:26324646

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/10/25 19:11

皆様
ありがとうございます。

もう少し、諦めずに、頑張ってみたいと考えています。

添付画像の右側手書きしたのが、現状の配線です。

何か、ピンの位置を変えるだけで対応出来れば、ありがたいのですが・・・

又、お構いのない範囲でご教授ください。お願いします。

書込番号:26324656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/25 19:26

茶色が多分、赤で+5V 白がData- 緑がData+ 黒がGNDで配線だと思いますよ。

書込番号:26324667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2025/10/25 19:36

初期のUSB端子には2種類合って。ここはそもそも規格として決まっていたわけでは無く、業界標準ってやつで。たしかGIGAとASUSでさえ違っていたという記憶が。
https://dualsocketworld.blog.fc2.com/blog-entry-402.html
いつから現在の形が主流とされたのか、そもそも規格として存在しているのかは不勉強ですが。
しばらくは、ここの形をきちんと確認する…ってのが癖になっていた記憶。

書込番号:26324677

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/10/27 01:08

>揚げないかつパンさん
>茶色が多分、赤で+5V 白がData- 緑がData+ 黒がGNDで配線だと思いますよ。

ありがとうございます。お教え頂いた様に配線しました。
PCを起動させようとしましたが、

please enter setup to recover bios setting.
USB device over current status detected!!

というエラーが出て、解決できません。
BIOSの初期化もしました。USB接続をゼロにして、起動しても駄目でした。

第一、キーボードを認識してくれません。PS/2のキーボードも試しました。駄目でした。

と言うことで、先へ進めませんです。

Z390M-PLUSを二つ持っておりまして、そのうちの一つがNG
(二年間放置していましたので、ボタン電池交換もしました。BIOS初期化してもNGでした)

現在、メインで使っているのを
PCケース移設する前に、テストしていたんですが・・・

分かりにくい文章でスイマセンです。
「本ちゃん」で、近日中に このPCケースへ移設してみます。
どうなることやら・・・

ありがとうございました。

書込番号:26325661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/27 06:10

ごめんなさい。
それではわからないですが、過電流が出るならショートしてると思うでのですが

書込番号:26325715

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/10/27 07:27

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。ショートしてるんだろうか・・・
肉眼で見ても、何処に問題があるのか分かりません。

テスターで調べる術を持たないので、これ以上は、不明です。
※電源からのケーブルだろうか???

PCケース前面のUSB端子の件は、数日後に、
マザーと電源を別途に、やりますので、
その時に、返信入れます。ありがとうございました。

書込番号:26325749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/10/27 12:46

>ta-pcさん
なんか見覚えあるんですが…
NECのケースですか?

もしそうなら
フロントパネルの配線もアサイン違うんで組み替えないと駄目かもですよ。
テスターとか元のマザーボードが無いと難しいかも。

見当違いでしたら無視してください。

書込番号:26325952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/10/27 18:55

>アテゴン乗りさん
こんばんは。NECのケースではないです。
確か、PEN3世代の頃の、チップセットが815とかじゃなかったかなぁ・・・

ベアボーンで購入しました。マザーはGIGABYTEだったです。
メモリ容量も、上限が512GBだった頃のケースです。

配線は、このスレッドで、教えて貰って、ピンを抜いて、差し替えてあります。
(>茶色が多分、赤で+5V 白がData- 緑がData+ 黒がGNDで配線)
そして、
変更後、確認しようとして、起動時エラーで、未確認です。
又、後日、結果報告します。

書込番号:26326222

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/11/01 18:15

こんばんは
お騒がせしました。無事に、古いPCケースの前面にある、
USB端子が使えるようになりました。ありがとうございました。

>揚げないかつパンさん
>茶色が多分、赤で+5V 白がData- 緑がData+ 黒がGNDで配線だと思いますよ。

この ご助言があってこそ、どうにかなりそうな気分になったのでした。
ありがとうございます。
と言う次第で、解決できました。

書込番号:26330105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI

クチコミ投稿数:10件

CPU
AMD Ryzen 9 9900X
マザボ
ASUS ProArt X870E-CREATOR WIFI
クーラー
CPS RZ820BK
グラボ
PNY GeForce RTX 5070 Ti Overclocked Triple Fan GPU VCG5070T16TFXPB1-O
メモリ
CP2K48G56C46U5
SSD
WDS200T4X0E
電源
RM1000x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020271-JP
ケース
Lian Li LANCOOL 217
の構成です。

BIOSの設定で
TPMもセキュアブートもCSMもクリアはしています。
BIOSも最新にアップデートしています。
他は怖くて触っていません。
ssdはBIOS上では表示されていました。
OSは買ったやつです。

Install driver to show hardwareというメッセージが出てできません。

なにか他にBIOSで設定した方が良いのでしょうか?それともなにかssdなど足りないのでしょうか?
有識者の方お願い致します。

書込番号:26323935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/24 19:51

OSのインストーラーは付属のものをお使いですか?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

8GBのUSBメモリーを用意してMedia Creation プログラムを使ってインストーラーを作ってインストールしてみて下さい。
稀に、インストーラーがダメなことが有ります。

書込番号:26323959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2025/10/24 20:02

・BIOSは最新の物にしておく。
CMOSリセットも自動的にされるし。
ざっと見たけど、買った時点で問題ないBIOSのようではありますが。OSのインストールのついでにこBIOS更新はやっと来ましょう。

・OSは、最新の物をUSBメモリに作って、それを使う。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
プロダクトキーに付属のUSBメモリの中身は、いつのバージョンか分からないし。古いが故に問題が出ることがあるので。

書込番号:26323970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/10/24 22:58

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
付属のUSB?を使っていました。
メモリは8Gb以上でも大丈夫でしょうか?

書込番号:26324129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/24 23:01

大丈夫です。

ちなみに自分は32GBを使ってます。

書込番号:26324132

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3545件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/25 12:37

>Asasasasaaasaさん

>メモリは8Gb以上でも大丈夫でしょうか?

うちの直近24h2のデータ見たら
5.18GBとなっていましたので大丈夫かと思います

書込番号:26324436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/10/25 16:50

無事セットアップも出来ました!
付属のUSBよりも自分でやったUSBの方が刺す方共々楽で良かったです!!
あと、USBのドライバーのインストールをやって居なかったのも元の原因でした。
相談に乗って下さりありがとうございました。

書込番号:26324557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング