マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(142170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14760スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14760

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

linux mintのインストールについて

2025/10/09 21:43(1ヶ月以上前)


マザーボード

スレ主 uzfitdさん
クチコミ投稿数:8件

自作pcのosインストールで難航しています。linux mintをインストールしようとしています。
usbに入れて、pcに挿し、インストールが開始する画面まで行くことができます。しかし、そこから何度行っても新しくusbを作ってもインストールが止まり、最終的にエラーかclashします。
ログを見ていると「CTRL-EVENT-SIGNAL-CHANCE」と「Warning: Source ID XXXXX was not found when attempting to remove it」の2つで止まっているらしいです。
usbを作る際にisoファイルの整合性検査なるものを見様見真似ですが一応行い、問題は無さそうでした。
もしかして現在無線で繋げているwifiが有線でないとできなかったりするのでしょうか。
また、他の原因を思いつく方がいらっしゃればお助けお願いします。

書込番号:26312185

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/09 23:29(1ヶ月以上前)

Linuxのディストリビューションはいろいろあると思うけど、ubuntuじゃダメなんですよね?

CTRL-EVENT-SIGNAL-CHANCEはCTRL-EVENT-SIGNAL-CHANGEかな?と思いましたが

書込番号:26312272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/10/09 23:29(1ヶ月以上前)

UEFI/Legacyのどちらでインストールしようとしていますか?
それらのBIOS設定方法とインストール方法を調べましょう。
別のLinuxのインストールも試してみましょう。

書込番号:26312273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uzfitdさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/10 00:05(1ヶ月以上前)

BIOS/UEFiです。
有線にした後、mintでもう一度やってみたのですが別のところで無視やらエラーやらと出てきまして、フリーズしました。
そのためUbuntuでも試してみました。添付した画像2枚がそれです。
failの文字が見えるので何かに失敗したのはわかるのですが、どうすればよいかわからない状況です。

書込番号:26312299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/10/10 07:06(1ヶ月以上前)

CMOSクリアしてBIOS設定からやり直しては?
インストール対象のストレージの初期化も。
Legacyインストールも試しましょう。

PCのスペックが不明ですが、以前は他のOS等で
正常に動作していたのですか?

書込番号:26312427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/10 07:30(1ヶ月以上前)

ドライバーかな?
インストールでかけてますかね

書込番号:26312441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/10/10 07:35(1ヶ月以上前)

もひとつ。

Live起動できて動作しますか?

書込番号:26312444

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/10 09:56(1ヶ月以上前)

それでどの様な構成で行っているのですか?
IntelプラットフォームならVMDを無効にしているかでしょうか。

書込番号:26312554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uzfitdさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/10 11:13(1ヶ月以上前)

外出しているため、現在操作はできないのですが、一応live動作はしていました。少しFirefoxを使ってインターネットの接続確認をしただけですが。
新しく組んだpcなので以前動作していたなどの前例がない状況です。
CPUとマザーボードは9700XとASUSのB650EM-PLUS WIFIです。

書込番号:26312607

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzfitdさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/11 00:02(1ヶ月以上前)

報告が遅くなり申し訳ございません。
結論を申しますと、osをインストールするssdを変えてみたらUbuntuのインストールができました。これからインストールに失敗した方のssdの検査をしたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
またご助言をいただくことになると思いますが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:26313116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ベンチマークのスコア悪い。

2025/10/09 09:29(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG X870E TOMAHAWK WIFI

スレ主 mnaz12430さん
クチコミ投稿数:3件

このマザーボードを使っているのですが、PassMark、Cinebench R23 マルチのスコアが、悪すぎます。
BIOSの設定が、悪いのか、どこが悪いのかわかりません。
どなたか教えてもらえますか?

PassMark スコア 約52000ぐらい。
Cinebench R23 マルチ スコア 約29000ぐらい。

PC構成
マザーボード MSI MAG X870E TOMAHAWK WIFI
CPU      Ryzen 9 9950X3D
メモリ      V-Color TMXFL1672834KWK (XMPで72800MHzにオーバークロック)
CPUクーラー  MSI MAG CORELIQUID 360R V2
グラボ     GIGABYTE AORUS GV-R9070XTAORUS E-16GD
SSD      PLEXTOR PX-512M10PG M10Pシリーズ M.2 PCIe Gen 4.0 x4 NVMe SSD 512GB

AMD ソフトウェア: アドレナリン エディション(2025-09-18)をインストール
BIOS(最新の7E59v2A91)の設定は、
XMPでメモリオーバークロック
GLOBAL C-STATE CONTROLをEnabledに変更
以上です。

皆さんは、どう設定等をされてるのか、教えてもらえないでしょうか?   
よろしくお願いします。

書込番号:26311672

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/09 09:51(1ヶ月以上前)

マザーの設定はメーカーそれぞれ 根本的には同じだと思いますけど
https://jp.msi.com/blog/how-to-use-curve-optimizer-to-lower-ryzen-9-9950x3d-temperatures-and-boost-performance

MSI公式参考しながら設定したら宜しいかと思います

書込番号:26311682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/09 10:00(1ヶ月以上前)

Cinebenchのベンチマークはメモリー性能があまり出ないベンチマークですね。
PassMarkのCPU Markは多少出るかな?程度ですか。

個人的にはメモリーどうこうよりもCPUの周波数が上がってないとか、サーマルスロット起こしてないか?とかHWInfo64などのアプリケーションで取り敢えず、データを確認する方が先決かと思います。
温度が高い様ならCurveOptimizerを使って電圧下げるとかは効果的です。

ただ、360mm簡易水冷なので冷えてますか?と言う方の気にはなります。

メモリー関係が気になるならMemtest86やOCCTのメモリーテストでちゃんと動作するか?確認を

書込番号:26311695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/09 12:48(1ヶ月以上前)

野放し(サーマルスロット発生)の 7945HX でも 31000越えです。

主な構成は下記の通りです。
・マザーボード:MINISFORUM BD795m
・メモリ:Crucial CT2K16G56C46S5(5200動作)
・CPUクーラー:Thermalright AXP90-X53(LGA 1700)

ちゃんと電力制限すれば 33000 くらい出るみたいです。

書込番号:26311791

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnaz12430さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/09 18:20(1ヶ月以上前)

>歌羽さん
早速のアドバイスありがとうございます。
Curve Optimizerの設定を試してみます。

>揚げないかつパンさん
早速のアドバイスありがとうございます。
CPUの温度は、HWMonitorで
室温 27℃
起動後5分後 約35℃
Cinebench R23 実行中 約94℃〜96℃
Need for Speed™ Unboundのゲーム中 約83℃(RivaTuner Statistics Serverでの測定)
です。

>死神様さん
早速のアドバイスありがとうございます。
電力制限やってみます。

これらの設定をしてCinebench R23で40000超えになるでしょうか?

書込番号:26312000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/09 18:38(1ヶ月以上前)

Cinebench R23 実行中 約94℃〜96℃
Need for Speed™ Unboundのゲーム中 約83℃(RivaTuner Statistics Serverでの測定)
です。

ゲームの方が少し温度が高いように思います。
とは言え、CurveOptimizerなどで温度をもっとささげたいですね。
AMDのCPUのTjMaxは95℃だと思うのでサーマルスロット起こしてる気がします。
一度、グリスの状態などを確認した方が良いと思います。
CurveOptimizerで調整するのとどっちが先かは難しいところですね。

COはAll Core Negative -15くらいでも効果はあると思いますので、このあたりからやってみては?

書込番号:26312015

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/09 18:41(1ヶ月以上前)

流石に何かおかしいですね・・・?

クーラーの取り付け確認とかポンプがきっちり回ってるかとか見た方が良いと思いますよ。

マザーも一度CMOSクリアーした方が良いと思います。

あとCOとかやる前に、X3DモードとかでCoreが全部動いてるかどうか見た方が見た方が良いと思います。

書込番号:26312020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/09 18:53(1ヶ月以上前)

X3Dモードはありそうですが、2CCDでSMTなしならそのくらいのCinebenchになるかな?
CCD単発にしてはスコアがよすぎるのでSMTなしになってるならHWInfoやRyzenMasterでもわかりますね。

書込番号:26312028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/09 19:17(1ヶ月以上前)

流石に温度高いですね!

簡易水冷なら80℃台だと思われますが

水枕とグリス伸び具合と設置確認ですね

書込番号:26312053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/10 00:23(1ヶ月以上前)

Curve Optimizerを-16くらいで回すと46000くらい行きますよ。

自分はCCD1が-14でCCD2が-16です。

書込番号:26312312

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnaz12430さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/10 07:49(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご指摘の通りSMTが、無効になっていました。
有効に設定したら、ベンチマークが、それなりのスコアになました。
ありがとうございました。

>Solareさん
CPUのクーラーのポンプは、BIOSで確認した所4000回転ぐらいで回っています。

皆さんのご指摘のCPU温度については、水枕、グリスの再度取付とCurve Optimizerの設定を模索していこうと思います。
皆様、大変勉強になり、ありがとうございました。

書込番号:26312455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロソフト更新後接続設定がリセット。

2025/10/09 07:52(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4

クチコミ投稿数:162件 B760M Pro RS/D4のオーナーB760M Pro RS/D4の満足度5

10月1日の自動マイクロソフトアップデート後
ネットの接続設定がリセットされたようで
ネットに繋がらなくなりました。
一度は回復からアップデート前に復元し
繋がりましたがまた再起動したら繋がらず。
アップデート分を削除したらまた繋がりましたが
再起動したらまた接続設定がリセットされて
デバイスマネージャーでLANアダプタが
見当たらなくなりまして、
リアルテックドライバーを再度インストールするも
LANケーブルに繋がっていないと出て
アダプタが認識されません。
何度もルーター再起動したり、ケーブルを
変えてみたりしましたがダメでした。
ふと気が付いたのですが、LANアダプタ部分、
正常だと光っていたような気がしましたが
光っていません。
偶然なタイミングでLANアダプタ部分が
壊れたのか、今血迷っております。
分かる方いらっしゃいましたら
アドバイスお願い致します。m(_ _)m
携帯からログインしてます。PCメール受信出来ない為
こりらの二段階認証ログインに手こずり
返信遅れる事有ります。
宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:26311598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/09 08:05(1ヶ月以上前)

状況を聞くとLANアダプタの故障か、帯電でLANチップがおかしくなってるかと思います。
取り敢えず、ACケーブルを抜いて、ボタン電池を抜いてしばらく放置してから戻して下さい。
通常はWOLをあるのでチップが生きてるならLINKとACTランプは点灯します。
これでもつかないなら故障の可能性が高いです。

書込番号:26311605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 B760M Pro RS/D4のオーナーB760M Pro RS/D4の満足度5

2025/10/09 08:13(1ヶ月以上前)

早速有難う御座います。
LANコネクタ部分、
光らないのでやはり故障の可能性有りですかね。。
急いでアマゾンでLANカード注文しました。
検証してみます!有難う御座います!

書込番号:26311610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 B760M Pro RS/D4のオーナーB760M Pro RS/D4の満足度5

2025/10/09 09:03(1ヶ月以上前)

揚げないかつパン様

今PCの電源を落とし、電源ケーブルを本体から抜いて暫く放置。
時間を置いて再起動しましたら、、
何と!LANコネクタ部分の点灯しなかったランプがオレンジに点灯し
起動と同時にネットに繋がりました!!
帯電、ビンゴのようです。凄いですね。
半日格闘してましたので感謝で涙が出ます!
本当に有難う御座いました。

書込番号:26311649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/09 09:28(1ヶ月以上前)

頻発するようなら、、、

・ケーブルを疑う (長いケーブル使ってないか、規格外のケーブル使ってないか、爪が折れてないか)
・相手のポートとの相性の可能性

あとは、ファームウェアUpdateが出てたらあててみる。

NICの中身はマイコンなので、暴走もすりゃあ、バグもあるし脆弱性も出ます。

書込番号:26311670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 B760M Pro RS/D4のオーナーB760M Pro RS/D4の満足度5

2025/10/09 10:16(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん
LANコネクタは無事復活いたしましたが、
今目を離している隙に自動で再起動、
また繋がらなくなりました。
マイクロソフトのアップデートが自動で更新されたようで、
最新のアップデートをアンインストールしましたら
また繋がるようになりました。
全くの素人ですが、
どうもソフトのアップデートにも問題があるように思えます。
アドバイス頂き、メカに問題無いのは分かったので助かりました。
CPUが色々騒がれている第13世代ですが、
Core i3 13100 BOXなので関係ないと思うのですが。。。

書込番号:26311709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 B760M Pro RS/D4のオーナーB760M Pro RS/D4の満足度5

2025/10/09 13:33(1ヶ月以上前)

ソフトに関しまして、
マイクロソフトの更新プログラム、KB5065789で
同じような不具合の方が多発しているようです。
この更新プログラムを入手しない、もしくは
アンインストールすると改善されるようです。
メカに関してお陰様で解決致しました。
ご協力有難う御座いました。

書込番号:26311820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USBが不安定なように思いますが

2025/10/08 14:34(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650M-E WIFI

クチコミ投稿数:12件

iPhoneのバックアップを行うため、AppleデバイスアプリやiTUneをインストールしましたが、接続が安定しません。
そのような症状の方居られませんか?何か解決のヒントあればいただけないでしょうか。
AMDのチップセットはUSBが不安定という例があり、BIOSの AGESA 1.2.0.3でほぼ解決済みとネットで見つけドライバーを全部最新に
したのですが、相変わらず不安定です。

症状
・USBにiPhone16を繋ぐと認識はする
・バックアップしようとすると途中で認識しなくなってしまう(数秒〜数十秒)
・BIOS更新で認識している時間はちょっと長くなったような気がするが数十秒で切れる
・USBは背面パネルのUSB-C、USB-Aどこでも変化なし、ケーブルもUSB-A to CやUSB-C to Cをそれぞれ新品を買いましたが効果なし。
・ネットで見つけたUSBセレクティブスぺンドを「無効」に設定やユニバーサルバスコントローラーの省電力設定のオフも効果なし



環境
BIOS :3278 2025/08/05
チップセットドライバー: バージョン 7.06.24.2226 2025/09/01
CPU Ryzen9700x
OS:Windows11


最悪はマザーボード変えようかなとも思っています。AMDそのものを変えようかなとも。
.


書込番号:26311044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/08 14:59(1ヶ月以上前)

マザーの回路が不安定とかあるかもですね。
マザーを変えてみるとかは良いと思います。
Core Ultra7 265KでZ890マザーでiPhone15を繋げますが特には問題ないです。

AMDが問題とかは自分がB650 AERO Gを使ってる時は感じなかったですね。

書込番号:26311068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/08 15:16(1ヶ月以上前)

自分は600番台で言うとB650から今はX870Eまで使ってましてIPhoneもずっと使ってきて今は16ProMaxですが、全く問題ありません。

そもそもiTuneもなんとなくWindowsではもともとイマイチな感じもしますがバックアップや音楽を入れるのに使ってる上で問題はありませんけどね。

まあAMDやめるとかマザー変えると好きにしたらいいとはお思いますが、マザーにはよると思います。

自分はRyzenfrはGIGABYTEのマザーを使ってますがUSBに関しては問題は出たことないですね。

USBはテレビチューナーはじめ時計のデータ通信とかカードリーダーとかファンの制御とかまあまあな数をPC起動中は使ってますがすべての機器で問題は出てませんから、マザーによるのかもしれません。

書込番号:26311081

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/08 16:43(1ヶ月以上前)

一応書いておきますが、CPUにはUSBの機能は含まれてはいますが、本当に特定のCPUにそういう不具合がCPUレベルであるなら、どのPCでも問題出るはずですね。

マザーの配線というのは今でも銅線が使われたある意味アナログな回路です。

これにノイズが載ればUSBはもちろんメモリーも動かなくなりますが、これの性能はマザー積層数とか配線の品質での個体差が大きいところです。

またノイズには温度も関係してきますので、マザー自体の冷却性能でも変わってきます。

マザーによってメモリーの回り方が違うとかCPUがOCして安定するとか変わってくるのはそういう話ですし、USB問題はマザーによる方が自分は大きいと思いますよ。

書込番号:26311136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/10/08 16:50(1ヶ月以上前)

Wi-Fiでデータ転送すると良いですよ。

書込番号:26311143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/10/08 18:05(1ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。

マザー変えて追々トライしてみようかと思います。


iphoneのバックアップを絶対PCでというわけではないですが、なんかちゃんと動かないのが嫌だったのと、USB不安定はAMDの持病とかの下記blogを見ていて、同じB650M-Eで他にも困っている人いるのかなぁと思い聞いてみた次第です。

https://mixedsignalsystemslab.com/usb-instability-issues-and-solutions-on-amd-platforms/
https://reviewdays.com/archives/72165#google_vignette

書込番号:26311218

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/08 18:31(1ヶ月以上前)

まずは他のUSB危機に本当に問題が出てるのかどうか確かめるのが先決かと思いますよ。

MicroSoftとAppleは中が良いとは言えないし・・・

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/2053541.html

こういうレベルの低いなじりあい?とかやってる関係なので、Windows用のiTune自体安定性があるかどうかとも思いますね。

自分もやってると接続の旅にiPhone自体で認証したりとかバックアップ時も認証あったり、かなり面倒でそのタイミングずれたらなかなか認識しないとかもあるので、USBの問題だけとも思えませんけどね。

書込番号:26311241

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/08 18:38(1ヶ月以上前)

自分はWindows10時代からRyzenですが、特にUSBの不調を感じません。

マウスやキーボード、ジョイパッドやUSBカメラなどの他にもアマチュア無線機を繋いでおり、沢山USBを使っています。

今のマザーボードは、B650 Livemixerです。

Windowsの「コントロールパネル」の「デバイスマネジャー」から「ユニバーサルシリアルコントローラー」の下の「USBホストコントローラー」や「USBルートハブ」の「電源の管理」のタブを開き、「電力節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックボックスのチェックを外すとUSB動作が安定すると言う情報が有ったと思います。

私の持っている全パソコンでやっています。

書込番号:26311249

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/08 19:06(1ヶ月以上前)

名前や電話番号は消してます

ちなみに先ほど試してみましたが、問題ないですね。

9950X3DでX870E AORUS PRO X3D ICEというマザーです。

お分かりかとは思いますがiOSは最新ですよね。

ケース前面のUSB-Type-Cで繋いで行いました。

もう一度じっくり試してみてください。

書込番号:26311277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4458件Goodアンサー獲得:257件

2025/10/08 19:32(1ヶ月以上前)

私は割と大量のUSBデバイスをマザーに繋ぐのですが、MSIのB650マザーを1年ほど使ってたところ途中
から接続したUSBデバイスを見失う症状が発生し改善されなかったので、MSIのX870とB850のマザーに
交換しましたがその後は非常に快適に使用できています。

まあ、あくまでも私の環境での体験談です。

書込番号:26311293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/08 20:15(1ヶ月以上前)

私もiPhone13を使っていてiTunesでバックアップしてますけど、特に問題有りません。

書込番号:26311332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/10/09 23:02(1ヶ月以上前)

なんとか解決できましたので報告します。


B850のマザーを買うつもりで口コミを見ていて、合わせてUSBのトラブルがないのかと検索していたところ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001669875/SortID=26181016/#tab
のような事例を見つけましたので、マウスのLogiboltアダプタをUSB3.2(背面パネルの8番)に刺していたのを→USB2.0(背面パネルの10番)に差し替え、USB3.2(背面パネルの8番)にiphoneを繋いだところ無事バックアップできました。背面のUSB-C(12番)や前面用のUSB3.2/Cでは相変わらずNGでした。
よくわかりませんが、うまくいきました。
お騒がせしました。

書込番号:26312244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバインストとOS移動

2025/10/05 21:23(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

メインPC(P8Z68-V)  CPU i73770k
サブPC (P8Z68-V/GEN3) CPU i73770

ドライバインスト)
P8Z68-V/GEN3を中古で購入しがCDが入ってなかった。P8Z68-VのCDでP8Z68-V/GEN3での一括インストは問題ないですか?
P8Z68-V PRO又はP8Z68-V PRO GEN3を購入した場合CDがない場合はP8Z68-VのCDから一括インストは問題ないですか?
本当はドライバは公式からインストした方がいいのですが一括インストールしたいのです

OS移動)
メインPC(P8Z68-V)の情報を復元ソフトでサブPC(P8Z68-V/GEN3)に復元移動して使ってるのですが問題ないのですが壊れる可能生はあるのでしょうか?(OSの再認証は無問題)

壊れても自己責任なので教えてください

書込番号:26308758

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/05 22:17(1ヶ月以上前)

Gen3ありとなしは単にPCHがGen3対応かそうじゃないか?の違いだけだったと思います。
Gen3の方が新しいのでドライバーか新しいとは思いますが入れるだけなら問題は無いと思います。
出来ればホームページから入れるのが無難ですが

書込番号:26308808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/10/05 22:27(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
安心しましたありがとうございます。OS移動の件はどうでしょうか?壊れても自己責任なので良ければ教えてください

書込番号:26308822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/05 22:30(1ヶ月以上前)

まあ、OSにもよりますが移動できると思いますよ。

書込番号:26308827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/10/05 22:38(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。サブPCはメインPCの壊れた時用の保存なんでこのまま放置でいこうと思います。
ちなみに今までMBとCPUが死んだことないですがこれって本当に壊れるものなんでしょうかね?

書込番号:26308833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/10/05 22:43(1ヶ月以上前)

初期の自作のペンティアム3(2000年頃だったかな?)がまだ起動し動きます

書込番号:26308838

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/06 00:04(1ヶ月以上前)

OSがWindows 2000とかXPなら必要かもしれませんが、Windows 10/11なら必要ないでしょう。
勝手に入ります。

ツールはWindows 10/11に対応しているものをASUSからダウンロードして入れるか全く入れないという方法もあります。

書込番号:26308898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/10/06 10:17(1ヶ月以上前)

>uPD70116さん
このままの設定でも大丈夫そうですね。納得しました。ありがとうございました。

書込番号:26309144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

クチコミ投稿数:9件

新しいタイプの電源ではBIOSも表示されない。
電源は新品で初めて使用して起動しなかったので、交換しても症状は変わらず。
環境はマザーボードとCPUとメモリだけの環境で電源オン、電源のファンとCPUのファン回らずBIOSも出ません。
新しい電源 ( 850W ATX3.1)で起動しない理由わかる方いませんか。
BIOSは最新です。CPU core i7 9700 、メモリー Gskill DDR4-2666 8Gx2です。メモリ1枚さしも変わらず。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26307750

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/04 21:27(1ヶ月以上前)

新しい電源の初期不良か配線がきっちはまってないかのどちらかでしょうね。

書込番号:26307765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/04 22:26(1ヶ月以上前)

CPUファンも回らないなら、ATX24ピンを繋いで、CPU補助電源も繋いでるなら、システムパネルのPower-swをショートしても回らないなら接続不良、回るなら電源SWの不良あたりでしょう。

電源は交換してるみたいなので取り敢えず電源の単体テストはなしでも良いかな?

書込番号:26307816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/04 22:32(1ヶ月以上前)

一応確認ですけど、電源ケーブル前のをそのままとか使ってないですよね。

それやると壊しますからね。

書込番号:26307823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2025/10/05 11:00(1ヶ月以上前)

新しい電源 ( 850W ATX3.1)を、他のマザーボードやシステムにつなぐと、その新しい電源は問題なく動作する気がします。

電源と一部のマザーボードの相性のような気もします。

書込番号:26308182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/06 11:04(1ヶ月以上前)

かおり16さん

ASRock B550M Pro4 (B550 AM4 MicroATX)
A520M-A
z390Pro4
上記3台のマザボで動きませんでした。また、電源はアマゾンに返金処理をして手元に有りません。
自作歴は30年以上ですが、それほど組んだPC台数は少ないです。
こんなに電源で苦しんだ事は有りません。
マザーボード及び電源メーカーに問い合わせています。結果は後日アップしたいと思います。

書込番号:26309176

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/06 11:21(1ヶ月以上前)

交換しても動かないのはロット不良の可能性もあるので何とも言えません。
Cooler MasterのCOSMOSみたいにスイッチが電子式なら相性が出易いですが...

書込番号:26309194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/06 11:30(1ヶ月以上前)

>uPD70116さん
コメントありがとうございます。
ロット不良は、何を指していますか。
マザボと電源どちらでしょう。

書込番号:26309201

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/07 00:37(1ヶ月以上前)

私は電源のつもりで書いていました。

交換したのは同型の電源ですよね?
同じ店で交換するなら同じロットの製品が送られてくる可能性は高いです。
それにマザーボードよりは電源の方がロット不良が起こり易いと思います。
別なケーブルを添付してしまったとかなら、この手の不具合を起こす可能性は高いです。

書込番号:26309783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/07 07:07(1ヶ月以上前)

>uPD70116さん
返信有り難うございます。

今迄、850W電源では、合計3台新品を試しました。玄人志向とアマゾンで購入した物でATX3.0か3.1。マザボは、既出の3台です。症状は、いずれも同じです。なので、ロットの問題では無いと思います。

書込番号:26309928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/07 09:11(1ヶ月以上前)

内部のケーブルは全部入れ換えましたか?
プラグインタイプの電源ユニットには内部ケーブルの規格というものはないので、形状が同じでも使えるとは限りません。

特に8ピン電源やSATA電源のケーブルは+-が逆になっていたり各電圧の順番が違ったりしています。
+-が逆だとショート防止機能が働いて電源が入りません。
SATA電源は+-が逆なだけならいいですが、電圧の順番が違うと3.3Vや5Vのところに12Vが掛かったりして壊れてしまうことがあります。

書込番号:26310012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/07 09:15(1ヶ月以上前)

>uPD70116さん
全て、電源附属のケーブルを使用しています。取説通りです。

書込番号:26310019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/07 10:02(1ヶ月以上前)

マザーが故障したとかでは無いんですよね?

書込番号:26310047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/07 10:08(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
マザボは3台の内、1枚は新品です。z390pro4は、旧電源で起動を確認しています、

書込番号:26310056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/07 19:02(1ヶ月以上前)

玄人志向ATX2.0電源

やはり、最近のATX3.0以上電源は、私所有のz390pro4では、起動しません。玄人志向からは、アマゾンに返品手続きをしてとメールが来ました。ASRockからは、連絡が有りません。玄人志向のATX2.0電源が届きましたので早速使用しましたらアッサリ起動しました。
以上です。

書込番号:26310425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/07 19:09(1ヶ月以上前)

PG信号が最近の電源は速くなってるみたいなので、その辺りが関係してるかもですね。

書込番号:26310431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/08 10:25(1ヶ月以上前)

ただA520とかB550みたいに現行品でもというのが気になりますね。

書込番号:26310919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/08 10:53(1ヶ月以上前)

そうでね。現行のAM4のマザボでも、起動しないのは、困ります。
ASRockから下記のメールが来ました。

【ご来信ありがとうございます。
ASRockテクニカルサポートでございます。
ASRock製品のお買い上げいただき誠にありがとうございました。
お問い合わせの件につきましては、850Wの電源を使用してもシステムが起動しないが、元の古い電源に戻すと正常に起動する場合、850Wの電源に不具合がある可能性があります。
お手数をおかけしますが、購入店にお問い合わせのうえ、電源が正常に動作するかご確認ください。
以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
ASRock製品のご使用を心より感謝致します。】
Yours truly,
ASRock TSDより

マザボメーカーは自社の製品では無くATX電源が問題ではと言う感じのメールでした。
ATX3.1や3.0の電源は、古いマザーボードでは働かない、ATX2.0物を使用した方が良い。
自分としては一応解決しました。
同じ問題に悩んでいる方にはこのスレッドが参考になれば幸いです。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:26310938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/08 22:44(1ヶ月以上前)

起動したATX3.1電源

ATX3.1電源でも起動しました。画像の電源です。なのでATX3.1電源でも起動する物があると、訂正します。【使ってみないと分からない】と言うことです。終了です。

書込番号:26311440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング