マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14718スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14718

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > A520M-HDV

クチコミ投稿数:3件

先日、このマザーボードとH510Eliteというパソコンケースを使ってパソコンを組みました。

H510EliteにはタイプCを挿し込む場所がフロントパネルにあるのですが、このマザーボードにはタイプCのケーブルをさせるような場所がありませんでした

このような場合、どのようにすればタイプCを使えるようにできるのでしょうか

書込番号:26203159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/07 19:16(3ヶ月以上前)

H510にはUSB 3.0ポートがあるので、USB3.0ポートはつぶしたくはないですよね?

それならインターフェースボードを買うでいいのではないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW2SLSK8

こんなのとか

書込番号:26203173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/07 19:31(3ヶ月以上前)

Type-CといってもUSBだから。Type-Cの何を使いたいのかをはっきりさせたいところ。転送速度?映像出力?充電器?
単にUSBコネクタとして使えるようにしたいだけなら、こんな製品。
>Type-Cヘッダー変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNPMVMGX

書込番号:26203189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/07 19:44(3ヶ月以上前)

タイプCの有線イヤホンを主に接続したいなと思っています

書込番号:26203201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/07 20:01(3ヶ月以上前)

スマホとかはType-Cから音声出力出している製品もありますが。PCのType-Cにはそういう機能は無いかと。

書込番号:26203217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/07 20:13(3ヶ月以上前)

これでもいいんじゃないですか?

Basesailor USB CメスからUSBオス変換アダプター 2パック、が対応可能 iPhone 16 15 14 13 12 Mini Pro Maxミニプロマックス、Airpods 4 iPad 10 Air、Samsung Galaxy S25 Plus S24 Ultra Watch 9 8 7 Z Fold Flip 6 Typeタイプ CからUSB A充電器プラグケーブルコンバータ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMC8LVWX

書込番号:26203225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/06/07 20:53(3ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D97NGVNJ

↑を使用してA→C変換して↓MS社製ヘッドセットを使っています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09GRVBQPV

書込番号:26203271

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/09 10:11(3ヶ月以上前)

>死神様さん
多分、それはUSBインターフェイスのヘッドセットでStandard Aに変換しても使えると思います。
USB Type-Cには音声信号を表示信号と同様に伝送する機能があって、それを使うには対応したUSB Type-Cが必要ですがそれを行えるものはPC用としては多分ないと思います。
スマートフォンでは余計な端子を減らす為にUSB Type-Cをオーディオ出力にするのは理に適っていますが、端子が潤沢にあるPCでそれをする意味がないのです。
モニターに関しては対応する意味があるので実装されている場合もありますが、オーディオに関してはそこまでして使う意味はないのでほぼ実装されていないと考えた方がいいです。

結論としては全く使えないか、他のUSBから変換しても使えるかのどちらかになりますが、後者は期待しない方がいいと思います。

単純に使える様にするには変換か対応するカードの導入になります。
USB 2.0や3.0の内部コネクターから変換するものは多く販売されています。
ただ対応するカードの導入に関してはケーブルの長さが懸念点となります。
多くのマザーボードがATX電源コネクターの側に配置するので、それで届くくらいの長さになっていて拡張カードの場所まで届かない場合もあります。
届かない感じなら内部19ピンのUSBカードを使い延長ケーブルと変換アダプターを併用して対処するといいでしょう。

書込番号:26204830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/11 14:35(3ヶ月以上前)

こちらのような普通の変換器を買って試してみたら正常に使えました!
ありがとうございました!

書込番号:26207047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/11 15:56(3ヶ月以上前)

>wkrniktgooiiさん
>こちらのような普通の変換器を買って試してみたら正常に使えました!

写真かURL貼らないと分かりませんよ

書込番号:26207117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷 配線

2025/06/07 00:42(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI

スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

連続投稿申し訳ないです。Nzxtの簡易水冷の配線をつなぎたいのですが写真の3つ(ポンプ3ピンコネクタ・USBコネクタ・ポンプSATA電源ケーブル)はこのマザボのどこに繋ぎげばよいのでしょうか?

電源ユニットの全ケーブルとその写真も送っときます。

書込番号:26202462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/07 01:01(3ヶ月以上前)

ポンプ3ピンコネクタはCPU_FAN1へ
USBコネクタはJUSB_1かJUSB_2へ
ポンプSATAケーブルは電源からのSATA電源端子へ

書込番号:26202478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/07 01:03(3ヶ月以上前)

写真の向かって左側の3ピンはマザーのポンプか何かのファン端子

真ん中のUSB2.0はマザーのUSB端子

右は分ると思うけど電源のSATAで良いと思います。

書込番号:26202481

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/07 01:47(3ヶ月以上前)

>Solareさん
>kiyo55さん
すみません。その他は理解できたんですけど、SATAの電源からの繋ぎ方がわからないです( ; ; )写真2枚目のどのケーブルを使って、3枚目のどこに挿してから、簡易水冷の方のケーブルと繋げばよいのでしょうか…

書込番号:26202520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/07 02:01(3ヶ月以上前)

その2枚目の写真の上の段右から三番目のケーブルを電源に接続してそれと繋ぎます。

書込番号:26202525

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/07 06:24(3ヶ月以上前)

@

A

ケーブルは@のどれを使っても構わないです、どれが使いやすいかは、位置で変わると思います。
電源側は6ピン以外はないのでAで

書込番号:26202575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/07 11:39(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
お2人とも感謝です( ; ; )

書込番号:26202787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

配線について

2025/06/06 21:16(4ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI

スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

質問失礼します。このマザボとlianli o11D evo xl のケースを購入したのですが、ケースからの配線をマザボのどこに繋げばよいかが全くわかりません…。ケースから出ている配線は写真の6つです。マザボの説明リンクを載せておきます。ご教示して頂けると嬉しいです…

https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGX870EEDGETIWIFI_Japanese.pdf

書込番号:26202288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/06 21:44(4ヶ月以上前)

POWER/RESETがJFP1

LEDがJARGB_V2_1 or JARGB_V2_2

HD AUDIOがJAUD1

USBはJUSB3 or JUSB4

ですね。

書込番号:26202308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2025/06/06 21:54(4ヶ月以上前)

回答は>揚げないかつパンさんがしているので、マニュアルを切り取ってアップしました。

書込番号:26202315

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/06 23:12(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
お2人ともありがとうございます。追加で質問なのですが、usbのケーブル‎が2つあると思うのですが、どちらをどっちに繋げばよいのでしょうか?それと、LEDの2つのケーブルはどちらか1つだけ繋いでおけばよいということでしょうか?

書込番号:26202378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/06 23:14(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
お2人ともありがとうございます。追加で質問なのですが、usbのケーブルが2つあると思うのですが、どちらをどっちに繋げばよいのでしょうか?それと、LEDの2つのケーブルはどちらか1つだけ繋いでおけばよいということでしょうか?

書込番号:26202381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/06 23:23(4ヶ月以上前)

USB3.1 Gen2はType-EコネクタタなのでJUSBC1につなぎます。

LEDは土どっちにつないでもOKです。

書込番号:26202389

ナイスクチコミ!2


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/06 23:38(4ヶ月以上前)

助かりますm(_ _)m>揚げないかつパンさん

書込番号:26202402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/06 23:43(4ヶ月以上前)

このケースはUSB3.1が2個で4口ついてますのでこれは2個とも接続した方が良いです。

マザーにも2か所ありますね。

あとARGBの方ですがSATAは電源なので必ず必要です。

ARGBの延長端子(4ピン)はマザーと連動させたければマザーに挿せばいいですが、このケースにはサイドにARGBの切り替えスイッチが付いてますので、つけなくても色や光るパターンは変えられます。

自分もこのケース使ってますが、ケースのARGBはマザーと繋がずに使っています。

書込番号:26202414

ナイスクチコミ!2


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/07 00:08(3ヶ月以上前)

勉強になりますm(_ _)m>Solareさん

書込番号:26202438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

サブPCのWin11化にあたり

2025/06/06 01:28(4ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B850M DS3H

スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:68件

こちらのマザーボードを候補にしています。
本来であれば価格的にB650M DS3Hと思ったのですが方々のレビューでコイル鳴きが激しいようで、、、
VRMフェーズ数的にこちらのほうがコイル鳴く可能性低い、鳴っても控えめなんじゃないかと思うのですがどうですかね。

さすがに両方使ったという人はいないと思いますが、知見のある方の意見いただければ助かります。

マザー以外の購入予定はこちらになります。
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=36448/
最低限の新調で基本は流用です。
A320M+A12-9800Eからのアップデート

書込番号:26201573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2025/06/06 02:22(4ヶ月以上前)

実績のあるB650 M/Bではダメなのですか?
https://kakaku.com/item/K0001476940/#tab

書込番号:26201601

ナイスクチコミ!0


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:68件

2025/06/06 06:38(4ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
リスト記載のケースにATXは入りませんし、質問と違う方向の回答を頂いても困ります。

書込番号:26201649

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/06 07:30(4ヶ月以上前)

B650は6フェーズでB850は8フェーズなので分散する電流は75%になります。
チョークコイルが鳴くか鳴かないかは共鳴によるのでなんとも言えないのですが(今回は液コンなのでセラコン鳴きは無い)音の大きさはまあ、電流によるエネルギー量が減るので後は小さくなると思います。

GIGABYTEのA620I AXは8600Gで使ってましたが、こちらは鳴かなかったです。

書込番号:26201681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/06 09:59(4ヶ月以上前)

今のマザーボードをUEFI更新してRyzen 5 5600Gとかは?
型番が判らないから対応するかどうかは判りませんが...

音は難しいです。
共振で大きな音になったり、他の人が気にならない音が妙に気になったりすることがあるので、音が小さくなるから安心ということでもありません。
黒板に爪を立ててキーキーと音を立てても平気な人や苦手な人がいるみたいに、そのコイル鳴きが貴方の不快な音にならないという保証はないです。
静かだと定評のあるファンの動作音が駄目という人もいたりするので絶対はないです。

書込番号:26201777

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:68件

2025/06/06 12:57(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
B850は液コンなのは認識ありませんでした、液コンかぁ、、、
24時間稼働なので懸念材料かな。

A620はOCはできませんが45W運用は問題ない感じですかね

書込番号:26201905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/06 13:10(4ヶ月以上前)

液コンといったけど、高分子個体フィルムコンデンサんもことなので特に問題ないです。
セラコンか液コンかといわれるとコンデンサとしては液コンの分類なので。。。

キャプコンの可能性もありますが、そこまでは見てないです。

書込番号:26201916

ナイスクチコミ!0


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:68件

2025/06/06 13:17(4ヶ月以上前)

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。

5600Gは一度考えたのですが色々厳しいです。
https://kakaku.com/item/K0000958744/
DPがない、M.2がない、メモリ積めない、Q-Fladhボタンがないと。
換装成功率もかなり低めなので試さなくていいかなという感じです。

> 音は難しい
そのとおりですね、音質に関しては全て主観なのであくまで製品の差として構造的に理論的に鳴りにくくなっているかというところです。
設置場所として多少鳴っても問題ないですが、さすがにB650 DS3H並に共振どころじゃないレベルだと困るかなと。

書込番号:26201920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2025/06/06 19:25(4ヶ月以上前)

ケースと電源はそのままですか。GPUなしで運用するにしても300W電源ではぎりぎりすぎるし、17年前の電源は性能を含めて劣化している可能性があります。

M5201搭載電源は下記のようなものです。
https://www.walmart.com/ip/Used-FSP-FSP300-60THA-300W-24-Pin-ATX-Desktop-Power-Supply/237578560

B850M DS3HはUSではamazon自体が販売を行っていますが、短期間で壊れたという内容が目立ちます。
https://www.amazon.com/dp/B0DQLJHJ8B

一方でB850M AORUS ELITE WIFI6E ICEは高評価ですが、日本での価格は高いです。
https://www.amazon.com/dp/B0DQLJGTRM

書込番号:26202173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:68件

2025/06/06 20:11(4ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
度々返信ありがとうございます。

後出しみたいになりすいませんがケースのみAcerを流用しており中身は
GA-A320M-HD2 + A12-9800E、電源交換済みになります。

電源は最悪は恵安の500Wですが、ENERMAXの650Wを載せていた気がします。
(恵安はカーオーディオ+スピーカーに使ってるはず)

購入後、保証期間中にメモリ増設+CPU換装+拡張てんこ盛り+恵安電源、
その後AM4化でENERMAXにしてた気がします。(ここらへんが「電源は不明」)

USの情報は見られていませんでした、有り難うございます。
まああっちの壊したも当てにならない所がありますが確認したほうが良さそうですね。

価格差ないから候補にしてなかったけどB840M EAGLE WIFI6のほうが性能盛ってない分安心な気がしてきました。
無線系いらんのですが、、
https://kakaku.com/item/K0001688590/

AORUSはメインなら使いますが省電力運用のサブにはちょっと勿体ないですね。
MSIは昔使ってましたが今のところギガバイト以外の選択肢はないです。
うちの歴代マザボで1度も不具合出てない現役メーカーがギガバイトのみなので。

書込番号:26202224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/06 20:22(4ヶ月以上前)

B840M EAGLE WIFI6は5フェーズですが、Dr.MOSのドライバー回路ですね。
マイクロとして割り切れば個人的にはそんなに悪く無いと思います。
自分はAMD使う時はGIGABYTEをよく使いますが、あんまり外れは無いです。
初期不良は何回か有りました。

まあ、DSxH系は自分はやっぱり不具合が多いので敬遠はしてしまいます。

書込番号:26202234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:68件

2025/06/06 20:35(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
あぁ理解しました。

フィルムはフィルムで寿命きたらいい音するけど、知らぬ間に死んでるということはそうそうないですね。
そもそも24時間稼動とはいえサブの省電力運用なので寿命的なところは大丈夫かな。

製品の問題というより環境要因の影響を受けやすい製品である気がしてきました。

書込番号:26202244

ナイスクチコミ!0


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:68件

2025/06/06 20:42(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
うちもギガバイトマザーは外れ引いてないのですよね、グラボは2年でファン壊れましたが。
DS系は昔の感覚だと安くて良い物でしたが、AM5はだめそうですね。

書込番号:26202256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2025/06/06 21:27(4ヶ月以上前)

AM5はSATAにも問題を抱えているので、追加のSATAチップを搭載しているMSIのATXに人気があるようです。ただ、CDを聞かないのであれば関係ありません。

私は格安のB550M Pro4+5600Gですが問題は無いですね。ドスパラで販売されているものは3.40と最新の正規版BIOSが搭載されています。昨年話題になったセキュリティ問題に対応したBIOSはベータ版のままです。

書込番号:26202296

ナイスクチコミ!0


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:68件

2025/06/06 22:36(4ヶ月以上前)

メインが今B550 AORUS ELITE に5700Xなので今更の状況で似たサブ持ってもというところなんですよね。
次世代Windowsが確実に行けるか怪しいし?
サブにB550Mマザー買ってメインを組み直すというのもあるのですがサブにグラボ入れたくないのと再認証
作業の手間が。

また、単純に用途分担してるだけなので省電力であればスペックの逆転も気にならない
(動画エンコードがサブPCの担当になるだけ)

CDは聴く環境が複数あるのでPCでは聴かないですね、車用にリッピングするのでドライブは繋いでますが。

書込番号:26202350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2025/06/07 03:32(3ヶ月以上前)

再認証がよくわかりませんが、チップセットが変わればクリーンインストールしなおすのが無難です。

あと、GIGABYTEの場合は、2万円以下のAM5 M/Bは売れていないし、評価もつかないですね。
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=32&pdf_Spec101=6&pdf_Spec115=20&pdf_so=d2&pdf_pr=-20000

4万円越えのATXはなぜか高評価です。

書込番号:26202550

ナイスクチコミ!0


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:68件

2025/06/08 09:28(3ヶ月以上前)

この掲示板でよく聞くクリーンインストールが当たり前みたいな風潮もどうかと思います。
環境次第でクリーンインストールはとても大きなリスクですので。
ちなみに再認証はWindows認証の話ですのでクリーンインストールは関係なく、環境のクロスした
ものの紐付け作業が面倒という話です、複数台ありますので。

2万円以下のマザーが売れてないかは売れ筋見ても「そうかな?」と思います。
過去に代理店変更の際に日本撤退レベルで販路を失った普通に売れてるかなと。
クチコミはまったく活気ないですが問題なく使えてる人は何も書いていないというのも。
他社と違ってたいていの場合PC組み直して電源入れたらそのままWindows動きますので。

では何が問題なのかというと結局ユーザーの電源環境(ボロアパートだったり超たこ足だったり)と
電源ユニットの選択かなと思います。
この価格帯選ぶ人は電源ユニットも容量ギリギリの安いものが多いので。

書込番号:26203673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:68件

2025/06/08 10:07(3ヶ月以上前)

さて、趣旨を外れてきたのとマザーの再選定を行おうかというところで一旦解決済みとさせていただきます。

そもそもうちの環境では問題ないんじゃないかという思いもあり、なんとなく気分で人柱しているかもしれません。
ファイルサーバーとはいえUSBのHDDつなぎ替えるぐらいで数日止まっても支障ないので。

回答頂いた方々ありがとうございました。




−−−独り言−−−
AsRock:ASUSのスペシャル(変態)チーム、人柱的切り離しブランド、その後独立、素人自作沼の象徴
ASUS:攻めなければ王道、攻めるとじゃじゃ馬、保証は早く手厚い、細かい部分妥協すれば優秀
MSi:セットアップ終われば安定性抜群、セットアップがめんどい、クリーンインストールからのアプリ以降面倒なので今は使ってない
GIGABYTE:ポン付けで使える、独自仕様が皆無、INTEL〜AMD跨がない限り基本クリーンインストール不要、電源は潤沢に。
BIOSTER:昔はサブマシンによく使ってた、安く優秀(だった)
ENERMAX:1番最初にプラグイン採用したメーカーだったかと、愛用、ケースもここ、今は販路細いのが残念
玄人志向:サポートレスなのに素人が買う謎、BUFFALO、全部どこかのOEM

AOpen、恵安:安いのでよく使ってた
ABIT:たまにサブに使ってた

書込番号:26203708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel_Processor_Identification_Utility_v8.0.43

2025/06/05 19:47(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4

スレ主 カラネさん
クチコミ投稿数:3件

Intel_Processor_Identification_Utility_v8.0.43の初画面

ターボブーストをオフの状態で、題名のIntelソフトを起動するとCPUの定格以上のクロック数が表示されます。
表示される内容は、4.0GHZと5.3GHZの2種類。Intelカスタマーサポートに問い合わせるも、
「当該アプリを起動した際に測定されたクロック数です」
「Turbo Boostをオフになさっているが、CPUの基本周波数以上の数値で動くこと自体は、何かの異常だと思われます。」、マザーボードメーカーに確認してみては?の回答でした。

windows10(22H2)、i5-14600KF、BIOS-1820、BIOSはINTEL推奨設定、ターボブーストオフ、電圧等はそのまま。
HWMonitorを起動してIntelソフトを起動するも最高クロック値は3492Mhz。
ターボブーストをオフにしてる人も少ないと思いますが、こういう事に遭った事はありますか?

書込番号:26201273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/05 21:46(4ヶ月以上前)

そのソフトは、CPUの仕様を表示してるだけでは?

実際に、5.3GHzで動いてるわけではないと思う。

書込番号:26201417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/05 22:50(4ヶ月以上前)

ソフトの名前通りですね。

仕様を表示してます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/236799/intel-core-i5-processor-14600k-24m-cache-up-to-5-30-ghz/specifications.html

書込番号:26201476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カラネさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/06 20:15(4ヶ月以上前)

小豆芝飼いたいさん、揚げないかつパンさん返信ありがとうございます。

仰る通り、CPUの仕様を表示してるだけでは?
当該ソフト起動時に使用したコア(P・E)の最大クロック表示ではないかと問い合わせしたのですが。

「当該アプリを起動した際に測定されたクロック数です」と上席のプロダクト担当部署からの回答でした。
何かの異常とまで言われたので。
ソフト提供元の回答なので当ソフトを使用してる人がいれば状況が聞けるかなと質問した次第です。

このソフト使うとマイクロコードRevisionが見やすいので使ってみました。
画像はCPU Informationの次画面です、こちらはリアルタイムクロック数の表示です。

書込番号:26202229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

bios画面が立ち上がらない

2025/06/05 18:15(4ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650M PROJECT ZERO

クチコミ投稿数:3件

電源を入れるとビープ音が鳴らず、画面も出力されません。
原因わかる方いらっしゃいますか?
2と4にメモリの刺し直ししてみました。
HDMIもグラボに接続してますが、ダメでした。

構成は以下になります。
AMD CPU Ryzen 5 8400F
MSI B650M PROJECT ZERO
Crucial CT2K16G48C40U5 (DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組)
玄人志向 Intel Ark A580 搭載 グラフィックボード GDDR6 8GB 搭載モデル

書込番号:26201176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/05 18:25(4ヶ月以上前)

このマザーにはEz,Debug LEDが搭載されていますが、それはどこまで動作してるかは確認していますか?

CPUファン等が動いているのはわかりましたが、それ以上がないですね。

CPUとDRAMのLEDが点灯してるとか出すかね?

書込番号:26201184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/05 19:18(4ヶ月以上前)

見落としてました。ありがとうございます。
赤と黄色の点灯になっています。

書込番号:26201234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/05 19:54(4ヶ月以上前)

画像見ると、グラボの補助電源の青の端子が挿さってないけど?

書込番号:26201279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/05 19:58(4ヶ月以上前)

確かに二つある補助電源端子が一つ空いてるね。
自分が持ってたB580は8ピン一つだから気が付かなかった。

書込番号:26201284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/05 20:04(4ヶ月以上前)

赤と黄色はCPUとDRAMですね。

因みにDRAMのトレーニングが10分くらいかかる場合もあります。
後、メモリーがちゃんと挿さってるかはよく確認してください。
方ラッチは浮きやすいです。
補助電源は埋めてください。

書込番号:26201290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/05 20:13(4ヶ月以上前)

メモリがダメだったみたいです。
一つだけしたら起動しました!!!
ありがとうございました!

書込番号:26201300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/06 00:48(4ヶ月以上前)

その結論は早急です。
もう一枚の方を同じスロットで使って使えなかったらその結論でいいですが、この場合スロット側に問題がある場合もあります。
先ずはもう一枚を試してみて、問題なく起動してしまったらメモリー不良の線は薄くなります。

メモリースロットに問題がある場合でも、マザーボードをケースへ取り付けるときに問題があったり、CPUソケットのピンを折ったり曲げたりしていたり、CPUやマザーボードに問題がある場合やCPUクーラー(水冷ヘッド含め)の固定に問題がある場合もあります。

書込番号:26201553

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング