マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14719

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Vistaがインストールできません

2009/05/17 14:49(1年以上前)


マザーボード > インテル > DP35DPM

クチコミ投稿数:4件

みなさま、初めまして。
いつも掲示板の意見を参考にさせてもらってます。

今回、Vista(Home Premium 32bit SP1)のPC自作を試みたのですが、
インストールを開始してプロダクトキー要求後、しばらくすると、

『必要なファイルD:¥sources¥install.wimを開くことが出来ません。
インストールに必要な全てのファイルを利用可能であることを確認しインストールを再実行してください。エラーコード0x8007000D』

というエラーで止まってしまいます。
メモリ1本で試す、BIOSのHDD設定切り替え(IDE⇔AHCI)、
SATAコネクタの口を変える、CMOSクリア、BIOSアップデートなど、色々やってみても結果は全て同じでした。
試しにXPをインストールしてもHDDが見つからない、というエラーで止まってます。
BIOS上ではHDDは認識されるが、OSがHDDを認識できないのかな?
と言うところでにっちもさっちもいかず、先に進めません。

どんな対策を講じればよいでしょうか?どうか、皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いします。

---PC構成です---
・MB:DP35DP
・GB:ASUS EN9600GT
・CPU:Q6600
・メモリ;DDR2 800MHz 1GB×2
・HDD:Hitachi HDP725125GLA380(SATA)

書込番号:9557811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/17 15:02(1年以上前)

HDDはBIOSでの認識とFORMATまでは正常に行えたんですよね?
DVDドライブの方があやしくないですか?

書込番号:9557866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/17 15:10(1年以上前)

>ラスト・エンペラー様
すばやい書き込み、ありがとうございます。
HDDはBIOSでの認識はされており、フォーマット済みです。
確認のために別のPCに繋げてみたんですが、普通に使えました。

DVDドライブは触らずでした…
別のドライブと交換してトライしてみます!

書込番号:9557899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/17 15:17(1年以上前)

エラーコード0x8007000Dで検索したら色々出てきましたので
そちらもご確認下さいね。

http://support.microsoft.com/kb/930378/ja
http://support.microsoft.com/kb/951287/ja

書込番号:9557938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/18 00:35(1年以上前)

>ラスト・エンペラー様
返信ありがとうございます。

DVDドライブを取り替えてみたら難なくインストールできました…
なんだか、お騒がせしてしまい申し訳ないです。。

もっと勉強してきます!
本当にありがとうございました!!

書込番号:9561577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクが使えない!

2009/05/17 13:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770-DS3 Rev.1.0

すべてセッティングを終えスピーカー端子も普通に使えて音も出ているのに、マイク端子だけなぜか挿しても声がでてくれません。。。
みなさん使えてますか?

書込番号:9557574

ナイスクチコミ!1


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/17 15:42(1年以上前)

ボリュームのマイクがミュートになっていたってオチじゃないよね?

書込番号:9558079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/17 15:57(1年以上前)

普通、マイクからの音声はスピーカーには出ないもんですが。
「使えない」とは具体的にどういう状態?

書込番号:9558150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/05/17 17:43(1年以上前)

マイクはミュートになってませんです。

ピンク色のジャックにマイクを挿すじゃないですか?それで試しにサウンドレコーダーに録音してみるんですがなんの応答がないんです。。。もう一つノートPCがあるんですがそれは問題なくサウンドレコーダーもスカイプにも反応するのですが。。。

書込番号:9558700

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/17 18:08(1年以上前)

ラーメン餃子2人前さん こんにちは。 ユーザーではありません。
マイクプラグの抜き差しでタスクトレーに反応がありますか?

書込番号:9558828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/05/17 18:42(1年以上前)

タスクバーというかマイクを挿すとrealtekオーディオマネージャにマイク入力として反応があるのですが、声が反応されません・・・。

書込番号:9559007

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/17 19:16(1年以上前)

マイクは背面のジャックですね?  前面ではありませんね?

書込番号:9559203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/05/17 19:46(1年以上前)

はい、背面のジャックです。前面は元から応答がないので
何が原因なんですかね・・・。

書込番号:9559376

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/17 20:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013177/SortID=7034184/

型番は違いますが 以前↑のようなのが話題になってました。
スレ主さんは解決済みのようですが、私の場合、未解決のままです。

書込番号:9559483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/05/17 21:54(1年以上前)

研究中さんありがとうございます!、見てみまして
どうやらfront pink inがミュートになってた、あるいはRear pink in共にタスクバーが一番下まで下がっていたので、そのせいだったっぽいです!
おかげさまでできるようになりましたありがとうございました〜!

書込番号:9560262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/05/17 21:59(1年以上前)

追記で、マスタ音量のオプション、プロバティーのコントロールのチェックの見落としが原因だったみたいです。まさにLithumさんの言ってたオチっぽいかもです(笑)

書込番号:9560314

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/17 22:21(1年以上前)

了解。  OS側とrealtekオーディオマネージャとskype側と設定箇所が多くて迷います。

(PCデポで昨日買った497円の30万画素WEBカメラをATOM2号機に繋いでTV電話しました。
130万画素の1号機用と遜色ない写りのレポートを貰った所です。)

書込番号:9560504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/05/18 12:13(1年以上前)

へー、497円でWEBカメラが買えちゃうんですね!WEBカメラってもっと高い物だと思っていました。今度買ってみようかなぁ

書込番号:9563134

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/18 12:25(1年以上前)

安物志向です !
 WMMA417  Made in China 
http://www.china-computer-accessories.com/d-p1925735-Webcam/
http://www.vg-stock.com/info.asp?id=107
webカメラの高級品は自動追尾機能などあります。
マイクはダイソーにあったSkype用300円物です。イヤフォンは使わずあり合わせのPCスピーカーで。

書込番号:9563184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > M4N78 PRO

”Hybrid Power テクノロジ サポート”と明記してある→http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gts250_512_1.htm
下記の製品を購入したのですが、
LEADTEK WinFast GTS250 512MB→http://kakaku.com/item/K0000025391/

未だ利用できずにいます。

手順どおりに設定を終えているのは再三確認済みなのですが Hybrid SLI のコントロールパネルが現れてくれません。
BIOS画面でチップセット部分の設定は以下の様になっております。
Hybrid SLI support        [Enable]
Hybrid SLI mode         [mGPU always enable]←グレーアウト
iGPU Frame Buffer Detect  [Disabled]       ←グレーアウト
Hybrid SLI Frame Buffersize [256MB]
Primary Graphics Adapter   [Internal VGA First]
PCIE training            [Gen2 if supported]

具体的にはコントロールパネルに現れるはずの”Hybrid SLI Graphics”アイコンがありません。
当然、電源のオプションでも現れるはずの”GPU”がありません

OSはVISTAのUltiとHomePreSP1、およびWindows7試しましたがすべて同様でした。

グラボのサポートからは、一通り英語マニュアルに書いてあることと、このグラボはHybrid SLI対応してるのでマザボのBIOSアップデートしてみてってな返事しかきてません。

BIOSアップデートは怖いので最終手段にしようと思ってますが、なにか見落としてるのかなぁ?・・・・

よろしくお願いいたします。

参考にしたもの
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/02/hybrid/001.html

書込番号:9557570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/17 15:34(1年以上前)

HybridPower テクノロジとは、

http://www.nvidia.co.jp/object/hybridsli_notebook_jp.html

書込番号:9558032

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/17 15:54(1年以上前)

直接の回答ではないけど。

250とオンボードでSLIしたいってのが、根本的に変。スポーツカーと軽自動車繋げて、何したいの?

HibridSLIは、50歩を100歩にする程度の使い道しかありませんし。実際、ローエンドのビデオカードとでしか使えなかったように記憶しています。
どのみち、1万円程度のビデオカードでも500歩は行きますので。わざわざビデオカードを買ってまで使うような機能ではありません。

書込番号:9558134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/05/17 19:29(1年以上前)

早速のカキコミ有り難うございます。
只今出先のため携帯にて失礼します

お手数をおかけしてURLをコピペして頂いたようですが、上記のものはノートブック用のページのようです。更に言えばnVIDIAのサイトはすべて拝見済みです。

また、ハイブリッドSLIに有意を感じないとのご指摘もございました。
Hybrid SLIテクノロジーの2つの機能のうち、ハイブリッドブーストしかご存じないようですので補足させていただきます。
確かにクロスファイヤーやハイブリッドブーストではご指摘の例え通り、50が100と言うよりもせいぜい70か75辺りの性能アップにしかならないのは存じ上げておりますが、ATIのそれと違い、Hybrid SLIにはハイブリッドパワーという別の機能が備わっております。
詳細は割愛させて戴くとして、今回は詳しくご存じの方か実際に使われておられる方にご助言を賜りたいと思っております。
今回のプランはAV-PCの製作を目的としており、一般的なユーザーの方には少し理解しづらいかもしれませんが、 通常運用時はオンボードのグラフィックでほぼ無音を実現し、エンコード時はCUDAテクノロジーを使う為、上記のグラボを使用したい為に後付けのグラボのオンオフをWindows上で手軽に行いたいのです。
よろしくお願い致します

書込番号:9559280

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/17 20:38(1年以上前)

尤も肝心なことですが、マザーボード側にモニターのケーブルを接続していますか?

書込番号:9559677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/05/17 22:02(1年以上前)

返信どうもです。

マザボにのみ接続しております。

グラボのサポートは「マザボじゃない?」との旨の返答をくださっているのでマザボ代理店の株ユニティの返事待ちなのですがなかなか返信が遅れているようです。

書込番号:9560334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度4

2009/05/17 22:14(1年以上前)

タスクバー表示

コントロールパネル

Hybrid SLI グラフィックス表示

ビールはやっぱり黒ラベル!さん
自分はHybrid Powerが使えて4コア化出来る事に魅力を感じてこのマザーで組みました。(ビデオカードは異なりますが)
CPU Phenom II X3 720 BE
CPUクーラー DEEP COOL ICE BLADE PRO
マザーボード ASUS M4N78 PRO   
メモリ W2U800CQ-2GL5J
VGA ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB
HDD SEAGATE ST3500418AS
HGST HDT725032VLA360
ケース Gigabyte GZ-X1SPD-100
サウンド ONKYO SE-150PCI
DVDドライブ PIONNER DVR-215
FDD MITSUMI D359M3D シルバー
電源 Seasonic SS-550HT
OS Vista Home Basic 32bit
BIOS設定は ビールはやっぱり黒ラベル!さんと同様でドライバーは185.85、ディスプレイ接続はマザーのDVIに接続しています。
これでコントロールパネル中とタスクバーにHybrid SLI グラフィックスが表示され切り替えも出来ました。
ただこのビデオカード、メーカーページにはHybrid Power対応については書かれておらず同メーカーGTX260、ELSA GLADIAC GTX
260 V2 896MB(55nm Edition)も同様でしたが製品の箱にはHybrid Power対応が書かれていました。紛らわしいですねぇ

書込番号:9560445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/05/18 07:28(1年以上前)

面倒は嫌いな空気王さん、ストライクな情報ありがとうございます。

まだご覧になられておりましたらマザーボードのBIOSバージョンをお教えいただけたら幸いです。私のM/Bは0604となっております。

グラボのサポートからご指導いただいたことで未だ試してないのはM/BのBIOSアップデータだけです。(怖いので一番後回しにしています)

0604BIOSでHybrid Power可能になっておられるようならほぼグラボのせい確定ということになります。

もしそうであるなら、高らかにHybrid Power対応を謳っているグラボが未対応で、何も言ってないグラボが対応してるというおかしなことになりますね・・・orz

あと、自分同様Hybrid Powerに魅力を感じてくださってる方がいらっしゃってホッとしてますw

書込番号:9562340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度4

2009/05/18 23:47(1年以上前)

ビールはやっぱり黒ラベル!さん
BIOSは0615です。
ブラウジングやDVD書き込みの方が多いのでビデオカードに無駄な電力食われたくないのでこの機能はとても便利ですね。(ワットチェッカー持っていないので効果は検証してませんが(汗))

参考までに環境は異なりますが、Hybrid Powerの検証をしてくれた方

ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51368931.html

書込番号:9566589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/05/21 08:03(1年以上前)

上記のサイト見ることはできませんでしたが、今回の件、意外な決着を迎えました。

グラボのサポートより連絡があり、GTS250ではHybrid Powerの機能がオミットされており、同GPUを搭載したボードではHybrid Powerは使用できないということでした。
また、今後もGTS250ではHybrid Powerが使用可能になることはありませんとのことです。

GTS250は9800GTX+からの単なるリネームではなく、コスト削減の為に、Hybrid Powerのラインとチップを外したものということになります。

書込番号:9578628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/05/22 07:01(1年以上前)

ところで KAZU0002さんには Hybrid Power ご理解いただけたでしょうか?

>250とオンボードでSLIしたいってのが、根本的に変。スポーツカーと軽自動車繋げて、何したいの?

”繋げる”のではなく、”乗り換える”といった使い方だと思います。
普段は軽自動車でECO運用、エンコードの際はスポーツカーでシバキといった感じですか?w

また、Hybrid SLI発表当初は”乗り換える”には再起動が必要でしたが、ドライバが改善された現在、Windows上で切り替えができる様になっているそうです。

まもなくGTX260が届きます。参考までに、この板を使って作った(友人依頼による)オールインワンAV-PCは以下の様な物です。

1.リビングで主にAV用途に使用する為、省エネも気にしつつ家電感覚でほぼ常時ON出来るもの。
 ASUS EPUとK10statの組み合わせによって0.8GHz(0.8V)〜3.5GHz(1.42V)キビキビ運用可能となりました。通常使用時はHybrid PowerによるグラボOFFで省電化を果たします。また、SilverStone社製リモコン付き横置きケースを選択し外観や使い勝手も考慮しました。ASUS付属のソフトは非常に安定感がありますね。過去にGIGAのそれでとても苦労したのが嘘のようです。

2.ブルーレイ、地デジ、DVD、CDを鑑賞する”通常用途”の際、可能な限り静音化したい。
 光学ドライブの動作音や、ファン、ケース内の吸音材等、各所留意しました。GeForceチップセットはインテルやAMDの物に比べ最もCPUに負荷が少ないとの情報があります。(実際)CPUファンの静音運用に最適でした。しかし、選択した地デジボード(IODATA GV-MVP/HS2)がGeForce系グラフィックに対し問題を抱えている(最新ファームでも8300では若干のカクカクが残る)様ですので原因究明も含め今後の課題です。

3.将来、AM3のCPUを乗せる事ができる。
 現在PhenomII X3 720 BEですが、将来PhenomII X4 955 BEに乗せ替え予定です。

2.Hybrid PowerによるグラボONでエンコードの高速化が可能。
 PCとしての用途はこれが最大の目的です。撮り貯めたホームビデオも整理整頓
 子供にプレステ3買ってあげなくてすむという副産物もw

運用していて気付いたことはGeForce8300ワンチップの為か結構な発熱です。しかし、そこそこ安定はしています。”意外”と冷えるケース↓のおかげか、3.5GHzまでは負荷をかけても完全に安定しておりました。(プライム等)
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=gd01mx&area=jp
チップセットのヒートシンクは価格も含め”PRO”というネーミング上仕方ないでしょうw
もし”Deluxe”の名前&価格でこの温度では絶対困りますが・・OTL

AINEXの全銅製、ヒートパイプ式チップセットクーラーを取り付けました。快調です。

さて、このスレも解決を迎え、面倒は嫌いな空気王さんには大変感謝しております。
というのも、グラボ代理店のサポートは、当初「製造元に確認したら対応してるとのことです。マザボが対応してないと使えません。設定は以下のようにお願いします。マザボのBIOSアップデートも試してみてください」(概略)の様な割と素っ気ない対応でしたが、面倒は嫌いな空気王さんの環境では使用できている旨伝えたら製造元に再々確認とって貰えていただけて上記の様なHP上の仕様表記のミスが判明したわけです。(現在HPは更新された様です)
というわけで本当に有難うございました。

書込番号:9583926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/22 16:34(1年以上前)

解決済だと思いますが、追記として。
NVIDIAのHPを見ると一目瞭然ですが、
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gts_250_jp.html
GPU自体でHybridPowerは対応してません。

 また、HybridPowerはGPU側が対応してても、ボード側の電源等の回路を作りこんでないと
対応できません。
 なので、GPU単位では対応してるはずの9800GTは廉価版だとまず対応してません。
これは電源等の回路を簡略化してるからです。この場合もBIOSが殺されてます。
 ASUSのHPでBIOSの更新経歴を見ると、一部のものはBIOSを殺しわすれてたため、
本来対応していないのに、そのまま販売してしまったものがあったようです。

 GTS250は単純に9800GTX+のリネームと言われていますが、ダウンクロックを付けることで
HybridPowerをする意味がないと判断してか?BIOSレベルで外されてます。
ただ、チップ自体は98000GTX+と同じですが・・・
 後、9800GTX+についても実はリファレンス以外の基盤長が短くなったりしたもの等では、
HybridPower が対応してない場合があります。その代わり、GTS250の先取りみたいに、ダウンクロックが付いてたりします。が、不具合だしたメーカーもありますね。

 HybridPower はAMD CPUでチップセットがGeForce8x00 or nForce7xx でないと使えないので、これにワザワザ対応したビデオカードを供給してるとATIに価格で勝てないし、対応以外
の環境では無意味。なので、ここからしばらくは、ダウンクロックが主流になるでしょうね。
 
 HybridPower 対応かどうかは、今後はビデオカード会社に尋ねてから購入しないとだめでしょうね。ただ、代理店販売だけしてるとこだと日本HPの表示は誤植が多いですね。本社HPでは書かれてないのに、日本HPでは書いてるとか。
 それだけHybridPowerに関心がないのでしょう。
 



書込番号:9740339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/06/23 23:53(1年以上前)

>NVIDIAのHPを見ると一目瞭然ですが、
このスレを作った時点ではnVIDIA、GPUメーカー、代理店共に《対応》を高らかに謳っていました。
私がサポートとやり取りしている間に訂正されたようです。
3者共に《対応》と明記していたため、対応としてGTX260が送られて来ました。

今は無事に使用できています。

書込番号:9748259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件 M4N78 PROのオーナーM4N78 PROの満足度5

2009/06/24 00:28(1年以上前)

HybridPower残りカス

あ、まだ上記リンクのページにも残りカスが残ってるようですね

書込番号:9748539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/24 15:27(1年以上前)

>>あ、まだ上記リンクのページにも残りカスが残ってるようですね

本当ですね。NIVIDIAのHPで確認しました。
3者とも見事に消してますね。しかも、訂正したことを残してない。
同時期前後に買った人で気づくのが遅れた人は、ただ、対応してないからと言われるだけになるんでしょうかね。

”製品の仕様は予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。”

この文言があるからいいとでも言うのでしょうかね・・・

書込番号:9750723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力について

2009/05/17 11:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-UD2H Rev.1.0

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

このマザーで、HDMI出力で接続して使いたいと思うのですが
どうしてもグラフィックドライバを入れてから
Winロゴ画面の後、画面が映りません
だれか解決方法知りませんか?このせいで
OSインスコし直したりで、寝不足ですヽ('Д`;)ノ

環境
MB EG45M-UD2H
BIOS F3
CPU Pentium(R) Dual-Core CPU E6300 @ 2.80GHz
Memory W2U800CQ-2GL5J 2G*2
OS Windows XP HE(sp3)


よろしくお願いしますm (__) m

書込番号:9556747

ナイスクチコミ!1


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/17 11:52(1年以上前)

HDMI以外の出力(DVI、D-SUB)ではどうなっている?

書込番号:9556933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/17 11:59(1年以上前)

HDMI接続のモニタを認識してドライバを入れる画面で止まっている可能性があります。SAFEモードで起動したらどうなりますか?。

書込番号:9556976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2009/05/17 13:22(1年以上前)

お返事ありがとうございますm(__)m

D-subでは問題なく起動出来ています、、
しかしやはりHDMIだとWinロゴ画面後直ぐ目に真っ暗になります。。
(ちなみに、バックライトは点灯したままです)

また、セーフモードで立ち上げてみましたら
HDMIでも問題なく立ち上がりました。。。

G45ってこんな事あるんですか?はたまた私のだけですか?‥‥ヽ('Д`;)ノ

書込番号:9557378

ナイスクチコミ!1


H-RN2さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 15:13(1年以上前)

cl_masterさん こんにちは。

私はこのマザーとモニタ(LG W2253V)をHDMI接続(だけ)で使用しています。
(OSはWindowsXP SP3 Pro. です)

本当は、DVI-Dで接続したかったのですが、
PCとモニタの電源を連動させると
どういうわけかBIOS画面もWindows画面も表示できず、
モニタ→PCの順番で電源を入れないと使えませんでした。
HDMI接続だと今のところ問題がないようので
HDMI接続(だけ)で使用しています。

環境的には、G45のディスプレイドライバを
マザーボード付属のものではなく、
インテルの最新のドライバを入れていますが、
インテルの最新のものに置き換えてみてはいかがですか?

ダウンロードは以下です。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2996&DwnldID=17576&strOSs=44&OSFullName=Windows* XP Professional&lang=jpn

書込番号:9557920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/17 15:24(1年以上前)

ディスプレイマネージャ(だったかな?)でHDMIで出力みたいな設定なかったけ。

書込番号:9557981

ナイスクチコミ!1


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2009/05/18 00:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます^!

結局、メモリーを外して2枚を入れ替えて起動したら
なおっていましたヽ('Д`;)ノ

グラフィックメモリも共有するからかな〜、、と勝手に解釈しました。。

H-RN2さん
HDMI接続で音声も乗せれていますでしょうか?
音声がでませんf(^_^;
方法なんかも教えていただけたら助かりますm(__)m


Lithumさん
設定は、繋げてないと出てこないので
ダメでしたヽ('Д`;)ノ
今はなおってるみたいですが、、


Winロゴ直ぐ後に一時的5秒ぐらい?真っ暗になって
また同じWinロゴの画面が続きますが、皆さんも同じですか?
ちなみにD-subでは普通でした。。。

書込番号:9561510

ナイスクチコミ!0


H-RN2さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 09:28(1年以上前)

残念ながら私はサウンドボードを使っているので、
HDMIの音声出力は使っていません。


マザボのマニュアルの19ページに音声切り替えの方法(vistaですが)が載っていますが、
参考になりませんか?

書込番号:9562627

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2009/05/20 03:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます^!

自己解決しました/
初歩的な方法でしたヽ('Д`;)ノ
オーディオ デバイスのプロパティ‥

書込番号:9572997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

休止後に勝手に起動する!?

2009/05/17 10:42(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件 G31-M7 TEの満足度5

先日本マザーを購入しE7200で組みました

特にトラブルもなく動いたのですが、ひとつだけ問題が発覚!
「休止状態」にすると電源が落ちた直後に再起動してしまうのです

ひとつ心当たりがあるとすれば"n-lite"を使ってOSインストールをしたことですが、何か情報をお持ちの方いらっしゃったらよろしくお願いします

書込番号:9556601

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件 G31-M7 TEの満足度5

2009/05/17 11:04(1年以上前)

自己レスです
Suspend mode が"S1"だったのを"S3"にしたら取り敢えず再起動はなくなりました

書込番号:9556707

ナイスクチコミ!1


スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件 G31-M7 TEの満足度5

2009/05/17 13:39(1年以上前)

ん?それでも時々再起動しますネ
休止できる時とできない時があるようです・・・

書込番号:9557474

ナイスクチコミ!1


スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件 G31-M7 TEの満足度5

2009/05/17 17:10(1年以上前)

どうもLAN臭い(ケーブルを外すと発生しない)ので、デハイスマネージャー→Ethernet→「電源の管理」のチェックを外すことで解決できました。
当面WOLを使う予定はないのでこれで良しとします

自己レスで失礼いたしました!

書込番号:9558537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

これってドスパラ限定なの????

2009/05/17 01:44(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > A7DA-S 3.0

クチコミ投稿数:308件

ドスパラしか扱ってないようですが、ドスパラ限定なの????

ドスパラ、価格.com上での評価悪いし・・・・どうしようかなと思ってます。

あ、実際に某ショップで欠品あって、対応に苦慮してます。
お金を払って苦労を買ったようなもんですw。
価格.comでのショップの評価が悪いのって、同業者か神経質の輩の書き込みかと思ったが、評価ってやっぱりその店を表しているようですね。

このマザボ買って、もし初期不具合やら何やらあって、即対応してくれないようだったら、こちらが疲れるだけだし・・・・・

このマザーほしいけど、よりによってドスパラしか扱いないって・・・・

書込番号:9555345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/17 15:31(1年以上前)

FOXCONNの日本代理店は「サードウェーブ」言ってドスパラを運営している会社です。

書込番号:9558017

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング