マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14718スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14718

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズします…

2009/05/11 12:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4N82 Deluxe

先日、M4M82 Deluxeを買ったのですけど、組んだ当初はスムーズに動きそれなりに満足してましたが、2日ほど経った頃から不具合が出てきてOSの再インストールを4回ぐらいしても、一向に直る気配が無いので投稿させて頂きました。

症状としては、起動から数分でフリーズします。
何らかの作業でCPUに少しでも負荷が掛かるとフリーズするみたいです。

現在の構成は
CPU:PhenomU 955BE 3.2GHz
メモリ:UMAX Palsur DDR2-PC8500 DDR1066 2GBx2
M/B:M4N82 Deluxe
VGA:玄人志向 GF8800GT-E512HD/CM
HDD:500Gx2 1.5Gx1 計2.5GB
電源:UNITCOM 剛健 600W
OS:Windows Xp Pro SP2 32Bit
です。

自分ではもう何が悪いのか検討が着かないので、何か分かる方が居ましたらご教授御願いします。

書込番号:9527100

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/11 13:10(1年以上前)

まずはメモリーテストしてメモリーに不具合がないかチェックしてみれば?
それと最小構成でOSのインストールされてるでしょうか?システム用以外のHDDを外してインストールしなおしてみてください。
そしてドライバーはちゃんと入ってるか、新しいものがあるなら更新もしてみてください。
BIOSはPhenomU 955BEにちゃんと対応してるかどうかも確認してみてください。
あと気になるのは電源とビデオカードとかかな。他に余ってる部品とかあればそれを使って正常動作すればどこが悪いかすぐにわかるんですが、。

書込番号:9527153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/11 13:13(1年以上前)

ついでに常駐プログラムとか何か入ってませんか?それが不具合起こしてる可能性もありますので。

書込番号:9527155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/11 13:48(1年以上前)

文章の雰囲気からして
チップセットドライバ
入れ忘れてませんか?

書込番号:9527260

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/11 18:30(1年以上前)

電源が悪そうです。
元々質の悪そうな電源ですし、電源そのものも古いとなると、性能がかなり劣化していると思われます。

書込番号:9528165

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/11 18:34(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けが甘くて、熱暴走に60ゼニー。

書込番号:9528193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/11 19:13(1年以上前)

uPD70116さんの指摘が当たりかも><
2007年12月発売の電源でしかも6k円ってところが不安かもですね。
マザードライバーの件が問題なく入れてあるのでしたら電源
疑ってみるのも大いにありえそうです・・。

書込番号:9528352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 19:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ドライバは全て最新のを入れてますし、CPUファンの取り付けも問題無いと思います。
常駐プログラムはマザーのドライバCDに付いてた物しか入れてません。
もう一度、OSを再インストールしてみてもダメだったら電源交換を視野に入れてみます。
また何か進展があれば書き込みますので、ご教授御願いします><

書込番号:9528426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/12 04:27(1年以上前)

R26B改さんが仰っていた通りにシステムドライブ以外のHDDを外してOSを入れてみた所、今まで起きていたフリーズがさっぱりなくなりました^^
本当にありがとうございます!
電源が足りないのかな〜?とか思ってます^^:
CPUクーラーを変えるのと同時に電源交換も検討してみます^^
様々な意見を下さった皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:9531040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

GTS250以上のVGA使用について質問です

2009/05/11 08:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

いつもお世話になります。
近々VGAの交換を考えているのですが、このマザーにGTS250以上のVGA挿して使ってる方いますか?
おそらくサイズ的にSATAコネクタにVGAが覆い被さると思うのですが、L字型のケーブル使えば大丈夫でしょうか?

現在の構成
CPU Q9550
M/B P5Q-EM
RAM GX24GB6400DC
VGA HD4830 GDDR3 512MB SAPPHIRE
HDD WD3200AAKS
HDD HDP725032GLA360
DVD DH-20A3S-26
PSU KRPW-V560W
Case Mini P180 ガンメタル
OS XP Pro SP3

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9526403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/11 10:22(1年以上前)

私では無いですけど、姉がこのマザーにGTX260をさして使っています。
SATAポート1番と2番は、完全に覆い被さっていますので、5番と6番につないで使ってます。
後、P5E-VM HDMIも同様でした。

書込番号:9526638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/11 10:39(1年以上前)

VGAは昔のIBMのビデオカード製品の名前。
基本的に1種類しかないから以上も以下も無い。

書込番号:9526682

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/11 11:08(1年以上前)

私は「ビデオカード」で統一していますけどね。ショップでも価格comでも、そういう呼称となっているかと思います。

L字で逃がす場合、1番/2番に使うと、他のコネクタをふさいでしまいます。もっとも、多数のストレージを接続しないのなら、それでもOKかと思いますが。

書込番号:9526755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/11 11:44(1年以上前)

昨今の事例と照らし合わせてみても、VGAがVideo Graphics Arrayという固有名詞ではなくVideo Graphics Acceleratorの略として一般化しているのは明らか。
知識はあっても思考力のない人、変化を受け入れられない老害は要らない。

書込番号:9526858

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/11 12:41(1年以上前)

ビデオグラフィクスって何?
類語を連ねるのは、微妙に意味が違う場合。
で、どう違うの?
誤用に後付けで屁理屈で付けだけでしょ。
道理を解しないで身の程をわきまえない幼害は要らんよ。

書込番号:9527050

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2009/05/11 12:45(1年以上前)

>ちゃーびたんさん。
ズバリ欲しい答えでした。ありがとうございます。ちなみに5、6番ポートへはやはりL字コネクタ必須でしょうか?

>きこりさん
おかげでまた一つ知識が増えましたよ^^;今まで何気なく使ってましたけど間違ってったんですね。お恥ずかしい・・・。

>KAZU0002さん 
今のところHDD 2台とDVD1ドライブ1台なので、三箇所使えれば問題ないのですが・・・。

書込番号:9527061

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/11 12:53(1年以上前)

ビデオカードが無駄に長過ぎ。
ちったー気ぃつかえ。
表面スカスカじゃんなー。
ATだとスロットの先にCPUがあったから、それに比べたら楽な構造だからかな。

書込番号:9527082

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/11 12:56(1年以上前)

>L字で逃がす場合、1番/2番に使うと、他のコネクタをふさいでしまいます
下L型だったらそうだけど、上L型を使えば大丈夫じゃね。

書込番号:9527096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2009/05/11 15:58(1年以上前)

L字型コネクタを調べてみました。上L字と下L字をうまく使えばSATAコネクタを3箇所使う事は出来そうですね。今までマザー付属のケーブルしか使ってこなかったのですが、コネクタの形状以外にケーブルの長さも何種類かあるってことは知りませんでした^^;
何cm必要か計ってみないといけませんね。

皆さんのおかげでビデオカードの買い替えに踏ん切りがつきそうです。ありがとうございました。

書込番号:9527642

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/11 15:59(1年以上前)

上L型ってあるん? おいらが持ってるの全部下L型だわ。

書込番号:9527645

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2009/05/11 17:57(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/sata/
こんなんあるみたいですが・・・。

書込番号:9528028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/11 18:17(1年以上前)

>ちなみに5、6番ポートへはやはりL字コネクタ必須でしょうか?
こりらのマザーは覚えてませんが、私の持っているP5E-VM HDMIは大丈夫でしたので、5、6番ポートはL字コネクタ必要ないと思いますよ。

書込番号:9528119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/11 19:29(1年以上前)

上L字にラッチ付きはないから間違えないと思いますが、ラッチ付きとラッチなしだとコネクタの高さ違うんで、ラッチなしがいいと思いますよ〜。

書込番号:9528414

ナイスクチコミ!1


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2009/05/11 19:49(1年以上前)

>ちゃーびたんさん
再度ありがとうございました。助かります。

>完璧さんありがとうございます。
ラッチの有無で高さが変わるんですか!?ラッチ付き買おうと思ってたんで危なかったです^_^;もっとよく調べないとダメですね・・・。

今まで大きなグラボ使うことなかったので、色々勉強になります。

書込番号:9528511

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/13 12:37(1年以上前)

VGAの正式名称はVideo Graphics Array。
何種類かあるGraphics Arrayのシリーズの中の一つ。
過去にはCGAやEGAといったものが存在する。
VのVideoの正確な意味は不明だけど、アスペクト比が1対1の正方形のドットでテレビ関連のビデオを想定した解像度という意味だと思われる。
それまでは横に長いアスペクト比で、逆に言えばピクセルは縦長。

幼年介護を必要とする輩の主張するVGAの珍解釈だと、Video Graphicsをアクセラレートすると読めるけど、意味が通らない。
用語は正しく覚え、誤用は誤用と認識して使わないでいるのが、間違いをしない秘訣。
誤用しては知識の無い人の誤用を招いてその人に迷惑をかけるだろうし。

書込番号:9536705

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/13 17:10(1年以上前)

正論言われて必死になるのは分かるけど。
文句があるなら誤用を広めている会社に言ったら?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/asus.html
http://aopen.jp/
http://www.scythe.co.jp/
http://www.jetway.com.tw/jp/index.asp

書込番号:9537499

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/13 18:52(1年以上前)

誤用等ではなく、他社が商標を誤魔化すために考えたこじつけでしょう。

ASPIも本来はAdaptec〜ですが、他社はAdvanced〜と言っています。
きっと探せば幾つもあると思います。

書込番号:9537861

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/13 19:28(1年以上前)

誤用している他人を何人集めても誤用は誤用。
有名企業だとかが使っていても誤用は御用。
自分の不満足な主要で誹謗中傷しておきながら反論の矛先は自分でなく大企業に向けろとは、相変わらずの幼さですね。
誤用が定着してしまったとでも言っとけば幼年者としての可愛げがあったの、反発したいなら自分が支持しているVideo Graphicsが正しいという説明してからにした方がいいよ。
出来ないのなら、出すぎた口を利いてしまったことを詫びた方がいいですよ。
年端もない自分を認めたらとやかく言うのは大人気ないですし。


ASPIとは関係ないです。
VGAは一般的な語の集合ですし、ビデオカードの略語はV/Cだし、
ASPIという語は使わざるを得ないこともあるでしょうが、VGAなんて語を誰かに気遣いながらビデオカードの意味で無理に誤用する必然性がありません。

書込番号:9538013

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/13 22:05(1年以上前)

>誤用は御用
不覚にもワラタw 揚げ足取り失礼。

書込番号:9538900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

ここでフリーズします。

すいません、お知恵をお貸しください。

このマザーを使用した、自作PCの、OSクリーンインストール中に、
写真の画面でPCがフリーズしてしまいました。。。

構成は、以下の通りで、先程までは問題無く動作しておりました。
CPU:E8400
M/B:P5E
VGA:GF9800GTX+
HDD:OCZ-SSD30GB×4(Raid0)←Vistaがインストールされてました。
MEM:PC-8500、2GB×2

で、私のやった事は、OSをVista⇒XPへ変更しようと思い、
まず、マザー付属のCDを使って、FDを作成。
次に、XPのインストールディスクからブートし、F6を押しなさいの指示を待ってたんですが、
Vistaに内包されているRaidドライバの関係なのでしょうか?何故かXPからでもHDDを120GBで認識していました。

ラッキー♪と思って、そのままインストール先としてRaid構成のSSDを選択。
フォーマットを行うように指示し待っていたら、あれよあれよと言う間にファイルコピーまで終了。
画面には『ここまでは問題無く終了しましたので、再起動します』の文字が。

で、指示通り再起動をかけたところ、写真の画面でフリーズ。



電源を落として、再度起動しても同じ所でフリーズ。
電源を落として、一時間ほど放置後に再度起動してもフリーズ。
CMOSクリアしてみましたが、BIOSの時刻設定とHDDの設定と
Boot順位の設定をしてBIOSから抜けると、またも同じ所でフリーズ。

壊れてしまったのでしょうか?
解決策など、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:9525949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/11 02:48(1年以上前)

RAIDBIOSからアレイを開放して、CMOS。
その後、アレイを再構築してインストール。

なんてどうでしょうね。

書込番号:9525966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/11 07:54(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん
おはようございます。早速の返信ありがとうございます。

しかし、、、
最初に掲示した写真の画面で完全にフリーズ。。。
RaidBIOSどころか、普通の(?)BIOSにすら入れない現状です。

書込番号:9526271

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/11 08:39(1年以上前)

akahukuさん おはようさん。  何か変ですね?  試しにHDD無しでmemtst86+掛けてみて下さい。  動きますか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:9526363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/11 09:13(1年以上前)

BRDさんの作業で問題が出なければ
SSDを一台、メモリを一枚にして起動を試みてください。

書込番号:9526439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/11 20:48(1年以上前)

>BRDさん、まぼっちさん
お返事遅くなりました。アドバイスありがとうございます。

自宅に戻り、早速memtst86+を回す予定だったのですが、
有るはずのmemtst86+のCDが見当たらず。。。

サブPCでディスクを作る間に、SSDの様子を見てみたところ、
4発のSSDのうち、1発がアウトでした。

その他の3発を同時につないでもちゃんと起動。

で、試しにアウトなSSDをサブPCにUSB接続してフォーマットを実行したところ、
4発接続でも、きちんと起動してくれるようになりました。

念のため、memtst86+も、今晩一晩回してみようと思います。


お三方、本当にありがとうございました。
また、お知恵を拝借するかと思いますが、よろしくお願いいたします。



書込番号:9528866

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/11 22:14(1年以上前)

了解。  故障で原因が複数の場合は滅多にありません/一つ目でおかしくなるから。
memtst86+より、SSD×4(Raid0)のBENCHに興味があります。 快適でしょうね?

書込番号:9529444

ナイスクチコミ!0


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/12 02:19(1年以上前)

ベンチ結果です。

>BRDさん
こんばんは。

無事にXPのインストール、ドライバのインストール、必要なアップデートが終了しましたので、
とりあえずCrystalDiskMark2.2を回してみました、写真が結果です。

使用してるSSDは、OCZのOCZSSD2-2C30G(http://kakaku.com/item/05371210189/)を4発。
単機でのR/Wが170MB/Sの98MB/Sなんで、、、こんな感じなんでしょうか?(^^;;


まぁ、数字がどうあれチョコッと触った感じでは、だいぶ快適です♪

書込番号:9530901

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/12 07:43(1年以上前)

はい、おはようさん。  さすがに別世界!
こちらはD945GCLF2 Dual Core ATOM 330です。 2.5"のHDD。

書込番号:9531293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS表示されません。

2009/05/11 00:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

CPU:corei7 920
マザー:rampage2extreme
メモリ:PVT36G1600LLK
電源:CP-850
HDD:WD6400AAKS
VGA:GTX285

上記構成で電源を入れてもBIOSが表示されません。
とりあえずと思い、メモリ1枚+VGAの最小構成で試しましたが駄目でした。

ファンはCPU・VGAを含め全て回りますが、ビープ音が何もしません。
LEDはメモリ・CPUが点灯していないようです。
これが原因だと思うんですが。。。

LCD表示がWELCOMEのあと時間表示にしか行きません。
色々と調べていたらこの後表示が変わってPOSTにいくはずですよね?
あと、通電し電源を入れると数秒で電源が落ち再起動します。

その他で試してみたのは下記です。
電源ケーブル(8ピンも含む)の指しなおしでも改善しませんでした。
CMOSクリア、VGA、メモリ、CPUの指しなおしをしても改善しませんでした。

自分なりには電源供給が出来ていないか?
CPUを認識していないような症状に思われます。
その他環境では電源は問題ありません。

二日ほど苦しんでいますが改善できなくて困っています。
どなたか何を試せば良いのか?アドバイスを下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:9525566

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/11 00:55(1年以上前)

困ってます・・・。さん  こんばんは。  ユーザーではありません。
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9525605

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/11 01:05(1年以上前)

先ずはメモリーとビデオカードも外してみましょう。
これでエラーのビープ音がしなければ、確実にマザーボードかCPUもしくは電源の故障です。
それを通過したら、メモリーとビデオカードを順番に試します。
当然、ない方のエラーが出る筈ですが、それが出ないのなら、マザーボードか取り付けた機器の不具合になるでしょう。
メモリーの場合はCPUも含まれます。

というか2日も悩まずに初期不良である可能性を疑い、購入店にて検品して貰えば良かったのです。
そうすれば土日を無駄にせずに済んだでしょう。

なるべく早く購入店と連絡を取りましょう。
取り敢えず連絡を入れておけば、初期不良交換期間から多少遅れても、不良があれば交換してくれると思います。

書込番号:9525649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/11 01:34(1年以上前)

もしその920がD0ならば対応BIOSは1204からとなっています。
その辺は確認済みですよね…
C0ならばスルーしちゃってくださいな。^^

書込番号:9525760

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 01:47(1年以上前)

あとメモリのスロットを変えてみてください

書込番号:9525820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/11 07:40(1年以上前)

Beep音に関してはスピーカー(マザーに直接付ける小さいやつ)
は付けてますか?

メモリーを青いスロットに挿してますか?
(1枚の時も含めて)それ以外では起動しないですよ。

面倒だと思いますが一度CPUを外して付け直してみるとか
CPUクーラーがきちんと付いてるか(浮いてないか)確認
グラボの補助電源は刺さってますか?
(CP-850は赤い色から電源を取ってるか?)
その辺をささっと確認して同じなら
マニュアル2-27を参考にBIOS2で起動できるか確認してみると良いと思います。
駄目ならショップで確認してもらった方が良いと思いますよ。
初期不良という可能性もありますから

書込番号:9526246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/11 22:02(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

仕事で返事が出来ておりませんでした。

早速アドバイスして頂いた事を試してみます。

その後でまたご報告致します。

書込番号:9529343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/11 22:42(1年以上前)

うまく起動する事を祈ってますよ☆彡

書込番号:9529701

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/11 23:11(1年以上前)

>LCD表示がWELCOMEのあと時間表示にしか行きません。

この症状ってEATX12Vに電源が供給されていない時にも成ります。
テスターお持ちなら電圧測ってみるのも手ですよ。

販売店に持ち込むなら、一式持って行って見てもらった方が解決が早いと思う。

書込番号:9529925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/12 01:07(1年以上前)

皆さまへ

あれから全てを試してみました。
が・・・、やっぱり駄目でした。

皆様のお力を頂いてでも・・・。
自力でどうにかしたいと思いましたが、
しょうがないので販売店へ相談してみます。

折角のi7デビューでしたが少しお預けです。
結果はまたご報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:9530672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/12 05:50(1年以上前)

あらら、ダメでしたか。
まぁ自作は初期不良も付き物だしね。
私も沢山初期不良を引いてきました(笑)
頑張って下さい。

書込番号:9531105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/17 21:22(1年以上前)

Rampage II Extreme ではないですが

Rampage II GENEは、最初のメモリを青いほう(CPUから遠いほう)にささないと動きません。

したがって3枚の場合、青いソケットに3枚さすと動きました。

同じかどうかわかりませんが、ご参考までに、、、

書込番号:9559957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 22:20(1年以上前)

アドバイス下さった皆様へ

SHOPに出したところマザーの不良でした。
何とかなるだろうと頑張らずに素直に診断に出せば良かったです。
でも問題が解決してスッキリ&ホッとしました(笑)

初期不良交換で戻って来たので組みなおしたらあっさり起動しました。
しかも前の環境(GIGAマザーP45・Vista・RAID)データのままで。
もちろん今からクリーンインストールします。

チップセットが変わってRAIDのままでも起動するものなんですね。
それにしても色々と初めての経験で勉強になりました。
今まで5台ほど組んできましたが初めての不良でした。
こういうのも自作の楽しみなのかもしれませんね。

アドバイス頂いた皆さん本当にありがとうございました!
今から下記構成で組みなおします♪

CPU:Corei7 920(D0)
マザ−:ASUS Rampage2Extreme
OS:Windows7(RC) 
メモリ:PVT36G1600LLK(DDR3-1600CL8 6GB)
COOLER:Megahalems + KAZE-JYUNI 1900rpmX2
電源:ANTEC CP-850
起動用SSD:OCZSSD2-1VTX30G
保存用HDD:WD10EADS(1TB×2)
VGA:GeforceGTX285
DRIVE:Pana SW-5584&PIONEER BDR-203BK
CASE:TwelveHundred

流用分も含めてですが自分なりに結構贅沢な構成です。
遂にi7デヴューなので奮発しちゃいました。

この度は本当にありがとうございました!
また機会がありましたら色々とお話お聞かせ下さい。

書込番号:9560490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

このマザーボードを使用して、
CPUを Q8200
メモリーをDDR2 800の2G4枚(8ギガ)
ハードディスクはWDの1テラ+500ギガで

OSはWindows Vistaを選択しつつ
パソコンの使用目的はテレビの番組録画、ネット探索、DVDの書き込み他に使おうと考えてますが
ビデオカードのチップがオンボードの場合、通常のビデオカードに装備されてるメモリーはどこから出力されて
BIOSの認識画面とOSがちゃんと認識するのでしょうか?
教えてください。

書込番号:9525297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/11 00:02(1年以上前)

こんばんは、ミヤクロさん

オンボードグラフィックではメインメモリから割り当て・グラフィックボードでは専用のメモリをグラフィックボード自体が有しています。
ローエンドのグラフィックボードでは、メインメモリから割り当てることにより、さらにグラフィックメモリを増やすことができるものもあります。

書込番号:9525335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 Angel's Ladder 〜天使の階段〜 

2009/05/11 00:11(1年以上前)

グラフィックがオンボードの場合はメインメモリからグラフィック用のメモリが割り当てられます。

あとメモリを8GB積むとの事ですが32Bit版OSの場合、3.25GB分しか認識できませんし、スレ主さんの用途なら4GBあれば十分だと思います。(RAMディスクとして使用するつもりならいいですが)

その差額でCPUをQ8400とかにランクアップした方が幸せになれると思いますよ。

書込番号:9525396

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/11 00:53(1年以上前)

オンボードビデオの場合ビデオカードとは言いません。
カード状のものが搭載されていないのですから...

これの場合はメインメモリーの一部をビデオ用に割り当てます。
従ってメインメモリーはその分だけ減ります。
8GBのメモリーを有効活用出来るのはVista 64ビット版ですが、64ビット版だと地デジチューナーの選択肢は限られます。
Vista 32ビット版で管理領域外をRAMディスク化することも可能ですが、オンボードビデオとの相性が悪い場合もあります。
この場合はVista 32ビット版で4GBに留めておいた方がいいと思います。

書込番号:9525594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 11:21(1年以上前)

uPD70116さん
Love^KYдさん
空気抜きさん、コメントをいただきありがとうございます。
オンボードビデオの場合、ビデオカードと言いませんね(^-^;失礼しました。
メモリを8GBまで入れても認識しませんか?
メモリを8GBよりもCPUをワンランク上のQ8200よりもQ8400を入れた方がいいとのことですが
Q6600を入れたら処理速度とかって遅くなったりしますかね?
なにぶん初心者なので解らないことばっかりでごめんなさい

書込番号:9526790

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/11 19:33(1年以上前)

Q6600とQ8400/Q8300の差は少ないと思います。
尤もSSE4.1に対応していれば、Q8000シリーズの方が高速になります。
それからQ8000シリーズの方が消費電力が少なくなります。

メモリーはコンシューマー版32ビットのWindowsではOSの仕様上3GB前後までしか認識出来ませんが、64ビット版なら最低8GB以上認識可能です。

書込番号:9528438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 Angel's Ladder 〜天使の階段〜 

2009/05/12 00:05(1年以上前)

Q6600は製造プロセスが65nmで45nmプロセスのQ8000、Q9000シリーズと比べ排熱、消費電力が大きいです。

Q8000シリーズがこれだけ安くなっている今、特にこだわりがないのならQ6600にする理由はないと思いますが・・・

書込番号:9530323

ナイスクチコミ!1


ai-nさん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/12 02:35(1年以上前)

メインメモリを8GB載せてもBIOSでは8GBと認識するでしょう。

ただし、32bit版OSの場合、OSの仕様上使えるのは4GBまで。
Vista SP1の場合は、「表示だけは8GB」となるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013046/SortID=7764877/

実際には3GB強しか使えず、更にオンボのグラフィックで差っ引かれます。
余った分は、RAMディスクとして使うか、ただの飾りとなります。

どうしても8BG使いたいのなら、64bit版OSを使うしかありません。
その場合でも、オンボのグラフィック分は差っ引かれますが。

書込番号:9530931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/12 10:04(1年以上前)

教えていただきありがとうございました☆彡
メモリーは4GBのCPUはQ8000番台のシリーズで組んでみます。

書込番号:9531601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EZ FLASH2によるBIOSアップデートができません

2009/05/10 22:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 EASTON105さん
クチコミ投稿数:5件

エラー表示

初めて自作に挑戦しています。
CPUにi7 920 D0を使用するためEZ FLASH2でBIOSのアップデートを行おうとしているのですが、更新ファイルの読み込み中にエラーが起きて困っています。

USBメモリはKINGMAX U-Drive4G(ファイルシステム:FAT32)を使用。
マザーボードに直接挿しています。
更新ファイルを選んでENTERを押すと一瞬ファイルチェックが行われた後停止し、画像のようにエラーが表示されます。
BIOSアップデート後にはWindows Vista Home Premium SP1 32bitを入れる予定です。

エラーの原因がわからないので知識ある方からご意見を頂きたいです。
因みに今回下記の構成で組みました。

[CPU] Intel Corei7 920 D0
[CPUファン] リテール
[M/B] ASUS P6T
[メモリ] Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB×3)
[FDD] なし
[HDD] HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
[光学] PIONEER DVR-216DBK
[グラボ] ASUS EN9500GT OC
[電源] ENERMAX MODU82+EMD625AWT
[ケース] ANTEC SOLO BLACK

よろしくお願いします。

書込番号:9524712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/10 23:35(1年以上前)

>更新ファイルの読み込み中にエラーが起きて困っています。
>USBメモリはKINGMAX U-Drive4G(ファイルシステム:FAT32)を使用。

USBメモリに更新ファイルを置いているということでしょうか?。
写真を見るとCドライブのルートから更新ファイルを読むように設定されているようですから、Cドライブ(普通はHDDですね)の頭に更新ファイルを入れてから実行しましょう。

または、EZFlash2の設定が変更できるなら、「更新ファイルの置き場所はUSBメモリ」という設定に変えてやると良いのでは?。

書込番号:9525155

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/10 23:41(1年以上前)

 このエラーメッセージは「読み込む際にエラーが発生しました」という事ですから、メモリーを別のパソコンで確認するしかないですね。(ファイル形式など)
 まさか、解凍してない圧縮ファイルのままのBIOSファイルが入っているとかは無いですか。(プロセスは合っているようなので)
C:は多分HDDが無いためですね。

書込番号:9525190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/10 23:43(1年以上前)

対応していないCPUで起動させてからのBIOS更新は危ないですよ(特にIntelCPU対応マザー)
うまくいくといいですがー

購入店などに依頼するか、知り合いが対応CPUを持ってるようなら頼むとか。



P6Tでは良くあるBIOS更新パターンなのかな?

書込番号:9525215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 00:07(1年以上前)

 EASTON105さん、こんにちは。

 EZ FLASH2によるBIOSアップデートについては、下記のHPが参考になるかと思います。

「EZ Flash2によるBIOSの設定手順」
 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/ez_flash2.html

書込番号:9525367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/05/11 08:18(1年以上前)

ツキサムanパンさんのご指摘の様に写真から見ると認識されているのは、CドライブとDドライブだけでUSBメモリは認識されていないのが原因だと思います。

書込番号:9526327

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 09:47(1年以上前)

 なるほど、HDDを取り付けているなら、USBメモリーが認識してなという事ですね。

 マザーによっては、BIOSサポート外のCPUでもFSBなどが同じなら起動するものもわりにあるので(表示だけ変)、普通に起動するならOSを入れた後でWINDOWS上からBIOSアップデートするのもいいかも。

書込番号:9526533

ナイスクチコミ!0


スレ主 EASTON105さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/11 18:50(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

手順はカーディナルさんが挙げていたサイトを参考にして行いました。
更新ファイルは解凍してからUSBメモリに移してあります。
USBメモリ内のファイル名はちゃんと画面上に表示されるのですが、それでも認識されていないのでしょうか?
とりあえずツキサムanパンさんの言う通り、USBを認識できるよう設定してみます。
それでダメならもうOSを入れてみようと思います。

本来ならば購入店でアップデートをして貰いたかったのですが、私が通っていた店ではアップデートの作業は行えないと言われました。
そこで「C0をください」と言って購入してきたのですが、店員さんが間違えたのかD0を渡された事にPCを組み終わってから気づいたんです。
更新さえ出来れば問題無い(むしろ都合が良い)事なので、ひとつの勉強だと思ってアップデートに挑戦しています。

書込番号:9528255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/11 21:36(1年以上前)

私も最近P6T買いましたが、BIOSはD0対応(0403)になってましたよ。

書込番号:9529174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/11 22:39(1年以上前)

画像を良く見たら・・・0306ですね。。
失礼しました。

書込番号:9529660

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件 P6TのオーナーP6Tの満足度5

2009/05/11 23:11(1年以上前)

USBメモリーの疑いかも
FAT32フォーマットしてるそうですが
FAT16フォーマットして試してもだめなら
他のUSBメモリーあるのでしょうか?

書込番号:9529922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 23:11(1年以上前)

 EASTON105さん、こんにちは。

 もう既に参考にされていたのですね、失礼しましたm(_)m

書込番号:9529924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/11 23:31(1年以上前)

>USBメモリ内のファイル名はちゃんと画面上に表示されるのです

大変失礼しました、「設定手順」を見ると C: がUSBメモリということで良さそうです。
そうすると、アップデートBIOSのダウンロードが不完全だったか、またP6T用のファイルでは無いという可能性もあります。
更には、USBメモリの不良ということも考えられますね。

書込番号:9530076

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/11 23:47(1年以上前)

最初のEZ Flash2の画面見ていると 解凍されたファイルを読みに行って チェックサム等のエラーが有ってエラーが表示されているんだと思います。

再度BIOSファイルのDLから再実行されてみては?
友達にC0持っている人がいれば一番安全なんだけど・・・

BIOSUPDATEがどうしても出来ないなら こんな手も有りかな。

>本来ならば購入店でアップデートをして貰いたかったのですが、私が通っていた店ではアップデートの作業は行えないと言われました。
そこで「C0をください」と言って購入してきたのですが、店員さんが間違えたのかD0を渡された事にPCを組み終わってから気づいたんです。

EASTON105さんが「C0をください」って言っていて、店員が間違えたのならそれは店の方の間違いで
オイラなら日本代理店でも使ってきちんとアップデートしたM/Bを要求出来ると思いますよ。

書込番号:9530173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/12 01:58(1年以上前)

今使っているOSはWinXP辺りだったりしませんか?それだとDOS起動できるUSBメモリが作れるのでDOS用BIOS更新プログラムが使えたりするんですけど。
うちは最近はこればかり使ってますねー。BIOS内蔵のアップデート機能まで疑いたくなるようなBIOS飛びをしたのと、現在のマザーのBIOSが更新機能を持たないので。

ツールは「HP USB Disk Storage Format Tool」。FDを起動ディスクフォーマットしてFDからIO.SYS,MSDOS.SYS,COMMAND.COMをHDDの適当な場所にフォルダにコピーしておいて、そのツールでUSBメモリをフォーマットする時にコピーしておいたファイルのあるフォルダを指定するだけなんですが。
FDDを付けてないときには「VFD」なる仮想FDDドライバがあります。
現時点での配布を確認してないのでなんともですけど。
作り方の解説サイトもあったりします。


どの方法にせよ、くれぐれもBIOSを壊さない様に祈ります(気をつけてと書きたいけども気をつけようが無い)
そういえば旧ステッピング指定買いをする場合も、店に物が無い場合もありますね。

書込番号:9530841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EASTON105さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/13 02:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>UmikazeNaka3さん
最初はそれも期待していたんですけどね・・・ダメでした。

>asikaさん
FAT16はまだ試していないです。
一度フォーマットしてやってみようと思います。

>カーディナルさん
いえいえ、どうもありがとうございます。
そのHPを参考にして問題無いという確認ができただけでも大きな収穫です。

>ツキサムanパンさん
2、3度asusのHPで確認しているのでファイルが違うという事は無いと思うのですが・・・
Motherbord→LGA1366→P6T→Vista 32bitの順で検索しました。

>JBL2235Hさん
どうしても駄目だった場合は購入店に代替品を頼もうと思います。
既に組んだ後っていうのが不安要素ではありますが。

>ともりん☆彡さん
FDDが無いのが悔やまれます。
USBによる外付けのFDDならあるのですが、これでは難しいですよね。

書込番号:9535719

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/13 02:54(1年以上前)

EASTON105さんへ
 USBフロッピーがあれば最近のマザーならBIOS UPDATEは十分できると思いますが。(BIOSで設定項目もあるはずですが)

書込番号:9535730

ナイスクチコミ!0


スレ主 EASTON105さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/15 22:12(1年以上前)

本日購入店で相談したところ、D0対応のBIOSが入っている新しいマザーボードが入荷されているということで交換してもらえることになりました。
結局原因はわかりませんでしたが、問題が解決したので報告いたします。
色々とアドバイスしてくれた皆さん、本当にありがとうございました。

ちなみに購入店のi7 920が全てD0に移行したらしく、販売価格が6000円程上がっていました。
ちょっと得した気分です。

書込番号:9548524

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/16 01:32(1年以上前)

EASTON105さんへ
販売店の善意(当然だと思うけど)に感謝しましょう。
OCでもして壊さない程度で酷使して上げて下さい。

撮る造さんへ
USBフロッピー使っても、メディアが1MBまでなので使えないのが普通です。
この頃のASUSのBIOSは解凍後2MB必要なので FDDでのUPDATEは使えません。

書込番号:9549773

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/16 02:03(1年以上前)

JBL2235Hさんへ 
 失念してました、そういえばそうでしたね。技術的なことばかり考えていたので容量まで思いつきませんでした。失礼。

書込番号:9549892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/16 02:48(1年以上前)

お疲れ様でした。
非対応状態で更新する冒険をせずに済んだことと、お店の対応に感謝ですね〜

実は以前ソケット478の時代に、処分価格マザーとBIOS更新すれば対応するCPUの組み合わせを身内から頼まれて、対応BIOSへの更新前に挿してみて起動できたのでそのまま更新するか対応CPUに差し替えて更新するか念を押して確認したのに、気軽に「そのままやって」と言われて1枚飛ばしました……
その日中に2枚目を買いました。近くもないショップへ2往復……

書込番号:9550007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング