マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14716

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のピンについて

2009/05/09 13:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 masa@445さん
クチコミ投稿数:14件

新しいマザーボードを購入しようと思い見ていたのですが
電源のピンは12V4ピンを2本刺すのでしょうか?
以前使用していたマザーボードは12V4ピンのケーブルを一つ刺すだけでよかったのですが
このマザーは12V4ピンを二つ刺すようなコネクタがあるのですが・・・
使用している先輩方に現状をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9516980

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/09 13:59(1年以上前)

masa@445さん こんんちは。  ユーザーではありません。
4pあるいは8p、、、と書いてありますね。
http://club.gigabyte.co.jp/set/pcdiy-manual2008/gigabyte-pcdiy2008_5.pdf
 8ページ。
http://club.gigabyte.co.jp/set/assemble.html

書込番号:9517032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/09 14:05(1年以上前)

4ピンを2つ、っつうか4+4ピンか8ピンか、っすね。
4ピンと8ピンの両方を備えた電源ユニットもあるし、4+4ピンで分割するタイプの電源ユニットもあります。

8ピンが必須かと言えば、普通は4ピンで十分と思いますが、使っている電源ユニットにEPS12Vの8ピンが付いてたら、そっち使っても良いですね。

書込番号:9517052

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/09 14:11(1年以上前)

65W以下のCPUなら4ピン
95W以上のグワッドCPUなら8ピンですね

どっちでも構わないと思いますが
OCする目的でしたら8ピンがいいと思います

書込番号:9517074

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/09 14:25(1年以上前)

Gigaのマニュアルにはみなコピペで、130W以上のCPUでは
8ピン挿せと書いてるでしょう。大は小を兼ねるから、
8ピン挿したらのならそのままでいい。

書込番号:9517109

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa@445さん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/09 14:42(1年以上前)

速い返答皆様、ありがとうございます。
今使用している電源がevergreenのsilentking-α(550W)で
CPUはcore2duo E7200(OCなし)なので4ピンで大丈夫そうですね。
8ピンのある電源があればそちらに乗り換えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9517164

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa@445さん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/09 14:58(1年以上前)

電源を交換するのはちょっと金銭的に厳しいのですが
「玄人思考 電源変換ケーブル ATX-EPS 」の様な
電源変換ケーブルを使っても大丈夫ですよね?

書込番号:9517234

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/09 16:26(1年以上前)

一度、4pのままで試してみられませんか?

書込番号:9517580

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa@445さん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/09 16:33(1年以上前)

BRDさん
そうですね、一度4ピンで組んでみます。
ケースも買い換えようと思っていたので、変換ケーブル及び延長ケーブルも
必要かな、と思い聞いてみました。
ありがとうございました。

書込番号:9517611

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/09 19:56(1年以上前)

4ピンx2というのは、電源ユニットにその供給能力があるという証明の意味があります。

単純に分岐ケーブルでしのいだとしても、電源ユニットが着いてくるかは別の問題であり、ユーザーの責任による判断となりますので、注意。

…CPU何使っているかを書けば、無駄に伸びる話でも無いのですけどね。

書込番号:9518461

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa@445さん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/09 21:21(1年以上前)

KAZU0002さん
CPUはcore2duo E7200(OCなし)
なので4ピンで大丈夫だと思います。
長々と失礼しました。

書込番号:9518884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > K9AG Neo2-Digital

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

このマザーを中古で買う予定です。

IntelだとFSBの制限があって、デュアルチャンネルにするとオーバークロックになったりだったのですが、HTだと違うのでしょうか?

・・・よく分からないのですが、実はメモリのほうに二種類、PC2-4200またPC2-5300またPC2-6400とか、DDR2-533またDDR2-667またDDR2-800とありますが、どちらのクロックとHTのクロックが合っていればいいのでしょうか?さらに
DDR2-533 4.3GB/s(シングル)
DDR2-667 5.3GB/s(シングル)
DDR2-800 6.4GB/s(シングル)
帯域幅というのあって、どこと合えばいいのか分からないです。

もちろんデュアルチャンネルにするつもりです。

CPUはAthlon LE-1640B
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9484_15523%5E15531,00.html 
URL失礼!コピー、ペーストして下さい。

マザーもCPUも予定というだけで、まだ買っていません。

書込番号:9516539

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/09 12:18(1年以上前)

DDR2-533、DDR2-666、DDR2-800は、それぞれPC2-4200、PC2-5300、PC2-6400に対応します。
どれを使っても大した性能差はありません。

AMDのCPUではHyperTransportはI/O専用で、メモリーとは無関係です。
K8系ではCPUクロックと同期しています。
設定可能な範囲でメモリーの転送速度を最大限に生かせる設定で使用されます。

書込番号:9516654

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/09 12:43(1年以上前)

>DDR2-533、DDR2-666、DDR2-800は、それぞれPC2-4200、PC2-5300、PC2-6400に対応します。
それは分かっておりました。DDR2-800は800mhzのこと、またPC2-6400は最大データ転送速度が6.4GB/s、とどっかで読みました。そういう様々のスペックのどれがどういう意味か分からなかったのです。失礼しました。


>どれを使っても大した性能差はありません。
申し訳ないのですが、すると、価格コムでいろいろメモリ選ぶのは無意味なのですか?
なんか驚きました。そうなんでしょうか?

書込番号:9516752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/09 13:26(1年以上前)

高速なメモリーは、ベンチマークやると差がわかります。
メモリーのベンチ以外でも、FFベンチなんか特にスコアに出ます。

で、それに意味を見いだせるか否か、が問題になります。
後は気分的なモノと、OC耐性などっすかね。

書込番号:9516912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/09 13:45(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
何度もいろいろ回答して頂いて恐縮です。申し訳ない。

ネット検索かけて、ベンチ見てみます。

書込番号:9516978

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/09 15:13(1年以上前)

FSBとは違い、K8はメモリーコントローラーが内蔵されていて、メモリー速度はCPUクロックと同期するので、HTクロックとは関係ありません。
http://www.google.co.jp/search?q=athlon+64+%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af

シングルチャネル、デュアルチャネルの差やメモリー速度の差はベンチマークテストでは出ますが、重い処理を長時間行う用途でない限り、体感出来る差は出ません。
少なくとも貴方の選んだCPUでは、その様な用途には用いないでしょう。
Socket 939からSocket AM2に変更されても、実クロックとモデルナンバーの関係は変わりませんでした。
つまりメモリーを高速なものに変更しても、大きな差がないことはAMD自身が証明しているのです。

PC2-4200、PC2-5300、PC2-6400の規格のメモリーならどれも対応しているので、どれを使っても問題はありません。
今買うならPC2-6400でいいという程度です。
手持ちのメモリーで対応するものがあれば、それを使っても問題ありません。

メモリーモジュールの選定方法なら、現状でバルク品を選ぶ理由はないでしょう。
メーカー製のリテールパッケージの製品なら、今品質に大きな差がないので規格を確認すれば、価格で選んでも問題はありません。
デュアルチャネルでの運用なら、2枚組の製品がいいでしょう。

書込番号:9517290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/09 15:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
>Socket 939からSocket AM2に変更されても、実クロックとモデルナンバーの関係は変わりませんでした。
つまりメモリーを高速なものに変更しても、大きな差がないことはAMD自身が証明しているのです。
なんか、こう説得力あります。こんな回答をわざわざありがとうございます。

>今買うならPC2-6400でいいという程度です。
迷うところですが、安いPC2-4200を買おうかと思っていました。やっぱり、そうしようかと思っています。


余談というか、PC2-4200、PC2-5300、PC2-6400の比較ベンチを探していたら、こんな記事みつけました。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080424054/
どうも、メモリ容量の方も、4Gつんでも、2Gつんだのと変わらないかもしれないみたいです。判断に困ります。

書込番号:9517426

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/09 16:09(1年以上前)

「迷うところですが、安いPC2-4200を買おうかと思っていました。やっぱり、そうしようかと思っています。」

失礼!! この箇所は間違いです。
PC2-6400とPC2-4200でPC2-6400の方が安かったりです。
PC2-6400買うといいようです。

書込番号:9517503

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/09 16:22(1年以上前)

なんだ。
PC2-4200とPC2-6400で、PC2-6400の方が安かったりでした。

どっちにしても同じでした。
これは、知らなかったです。

書込番号:9517562

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/09 16:39(1年以上前)

IGPなら、メモリは速ければ速いほど良い。
SPPなら、メモリは速くてもさほど変わらない。
IGPでもSPPとして使うならさほど変わらない。


>つまりメモリーを高速なものに変更しても、大きな差がないことはAMD自身が証明しているのです。

モデルナンバーは性能に比例するとAMDが言い訳がましく主張していましたが、それが嘘であることが知れ渡った今ではAMDも当初の主張を忘却して、性能と関係ない単なる製品型番でしかありません。


>PC2-4200とPC2-6400で、PC2-6400の方が安かったりでした。

半導体は、製造開始当初は、高速な製品が少ないので、高速なものに高い値段を付けています。
これはCPUも同様です。
しかし、製造していくにつれて工場の改造や工夫、慣熟などにより、製造できる製品の性能の最低ラインが上昇していきます。
現状では、PC2-6400が最低ラインとなっています。
なので、逆に需要が少なくなったPC2-4200に割高な値段を付けています。
どうしてもPC2-4200を欲しいという特殊な客は、値段にこだわりませんので。

書込番号:9517640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/09 16:59(1年以上前)

きこりさん

何度も、素人の質問にお付き合いくださり、まことに申し訳ありません。

>PC2-4200とPC2-6400で、PC2-6400の方が安かったりでした。
そんなことあるとは思わず質問してしまいました。失礼しました。

書込番号:9517724

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/18 22:37(1年以上前)

今回の質問はちょっと失敗だったようです。
ご回答いただいたみなさま、まことにすいませんでした。

書込番号:9565958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/16 20:29(1年以上前)

もっともっとど素人です。息子が作ってくれたパソコンなんですが、最近デジ一に懲りだしました。そこでメモリ増設をしたくご質問いたします。現在4GBのせていますが、このマザーボード8GBまでのせられるとのことで、最安で重いソフトを動かすのは、お勧めの製品が、あればお教え願います。

書込番号:14030749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/16 20:41(1年以上前)

にこにこじいさん
別途スレッドを立てられたほうがいいと思います。
8GBを乗せてもOSが32bitなら認識が3GB強ですし。
お使いの、ご子息からの譲渡PCの仕様とともに新規で質問形式で。

書込番号:14030795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/17 07:40(1年以上前)

ピンクモンキー様 ご指摘ありがとうございます。初めての質問で、ルール破りをしてしまい申し訳ありません。

書込番号:14032441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-S2L

スレ主 tomcatgtrさん
クチコミ投稿数:34件

ビデオカードとモニターを購入したいと考えています。
まったくどれがいいグラフィックボードかわからないんですが…
そのまえに勉強したいと思いまして、調べてたんですがいまいちわからないことがありまして…
BIOSの設定をいじらないとオンボードのVGA出力とビデオカードを増設した場合、
競合するのでしょうか?
BIOSの設定の仕方がありましたらご教授願います。

書込番号:9515493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/09 05:44(1年以上前)

通常は増設したビデオカードに自動的に出力が切り替わります。

書込番号:9515516

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomcatgtrさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/09 06:45(1年以上前)

ありがとうございましたー(^ー^)

書込番号:9515602

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 GA-G31M-S2LのオーナーGA-G31M-S2Lの満足度5 PC room 

2009/05/09 07:46(1年以上前)

このマザーボード使用してますが、
ビデオカード取り付けると、自動的に切り替わりますから
BIOSいじる必要ありません。

書込番号:9515732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomcatgtrさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/09 07:49(1年以上前)

情報ありがとうございます!(^−^)

書込番号:9515736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードは2枚挿せますか?

2009/05/09 00:40(1年以上前)


マザーボード > DFI > LANPARTY JR GF9400-T2RS

スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

初めて自作に挑戦します。グラフィックス機能搭載チップセットで、
790GXよりも省電力というこちらのM/Bを購入予定です。

PCI-Ex16スロットが2本ありますが、間にスペースがない
ので、本当にビデオカードが2枚挿せるのか心配です。

将来的に5〜6画面出力を希望しています。
ビデオカードは、

HD 4670、HD 4550、HD4350、
GF 9600、GF 9500、

あたりをつけたいと思っています。ケースは小さいものが
無理なら、ATXまで対応しているものにするつもりです。

スロットが2本あればビデオカードもほとんど2枚挿せる
のかよくわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:9514771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/09 00:46(1年以上前)

物理的に無理なのでは???ないですかね・・・・

書込番号:9514798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/09 00:49(1年以上前)

こんばんは、okotan0201さん 

1スロット占有のグラフィックボードなら可能かも・・・?

書込番号:9514816

ナイスクチコミ!0


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2009/05/09 01:18(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん

早速の返信、ありがとうございます!
物理的に、ってすごく説得力があります。
そうか、、そうなのかぁ。。


>空気抜きさん

こんばんは。
1スロット仕様かどうか、自分の目で見て判断するしかないのでしょうか。
無理ではないけど、条件に合うものはめったになさそうですね。

書込番号:9514968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/09 02:27(1年以上前)

一応
http://kakaku.com/item/05505316943/
http://kakaku.com/item/05505316945/
http://kakaku.com/item/05505316728/
などが1スロットタイプで挿せると思います

書込番号:9515234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/09 03:19(1年以上前)

将来的にビデオカード2枚、とか言ってるのにGF9400にこだわる必要あるかな
確実に2枚積めるM/BにHD4350あたりを1枚挿しておけば良いんじゃないかなぁ

書込番号:9515362

ナイスクチコミ!0


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2009/05/09 04:46(1年以上前)

>大佐3113

紹介ありがとうございます。ちゃんと探せばあるんですね。
「隣接スロット占有」などの表記があるメーカーのHPもありました!
なんだか希望が見え隠れ。


>unagiman

返信ありがとうございます。やっぱり確実に2枚挿せるほうが良いですよね。
今はマルチモニター・省電力を主眼を置いています。
あわよくばゲームも、、、という気持ちがないわけではないです。

書込番号:9515459

ナイスクチコミ!0


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2009/05/09 04:52(1年以上前)

>大佐3113さん
>unagimanさん

大変申し訳ありません!
呼び捨てにしてました。。

みなさん、アドバイスありがとうございます。
解決の糸口が見つかりそうです。

書込番号:9515465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

すみません、こちらで質問していいものか迷ったのですが・・・

先日このマザーを購入しました。
CPUはQuadQ 9650を使用して、普通に使用できているのですが、
BIOS上にも、AISUIT上にも「CPU LEVELUP」の項目が
出てきません。
BIOSは1201です。
付属CDROMなども見てみたのですが見つかりません。

すでにお使いの方で原因がお分かりになる方いらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:9513514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/08 23:07(1年以上前)

BIOSのRampage Extremeメニューにあるかと思いますが。
マニュアル3-11参照

書込番号:9514126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/09 00:06(1年以上前)

この前、オイラが回答していると思うけど・・・

Q9650でBIOS1201(一番初期のBIOSから)でも BIOS上ではCPU LEVELUPは指定出来るけど、定格しか成らないですよ!
QX9650なんかなら3.5GHzのOC設定入れてくるだけだし、マニュアルで設定した方が楽に出来る設定ですよ。

書込番号:9514552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/09 21:21(1年以上前)

JBL2235Hさん パーシモン1wさん アドバイスありがとうございます。BISOメニューに、CPU LEVELUPのメニューがありました。JBL2235Hさん 度々同じ質問に答えて頂きありがとうございました。CPU LEVELUPはCPU LEVELUPは指定出来るけど、定格しか成らないって事で問題解決いたしました!! やはりマニュアルで設定でOCいたします

書込番号:9518885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D0 920 BCLK230超えの強者求む

2009/05/08 07:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

D0の920でこの板で倍率下げずにBCLK230超えしたかたいたら参考に設定晒して頂けたら幸いです

EVGAに負けたくないです><

書込番号:9510681

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/08 10:31(1年以上前)

OCの事なのでスルーするつもりでしたが…。

一言だけ。
負けたく無ければスレ主ご自身で設定を探すべきでは?
人の設定を真似た時点で負けてるのではないですかね〜。


これから初めてPCを組む初心者の方も多く居ます。

有らぬ方向への助長になりそうで、違和感を感じます。

書込番号:9511137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/08 10:37(1年以上前)

設定なんて真似しても駄目でしょw
同じマザーでも耐性違うし
メモリーやCPUの固体差によるし。
空冷、水冷など環境が・・・
どうしてもっていうならこのマザーでBCLK上限アップの方法って有りますが
自分で研究してください。
ヒントは電圧関係ではないですw

書込番号:9511149

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/08 14:39(1年以上前)

>>有らぬ方向への助長になりそうで、違和感を感じます。
その考えはありませんでした、多数OCに関してのトピがあるし子供じゃないので自己責任で情報共有していいものかと思っていますが

★美咲☆さんもOCするならわかると思いますが全部まねして同じようにはいかないのは常識です、ただ見比べて固体判別したり設定を参考にすることってありませんか?
>>空冷、水冷など環境が・・・
BLCKの高さから判断してどう考えても空冷では無理ですよね?
言わなければわからないことでしょうか?

書込番号:9511839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/08 14:57(1年以上前)

確かにOCのスレはあります。
しかしながら
BLCK230×21=4.83Ghzは他のOCスレとは方向性を逸しているとおもいますが?


主が仰る通り子供じゃ無いのでご自身で解決すべき。

書込番号:9511892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/08 15:05(1年以上前)

今回のEVGAはB3みたいですから、どうしてもR2Eでというなら
モデルチェンジした板を買い直すとか・・・
可能性は上がるだろうけど、常用するとなるとキビしいのでは?

自分の意見としては、Mr.Gamerさんの構成なら十分な気もしますが。

書込番号:9511907

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/08 15:13(1年以上前)

さくら商店さんはなにが気に食わないのでしょうか
OCすると言う事実は他となにも変わりませんがなにが逸するんですか?
考えにそぐわないのであればスルーして頂けませんか?

ひろひさるさん
仰る通り常用は無理ですが、今の冷却環境の限界を見たかったのです
確かに新モデルがでるまで厳しいかもしれませんね


書込番号:9511929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/08 15:24(1年以上前)

現行X58のネガを潰してるっぽいんで、前評判通りOC耐性も高いらしいですよ。

バリ取れればイイって位なら、今のMr.Gamerさんの構成でもイケるんじゃ?
ベンチ完走は無理かもですが(^^;

書込番号:9511961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/08 22:41(1年以上前)

えっ?
私説教されたの?
水冷と言わなくても解りますよねって言われても普通質問するなら書くでしょ。
π焼き程度なら空冷でもいけると思うし…

設定を参考にって?
私は我流でやりますよ。
比べると悔しい思いをすることがあるから。

なんか、生理的にスレ主さんとは合わないや…

書込番号:9513930

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/08 23:06(1年以上前)

★美咲☆さん、教えるつもりが無かったり、この質問の内容でわからないのでしたらスルーして頂いて結構です

生理的に会う会わない等の話を持ち出すと荒れるのでやめましょう

不快に思われたのなら申し訳ありません

書込番号:9514116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/08 23:10(1年以上前)

誰も答えないと思うよ。
OCなんてそもそも人に聞く者じゃ無いし。
私はこれにて…

書込番号:9514147

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/08 23:57(1年以上前)

荒されるのでこれにて解決とします、有難う御座いました。

書込番号:9514482

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング