
このページのスレッド一覧(全14716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年5月9日 17:54 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月9日 20:24 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月9日 14:53 |
![]() |
2 | 17 | 2009年5月9日 12:58 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年5月9日 00:36 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月26日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > G31M3-F V2
自作パソコンを初めて作ろうと思うのですが
このマザーボードにペンティアムdual-coreE5200と玄人志向のGF9400GT−LE512H/HSのビデオカード
の組み合わせは大丈夫でしょうか?
3Dゲームもしたいです
アドバイスお願いします
0点

>3Dゲームもしたいです
ゲーム名は書きましょう。その選択で動くのか判断できませんy
>組み合わせは大丈夫でしょうか?
他のモノが書かれていませんが、普通に組めば、普通に動くかと。
書込番号:9509947
0点

ゲームタイトルがはっきりしないのでなんともいえませんが
一般に3Dゲーム用にローエンドのVGAの選択は基本的に微妙な選択かと。
DVI端子が欲しいとか動画用途などでHDCPのために選択するは分かりますが。
書込番号:9510025
0点

すはらさんこんばんわ
最近近い仕様で一台頼まれて組みましたけど、まったく問題なく立ち上がりました。
ただしすはらさんのその他のパーツ、メモリやその他の組み合わせなどがわかりませんので、
動作すると保障は出来ませんけど。。
また、初めての自作なら、玄人志向のグラフィックボードは避けた方がよいかと思います。
書込番号:9510073
1点

少し気になることがあるのですが、E5200はマイナチェンジが最近行われました
M0ステッピングからR0ステッピングに。
MSIの対応表には載っていないですよね。
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1573&maincat_no=1
購入するときは、M0ステッピングが無難かもしれない。
書込番号:9510295
0点

このマザーボード安くていいよね〜別に組むわけじゃないけど出た時2枚も買ってしまいました^^
息子がE5200→Q9550に替えたのでE5200をもらって最近組んでみましたが軽いね〜スコスコ・・
コストパフォーマンスは最高でしょう、ポン付けで安定してますしシンプルですよね〜お気に入りの1枚です。
付けないほうがいいの?玄人のHD3450付けてますけど・・お勝手用地デジPCにみんなで使ってます。。
書込番号:9513397
0点

その手のゲームなら、快適に動かすならGF9600GT以上にした方が良いですy
ただし、電源等の情報がないので、搭載できるのは不明ですね。
書込番号:9513462
0点

玄人志向はやめてH467QS512P (PCIExp 512MB)のビデオカードにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9517736
0点

玄人志向は、全く問題ないです。
その趣旨を理解していれば。
理解していない人が失敗したり、理解していない人が揶揄したりしているでしょうけど。
幅のある製品を売っているバッファローのパーツ商社ブランドです。
しかし大衆化していて真ん中がほとんどになってしまっていますので、以前よりさらに問題が起こりにくくなってしまっています。
しかし、CPUのE5200は、現時点では微妙なところです。
Windows 7の発売でVTの利用が一般化する可能性が高く、Intelも一部を除きVTを実装したCPUを一般化する予定です。
現在のE5200は、上位製品との差別化のためにVTを使えなくしてあります。
VTを使いたくなった場合に買い替えするつもりなら全く問題ないですけど。
書込番号:9517959
0点



IO-AUDIOのケーブルとAC97のケーブルは、マザーボードのどこに接続すればいいのですか?ちなみにそのケーブルがついたPCケースは「AC400-22B」です。説明書をダウンロードしても、マザーボードのどこに接続すればいいのか分かりませんでした。よろしくお願いします。
0点

答えは空気抜きさんが書いてあるけど・・・
質問する前に英文マニュアルでも少しは見てみた方が良いですよ。
お使いのケースはHD AUDIO・AC97の両方のコネクターが有るけど、どちらか片方しかさせないはず。
BIOS設定も必要ですよ。(BIOSデフォルト側のコネクターならいらないと思うけど)
ここら辺もマニュアルにしっかり書いてあります。
書込番号:9510031
1点



一通りのパーツをインストールし,配線作業も完了して,電源を投入してもBIOS画面が出てこなくて,2〜3分すると勝手に電源が落ちてしまいます。
これを解決する方法を教えていただきたいです。
CPUはPentiam-Dです。
もちろん電源投入時は全てのファンは動いています。
ディスプレイは液晶22インチワイドです。
0点

そういった症状は、接触不良など配線ミスによるものが多いです。パーツが故障している場合もありますが。
初自作ですか?それなら、案外勘違いによってコネクタを取り付けていないなど考えられるので、できればM/Bの画像をアップしてください。
書込番号:9508354
0点

>CPUはPentiam-Dです。
このCPUの情報を確認してください。TDPが95Wを越えているCPUを使用されてませんか?
BIOSTARのHPのCPUサポートのところに下記の一文があります。
Maximum CPU TDP (Thermal Design Power) : 95Watt
BIOSTAR HP
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=363
書込番号:9508515
1点

連投失礼します。
Pentium-D 840/830は、TDP130Wで設計されているはずなので、その場合は使用できない可能性があります。
書込番号:9508612
0点

法月○さん,お返事ありがとうございます。
現在PCが起動できない状態にあるので画像のUPができません。
PCは3年程前にパソコン工房にて購入した物で,先日マザーボードが原因で電源が入らない状態に陥りましたので,今回このマザーボードを購入して装着いたしました。
一応説明書通りに配線も接続し,先ほども再度確認いたしましたが相変わらずの症状です。
いったい何なんでしょうねぇ。
書込番号:9508645
0点

中原統一さん,お返事ありがとうございます。
ただいまCPUの箱を探してきたのですが,消費電力は書いてありませんでした。
型式はPentium-D 820です。
現在携帯電話での投稿とネット環境ですので,情報収集の量が限られていますので,消費電力を見つける事ができませんでした。
書込番号:9508691
0点

ラリーアートRさん Pentium D820 は、TDP95WのCPUなので、大丈夫です。
私のレスは、的外れでしたので除外してください。
これももしかしたらですが、CPUクーラーがうまく接触してなくてうまく放熱できなくて、CPU保護が働いて電源が落ちているかもしれません。
CPUクーラーの取り付けを確認してください。
私が思いつくのは、以上です。
書込番号:9508747
0点

中原統一さん,お返事ありがとうございます。
CPUグリスを再度塗ってチャレンジしてみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9508805
0点

PS/2(マウスやキーボード繋げる)コネクタ直下にある
田コネクタの電源ケーブルを刺し忘れていませんか?
ざっと書き込み見るに、マザーボードの故障というより
電源ユニットがヘタってるような気もしますが。。。
書込番号:9508863
0点

nekotoraさん,お返事ありがとうございます。
田コネクター電源ケーブルはATX4PINケーブルですよね?
これはバッチリ繋がっています。
ちなみにマザーボードが故障したのは以前に使っていたマザーボードで,ECSのP4M900T-Mです。
パソコン使用中に突然電源が落ちて,それ以降電源が入らなくなり,いや,スイッチを押すと一瞬HDDのパイロットランプが光ってCPUファンも1mmぐらい動くだけの状態でした。
私も最初は電源ユニットの故障を疑ったので,余っていた電源ユニットを接続したのですが同じ症状だった為,店パソコンに本体ごと持って行ったら原因はマザーボードとの事だった為,今日G31-M7 TEを買ってきて組み込んでみたのですが,このような状態なわけであります。
書込番号:9508982
0点

困ったときの神頼みで、CMOSクリアでしょうか。
完全に電源落としてマザーボードのボタン電池しばらく外されてみては。
書込番号:9509189
1点

電源を投入したとき、ピッという音はしたのでしょうか?BIOSの警告音はなりませんでしたか。FANが廻るのでフロントパネルコネクターは大丈夫のようですが。
何の音もしないときにはメモリー(取付不良、メモリー自体)や電源系の場合が多いので。
オンボード機能だけで使っていると仮定してですが。
(ケースのどこかとマザーのショートなども一応確認してみてください)
BIOS警告音
http://www.redout.net/data/bios.html
(参考)AOPEN起動しないとき
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process2
書込番号:9509224
0点

G31-M7 TEのCPU supportリストにPentium D820が載ってない
ってのが気になってはいるのですが。。。(他のは載ってるのに)
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363
電源も複数台試されているようですし、最小構成で組むのも多分
やっているでしょうから、代理店のサポートに問い合わせして、
NG回答ならPentium D820対応マザーに買い換えるしかないかと。
G31系でPentium D対応を明確にしているトコが少ないので、
945G辺りのチップセットのがよいかな。。。
書込番号:9509339
0点

>G31-M7 TEのCPU supportリストにPentium D820が載ってない
見落としてました。TDPしか思い浮かびませんでした。
でも、この場合はMBを交換するより、Pentium Dual-Core E5200辺りを買った方が良いのかも・・・。
書込番号:9510121
0点

G31-M7 TEとD820(またはD830)の組み合わせは、なぜか結構オークションなどに出ていますので動かないことはないと思いますが。(この掲示板、オークションのリンクは拒否されてしまうのでリンクを貼れませんので検索してください)
どのメーカーでも、サポートリストに全てのCPUは載っていないのが普通ですので。
書込番号:9510305
0点

皆さん,いろいろなアドバイスありがとうございます。
今晩帰ってから再度トライしてみます。
いろいろ試してみてもダメでしたら,また店に持って行ってみますね。
書込番号:9512290
0点

すれ主さんこんばんわ。ユーザーです。
http://review.kakaku.com/review/05402813545/
お店は検証につきあってくれそうなので
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363
をプリントアウトして、検証NGだったら、(お礼にというか、その場で)CPU購入した方が話がはやいですね。
書込番号:9514977
0点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
メモリーを二本挿していたのですが、一本外すと画面が出てきました。
ありがとうございます。
これからBIOS設定してみます。
書込番号:9516804
0点



初めての書き込みになります。
リテールクーラーがうるさく感じてきたのとCPU温度がちょっと気になってるので
(HWMonitorでアイドル43度、軽めのオンラインゲームで62度)
P5Qに鎌アングル リビジョンBをつけようかと考えています。
CPUクーラーWikiやgoogle等で色々検索したのですが、この組み合わせで使われてる方が
見つかりませんでした。
左上に鎌アングルのフィンの角が来るように装着して、
マザーボードのヒートシンクやメモリーに干渉しないでしょうか?
おわかりになられる方がおられましたらよろしくお願いいたします。
構成パーツ
CPU:Core 2 Duo E8500(OCなし)
CPUクーラー:現在リテール
メモリ:Dual DDR2-800 2GB×2 KINGBOX
VGA:WinFast PX9800 GTX+(Leadtek Limited)HDD:SEAGATE製 500G×2、1T×1
電源:M12 SS-700HM 700W
OS:WIN XP HE SP3
ケース:solo Black(前9cm,1800rpm×2、後12cm,1000rpm)
0点

ヒートシンクに干渉するかどうかは、詳しく分かりませんがサンプル画像を見た感じでは、大丈夫そうな気がします。
根拠はありませんが、僕なら買ってしまいますね。メモリーも大丈夫かと思いますよ。
僕は、取り付けの検証をするために、マザーボードのパーツの長さ測定したりします。メーカーサイトを参考に、簡単な模型などを作られてはいかがでしょうか?
書込番号:9508302
0点

P5Qは分かりませんが、P5Q PROなら干渉しません・・。解答にはなってないですが。。。
書込番号:9508498
0点

P5Qは侍マスターが大丈夫でしたからOKじゃないかな。鎌アングルのほうが下回りはすっきりしてますから。ケースの方は知りませんが。
書込番号:9508860
0点

レス頂いた方々ありがとうございます。
サイズのHPに乗ってるサンプルがP5Q Deluxeに乗っけてると思われるのですが、
サンプル画像を見るとDeluxeはシンクのTOPが斜めに切ってあって、
そこでうまくクーラーのパイプをかわしているように見えます。
お店でP5QとP5Q Deluxeを比べてきました。
展示物にはサランラップが巻いてあったので正確な高さは分かりませんでしたが、
ヒートシンクはDeluxeの方が若干高いように見受けられました。
しかしながら、P5Qはシンクを斜めに切ってませんので、パイプの接触が微妙なところかな?
といった印象を受けました。
それほど高いものでもないのでえいや!っと鎌アングルを買ってもいいのですが、
干渉したら使い道がなくなってしまうので、ちょっともったいなく感じています。
引き続き情報をお待ちしていますので、よろしかったらレスいただけるとありがたいです。
>法月○さん
模型作るのはいい方法ですね。
サイズのHPにヒートパイプの位置関係の寸法も乗ってればよかったんですが・・・
>manamonさん
P5Q PROも大丈夫なんですね。ちょっと高さと形状をお店で確認してきます。
>ダイナマイト屋.さん
ケースのSoloですが、鎌アングルを乗せてる例がいくつかありましたのでおそらく大丈夫と思っています。
書込番号:9510185
0点

本日、鎌アングル リビジョンBを買ってきて装着しました。
マザーボードをケースから外さずに装着したため、見えにくいのですが
P5QとCPUクーラーは干渉してないと思います。結構余裕があるように見えます。
ただ、CPUファンは取り付け位置を奥(M/B側)にするとメモリーと干渉しますが、
若干手前側につけると干渉しないため、全く問題ないです。
CPU温度もHWMonitorでアイドル35度、軽めのオンラインゲームで46度と劇的に下がりました。
うれしいことにマザーボード、GPU共に7度ほど下がりました。
それにしてもP5Qは電源位置が困りものですね。
今回、鎌アングルをつけるにあたり、24ピン電源コードを後ろのケースファンのM/B側の側面に這わせて
そのまま裏配線にしました。
まずは、問題なく取り付けられたということで、報告でした。
書込番号:9514753
1点



マザーボード > ECS > GS7610 ULTRA (V1.1C)
GS7610 ULTRA (V1.1C)に、
グラフィックボードのRADEON HD2400PROSonic
を取り付けたのですが
電源を押しすとBIOSも起動しません
ファンなどは回っているのですがマザーボードのスピーカーの
起動音もなりません
グラフィックボードをはずすと普通に起動します
BIOSアップデートなども行っておりません
マザーボード GS7610 ULTRA (V1.1C)
グラフィックボード RADEON HD 2400PRO Sonic
CPU Athlon64 3200+
メモリ DDR400 1GB
OS windowsXP SP3
電源 400W
モニター IBM 9511 T54A
0点

ディスプレイへの出力は、グラボからにしてますか?
書込番号:9507746
0点

パーシモン1wさんが仰ってるのは
それ以前のケアレスミスの、接続ケーブル(モニタライン)は
VGAカードにつないでますか?の意味ではないかと・・・。
接続も問題ないのでしたら、VGAも高消費電力の品ではありませんけれど
電源の質が良くなくてVGA追加時に起動用電力を供給出来ていない可能性が
一番先に頭に浮かびますね。
書込番号:9514417
0点

ケーブルはオンボート、グラフィックボード
どちらも試しましたが映りません
グラボをつないだ時もグラボのファンは回っています
書込番号:9515773
0点

カード挿してからCMOSクリアしてみるとか
あとファンが回っているからといって電源供給に問題がないとは限りませんよ
ご存知とは思いますが
書込番号:9516670
0点

グラボの相性臭いですね。
この頃は、グラボの相性に悩まされたモノです。
AMDのマザーボードにNVIDIAグラボは、動かない事が多かったです。
RADEON系のグラボにしてみると、動くかも・・・
書込番号:10537957
0点

あ・・RADEONでしたね。
ボケてました。
経験的には、プリンターとかのUSBコードを全部抜く事で動いた事があります。
しかし、まずは、cmosクリアーを試すべきだと、僕も思います。
書込番号:10538007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





