マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141578件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14716

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:35件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

初めまして。ここでの書き込みは初めてですがよろしくお願いします。

自作パソコン歴4年の私ですが、この様な事ははじめて。
CPU速度がアイドル時全体の半分しか出てないのです。負担をかけたとき元に戻るのですが、あがったり下がったりの繰り返し。動画再生時は、時々詰まったりします。(.03程。会話が途切れます。)BIOSの設定が悪いのでしょうか?それともCPUなのか、はたまたボードが悪いのか?それとも普通なんでしょうか?

起動には問題ないのですが気になりますのでどうかコメントお願いします。

PS.
構造はこのとおり。
【CPU】Intel Core 2 Duo E4500 (2.2GHz)<中古>
【M/B】GIGABYTE EP45-UD3R
【VGA】GIGABYTE nVIDIA GeForce 9600GT (GDDR3 512MB 256 bit)
【Memory】Pulsar PC2-6400 DDR2-800 2GBx2 total=4G
【H.D.D】SATA Maxtor 6Y160M0 SCSI, 6Y160M0,6L260S0 Total=570GB <全中古>
【Optical Drive】LG HL-DT-ST DVD-RAMGSA-H58N SCSI
【OS】Windows XP SP2 (英語版)SP3 updated

書込番号:9499214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/05/06 05:37(1年以上前)

今(最近)のCPUには小電力機能があるので正常な動作ですが
固定することも可能です 私は設定有りで使ってます
C1EやEISTで検索を

書込番号:9499232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/05/06 05:40(1年以上前)

Rein_Bulletさん、こんにちは。

BIOSの設定で、「Advanced BIOS Features」の「CPU EIST Function」が「Enabled」の設定になってますでしょうか?これが有効になっていると、CPU 電圧とコア周波数を動的にかつ効率的に下げて平均の消費電力と熱発生量を抑える動作をします。

「Disabled」に変更することで無効化し、電圧と周波数を変動しないようにできます。

書込番号:9499239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/05/06 06:00(1年以上前)

なるほど。
がんこなオークさん、フォア乗りさん、レスありがとうございます。

この機能のついたボードは、初めてだったのでびっくりしました。マウスカーソルも時々止まりますから疑問に思ってました。

BIOSでストップした場合、OS起動時で使用できるEnergy Saverを起動するときだけCPUクロックに変化をつけてエコすることは可能ですか? 席を立つときや、外出中にはエコにしたいと思ってます。

書込番号:9499264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 06:44(1年以上前)

Rein Bulletさん おはようございます。

>マウスカーソルも時々止まりますから疑問に思ってました。

Intel Core 2 Duo E4500 (2.2GHz)を使用してれば、省電力機能が働いても
このような症状は出ないかと思います。原因がほかに有りそうですね。
案外マウスの不具合だったり・・

書込番号:9499332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/05/06 07:08(1年以上前)

はげのんべえさん,おはようございます。

マウスパッドが原因でした。思い出せば、食器用洗剤で洗ってからすべりがよくなったもののカーソルが弾かれる時がときたま有りました。このパッド気に入ってるので取り替えたくはないのですが手段はありますか?マウスはバッファロー製の安物 Arvel MS28WHを使ってます。レンズを麺棒で磨くのも有りですかね?

書込番号:9499388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/08 22:56(1年以上前)

Rein_Bulletさんわんばんこ。

http://fdd32.blog.drecom.jp/archive/36
なんか。もともとトホホなマウスみたいですよ。o^o^o

書込番号:9514047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/05/09 04:21(1年以上前)

けんけんRX、こんばんはです。目が覚めてレス確認しました。

これってそういうやつだったの?(°Д°)半年程使って成れたけどトホホ...
やっぱり少し高めのマウス今度買います。レスありがとうございました。

書込番号:9515438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Penryn/WolfdaleコアのCPU

2009/05/06 01:57(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M7 SE

スレ主 ihi512さん
クチコミ投稿数:18件

現在このマザーボードとE2180の組み合わせで使用しています。CPUの換装を考えていますが、Penryn/WolfdaleコアのCPUは搭載可能でしょうか?具体的にはE5300,E7300などを検討しています。メーカーのサポートページにはMerom/Conroe/Allendaleまでの動作確認情報しかなかったので、こちらで質問させていただきました。

書込番号:9498902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/06 02:32(1年以上前)

Supports Intel Core 2 Duo/Pentium D/Pentium 4/Celeron D/Celeron 400

となっていますが。

書込番号:9499001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ihi512さん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/06 15:22(1年以上前)

もう少し調べてみたところ、P4M900-M7 FE 7.0のCPU supportの項目に"A June 2008 bios date code to current will be needed to support 45nm processors."という記述があるのを見つけました。P4M900-M7 SE 7.x用の最新BIOSは2008年3月13日なので、どうやらこのマザーはPenryn/Wolfdaleコアには正式対応していないということです。


書込番号:9501403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsが起動出来ません

2009/05/06 00:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 ふぢぢさん
クチコミ投稿数:6件

ふぢぢです。よろしくお願いします。

使っていたPCが古くなってきたので、マザーボードとCPU(E8500)と
メモリ(2Gx2)を交換し、HDD(IDE)はそのまま使用することを
考えていたのですが、組み終わって起動させると、WindowsXPのロゴが
出た瞬間にリブートしてしまいます。

BIOS上、HDDもメモリも正しく認識していると思われます。
また、HDD(SATA)も購入したので、そちらにXPを新規インストール
しようとすると、特に問題なく進んでいます。(最後までは行っていません)

書込番号[9284286]の質問でも、結局XPの再インストールが必要!という
結論になってしまっていましたが、なにか上記構成だとまずい点が
あるでしょうか?

状況からは、IDE接続のXPからの起動に問題があるように見えますが、
そういう情報があれば教えてください。
→IDE接続もXPも使ってる人が少ないですかね・・・。

書込番号:9498561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 00:46(1年以上前)

http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
が参考になるかもです。がんばってください。
[9284286]はみていません。すみません。(><)

書込番号:9498599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/06 00:55(1年以上前)

私なら必ずOS再インストールしますけどね。だって新しい環境に移行したのに中身は旧環境の引き継ぎなんてダサいでしょう。

書込番号:9498643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/06 00:59(1年以上前)

マザー変えたのにos入れなおさないとか
ちょっと考えられない使い方ですね

書込番号:9498660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/06 01:11(1年以上前)

Bootセクタ壊れたかな?

マザボも新しくしてるなら、再インストールが普通ですね。
ポン付けで動けば、ラッキーですけど。

書込番号:9498717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/06 01:47(1年以上前)

修復インストールでも駄目なんですかね?
やった事ありませんが。
CPUとマザーとメモリを変えてまではやった事ありませんが。

書込番号:9498872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぢぢさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/06 03:15(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございました。

けんけんRXさんのコメントにあったサイトの情報がドンピシャで、
やってみたところ、すぐに起動出来ました。
本当にありがとうございます。

CPUとかマザーを入れ替えたら、OS再インストールが普通なんですね
OSの再インストールだけならいいですけど、その他のソフトも全て入れ直さないと
いけないのが面倒で、そのままにしちゃいました。(^_^;)

書込番号:9499090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/06 03:42(1年以上前)

僕はデバイスの一種だと思ってるので壊れた等、必要な時しか再インストしたことありません。
間違ってるのんでしょうか・・・・

書込番号:9499114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/06 07:24(1年以上前)

>マザー変えたのにos入れなおさないとか
ちょっと考えられない使い方ですね


すみません、嫁PC。MB変えた(チップセットも違う)のにOSそのままです。
チップセットドライバをインストールしたら使えてます。
同じAMDのCPUとはいえ、チップセットメーカーはまったく異なるんだけど、、、

まぁ、パフォーマンスは確実に落ちるだろうし不具合発生の可能性も否めませんが、嫁PCなのでヨシとしてます(笑)


もちろん自分のPCならHDDを再フォーマットしてクリーンインストールですよ。
当たり前じゃないですか!w

書込番号:9499434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ローカルエリア接続の状態について

2009/05/05 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:159件

今回このマザーボードで初自作しました。
(構成)
CPU:ATHLON X2 5600+
電源:サイレントキング400W
グラボ:なし(VGAのみ)
メモリ:CFD 2GB*2 デュアルチャネル
HDD:日立320GSATA

ほぼ問題なく動作しているのですが、ひとつだけ、ローカルエリア接続の状態について疑問があります。
そこに送信・受信パケット数の表示がされていますが、この送信パケット数と受信パケット数がいつもほぼ同じ状態なんです。以前のPCでは受信パケット数が圧倒的に多かったものですからかなり違和感があります。
また一旦スタンバイして復帰すると送信パケット数は0にリセットされているのです。不思議。
これらは特に問題ないのでしょうか?

あと、ASUSのHPでこのマザボのドライバ(XP用)を見ると、「他」という項目があり、
バージョン 5.714.122.2009
(Realtek RTL8112 LAN Driver V5.714.122.2009 for Windows XP/XP 64bit)
というドライバが存在します。このドライバは一体どういうものなのでしょう?
ちなみにインストールするとLANが不安定になってしまいました。

LANのドライバは「LAN」の項目の一番上の
バージョン 5.706.925.2008
(Realtek RTL8111B/C 10/100/1000M LAN Driver V5.706.925.2008 for Windows XP/XP )
をインストールしておけばいいんですよね?
その下にある、バージョン 6.208.729.2008/5.698.701.2008。これは何でしょう?

以上、質問ばかりですみませんが分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9497014

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/05 21:50(1年以上前)

>これらは特に問題ないのでしょうか?
問題ない。

>このドライバは一体どういうものなのでしょう?
書いてある通り、64bitOS用じゃね?

細かいことは抜きにして、LANなんて繋げりゃいーんだよ。
大昔からほとんどアーキテクチャ変わってないんだし、どのドライバ使っても大差ないと思うよ。

書込番号:9497417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/05/06 02:04(1年以上前)

F734THLさん、こんばんは。

同じM3A78-EMをサブPCで使用中です。

スタンバイすると送信/受信パケットともに0にリセットされます。また、私の場合は送信パケットが受信パケットの3倍ぐらいの数値になっています。

これは、ネットサーフィンやダウンロードなどは、もう1台のメインPCで行っていて、サブPCでは殆どゲームやらエンコードやらの作業が多いことと、外付けディスクを共有かけているので、ブロードキャストが嵩んでいるのだろうと思います。

特に使用上問題はないと思います。というか私の環境では問題ありません。

LANドライバについては、私の環境もバージョン 5.706.925.2008 で動作しています。これが一番最新のXP用ドライバなので問題ないはずです。

その下にある、バージョン 6.208.729.2008/5.698.701.2008は、更新履歴として一世代古いドライバが公開されているもののはずです。

「その他」にあるLANドライバは、RTL8112用で、本来のRTL8168C/8111Cとはコントローラが違います。調達の関係で部品構成が異なる製品ロットがあって、それ用に用意されたものかもしれないですね。

書込番号:9498923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:159件

2009/05/06 02:38(1年以上前)

フォア乗りさん、分かりやすい丁寧な回答をありがとうございました。

おかげさまでかなり理解できましたが、私の場合はスタンバイすると送信パケット数のみ0にリセットされます。
受信パケットの方はそのまま加算されていきます。LANにつなげているのはインターネットの回線のみ。

要はPCが勝手に妙な送信動作をしてないかチェックできなくなってしまったのが一番残念。
たいした問題ではないかもしれませんが正常でないことだけは確かなので、できればなんとかしたいものです。

尚、書き忘れていましたがOSはwinXP HEです。ローカルエリア接続の設定等で正常化できればいいのですがネ。

書込番号:9499009

ナイスクチコミ!0


p54cさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/23 11:25(1年以上前)

私の環境(M3A78-EM、Vista Ultimate 64、100Mbps Hub)では
送信パケットより受信パケットの方が多いですね。

気になるようでしたらwireshark等でパケットの中身を
確認された方が良いと思います。
http://www.wireshark.org/

書込番号:9590133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSがインストールできません

2009/05/05 20:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 myhalさん
クチコミ投稿数:4件

マザー GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU E8400
メモリー Pulsar UMAX 2GB×2
HDD Seagate 3.5インチSATA 1TB ST31000333
ケース アンテック Mini P180
電源 アンテック NeoPower 650
ドライブ PIONEERDVR-115D IDE
OS DSP版XP home SP3
ドライブ以外は全て新品です。
初めての自作PCなのですが、OSをセットアップするときに
HDを認識できませんとなり、続行できません。
接続は何度も確認しましたが、間違いはないと思います。
何が原因でしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:9496954

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 myhalさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/05 20:48(1年以上前)

ちなみにこのような画面になります

書込番号:9497015

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 20:57(1年以上前)

HDDはBIOS上で認識されています?
このHDDは不具合対象品では?ご確認を。
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7#cc4d248c

書込番号:9497072

ナイスクチコミ!0


スレ主 myhalさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/05 21:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
購入したお店では、対象商品ではないとの
回答をいただいております

書込番号:9497155

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/05 21:18(1年以上前)

まずは、CMOSリセットして最初から。

あとは、S-ATAコネクタの色、間違っていない?

書込番号:9497212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/05 21:30(1年以上前)

自動検出によって、製品型番が表示されますか?

項目が有るかわかりませんが、
Access Modeの設定を「Large」にしてますか?

書込番号:9497292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 21:45(1年以上前)

インストール時にF6にてS-ATAドライバは入れましたか?
若しくは、HDDの動作モードをIDEにしてますか?

書込番号:9497389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 22:03(1年以上前)

参考
http://www.geocities.jp/hpt_user99/xpinstall.html#sata

書込番号:9497500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 01:16(1年以上前)

はげのんべえさんのレスと同様です。

マニュアル27ページ
SATA2_0
にHDDを接続

BIOSにてマニュアル78ページ
NV SATA Controller [Enabled]
Onchip SATA MODE [IDE]
を確認。

書込番号:9498737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 myhalさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/06 21:36(1年以上前)

みなさま、いろいろとご指摘いただきありがとうございました。
原因は、HDのビッグドライブにあったようです。
手持ちの40GBのドライブを接続すると、あっさりOSを
インストールすることができました。
ありがとうございました。

書込番号:9503523

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/06 22:07(1年以上前)

このマザーとSP3なら問題無いはずだけど。
…SP3は、OSのインストール後に適用した?

書込番号:9503764

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/06 23:33(1年以上前)

[9497292]の書込みは、
ちと分かりづらかったかも知れませんが、

とある雑誌に、GIGABYTE製の別商品が紹介されていて

>ハードディスクの動作モード設定(Access Mode)
>
>通常は「Auto」のままで最適モードが設定されるので変更する必要はない。
>手動で設定を行う場合、
> 「CHS」は8.4GBまで
> 「LBA」は128GBまでしか認識できないことに注意。
>それ以上の大容量ハードディスクを使用する場合は、
>「Large」に設定する。

とあるが、
結局、BIOS設定の中には「Access Mode」という項目が、
この製品には無かったんですね。

書込番号:9504507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS起動中に停止します

2009/05/05 20:26(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD4 Rev.1.0

スレ主 guriraさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
どなたか以下の現象で解決方法をご存知の方がおられましたらお教え下さい。
BIOS起動時でPOSTスクリーンの最終行を表示後以下のメッセージが表示されて停止してしまうようになってしまいました。
メッセージ内容:
Warning:DES is turned off!! Please use DES application to turn it on again.

DESはDynamic Enargy Saver のことだと思われますが、立ち上がらない為どうすることもできません。
ご存知の方がおられましたらどうぞ宜しくお願いいたします。
CPU:CORE i7-920
BIOSバージョン:F4

書込番号:9496900

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/05 21:48(1年以上前)

BIOSのFirstBootがフロッピーになってると、そのメッセージが出る事あるようで、他のドライブに変更されてみては。
(BIOSに入れるんでしょうか?)

だめなら、CMOSクリアされてみては。

書込番号:9497401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 guriraさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/05 22:07(1年以上前)

早速のご返信、誠に有難うございます。

1ST Boot をHDD CDROM 等に変更してみましたが同じでした。
CMOSクリアーも行いましたが現象は変わりませんでした。
またお気づきの点がございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9497527

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/05 22:11(1年以上前)

検索かけると同じような症状

Warning DES is turned off - Solution Computer Tips
http://www.mkyong.com/computer-tips/warning-des-is-turned-off-solution/

Solution

書込番号:9497556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/05 22:18(1年以上前)

セーフモードで立ち上げて
Start--- All Programs--- Gigabyte---- EnergySaver
画面のようにClick to enable で解決するんでしょうかね。

どなたか翻訳を。

書込番号:9497619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 guriraさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/05 22:38(1年以上前)

じさく様

検索までしていただき誠に有難うございました。
この例ではキーを押すと起動するようですが、当方はキーを押しても起動しませんでした。
USBキーボードが悪いのかと思いPS2に変更しましたところ、先へ進み起動するようになりました。
DESの件は無事解決いたしました。
ご連絡頂きました情報が大変ヒントになりました。
夜分に迅速にご対応いただき誠に有難うございました。
m(_v_)m

書込番号:9497757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング