マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14714

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アススのP5VD2MX

2009/05/05 16:13(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:170件

アススのP5VD−2MX で コア2ディオのE6300 .メモリーは2ギカ、HDDはSATA300ギカ、DVDドライブ なのですが SATAにしても あまり 速くないので、特にデフラグが、少しは早い!ような、マザーが3ギカ秒非対応だからかな、誰か もっと早い 方法 教えください! 無理なら、マザー 変えますけど バイオスアップ済みです SICAコントローラだったかな…? デバイスで、ビックリマークになので!ドライバーダウンロードしようとしても失敗して え? と思って何回やっても、失敗ナゼ、 バイオスアップ済みなのに?アススは 時々 こうなる ダメなので そのまま、電源は400ワット!

書込番号:9495619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/05 17:19(1年以上前)

アスス→アスース

書込番号:9495934

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/05 17:51(1年以上前)

ASUSの表記をアススと表記するのは読んでて意味を理解できるでまあいいとして
それ以外は日本語でおk

HDDではまだシリアルATAのインターフェイスがボトルネックにはなっていないので
マザーを変更してSATA300対応のものにしても大して違いはありません。
NCQに関してもベンチマークの結果を見る限りでは誤差の範囲程度の違いしかないです。

>誰か もっと早い 方法 教えください!
マザーを変更する予算があるならSSDを。

書込番号:9496071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/05/05 18:35(1年以上前)

アスースのマザーで5月に 出たマザーなら まだ ましでしょか!? 一番安いマザーですが ご意見また お願いします

書込番号:9496292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/05 18:53(1年以上前)

綿貫さんが仰っているように、一番遅いのが
ドライブなのでマザー変えても変わりません。
(ベンチマークではもしかしたら数値は良くなる
かもしれないけど、体感はできない)

よって、早くしたいならドライブ自体の高速化
→SSDということになります。

書込番号:9496399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/05/05 19:08(1年以上前)

とりあえず、SSD付けて 試してみます

書込番号:9496485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヒートシンクが熱すぎ!これ大丈夫?

2009/05/05 15:49(1年以上前)


マザーボード > MSI > X58 Pro

クチコミ投稿数:2件

マザーボードの中心くらいにある(MSIのロゴの入った)ヒートシンク?が熱すぎなのですが

これは普通なのでしょうか?「SpeedFan」なので温度を測ると75℃もあるようです。

これから季節的に室温も上がってくるので心配です。

書込番号:9495528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/05 17:34(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm

こんなの付けられないかな?

書込番号:9495995

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/05 17:53(1年以上前)

私も気になっていました。
ここは、おそらくチップセットだと思うのですが、
マザーボード付属ソフトでも常に80℃〜90℃を表示していますし、触ると実際熱いです。

私はPCパーツショップのBTOで購入したのですが、そこへ相談したのですが、
こちらでは対応できません、ケースのエアーの流れを良くして下さい、との
つれない返事でした。

購入してから、約半月たちますが、ハードな処理は行っていないのですが、
数時間つけっぱなしで使用していても、問題は出ていないです。

しかしながら、真夏は心配でもあります。
暑くなってもしPCが挙動不審になったら、対策を考えたいと思います。

書込番号:9496082

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/05 18:33(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/marinater/20080422/p1

↑のサイトによると、
ノースブリッジは温度が高くても大丈夫なんじゃないかということです。
気になるなら、ノースブリッジのヒートシンクを買って変えるか、
スポットクーラーなどで風が当たるようにすると良いと思います。

書込番号:9496287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/05 18:46(1年以上前)

あまりお薦めは致しませんが、こんな方法でケース内のエアを循環させることは出来ます。
書き込み番号[9492785]の真ん中の写真です。

熱くなるのが気になるところの、対面にファンを付けてやると良いです。肝心なのは、ぴったりと付けない事。これも、固定のフックの厚み分すき間を開けています。まずは、ケース自体からの排気を考えますが、どうしても滞留するところは、苦肉の策です・・・穴をあけてしまうっていうのも手ですが・・・笑。

書込番号:9496358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/05 20:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
知り合いにこの症状を話したところd-maruさんの言う通り熱くなる物だそうです。

今の気温で75℃なら夏は大丈夫なのか?という不安は残りましたが、そのときはファンを着ける等の対策をしたいと思います。

たくさんの返信ありがとうございました。

書込番号:9496760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/05/06 06:09(1年以上前)

グリス塗り替えをかねてヒートシンク換装が効果はありそうですが
保障問題がありますからね
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html

書込番号:9499280

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDは?

2009/05/05 07:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IPE1000 PRO2

スレ主 BBCATさん
クチコミ投稿数:111件

パソコンのスピードが落ちてきたのでOSをインストールしなおそうと
考えています。

そこでOSをSSDにいれて少しでも早くしたいのですが・・・
このマザーボードでSSDを使うことが可能なのでしょうか?

また可能であればおすすめのSSDをご教授ください。

パソコン初心者の年寄りで初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:9493588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/05/05 08:29(1年以上前)

SATAもあるようなので同じ規格の接続のSSDが使えるでしょう
32G程度の容量を買ってデータなどはHDDかな
vistaなら大き目の容量を

書込番号:9493711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/05 10:30(1年以上前)

こんにちは、BBCATさん

SSDを購入するのは良いけど、安いものを探しても容量が少ないし、大容量のものだと価格が高いし、お金に余裕があるのでは良いけど、まずお金をかけずに今できる事をやってみる方が良いと思います。

まずは、デフラグ。HDD内のデータを整理してくれますので多少は改善できると思います。

次に常駐アプリケーションを必要最小限度にして、いらないものはアンインストール。

これでも満足がいかなければ、OSのクリーンインストール。

それでも満足がいかなければ、SSDの購入の検討ですね。

書込番号:9494168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/05 10:31(1年以上前)

チップセットを考慮すると、キャッシュ積んだ高速タイプはスピード出ない気がするので、安価なMLCので良さそうな気はしますけど、プチフリが気になるかも。

書込番号:9494173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BBCATさん
クチコミ投稿数:111件

2009/05/05 11:31(1年以上前)

皆さん 早速のご回答&アドバイスありがとうございます。

SSD購入前にいろいろと試してみたいと思います。   

書込番号:9494409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 17:21(1年以上前)

SSDって、最後のボトルネックのディスクアクセスを改善するものだから、可能なら上流(CPU)から手を入れたほうが効果的だと思いますけどね。

SSDを交換するのは悪いというわけじゃありませんが、SSDは最後の仕上げみたいな感じですね。

書込番号:9495943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

i7に買い換え検討

2009/05/04 23:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

今コア2DUO E8400使ってますが
最近 i7が欲しくなって来てます
そこで何ですが
今コア2の3.00GHz なんですが
i7の940 920どっちにするか迷ってます
クロックが下がっても 920の方が速いですかね?
あと パソコンの電源を入れてからwindowsのロゴ画面が出るまでこのMBは、何秒かかるか
などを教えて欲しいです
アドバイスをよろしくお願いします

書込番号:9492210

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/04 23:10(1年以上前)

用途と予算が書かれていない以上、答えようがありませんよ。920の方が速いかどうかもソフト次第です。そういった詳細を何も書かずに質問しないように。

書込番号:9492234

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/04 23:12(1年以上前)

>クロックが下がっても 920の方が速いですかね?
core2との比較ですか?なら確実に早速いです。
core2でも、インターネットが十分快適でしたが、i7はさらに一段上の快適さだと言う話を聞きます。

>あと パソコンの電源を入れてからwindowsのロゴ画面が出るまでこのMBは、何秒かかるか
分からないです。申し訳ありません。

書込番号:9492249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/04 23:16(1年以上前)

SSD買った方が、幸せになれるかと。

…OSの起動時間に投資する人って、普段はPCを何につかってんだろ?

書込番号:9492271

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/04 23:18(1年以上前)

値段高いだけあって940のが完全に性能は上。OSの起動速度はHDDやSSDの速度やメモリーによって結構変わるので具体的なことはいえませんけど。マザーは違いますが比較的速くなったと思います。

書込番号:9492290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/04 23:48(1年以上前)

主に使うソフトは、DVD MovieWriterなどです 
予算は、8万です
SSDは、読み込みは、速いみたいですが 
書き込みが 遅いと聞いたんですが どうなんですか?

書込番号:9492475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 00:32(1年以上前)

>SSDは、読み込みは、速いみたいですが書き込みが 遅いと聞いたんですが どうなんですか?
OCZのVertexシリーズやPhoto FastのG-Monster V2が速いみたいですけど
OCZ Vertex MLC、リード200MB/s、ライト160MB/s
G-Monster V2 MLC、リード230MB/s、ライト160MB/s
HDDと比べて速度は上ですが、容量単価が高いので60Gで2万円以上します

予算が8万円とのことですが
CPU、M/B、メモリの予算ですか?
自分なら3つとも換えるより
CPUをC2Qにして余ったお金をHDD(RAID0)やSSDにまわします

書込番号:9492706

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/05 02:09(1年以上前)

予算が8万…私もCore2Quad薦めておきます。あとは貯金なりに。
SSDを買うのなら、低消費電力&コンパクト&値段/容量が比較的一定なので、RAID0を薦めたいところ。
C:に60Gが欲しいのなら、60GのSSDより30Gx2でRAID0。値段も大差無いかと。

>書き込みが 遅いと聞いたんですが どうなんですか?
疑問があったら、質問文を打つ前に、まずGoogleろう。

書込番号:9493114

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 02:17(1年以上前)

今何に一番不満をもってるか書いた方がいいかと。
処理速度に不満がないならC2Qにしても意味ないです。

体感したいならSSDに投資した方がいいと思います。

まぁ俺なら何にも買わずに貯金するけど。

書込番号:9493142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 06:00(1年以上前)

おすすめはCorei7だけどお金を貯めてCorei5+SSDはどうかな?

上田新聞
◎2009年Q3予定 (Lynnfield、LGA1156、45nm Hi-K)
- Core i5 2.93GHz :4C/8T、Turbo Boost時 3.60G、TDP 95W、562米ドル
- Core i5 2.80GHz :4C/8T、Turbo Boost時 3.46G、TDP 95W、284米ドル
- Core i5 2.66GHz :4C/4T、Turbo Boost時 3.20G、TDP 95W、196米ドル
* 2.66GHzはHTT・vPro・SIPP・TXTに対応せず

私のPCは起動バーが3〜4回で起動しています。

参考までに
CPU   Corei7 920
CPUFAN Scythe 無限弐+TriCool120mmBlueLED×2
M/B   ASUS P6T
MEM   Corsair TR3X3G1333C9 1G×3 
HDD   WESTERN DIGITAL 6400AAKS
VGA   InnoVISION I-GTX260V-M5LTCES
DVD   LG GH22NS40
電源   サイズ超力 SCPCR-700
Case  Antec TwelveHundred
OS Vista Home Premium SP1 32bit

書込番号:9493401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 P6Tの満足度5

2009/05/05 10:16(1年以上前)

Cドライブ:30GB
TrueImage11で復元しましたので全く同じ内容です。

【PC構成】
・CPU:Corei7-920 @3,486MHz
・M/B:P6T Deluxce

●SSD:intel_X25-E Extreme SSDA2SH032G1C5
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・WindowsXP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→32秒後
・プログレスバー回数→4回

●SSD:OCZSSD2-2C30G
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・WindowsXP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→33秒後
・プログレスバー回数→4回

●HDD:ST3500418AS(500G/プラッタ)
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・WindowsXP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→45秒後
・プログレスバー回数→11回

●HDD:WD3200AAKS(320G/プラッタ)
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・WindowsXP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→46秒後
・プログレスバー回数→11回

SSDは3台持っていますが、
起動時間はHDDを上回っています。
会社では
M/B=P6T CPU=i7-920 HDD=ST3500418ASを使っています。
自宅のPCの方が体感速度は上です。
休みのあと出社して使うとあれ?と思います。

E8400,E8500,Q9550と使ってきましたが、
i7-920の方が楽しいです。

書込番号:9494100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/05 14:01(1年以上前)

皆さん 返事ありがとうございます
予算の8万は、CPU、M/B、メモリです
SSDも検討してみます
ありがとうございました

書込番号:9495063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 17:14(1年以上前)

Core2はもっさりですからね、体感速度にこだわるならi7にしておいたほうが良いよ、実際体感重視の人間が言うんだから間違いない。

SSDにするともっさりが無くなるのか判りませんが、i7+SSDのほうが良いのは言うまでもないね。

まあ、i7の購入は決定しているようだけど、今すぐ買うなら、920かな。
940だと、今月末に950が同じ値段で、しかもD0で出るから、後でがっかりするかも知れませんね。

書込番号:9495904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/05 19:01(1年以上前)

今月末に新しいCPUが出るみたいですね
できれば最新のCPU MBで組みたいですが予算が8万苦しいです

書込番号:9496441

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/05 20:07(1年以上前)

ビデオカード使い回しでOS抜きで組むのなら予算8万以内は可能です。電源も容量でかい上質な電源お持ちであれば使いまわせるので更に予算浮くので余裕が出てくると思います。ただ予算8万でi7はお勧めしません。一から組むなら最低10万は欲しいです。OS込みでしっかり組みたいなら15万〜20万は欲しいです。起動速度やレスポンス重視で安く組みたいならAMDで組んでもいいと思います。i7には負けるもののCore2シリーズには引けを取らない性能のPhenom IIなんかどうでしょう?オンボードグラフィックでも結構まともに使えますし。

書込番号:9496790

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 22:01(1年以上前)

今はもうE8400もってるんで交換するのはもったいないかな〜と。
システム交換を見て貯金するのが一番だと思います。

で、いま現状で何が不満なんでしょうか?
これがわからないとCPU交換もあまり意味ないものになりかねないですよ。

書込番号:9497492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 06:03(1年以上前)

http://www.unitydirect.jp/SHOP/414186/list.html
P6T アウトレット 20,800円(参考)

http://www.sofmap.com/search_result/exec/_/product_code=80005848+80005849+80005850+80005851+80005852+80005854+80005855+80005883+80005884/-/styp=p_srt/-/order_by=PRICE_ASC/-/dispcnt=10/-/image=off/-/x=15/-/y=10/-/eVar3=VCSPR
Core i7 920 + P6T 52,460円+6%還元

Corei7は、冷却が大切です。(安いところで)
http://kakaku.com/item/K0000024799/
3,259円

メモリ
http://kakaku.com/item/K0000002134/
6,460円

SSD
http://kakaku.com/item/K0000024728/
21,980円

合計 84,159円 還元分 3,553円(80,606円)

自作はパーツ選びが、楽しいゆっくり考えて選びましょう。

Corei7は、体感的にCore2よりあきらかに速い
以上


書込番号:9499270

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/06 10:58(1年以上前)

後学のために。
>Corei7は、体感的にCore2よりあきらかに速い
事例を教えてください。

性能はi7の方が上なのは確かですが。
仮に、エンコードに1時間かかるところが45分…は確かに向上ではありますが。0.1秒の処理が0.08票になったとしても、そう体感できる物ではありません。
ソフトの起動とかいう話なら、ストレージの方がボトルネックでしょう。
体感できる事例を是非。

…i7は、性能の分、消費電力も上がっているので。Core2系をOCしても大差無いなというのが個人的感想。メモリ帯域はサーバーくらいでしかメリット無いし。6コアが出てからが選択の対象かと。

書込番号:9500194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 12:04(1年以上前)

>Corei7は、体感的にCore2よりあきらかに速いとは

VISTAの起動スピード(特にガジェットがすぐ起動する)
インターネットでのクリック後の立ち上がり(キビキビ動く)。
インターネット(1度にネット20サイトぐらい開く)しながらテレビ、ウィルススキャン等、沢山のソフトを動かす時の余裕が違う。
Corei7になれてしまって前作機のCore2を使うともっさりしているのがわかる。

自分が感じたこととしてね。(Core2を否定しているわけではないよ)
KAZU0002さんCorei7使ってみたらわかるよ。

書込番号:9500485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 12:26(1年以上前)

>Corei7は、体感的にCore2よりあきらかに速い
事例を教えてください。
性能はi7の方が上なのは確かですが。
仮に、エンコードに1時間かかるところが45分…は確かに向上ではありますが。0.1秒の処理が0.08票になったとしても、そう体感できる物ではありません。

体感速度というのはエンコードがちょっとばかり早いとか、そういうものじゃないんですな。
いわゆるもっさりとかきびきびといわれる現象ですね。
Core2って処理速度は速いけど、時折カクッっと止まる現象がある。
簡単なところでいえば、コンテキストメニューや、コントロールパネルの開く速度とかね。
i7だと一瞬で開くけど、Core2は引っかかるときがある。

発言の意図としては、体感速度というのは処理速度ではなくレスポンスの速さであろう。

おそらくアーキテクチャの問題と思われるので、クロックをちょっとばかり上げても意味がない、と言うかクロック上げると、返ってレスポンスの悪い部分との乖離が生まれるので、不快になるかもしれませんね。

ファン・ニステル・ローイさんも仰られている様に作業の随所でCore2とi7の違いは感じますね。

書込番号:9500584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 12:55(1年以上前)

君は光のオレンジギャルさん
表現する言葉が不適切だったようでスミマセン
自動車のエンジンにたとえると同じ280馬力でも、2Lターボと3.5LNAとの違い。
アクセル(クリック)を踏みこむとレスポンスが違う=快適

書込番号:9500709

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

正常にOSのインストールができません。

2009/05/04 22:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:13件

自作パソコン初心者です。
半年ほど前に自作のPCにXP Pro SP2をインストールしました。
インストール中にSXS.dllファイルでエラーが出ていましが、何度か
やり直していくとインストールできたので問題ないと思っていました。
ですが、PCが不安定な状態で特にIEが起動しただけでもshtml.dll
ファイルでの強制終了となります。
マイクロソフトへの相談や試行錯誤の結果最終的にVistaをインストー
ルすることのしました。Vistaでもインストールできない状態です。
その後、販売店経由にて各パーツをメーカーに動作確認依頼をしましたが、
HDDの交換以外でその他のパーツは異常なしとの事です。
返却されたパーツでVistaをインストールすると
「Windowsのインストールで予期しないエラーが発生しました。
インストール元がアクセス可能であることを確認してから、
インストールを再起動して下さい。
エラーコード:0xC0000005

との事でインストールができない状態です。
下記にPCのスペックを記載致します。

OS:Windows Vista Ultimate SP1
マザーボード:P5Q-Deluxe
CPU:Core 2 Quad Q8200 BOX 2.33MHz
HDD:HDI-320H7
ドライブ:LF-PB371JD
ビデオカード:GV-R487-512H-B (PCIExp 512MB)
メモリ:D2/800-S1G (DDR2 PC2-6400 1GB)
PC電源:GOUTAN-600-P
モニター:LCD-MF221X

長々と説明致しましたが、どなたか御教授下さい。

書込番号:9492021

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/04 22:44(1年以上前)

パーツにはメーカー名を。

エラーの内容からして。何はともかく、Memtestを。

書込番号:9492078

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 22:52(1年以上前)

ことみっくすさんへ
 症状をみると、CPUの過熱みたいな気がしますが、電源の不良やケース内の排熱がうまく言ってないのかとも。ハードウェアを見直したほうがいいと思いますが。(CPUクーラーが完全についていない場合に似たケースがありましたので。)

書込番号:9492132

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/04 22:57(1年以上前)

ことみっくすさん こんばんは。

DLLファイルが読み込めないとか、DLLエラーは、メモリーが悪いような。
交換できるメモリーはないでしょうか?

書込番号:9492158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/04 23:13(1年以上前)

皆様お忙しいところ御教授有難うございます。

KAZU0002さんへ
メーカー名を付け加えてスペックを記載します。
OS:Windows Vista Ultimate SP1
マザーボード:P5Q-Deluxe(ASUS)
CPU:Core 2 Quad Q8200 BOX 2.33MHz(Intel)HDD:HDI-320H7(IO-DATA)
ドライブ:LF-PB371JD(Panasonic)
ビデオカード:GV-R487-512H-B (PCIExp 512MB)(GIGABYTE)メモリ:D2/800-S1G (DDR2 PC2-6400 1GB)(BUFFALO)PC電源:GOUTAN-600-P(サイズ)
モニター:LCD-MF221X(IO-DATA)
です。
メモリテストを行いましたが、異常なしです。
別のメモリも試しましたが同じ現象です。

撮る造さんへ
BIOSの画面ではCPUの温度は特に高いとは思えない状態です。
気になると思うのはビデオカードの排熱部分が熱いかなを思います。
初めての自作では失敗等をし授業料として追加のハードウェアを購入
しするケースはよく聞きますが、現状金欠の為何とかしたいと思って
おります。

じさくさんへ
別のメモリで試しましたが同じ現象でした。

書込番号:9492254

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 23:34(1年以上前)

 あと、考えられるケースのなかで可能性の大きいのはHDDですか、HDDのエラーは最近では減っていますが。
 次に読み出しの光学ドライブの読み取り異常です、。これらは単体ではテストが出来ませんが。マザーボードを疑うのはその次ですね。意外なものとしてはケーブル類(信号、電源とも)の不良や差込不足でエラーの出る可能性もありますが。
 これらは全てのコネクタ類がちゃんと入っているとの前提ですが。
 まず一旦すべて解体して組みなおし、CMOSクリアしてから再組み立てしてみたらいかがでしょうか。(もし何か見落としやどこかの接触不良、マザーとケースとのショートなどがある場合、解決する場合もありますので)

書込番号:9492379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/04 23:52(1年以上前)

>HDD:HDI-320H7(IO-DATA)
IDE Marvell 88SE6121 Controller制御下
日本語説明書
2-28 Ultra DMA 133/100 IDEデバイスの場合は、80ピンタイプのIDEケーブルを...
IOのIDE-HDDはジャンパでマスター設定

>ドライブ:LF-PB371JD(Panasonic)
ICH10R Southbridge 制御下 SATA1-SATA6のうちのどれか

と勝手に理解しました。まちがっていたら適当に読み替えてください。
HDD側のケーブルが80ピンタイプであることを確認。また、この場合,MarvellのドライバがF6でインスコが必要かどうかを詳しいかたにお尋ねください。

ちなみに、完璧の璧を「壁」って書いたのさんが登場していただければ助かるのですが...
^o^

うまくいったらGoodアンサーくださいね。(おねだり)(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)

書込番号:9492505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 01:04(1年以上前)

おそらくMarvell 88SE6121が原因の気が・・・・・
ICH10R制御下のSATAポートにSATAのHDD繋げば解決する予感。

965以降のマザーのIDEはオマケ程度に付いてるだけですからシステムHDDをつなぐには向いてませんよ。

書込番号:9492866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/05 06:36(1年以上前)

(ide hdd sata 変換)→ぐぐる
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2300102/
みたいな、あやしげブリッジチップで受けるという手もありますよ。

書込番号:9493449

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/05 14:37(1年以上前)

 IDEにシステムHDDをつなげてはいけない、言う意見がありましたので、実験してみました。
あいにくMarvell 88SE6121の付いたシステムは無いので、GA-EG45M-DS2H(G45)で実験、IDEのチップはiTE IT8213です。
 IDEのHDDを繋げて、S-ATAにDVD-ROMという構成でXPHOMEをインストールしてみました。
 結果から言うと、F6ドライバーも入れずに、無事XPのインストールが完了しています。(まだドライバーは入れていませんが、80GBしかないのですぐFORMATの予定ですので)
 別に、IDEがICHでなくても、システムHDDやインストールに問題は起きないようですが。ほかのチップでも多分同じだと思いますが。

書込番号:9495209

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 21:15(1年以上前)

オイラも最初の質問読んでて、メモリーぽいなって思ったけど メモリーテスト実施済みとの事でメモリーは取り敢えず問題無いのでしょう。
(ちなみに何で何時間ぐらいテストしました?)
けんけんRXさんが言っている様にケーブル(多分付属で問題無い)かとジャンパー設定で解決出来れば良いのですが、解決出来無い様で有れば有料に成ると思うけど販売店に全て持ち込み原因を特定してもらうのが一倍安いかもです。

書込番号:9497184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/06 13:58(1年以上前)

あば太郎さんの解決策に一票・・・。
せっかくのSATAポートに1プラッタRAID0でOSをインストールしてやれば、Vistaでも快適に動いてくれるのではないでしょうか・・・と、思ったりしましたが。
IEもMozilla Firefoxのほうが軽いですよ。ツールバーをインストールしているようでしたら、削除ですね。

書込番号:9500992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/06 14:08(1年以上前)

お忙しいところ皆様ご回答頂き有難うございます。

撮る造さん
HDDを疑いましたが、Ultra ATAからSerial ATAに換えて
Vistaをインストールしましたが同じ現象です。
各パーツをケースから出してインストールしてみましたが、
ダメでした。

けんけんRXさん
HDDもドライブも確認しましたが、ダメでした。

あば太郎さん
Ultra ATAからSerial ATAに換えて
Vistaをインストールしましたが同じ現象です。

JBL2235Hさん
メモリテストは3時間とかなり少ない時間です。

書込番号:9501036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 16:40(1年以上前)

>メモリテストは3時間とかなり少ない時間です。
ふつー一晩かけます。^o^

書込番号:9501788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/06 16:49(1年以上前)

Vistaは最初の書き込みと同じということは、インストールできないということでしょうか。
それであれば、以前のXP SP2ディスクのほうが良いでしょう。今でしたら、SP3がご降臨いただけるのでないでしょうか。SATAでも、IDEで使用されるのであれば、XPのほうが、サクサク動くと思ったりしますが・・・。

書込番号:9501837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 16:56(1年以上前)

あと、だめもとですが
光学ドライブとHDDの電源が同じケーブルだったのなら
別系統(別プラグ)にしてみたらどうでしょう?

[プラグ]-----[光学ドライブ]
[プラグ]-----[HDD」

書込番号:9501874

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/06 19:09(1年以上前)

 ここまでのエラーは自分では無いですが、エラーメッセージを検索するとOSメディアを読み出せないか、HDDに読み込めないと言うことらしいので、メディアに問題が無ければパーツの不良以外には無いでしょう。
 とにかく、問題を切り分けて整理するには他のPCに各パーツをつなげてみる以外にはなさそうですが。(何とか問題のパーツを割り出して交換すればそれで解決だとは思いますが)
 いろいろなことを考えると、最初のXPのインストール時に何かあったとしか考えられませんが。

書込番号:9502590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/06 21:51(1年以上前)

お忙しい中御回答有難うございます。

けんけんRXさん
「光学ドライブとHDDの電源が同じケーブル」の回答ですが、
そのようになっていたので各々電源ケーブルを使用し、Vistaの
インストールを行いました。
インストール中は問題なかったのですが、最初のログイン後に
「Windowsのプロセスでエラーが発生しました。」とのアラートが、
出てきてエラーを残してのインストールです。
ネット接続してWindows Update している最中にビデオカードの
ファンが大音量のうねりを上げて高速回転後に画面が真っ暗に
なってしまいました。
パーツ毎に電源ケーブルを使用して少し進歩?があったので、
Ultra ATAのHDDにてVistaとXPのインストールをこころ見てみます。
(電源はケースファンと共有していました。)

こぼくん35さん
現状ではXP Pro SP2 でもインストール中でもSXS.dllファイルにて
エラーが出てインストールを蹴られてしまいます。
ケーブルが怪しいので、ケーブルの構成を見直してインストールして
みます。

撮る造さん
MSに相談した時にOSメディアのイメージを別のCD-ROMに焼いてインス
トールしてみて下さいとの助言があったので試したところ同じ現象で
した。OSメディアは問題無いと思います。
また、別のPCの内臓のDVDドライブ(IDE)を使用してインストールしま
したが同じ現象でした。
HDD(Ultra ATA)は新しいものに交換してもらってますので問題ないと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、交換してもらう前はよくブルー画面
になっていて、内容を見るとCHECK DISKを表示されていました。

書込番号:9503628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 23:10(1年以上前)

いちおう。ねんのため確認です。^o^

(chkpoint1)
PCI-EXpress 6pin x 2の確認(←だと思いますが正しいですか?)
http://china.giga-byte.com/FileList/Manual/vga_manual_gv-r487-512h-b_e.pdf
マニュアルページ8

(chkpoint2)
http://www.scythe.co.jp/manual/gouriki-tan-p-manual.pdf
ATX24PIN の確認
ATX12V 8pin(EPS12V)の確認

(chkpoint3)
電源背面SW 115Vの確認(230Vになっていないこと)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118270706

書込番号:9504302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/07 01:48(1年以上前)

>Ultra ATAのHDDにてVistaとXPのインストールをこころ見てみます???

えっ・・・っていう心境ですけど。SATAから比較して、半分の転送速度しかないのにVistaをインストールするのです???
立ち上げも遅くなってしまいますよ。将来を考えるといかがでしょうか。それをわかった上で、どうしてもといわれるのであれば良いのですが。別のPCがあるようですので、それに、そのHDDを繋いで、今のメディアXP sp2 or Vistaが正常にインストールできるかどうかを検証されたらいかがでしょう。
出来るとなると、そのHDDはフォーマットして、今度は接続関係を疑う順番ですね。おそらくチップセットが違いますので、動かない可能性が高いですので。一つ一つを確認しながらが良いのでは・・・と、思ったりしましたが。
インストールはXPを先にしてください。Vistaはどのレターでも入りますが、XPはCディスクしか入りませんので。

書込番号:9505273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 16:11(1年以上前)

お忙しいところご回答有難うございます。

けんけんRXさん
「PCI-EXpress 6pin x 2の確認」ですが、
確認したところ問題なしでした。
「ATX24PIN の確認」「ATX12V 8pin(EPS12V)の確認」
ですが、マザーボードのATX12V 8pin部分に黒いカバーが
かぶしてあったので4pinで差し込んでいます。
「電源背面SW」は見当たりませんでした。

こぼくん35さん
別のPCにHDDを繋いでXP sp2は問題なくインストール
でしました。

念の為MemTestを丸一日行いましたが、エラーなしで
した。
私的には怪しいのはビデオカードとマザーボードと
思っているのですが・・・。
もう一度販売店に相談してみます。

書込番号:9517511

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS画面が表示されません。

2009/05/04 22:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EG41MF-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:11件

今回初めてのPC自作になります。

GA-EG41MF-S2H Rev.1.0を新品で購入し、
CPU:Core 2 Duo E8500 BOX
電源:ECB3000-Bケース付属電源/450W
メモリ:CORSAIR XMS2 1GB×2(1GBのみ)
キーボード/マウスは背面USBに接続

以上の最小構成で 電源を入れました。
CPUファンは回転しています。ビープ音は一回。
しかしディスプレイにはマザーボードのメーカーや製品ロゴは表示されず、謎の文字列が表示されます。
一番下には、
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERと表示されています。
これはどういう意味でしょうか?
また、どの様にしたらこの問題は解決できるのでしょうか?
ご指導お願いします。

書込番号:9491818

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 22:30(1年以上前)

>DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AN
D PRESS ENTERと表示されています。
 これはBIOSで指定した起動デバイスが見つからないという事です。
 @おそらくBIOSでインストールディスクを入れた光学ドライブを起動順位を最初にしてない為です。

書込番号:9491978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 22:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
言葉の意味が分かりました。
色々と試していた結果、USBマウスをはずした状態で起動する事で、
BIOS画面に入ることができました。
マウスは外していた方が良いのでしょうか?

書込番号:9492041

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 22:45(1年以上前)

めーおーさんへ
 通常BIOSではマウスは使いませんが付けても問題ないはずですが。
 もし問題があるなら、再起動時に必ずつけてから、OSをインストールしてください。
追伸です、BIOSを起動してください。
 起動時にDeleteを押す(F1などの場合もあります。)
 (一般的なGIGABYTEのBIOS)
  Advanced BIOS Featureに入る
 First/Second/Third Boot Deviceを決める、例えばCD-ROM,HDDといった具合に。
 決めたらESCキーを押す
 最初のBIOS画面に移動
 SAVE AND EXIT→Yキーで再起動

書込番号:9492084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 22:55(1年以上前)

>通常BIOSではマウスは使いませんが付けても問題ないはずですが。
 もし問題があるなら、再起動時に必ずつけてから、OSをインストールしてください。

BIOS設定→OSのインストール前に、マウスを付ける→再起動→OSインストール
で、よろしいのでしょうか?

書込番号:9492145

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 23:41(1年以上前)

 >BIOS設定→OSのインストール前に、マウスを付ける→再起動→OSインストール
 それでもかまいません
 BIOS設定後、再起動の途中に電源スイッチ長押しで止めてもかまいませんし、BIOS設定後の再起動中に差し込めば問題ないはずです。





書込番号:9492431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。
まずは試してみます。

書込番号:9492439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/05 01:12(1年以上前)

無事にマウスを付ける事ができました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:9492896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング