マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14714

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ポストコード 7F

2009/05/04 01:23(1年以上前)


マザーボード > EVGA > X58 SLI Classified 141-BL-E759-A1

スレ主 Burialさん
クチコミ投稿数:40件

現在このマザーボードで初自作に挑戦しています

CPU、メモリ、VGA、電源、USBキーボードのみを接続して
起動テストをしてみました。
動きだしたものの7Fというポストコードをだしており
説明書をみると
Name:POST error check
Check POST error and display them and ask for user intervention
と書かれていました。

これはどう対処すればいいのでしょうか?
もちろんディスプレイも接続されています。

どなたかご教授願います。

書込番号:9488137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/04 01:33(1年以上前)

それだけでは・・・・

もう一度組み立てなおしてみてください。
各スロット部は慎重に。

書込番号:9488170

ナイスクチコミ!0


スレ主 Burialさん
クチコミ投稿数:40件

2009/05/04 01:45(1年以上前)

組み直すというとCPUもでしょうか?

初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですが
お答えいただけると幸いです。。

書込番号:9488201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/04 01:51(1年以上前)

う〜ん・・
僕なら外してピン折れがないかまで見ますが、
メッセージが出てるならCPUは大丈夫かもしれませんね。

書込番号:9488218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Burialさん
クチコミ投稿数:40件

2009/05/04 02:05(1年以上前)

かき忘れていたのですが
ディスプレイの表示の中に
Warning! CPU has been changed.
Please re-enter CPU Settings in the CMOS setup and remember to save before quit!

という表示が...

これってまさかCPUに異常ありでしょうか?><

書込番号:9488262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/04 02:12(1年以上前)

CMOSクリアーってわかります?

ボタン電池の近くのピンをドライバで触るとか、電池を抜くとか。
説明書にもCMOSの仕方が載ってると思います。
試しにしてみますか?

最近出たマザーでD0対応してないのかな・・・??。

書込番号:9488278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/04 02:16(1年以上前)

http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/column040802.html

初めてなら一度こちらを読んでやってください。
他を触らないように。

書込番号:9488291

ナイスクチコミ!0


スレ主 Burialさん
クチコミ投稿数:40件

2009/05/04 02:36(1年以上前)

裏にあるCMOSクリアボタンを30秒長押しして
CMOSクリア試してみましたがダメでした..orz
CPUはわざとC-0を頼んだのでステッピングが問題である可能性は低いと思うのですが..

とりあえずもう結構眠くなってきてしまったので
一旦寝てからもう一度組み直してみます。
これでエラーださなくなってくれればいいのですが。。


真夜中に何度もアドバイスしていただき感謝です><
本当にありがとうございます。

書込番号:9488347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/04 02:41(1年以上前)

僕も寝ます。
お休みなさい。

書込番号:9488353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/04 03:05(1年以上前)

メッセージ飛ばして、BIOSまで行けるならBIOSでそのままSAVEしてみるとか、
OS入れて起動まで行くのならBIOS UPDATEしてみてはどうでしょう。

でわでわ。

書込番号:9488392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Burialさん
クチコミ投稿数:40件

2009/05/04 07:28(1年以上前)

今朝とりあえずBIOSの時刻設定だけをいじってからセーブさせてみたところ、
見事に表示されなくなりました!!

あれで正常だったのかもです。。

BIOS内のHelt Onという部分がAll errorになっていましたが、
これもたぶん組んでしまえば...
エラーという表示にかなり過敏になっちゃってます。。

午前中は用事があるので午後からでも組み上げようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:9488709

ナイスクチコミ!0


スレ主 Burialさん
クチコミ投稿数:40件

2009/05/04 07:50(1年以上前)

Halt Onの部分は設定項目でした。
失礼しました!!!

書込番号:9488753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/04 16:15(1年以上前)

気になってたけど 解決して良かったです。

書込番号:9490340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Rampage ExtremeのAI Suite について

2009/05/04 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

すみません、こちらで質問していいものか迷ったのですが・・・

先日このマザーを購入しました。
CPUはQuad 9650を使用して、普通に使用できているのですが、
BIOS上にも、AISUIT上にも「CPU LEVELUP」の項目が
出てきません。
BIOSは1201です。
付属CDROMなども見てみたのですが見つかりません。

すでにお使いの方で原因がお分かりになる方いらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:9487891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/04 00:25(1年以上前)

QXぢゃないんすか?

書込番号:9487902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/04 01:04(1年以上前)

オイラもRE持っているけど、今E8600載せてるから 確証は無いけど・・・

Q9650も持っているけど、BIOS上ではCrazy設定出来たんじゃーなかったかなー?
E8600だとAi Overclock TunerでCPU Level Upを選んだ後にCPU Level Upの項目が出てくるんだけど・・・

出来たとしても、余り面白く無いOC設定ですよ。マニュアルできちんと設定した方が良いよ。

書込番号:9488057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/04 10:45(1年以上前)

すいません COUはCore2Quadの9650です。

書込番号:9489326

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 02:15(1年以上前)

kenji818さんへ

暇ついでにQ9650をRE(BIOS:1201)に載せてみたけど Ai Overclock TunerでCPU Level Upの設定は出来るんだけど、設定しても3GHzの定格でしか動作しないですね。

QX9650だと3.5GHzのCrazy設定が出来たんだけど、余り面白く無いでしょ。マニュアルできちんと設定すれば殆どのQ9650は4GHzのOCは簡単に出来ると思うよ。
(Q9650 3個テストしたけど 全てFSB450で安定していたけど 電圧はそれぞれ違っていた)
オイラの環境で真夏でも空冷で安定させる自信は有るけど、kenji818さんの環境で出来るかは保証しませんからね。

書込番号:9493134

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングPCの自作について

2009/05/03 23:44(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

スレ主 BURRN!さん
クチコミ投稿数:5件

今度リビング用にBD/DVDの観賞として、DLNA機能を使って音楽サーバーとしてPCを自作しようと思っています。
このボードをを使って次の構成にしようと考えていますが、何分私自身に知識が不足しています。
なかなか購入に踏み切れませんので、勢いづけるためにも経験豊富な方々にアドバイスをいただければ幸いです。

CPU:intel Core 2 Quad Q8200 BOX
マザーボード:ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
Memory:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD:HITACHI HDP725050GLA360(既存)
BDドライブ:PIONEER BDR-S03J-BK
PC Case:FAST A-ITX-200P300
キーボード:サンワサプライ SKB-WLTP01SV(ワイヤレス)
モニタ:Panasonic VIERA TH-50PZ800
OS:microsoft Windows Vista Home Premium SP1 32bit版

もっとも悩んでいるところは、PCケースの選択です。
理想を言えば、HDは将来的に起動ドライブとデータ用ドライブに分け、データ用ドライブを手軽に入れ替えながら使いたいです。
ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:9487645

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/04 00:07(1年以上前)

構成自体は問題ないかと思う?ただケースは3.5インチベイがオープン含めて2つなので下手をすると他のもの増設できなくなってしまう可能性があるので注意してください。それと付属電源は300Wと少ないのでクワッドコアCPUだとちょっと不安定になるかもしれません。でもmini-ITXなので問題なく動くかもしれませんが。その辺は微妙です。まぁ一度組んでみて足らないようなら新しく買えばよいと思います。

書込番号:9487798

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/04 01:35(1年以上前)

Q8200がいるかどうか疑問ですけど問題はないんじゃないですかね。

PCケースは拡張性要らないならそれでいいと思います。
電源容量も問題ないでしょう。

ケースは拡張性からいってこれなんか良さそうです。
http://kakaku.com/item/05803511174/

書込番号:9488176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/04 02:53(1年以上前)

安心を買うならQ8200sを選べばいいでしょう。

書込番号:9488376

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURRN!さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/04 14:04(1年以上前)

R26B改さんのおっしゃるように一度組みて、問題があったら買いなおすことにします。
いいケースの紹介もいただいたのでショップで見てから検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9489928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/05 07:00(1年以上前)

最近のトレンドはWHSだと聞きます。週間アスキー※あたりでもよく記事をみます。

(windows WHS DLNA)→ぐぐる
(windows WHS DSP)→ぐぐる
http://www.homeserver-forum.com/index_hs.asp

※よけいな事ですが、もうカオスだもんねはあきました。
パーツのぱをもっとページ数を増やして欲しいです。
電脳なおさんは、このままでいいです。

書込番号:9493496

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURRN!さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 02:47(1年以上前)

けんけんRXさん
WHSについてお知らせくださりありがとうございます。
恥ずかしながら、こんなOSがリリースされていることに気づきませんでした。
最近は、MSのOSに振り回されている気がして嫌になります。
せっかく教えていただいたのですが、WHSについて私自身の知識が乏しいのとネットワーク対応HDD(NAS)が稼働しているので、今回はWHSを見合わせることにします。
次回、ATXサイズのPCを作成するときに検討したいと思います。
その時にまたアドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:9499037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/09 07:52(1年以上前)

あらあら、ご丁寧に...こちらこそ恐縮してしまいます。m(_ _)m

後だしでごめんなさい。気になった点。

・Wi-Fi使用する際の2.4G帯(キーボード)の干渉
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-WLTP01SV

・2.4G帯の指向性(電波の方向)。USBトングルが見通し範囲での設置が必要か?
即ちケース前面USB端子への設置。この場合、デザイン的にも、前面小窓を開け放しにしなければならないのでちょっと珠に傷。リア側設置でキーボードが操作可能ならば問題無し。※

※サイトの取扱い説明書に書かれていました。説明書を見る限りにおいては、問題無さそうです。

スレ主さんは、上記十分承知の事と思いますが、念のため。
後、サスペンドとかでAV機器みたいに運用されると楽しいですよ。

書込番号:9515747

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 takataka04さん
クチコミ投稿数:39件

始めての自作PCです。動画を見てるときは、大丈夫なのですが、音が出ない状態の時は、じりじりうるさいです。皆さんもそうなんですか?マザーP5KPL-CM、メモリー トランセンド4g、CPU Core2Duo E8400,ビデオカード Sapphre hd 4550 電源ANTEC 650W サウンドカード onboard

書込番号:9487247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/03 22:55(1年以上前)

ケースのフロント端子使っての話っすか?

書込番号:9487327

ナイスクチコミ!0


はろ源さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 15:16(1年以上前)

ホワイトノイズってやつかな
オンボードの安物チップなのでどうしようもないかと

PCケース付属のヘッドホンジャックが断線していて
ノイズが出る事もありますので確認を。

書込番号:9490149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/04 15:17(1年以上前)

デジタル出力から、こういうのを経由させる。
http://kakaku.com/item/K0000015465/

書込番号:9490153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takataka04さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/04 18:08(1年以上前)

皆さん、素敵な情報ありがとうございます。今晩、色々試して頑張ります。そうです、古いケース買いました。フロントのヘッドホぉンからです。本当にたすかります。ありがとうございました。

書込番号:9490745

ナイスクチコミ!0


nyan.wanさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 10:59(1年以上前)

 ヘッドホン出力設定をLineにすると幾分、ノイズが低くなります。
 GA-EP45-SD3Rでも生じています。マザーを一度交換したけど変わりませんでした。現時点、あきらめておりますが、オーディオ関係でこの様な音がするのは、完璧な欠陥です。まさか他のメーカのボードでも生じているとは。とても参考になりました。
 私のケース。
 壊れたGA-P35-DS3Rでは、音はしていなかったですが。どちらもAudio Controller from ALC 889Aを使用しているのです。最初、オーディオデバイスのドライバをインストールした時点でマウスを動かしただけでキュルキュルとかIE等アプリを動かすと音がします。スクロールバーなどをマウスで動かすと鳴ってしなう。余談だけどイベントが、発生しているのがよくわかる。 ただ、スピーカ等一端外部のアンプを間に入れるとノイズは、聞こえなくなります。アッテネーターで減衰するので聞こえなくなるのだと思っています。 

書込番号:9494273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takataka04さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/06 20:48(1年以上前)

皆さん、いろいろとご指導ありがとうございました。物理的なら、エチルアルコールで、接続部分を拭いて、もう一度と思い、いちからやり直しました。再インストールしましたら、雑音は、なくなりました。配線も少しうごこかしました。配線から雑音を拾ってたのか、原因がわかりませんが、マニュアルには、載ってない、みなさんのいろんな情報は、わたくしにとってすごく役に立ちます。ありがとうございました。

書込番号:9503151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/07 06:33(1年以上前)

マウスをケース前面のusb端子につなげてませんか?
当方でも、ケース前面の端子にイヤホンとマウスを同時に挿すと「ブーン」というノイズが出ます。マウスを動かすとノイズが減り、休止状態になるとノイズが増えるのでどうやらマウスがノイズの発生源のようです。
ケース後ろのUSB端子にマウスをつなげてみてはどうでしょう。当方はこれで問題解決しました。ノイズはほとんど聞こえません。これでダメだったら、マウスを前、ヘッドホンを後ろにつなげてみるとか。
より音質にこだわるならサウンドカードを増設ですね。

書込番号:9505589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボとの組み合わせについて

2009/05/03 19:08(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > A7DA-S 3.0

チップセットに
AMDなら790GX+SB750、nvidiaなら
nVIDIAGeForce8200などありますが、それぞれ違うグラボを組み合わせたとき(790GX+SB750にgtx260など)に特に不都合になるようなのはないのですか?

書込番号:9486047

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/03 21:13(1年以上前)

オンボードビデオを切って、ドライバーを削除すれば、問題はないと思います。
私はnForce 780a+RADEON HD4850で使っていますが、特に問題はありません。
但し、オンボードビデオのドライバーが入っていると安定しなかったです。

AMD系チップセットの主力はAMDのものになったので、GeForceと組み合わせる人も多いでしょう。
オンボードビデオを含めたSurroundViewやnViewを使いたい場合は、同じ系列でないと動かないと思います。

書込番号:9486678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/05/09 01:02(1年以上前)

特別問題がありそういうわけではないんですね!
ありがとうございました。

書込番号:9514883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もし宜しければご教授下さいニ

2009/05/03 15:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T SE

OSを書き換えて、キーボードとマウス(無線です) 初めのほうは動いていたのですが 急に動かなくなりました BIOSSをたちあげたいのですが それも ままならない状況です…

BIOSSを立ち上げて OSをクリンインストールしたいのですが どなたか御教授下さいニ

書込番号:9485178

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/03 15:20(1年以上前)

どういう症状なのかすらわからないけど、
1stブートを光学ドライブにすればいいだけじゃないの?

書込番号:9485244

ナイスクチコミ!0


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 15:23(1年以上前)

ん?OSを書き換えた?

文章からいくとマウスとキーボードが動かなくなったのか

とりあえずHDDは正しく繋がれているのかな?

BIOSまで行かないならハードウェアの関係だと思いますが、構成が分かりません。
しっかり全ての構成を書いてください。

書込番号:9485257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/03 15:24(1年以上前)

返信ありがとうごさいますニ

キーボードとマウス動かないので
BIOSSをたちあげられませんメ

書込番号:9485262

ナイスクチコミ!0


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 15:27(1年以上前)

構成書いて……

構成分からんと根本的に分からない。

無線のマウスとキーボード電池入ってる?
BIOSでマウスはいらないけど。

というかBIOSからOSクリーンインストールできたっけ?

書込番号:9485271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/03 15:38(1年以上前)

お手数おかけしますナ
ドシロウとですいません


簡単にさせていただきます
メモリ2ギガ・3
HDD・5
ビデオカード
サウンドカード
このような感じでいいですか?

マウスとキーボード電池あります

BIOSSを立ち上げることが出来たら BOOTをいじってセットアップからたちあげたいんですが Delキー押してみても キーボードが動かないんでだめなんですモメメ

書込番号:9485302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/03 15:44(1年以上前)

reitou6さん ありがとうございますニ
わすれてましたヌお礼ニ
マウスとキーボードが動くか BIOSSを 立ち上げることが出来れば 私にも解決できそうなんですが…

書込番号:9485325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/03 15:50(1年以上前)

ハル鳥さんニありがとうございますニ
キーボードとマウス使わないでBIOSS立ち上げる方法があれば 教えていただければ さいわいですニ

書込番号:9485342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/03 15:51(1年以上前)

キーボード等が、無線であるため認識していなだけかもしれません。
USB接続であれば挿しなおし、PS/2接続のキーボードで試すなどしてみてください。

BIOSは、S1個ですy

書込番号:9485347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/03 15:51(1年以上前)

キーボードのキーが反応しないということですが
PS2接続のものがあれば変えてみたらどうでしょう。

書込番号:9485348

ナイスクチコミ!0


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 15:52(1年以上前)

出きればビデオカードとサウンドカードの名称も欲しかったけど……

前までは動いてたんですか?

初めて組んだのですか?

そのキーボードは動かしたことはありますか?

万が一ですが……電源の容量も教えてください。

質問が多いですが、出来る限り答えてください

書込番号:9485351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/03 16:00(1年以上前)

みなさんニ立ち止まりアドバイスあらがとうございますニ
構成
電源450
ナビディア 256
サウンドカードはわすれましたヌ
キーボードは 無線のものしかありませんモ

よいご助言宜しくおねがいしますニ

書込番号:9485379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/03 16:17(1年以上前)

以前P5BVでは マウス キーボード 動かなくなったことはなかったですモ なんとか 私のPC 助けてくださいモモメ

書込番号:9485426

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/03 16:22(1年以上前)

りょうまオードリさん こんにちは。 効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
キーボード&マウスが反応したら
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:9485436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 16:22(1年以上前)

i7なのに圧倒的に電源容量足んないね。

最低600W必要だしHDD五台で起動しているのがすごい。

というか起動していますか?
起動しても電力不足でUSBで使われる電力が不足してるかも。

とにかくこの構成で450Wはかなりマズい。

書込番号:9485438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/05/03 16:36(1年以上前)

BADさんありがとうございますニ 電源ケーブル抜かずに電池だけとって やっていましたニ ためしてみますニ
reitou6さんありがとうございますニ 電源不足ですかナメ やばいですナ 予算がありません傚モ

入れ替えするときにHDD増設しましたナ
整理してとりあえず 一台減らしてみます傚

書込番号:9485481

ナイスクチコミ!0


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 16:40(1年以上前)

450Wで起動していますか?

書込番号:9485487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/03 16:41(1年以上前)

とりあえず、マザボ、CPU、グラボ、メモリ1枚、HDDはOSはいってるモノだけにして起動できるか確認ですね。
余計なモノはとりあいず取り外してです。

電源、出来れば型番まで詳しく。

書込番号:9485493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/03 16:42(1年以上前)

32bit OSでは 起動していましたナ

エンコードもできました

書込番号:9485499

ナイスクチコミ!0


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 16:47(1年以上前)

パーシモンさんのおっしゃっている構成でCMOSクリアしたほうが良いかと。

>>32bitで起動した

6G認識させるために64bitにしたなら複雑な問題かも……

まだイマイチ状況が分からないのですが、今回は同じ構成で32bitから64bitにしたのですか?

書込番号:9485512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/03 16:49(1年以上前)

以前は使えたといっても、P5B-Vのころの構成は現状とどこまで同じかもわからないです。
現在の構成にして、初めは動いたとありますが、どのくらい稼動できたのでしょうか?
OSを書き換えるとは、再インストールしたということですか?
もしくは、2〜3日は使用できたが、今日になって電源はいらなくなったとか?

あと、絵文字使われると文字化けになりますので、ご注意を。

書込番号:9485519

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング