マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14714

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー取付け可能かどうか?

2009/05/02 12:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

みなさん、こんにちは。
今まで使っていたPk5-VMの調子が悪くなってきたので、
こちらのM/Bの購入を考えております。
表題にもさせていただきましたが、現在も使っているサイズのCPUクーラー
の、忍者(私が持っているのは初期型です)は取付けの際のM/Bのヒートシンク
等への接触とかは大丈夫そうでしょうか?
ご存知の方、おられましたら教えて頂ければ嬉しいです。

今までずっとASUSでしたがP5Qシリーズの不具合がこわいので今回は
ギガにしようとおもいました。

書込番号:9479923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/02 17:29(1年以上前)

 初期型について詳細がわからないですが、参考になるかと思いますので書き込みますね。

 私はサイズの「NINJA PLUS Revision B」を使用しています。 寸法は110×110×高さ150mm(ヒートシンクのみ)です。
 MBのヒートシンクには接触しませんので大丈夫ですよ。

書込番号:9480908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/05/03 19:07(1年以上前)

横浜のサルさん

お教え頂いて有難うございました。
今朝、このM/Bを買ってきて取り付けて無事に忍者も付ける事ができました。
青色がかっこよくていい感じです^^

次は主人がM/Bを買うと言っているのでこれを勧めています(笑)

書込番号:9486043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS 1901アップデートで不具合。

2009/05/01 22:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Commando

スレ主 c/4さん
クチコミ投稿数:67件

恐れ入りますが教えて頂ければと思い質問いたします。

構成は下記のようになります

CPU=core2duo,E6700
CPU Cooler=ASUSTek V-NARDO
Mother=ASUSTek COMMANDO.BIOS 1001
Memory=CORSAIR CM2x1024-6400C4Dx2,2G
HDD=Barracuda ES250G
Barracuda ES320Gx2,RAID-0+RAID-1
VGA=LEADTEK PX7600GS,HDMI
DVD-R=PIONEER DVR-212
PowerSupply=CORSAIR HX520w
Case=SilverStone,LC16B,M
OS=XP MCE2005

先日CPUを換装したく思いまして
BIOSを最新の1901にアップデートしたのですが
アップデート後Bios設定にて"IDE Configuration"でRAIDを選択して
再起動させたところ英語で”Boot出来るディスクが無い”のような意味の文章が出て
起動できませんでした。

もう一度BIOSから初期設定に戻して再起動するとOSを起動できたのですが
BIOSで設定を確認するとRAIDではなくてIDEになっています
IDEを選択した場合はHDDの型番が並びますがRAIDにすると一つも出てきません

OSを入れている単体のHDDはIDEにする事で認識されて起動できるのですが
データを入れていたRAIDのHDDにアクセス出来なくなってしまいました

他におかしな所は
1)CPU-ZでCPU、メモリーは認識して表示されますがマザーボードの所で何も出ません
2)オーディオのSOUND MAXが飛んだようでデバイスマネージャーで?マークです
3)OEでメールを受信出来てるようですが、本文を開けません

他にもありそうですがとりあえず気付いた点はそのくらいです
上記のような理由からBIOSアップデートに失敗したのかと思いユニティのサポートにも
問い合わせましたがPOST画面とASUSのユーティリティーに更新したBIOSの記載があれば
BIOSの更新自体は成功しているが更新した事でRAIDが壊れてるんではないか?と言われました

OSのディスクの管理ではRAIDを組んでいたHDD自体はボリュームとしてパーティションも
そのまま確認できますが未使用の領域になっています
インテルマトリクスは起動も出来ません

HDD自体は壊れていないと思うんですがやはりデータを取り出すことは難しいでしょうか?
又、データを諦めたとしてこのままCPUを換装してOSをクリーンインストールしなおせば
RAID,AHCIとして使用出来るでしょうか?

今後の為にも何が原因だったのかも合わせて理解できればと思います

質問ばかりの文章で大変恐縮ですがヒント、可能性でも構いませんので
教えて頂ければと思います

宜しくお願いします。

書込番号:9477338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/05/04 22:26(1年以上前)

BIOSのIDE ConfigurationをAHCIにしてもダメですか?

書込番号:9491955

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/04 22:48(1年以上前)

IDEモードでHDDが並ぶ画面には、RAID/ACHIでは何も出てきません。別に立ち上がるIntelMatrix…という専用BIOS画面のところで操作をします。
まずは、そちらのBIOSで、アレイが認識されているかの確認を。

…そのRAID、自分で組みました?
OSレベルのRAID機能と勘違いしていません?

書込番号:9492112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 c/4さん
クチコミ投稿数:67件

2009/05/05 06:27(1年以上前)

Sunny Lane様、KAZU0002様

連休中の貴重な時間に当方質問への書き込みを頂き、ありがとうございます。

Sunny Lane様 ありがとうございます。

《BIOSのIDE ConfigurationをAHCIにしてもダメですか?》
はい、ConfigurationにAHCI,RAIDを選択するとOSの入っているHDDを認識せず
起動できません、あたりまえと言えばあたりまえなんですが、、、

KAZU0002様 ありがとうございます。

《…そのRAID、自分で組みました?》
はい、この板で最初に組んだ時に自分で設定しました
Bios設定でRAIDを指定してからCtrl+Iでintel Matrix...の設定画面ところで
RAIDメンバーには同メーカーの同じ320GのHDDを2台でアレイは半分の160Gx2をストライピングに、残り半分をミラーリングにしましたRAIDボリュームとしては320Gの0と160Gの1です、

今回も彼方此方を検索して多分正解の回答が書かれているサイトも
見ているんでしょうが知識が乏しく専門的すぎると理解できません、、、

もう一度RAID BIOSに入って内容を確認して異常があればアレイを同サイズで再構築、
と書かれたサイトも見ていたので考えはしましたが、再構築して中身が消えないのか不安で
試していません、知識が十分でないのに間違った操作でさらに悪くしないようにしてます

色々調べた感じではどうもF6ドライバーがないような?(もちろん最初に入れてずっとRAIDで使えてましたが)Commando BIOSアップデートを行った際、壊れたか消えたか?

とりあえず別にHDDを1台用意しましたので本日新しいHDDにOSをインストールし直す予定です
その時にintelのRAID BIOSにも入りますので認識されててそのままか、再構築しないと
ダメなのか決めたいと思います。

せっかくアドバイスを頂けたので結果報告をキチンとさせて頂きます
参考になるアドバイスをありがとうございました。





書込番号:9493438

ナイスクチコミ!0


スレ主 c/4さん
クチコミ投稿数:67件

2009/05/06 14:10(1年以上前)

結果から報告させて頂きますが解決いたしました、

CPUとグラボを換装してRAIDのHDDは組んだまま
OSの再インストール(HDD換えたんでクリーンになるんですかね?)に伴い
BIOS設定でRAIDを選択して、恐る恐るRAID BIOSに行くとRAIDで組んだ見えなくなっていた
HDDはボリューム、アレイ、サイズなど全てそのまま残っていました

なのでRAID BIOSでは何もせずにEXIT、OSセットアップからF6入れてインストール後
再起動でRAIDのHDDはマイコンピューターやディスクの管理からも認識できてます
もちろんデータも全て残っておりました(よかったです!)

その後の再起動や電源オフでまた見えなくなると困るので
直ぐにバックアップは取りましたが、今のところ何事も無かったように使えています

今回のRAIDトラブルはBIOSのアップデートが原因だったのかどうかハッキリしませんが
もし、どなたか同じような事になった時OSをそのままの設定で残したいのでしたら
セットアップからF6入れてWindowsの修復セットアップで元に戻る可能性は高いと思います。


2世代前のチップセット(X58入れれば3世代ですかね)ですが
BIOS 1901でQ9650も至って普通に(正式対応品のように)動いています
E6700からだとTDPがだいぶ高いので、当方ケースが小さくてエアフローもあまり良くなく
温度が少し心配です、現状333X6のアイドルで4コア共40〜44℃くらいですが
昨日大き目のデータの引越しをしてる時には50℃位になりました、
このくらいなら大丈夫ですかね?

最後になりましたがSunny Lane様、KAZU0002様 おかげさまで事無きを得ましたので
ありがとうございました。

書込番号:9501050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows xp sp1をインストール出来ますか?

2009/05/01 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 finukai16さん
クチコミ投稿数:11件

Windows xp sp1をインストール出来ますか?

書込番号:9476872

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/01 21:47(1年以上前)

問題無いはずですが。SP2適用済みCDを作っておいた方が面倒が無くてよろしいかと。
SP3は、ドライバインストールで問題が出ることがあるので、適用済みCDはお奨めしないで起きます。各種ドライバの後に適用しましょう。

書込番号:9477212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 finukai16さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/10 12:42(1年以上前)

インストール出来ました。

書込番号:9522091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの取り付け

2009/05/01 20:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

題名のとおりですが、CPUの取り付けを(CPUの金色の三角形)どちらにしていいのか迷っています。
いままでは、プレートの三角印に合わせてCPUの金色の三角をそろえましたが、
説明書ではソケットの左下墨にCPUの三角が来るようにしてくださいと
書いてあります。
左下というのはマザーボードのPCIスロット側を下にしてソケットの左下に三角が来るようにすればいいのでしょうか?
ちなみにソケットの三角印はPCI側を下にした場合右上になります。

書込番号:9476852

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/01 20:58(1年以上前)

いま、説明書を読み返していますが
1.マザーボードのレイアウトという図ではソケットの三角印が右上ですが
2.CPUを取り付けるのソケットの図で言うと左下がソケットの三角印になるので
  ”左下隅”というのはこのソケットの図の左下のことを言ってるのでしょうか?

書込番号:9476926

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/01 21:47(1年以上前)

△マークも目印ですが、CPUの両サイドに切れ込みあるので、
取り付け側にあるピンを目安にすればといいかと思いましたが。

書込番号:9477215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/02 19:42(1年以上前)

おかげさまで、何も問題なく起動できました。よく考えたら反対には入らないようになってますね(>_<)

書込番号:9481392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チップセットクーラー

2009/05/01 17:00(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45FC

クチコミ投稿数:43件

以前このボードでのBD再生の件で質問したんですが今は無事稼働してます。
下記の構成で
CPUインテル Pentium Dual-Core E5200 BOX 2500 MHz 
メモリーCFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD HSST HGST 2.5インチ5400rpm100GBHTS541210H9AT00
BDドライブパナソニック UJ-120
PCケース センチュリーCF-A6719 BK150
ところがケースがむちゃくちゃ熱くなってひどいんでチップセットのヒートシンクを
交換しようと思い同じクリップで冷えそうなのを買ってきたんですがクリップを
どうやったらうまく外せるかどなたか教えていただけませんでしょうか?
つける時も合わせて。
Z型で二か所引っかけるタイプです。
どっちに引っ張ったら無理なく外せるのかもしくはフックを裏から外さないとだめなのか?
一応ネットで探したんですが詳しくわからないので。
又このボードICHはむき出しですんごく熱くなるのですがこんな状態で長時間使用に耐えるのか疑問です。
色々すみませんがこういったケースの対策もできれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9475910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/01 17:22(1年以上前)

>Z型で二か所引っかけるタイプです。
ほんと、引っ掛けてるだけですy
MINI-Kaze ULTRAかMINI-Kazeを、ヒートシンクの上につけてはどうです?

>又このボードICHはむき出しですんごく熱くなるのですが
一応、大丈夫かとは思いますが、不安でしたらヒートシンクを貼り付けてはいかがです?

書込番号:9475995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/01 18:45(1年以上前)

なるる〜んさん こんにちは。 ネジ止めではないので、片方のフックをマザーボード側へ強く押さえてずらして外します。
金属工具を使わない方が良いでしょう。滑って痛めるかも知れないので。

別のマザーボードですが下記で、テキトーなバネなど使ってフックを作りました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html

書込番号:9476313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/05/01 20:19(1年以上前)

パーシモン1w さん:このケースだとチップセットのヒートシンクとドライブベイの隙間が1mmくらいなんでFANは無理なんです。
でもエスエヌイーのたわしみたいなヒートシンクは
背が低くてFAN付きで質問した金具なので挑戦してみます。
ICHもやっぱり気になるんでつけてみます。

BRDさん:傷つけないよう気をつけて色々工夫してやってみます。
写真付きで参考になりました。

このマシンはすごく気に入ってるんですが何せギリギリのサイズなので実はCPUクーラーも
E5200のリテール品でも蓋が閉まらなくて高さ37mmのを見つけて使ってます。
こういう自作機は頭使わないとだめですね。
お二人ともありがとうございました。

書込番号:9476720

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/01 22:23(1年以上前)

転売されないのなら、土手っ腹に穴開けする手もあります。  しない方が良いけどね。
CF-A6719 BK150
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_ca6719.html

書込番号:9477452

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/02 00:10(1年以上前)

>又このボードICHはむき出しですんごく熱くなるのですがこんな状態で長時間使用に耐えるのか疑問です。
ICH7だっけ?
Tc-maxはヒートシンクなし状態で108℃だから、普通は問題出ないでしょ。
http://www.intel.com/Assets/PDF/designguide/307015.pdf

書込番号:9478161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


milkringoさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 23:28(1年以上前)

もう見られていないかもしれませんが、
このケースだと、どんなファン使っても、中板(オプティカルドライブベイ)
とのファンのクリアランスがほとんど取れないと思いますので、
経験的に、あまり、良い冷却効果が出ないと思いますよ。
それより、電源ファンと下についているファンを冷えそうなものに
変更した方が良く冷えます。下から上へうまく空気がたくさん流れるような・・・
まぁ、いろいろ試行錯誤、楽しんでくださいね。

書込番号:9582711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/05/25 03:35(1年以上前)

チップセットクーラー追加

milkringo様
書き込み有難うございます。
一応ICHにはアルミのヒートシンクにファンが埋め込まれたのを張りつけて
G45の方は買い換えたクーラーのファンが上に余裕がない為、着かなかったんで
元々ついていたヒートシンクの横にファンだけつけました。
空いてる場所が一か所しかなかったので向きがいまいちですが...。
ICHは100℃超えていたのが80℃以下になりました。
ケースファンはこれ以上大きいのがつかないのでここまでかなと思っています。
動作は安定してるので温度のチェックに気をつけて使いたいと思います。
使い勝手には非常に満足してます。

書込番号:9599861

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/25 08:24(1年以上前)

はい、おはようさん。  下がったとは言え80度Cですか。 誤差あるとしても、、、
真夏には再点検が必要かも知れませんね。
マザーボードが表示する温度は誤差があります。
十分冷えた朝一番に なるべく早く表示させたときの温度と 室温の差 が マザーボード固有の誤差、、、でしょう。
別の温度計で実測したり、ヒートシンクを手で触ってみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html

書込番号:9600190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターが映らない

2009/05/01 12:28(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:242件

はじめて質問をします。

本日、グラボ(FX5500)を外し、M/B(PM800-M2)の
オンボードグラフィックに切り替えたところ
ウインドウズXPのロゴマークまでは映るのですが
その後は画面が真っ暗で映りません。
試しにグラボ(FX5500)を戻してみたのですが
同じ症状です。
なにか設定が必要でしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9475116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/05/01 12:30(1年以上前)

解像度や垂直同期があってないのかもしれませんね。

セーフモードで起動して確認してみてください。

書込番号:9475125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2009/05/01 13:07(1年以上前)

ムアディブさん、お返事ありがとうございます。

早速、試してみたのですがセーフモードを選択しても
画面が表示されません。
通常モードで立ち上げるとネットワークには入っているので
単純にモニター出力がされていない状態のように思います。
モニターが映らないのでディバイスもドライバも確認できないので
困っています。

書込番号:9475221

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/01 14:00(1年以上前)

てぃんばぁさん こんにちは。  Videoケーブルの繋ぎ間違い?  接触不良?
予備のモニターはありませんか?

書込番号:9475381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2009/05/01 14:20(1年以上前)

BRDさん、ご回答ありがとうございます。

他のPCをモニターに接続するとちゃんと表示されます。

またBIOS画面やウインドウズロゴまでは表示されているので
ケーブルやハードの問題ではないような気がします。
ウインドウズはきちんと立ち上がっているようで
キーボードからの終了や再起動は可能です。

COMOSクリアもしてみたのですが症状は変わりません。

他に何か試してみることはありますか?

書込番号:9475432

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/01 15:05(1年以上前)

写るモニターで、写らないモニターの推奨解像度に設定して繋ぎ代えてみてください。
 例えば1024×768に。

書込番号:9475561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2009/05/01 15:54(1年以上前)

原因はわからないのですがOSを修復インストールしたところ
正常に戻りました。

ご協力いただいた、ムアディブさん、BRDさん
ありがとうございました。

書込番号:9475707

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/01 18:38(1年以上前)

祝  早期自己解決 !

書込番号:9476290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング