
このページのスレッド一覧(全14714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 15 | 2009年5月7日 14:54 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月3日 07:57 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年5月1日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月1日 00:28 |
![]() |
8 | 18 | 2009年5月7日 12:07 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2009年5月5日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名の通り本製品でPCを初自作しようと思っています。
構成を以下に記します。
【OS】 Windows XP Pro SP3
【CPU】 Core i7 920 BOX
【M/B】 ASUS P6T
【ビデオカード】 HIS H467QS512P(PCIExp 512MB)
【メモリー】 Corsair TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
【HDD】 システム サムスン MCCOE64G5MPP-0VA
データ SEAGATE ST3500418AS(500GB SATA300 7200)
【ドライブ】 LGエレクロトロニクス GGW-H20N
【ケース】 Antec Nine Hundred Two
【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
【ディスプレイ】 BenQ G2220HD
コンセプトは
・どうしてもCorei7を積みたい。
・ゲーム、画像処理等重たい作業はほとんどしない。
・しかし、今後その可能性があるため将来的に拡張有り。
・今の使用環境に合わせて作るつもりはなく多少(かなり?)の
オーバースペックで良い。
・いろんなことにチャレンジしたい
です。
他に必要なもの、上記よりオススメがあれば指摘してください。
よろしくお願いします。
0点

Mlbswaさんおはよう。
僕も似たような理由でi7に手を出した口です。
多分問題ないと思う。OSはVISTAでもXPでもサクサク動くはずだからお好きな方どっちでもいいと思います。どうせオーバースペックならビデオカードも奮発するか静音化がんばるのもいいかもね。CPUクーラーは純正はけっこううるさくあんまり冷えないので交換をお勧めします。あとそのケースのファンはよくうるさいと言われるので交換も視野に入れた方がいいと思います。
音楽とか聴くならスピーカーとかサウンド関連にこだわるのも面白いかもね
書込番号:9474582
0点

R26B改さん、初めまして。そしておはようございます。
ご意見ありがとうございます。
CPUクーラー サイズ 無限弐 SCMG-2000
サウンドボード CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio SB-XFT-PA
を追加してみようと思います。どうでしょう?
ビデオーカードは・・・当面これでいこうと思います。予算的に。
ケースのファンを変えれるのですね。調べてみたところ数千円程ですし、検討したい
と思います。
書込番号:9474937
0点

SSD。Intelの方がお奨め。R/Wのカタログスペックだと、インテルより上のSSDは結構あるけど。ランダムWriteの効率の良さは、Intelが頭2つくらい上なので。逆にSamsungは…
http://blog.nabe.jp/archives/x25m-35.jpg
http://blog.nabe.jp/archives/PB22J-15.jp
g
まだOCZ Vertexの方がと思いますし。C/P考えてもIntelは高くはないと思います。
さらに、半分の容量のSSD2台でRAID0に。
CPUクーラー、オンボードサウンドは、ちゃんと動く物を一通り組んでからで良いかと。標準を知らないのにアップグレードしても、経験値になりません。
音質を考えるのなら、サウンドカードより、デジタル出力の利用を考えましょう。
DirectX10はVISTAから。SSDの先頭開始セクタ位置の問題もあるし。SP1が出てからかなり安定しましたので、VISTAを忌避する必要もないかと思います。
モニター。映画見るだけなら22インチでもいいけど。なにかしら作業をするのなら縦1080と1200の差は、結構重要。24インチをお奨め。
将来性…「その性能を今使わない」というのと「将来の高性能パーツへの交換」ということを考えると。今の製品に「今買っとく」意味があるとは、あまり思えません。Core2Duoにしておいて、差額は貯金の方が良いかと思います。自己責任で「山があるから登る」は止めませんが。
6コアは1366で出るようですが。8コアは1567という物になるようです。ただ、これらはサーバー向けで、メインストリームは1156になそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/
0206/kaigai488.htm
1366は、決して「次世代」とは言えないと思います。むしろ「一時的」。
書込番号:9475062
0点

このMBはPCIe x16スロットの間隔が2つしかないので、2slotのグラボを挿すと、PhysX用のグラボとかPCIe x16タイプのSSDが使いづらくなりそうで気になってます。熱的なことまで考えるとあんまり拡張性高くないと思う。
>【ビデオカード】 HIS H467QS512P(PCIExp 512MB)
HD4670というのが半端な気がするんですけど、、、
重い処理をさせないならHD動画再生支援のついたもっと軽いグラボでいいと思う。(ローエンドの方は詳しくないんだけど)
カジュアル3Dゲームはしますというならこの選択でいいけど、今度は2slotなのが気になる。このクラスなら1slotがあるんじゃないかしら?
>【メモリー】 Corsair TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB
3枚組)
XPなら半分しか使えないから3GBでいいんじゃないかなぁ。Win7になるころにはまた安くなってるだろうし。
>【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
この大きさは微妙な気がする。まだ噂ですけど、Dx11世代では、機能増加した上でシェーダー倍とか言ってるんで、ハイエンドはさらに電源に対する要求がきつくなると思う。逆にそうなったときに買い替える前提なら、ここまで奢らなくていいと思う。
どっちかというと、電源への要求はトレンドがあるんで、様子見ての方がいいとは思いますけどね。
全体的にオーバースペックなんで結構高くなると思いますけど、金掛けた分の心地よさがどこに出るかですよね。
書込番号:9475117
0点

マザーの保証捨てるの?
MUGEN2使うとマザーはその時点で保証なくなりますよ。メモリーはRAMDISK考えてるのなら良いと思います。サウンドはすでに持ってるなら良いですけど、新たに購入しようとする場合はオンボードで気になってから追加する方向でいいと思います。電源はコルセアの850W〜とか、超力700W〜も良いと思いますよ。ただしばらく変えずに使うことを考え、将来を考えるとですけど。後、PCでDVD等をみるのならPIONEER製ドライブも一応考慮してみたらいかがでしょう。
書込番号:9475336
0点

KAZU0002さん
>SSD。Intelの方がお奨め。R/Wのカタログスペックだと、インテルより上のSSDは結構あるけど。ランダムWriteの効率の良さは、Intelが頭2つくらい上なので。逆にSamsungは…
価格的にIntelにちょっと手が届きません。
システム用にOCZ OCZSSD2-1VTX30G ×2でRAID0を検討してみます。
>CPUクーラー、オンボードサウンドは、ちゃんと動く物を一通り組んでからで良いかと。標準を知らないのにアップグレードしても、経験値になりません。
おっしゃるとおりです。CPUファン、サウンドカード等、保留にしておきます。組み立て後に判断したいと思います。
ムアディブさん
>このMBはPCIe x16スロットの間隔が2つしかないので、2slotのグラボを挿すと、PhysX用のグラボとかPCIe x16タイプのSSDが使いづらくなりそうで気になってます。熱的なことまで考えるとあんまり拡張性高くないと思う。
なにぶん初自作のため、そこまでの知識がありませんでした。要するにHIS H467QS512P(PCIExp 512MB)では2つのスロットを占有してしまうということですね?1スロットしか占有しないものとの見分け方が分からず、困りました。スペック等見ても分からないのですがどう判断すれば良いでしょう?
エリトさん
>マザーの保証捨てるの?
と言いますと?
>PCでDVD等をみるのならPIONEER製ドライブも一応考慮してみたらいかがでしょう。
PIONEER製ドライブはDVD再生に強いということですか。少し調査してみます。
その他、貴重な意見ありがとうございます。目下検討中です。
書込番号:9476310
0点

>価格的にIntelにちょっと手が届きません。
Core2Quadにすれば?
書込番号:9476334
0点

>Core2Quadにすれば?
コンセプトは
・どうしてもCorei7を積みたい。
でしたので。
それからIntel製SSD32GB×2ですと、それだけで10万円近いことから
QuadにしてもOCZSSD2-1VTX30G ×2との差額を埋め合わせるにはひどく
足りないという判断からです。
書込番号:9476477
0点

MUGEN2はマザーボード裏のバックプレートを外す必要があり、その時点でマザーボードの保証がなくなります。これはユニティに確認済み。
あとPIONEER製ドライブは静音性、読み取り性能の高さなどは他のメーカーよりも高いですよ
書込番号:9476525
0点

>MUGEN2はマザーボード裏のバックプレートを外す必要があり、その時点でマザーボードの保証がなくなります。これはユニティに確認済み。
あとPIONEER製ドライブは静音性、読み取り性能の高さなどは他のメーカーよりも高いですよ
なるほど、そういうことでしたか。親切にありがとうございます。
書込番号:9476540
0点

返信が遅れてすみません。オーディオ関連はカードよりスピーカーに比重おいた方がいいです。デジタル端子付いてるスピーカーならそちらの方が音がいいと思います。
それとCPUクーラーは無限2は冷えるけどバックプレートの件が厄介なので避けることをお勧めします。(自分は使ってますけど)
鎌アングルとかCNPS9900 LEDあたりが無難だと思います。
静音重視ならお勧めのファンはKAZE-JYUNI800回転モデルとかはファンコンとか使わなくても静かで風量も結構あります。光物ならファンコン追加する必要があると思うけどクーラーマスターとかいいと思う。
書込番号:9477412
0点

現在所持しているスピーカーにデジタル端子が付いていないため
まずスピーカから揃えたいと思います。
CPUクーラー、ファンについてもいろいろとありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:9478001
0点

OSとケース以外ほぼ自分と同じ構成でびびりました. 笑
昨日パーツが全てそろったので早速今から組もうかとおもったやさきに書込を見つけたので思わずカキコしました.
アドバイスじゃなくてすみません (^^;
書込番号:9479651
0点

>なにぶん初自作のため、そこまでの知識がありませんでした。
型番で検索したら一発で出てきましたけどね。
>1スロットしか占有しないものとの見分け方が分からず、困りました。スペック等見ても分からないのですがどう判断すれば良いでしょう?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=HIS+H467QS512P&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP236JP237&ie=UTF-8
ここの写真を見ると、ケースと接触するプレートの部分が「いかにも」2つのものを一つにくっつけたような形になってますよね?
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h467qs512p/h467qs512p.html#specifications
ここの仕様にははっきりと、、、
>占有スロット数 2
と書かれてます。
2slotなのが特徴のカードということのようなので、あえて選んだのだと思ってました。
2slotクーラーは冷えそうな気がしますけど、そうでもないです。特に隣の隣に何かささってる場合は1slotの方が有利なようです。(2slotは熱い空気が篭ってそれをかき回してるだけ)
それと1slotの場合は高さが厳しいので必然的に良いコンデンサーを使うことになるので、その辺も期待できるかなと。
書込番号:9506731
0点

ちぃっと気になるのはSSDの取り付けかな。
アンテックのケースはHDDの取り付けに特殊なネジを使いがちなので、2.5インチのSSDをうまく取り付けるにはマウンタを選ぶから。
てきとうに下調べせずに買うと、ネジがミリネジ仕様で付けられなかったりするので。
書込番号:9506889
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
先日、P6TDXを購入し下記最小構成で接続。すると、BDドライブのSATA部から白煙が・・。何じゃこりゃ!と思いつつ取り急ぎ電源ボタンを押して落としました。一度パーツ類を全部取り外してM/B側のSATAコネクタ部を見ると黒く焼けていました。当然画面には何も表れませんし、モニター側もNo Siginalって表示されます。初のCore i7デビューが脆くも崩れ去った一日でありました。
記:構成
CPU;Corei7 940
M/B;P6T Dx
Mem;Corsair XMS3 TR3X3G1333C9
VideoCard;ASUS製 EAH4870
電源;Antec Bulue Power650W(使いまわしですが、ずっと使ってきたやつです。→購入後1年半くらいかな。)
とバッファローのブルーレイドライブです。
あと、CPUクーラー(Zalman9770)とVideoCardのクーラー(サイズのムサシ)のみ。
取り敢えず、BIOS画面だけ確認したかったのでHDDは据付けていませんでした。据付けていたらと思うとデータがすべて丸焼けの可能性もあっただけ不幸中の幸いだと思っています。
でも、これって原因は何なのでしょうかね?初めは電源の12V不足かなって考えたんですが、上記最小構成で12V不足って考えられるんですかね?12Vも最低限19A(core i7向け)は確保されてるのに・・。数字上の問題でもなさそうな感じですかね。あっ、もちろん田の字も差込確認してますし、最小構成を行った環境も検証台でM/B取付けに関してもスペーサー付きでショートはしていないと思います。ブルーレイドライブは下手したらOUTかも・・単なる初期不良で済まされるのかな?どれくらいの追加費用が発生するのやら、考えただけ恐ろしい・・。
一体何が原因なのかな?ご教示くださりませ・・。
0点

SATAのコネクタに、焦がすほどの電圧がかかっているとも思えないのですが。
…ケースに取り付けるとき、スペーサーはつけていますよね?
書込番号:9473825
0点

僕もスペーサーだと思いますが、違う所に当たってるような気もしますね。
書込番号:9473864
0点

KAZU0002さん、グッゲンハイム+さん、早速の返信有難うございます。検証台でしか実施していませんので、スペーサー等は昔々にスペーサー付け忘れてショートさせた事がありましたので、ここは非常にいつも神経使っています。当然検証台とM/Bの高さは5mm以上?スペーサーの高さはありますので接触はしていませんでした。まだ、嫌な臭いが部屋の中に充満しています・・。(TT)
書込番号:9473882
0点

ニコレット1968さん こんばんは。 検証台とはどの様な物でしょうか?
気持ちが落ち着かれたら部品の生死判断をされますか?
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:9473982
0点

BRDさん、返信有難うございます。遅くなり申し訳ありません。帰宅してから拝見致しました。検証台は箱などはもう無いので確かではありませんが、「乗せ放題」って書いてあったと思います。あやふやですみません。
少し気持ちも落ち着いてきたので、電源を単体テストを行いましたが、ファンは回りません。=電源は即死ですかね?この時点でその後のテストがPCがなくなった(このスレはノートPCで)出来なくなりました。テスタ等もありませんし。でも一瞬だけ、最小構成で立ち上げた時にBIOSに入れたんです。でもSATAから「失火」してすぐに電源ボタンを押した次第です。気づかなければ本当にCO中毒死になりかねないですよね。
話は変わりますが、ちょっと質問です。まだ自作歴は3年半で浅学で申し訳ないんですが、スペーサにはやはり絶縁ワッシャーをつけた方が無難ですよね。でも、例えばケース等に入れた場合にスペーサが他にあたる場所って何が考えられますか?
ちなみにケースはAntecの12Hundredです。これって配線がごちゃごちゃしてるのでここにM/Bを乗せる事は、スペーサの事からも不安です。
書込番号:9477553
0点

了解。 電源内部に自身の保護回路があるので過負荷程度は大丈夫なはずです。
コネクターを焼く程度の過電流は大丈夫じゃないかなー S-ATAへは+5vと+12vです。
明日にでももう一度、試してみてください。
私はスペーサに絶縁用ワッシャー不要論者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9047171&PrdKey=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&.x=41&.y=8
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%E2%89%8F%83%8F%83b%83V%83%83%81%5B&BBSTabNo=0&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=32&Image1.y=16
12Hundredに何カ所スペーサー(六角ネジ)が付いてましたか?
マザーボードを納めるときにマザーボードのネジ穴に対応した所だけスペーサーがあればOK。
余分なところのを残したままだと、マザーボード裏面がケースにタッチして動かない〜壊れてしまいます。
ケースにより、六角ネジの代わりにケース鉄板を凸型にふくらませて雌ねじを切った物もあります。 そのふくらみがマザーボード裏面に当たってしまうのもあります。
電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
ACコードを電源に差し込みます。
電源ファンが回りましたか?
IDEなら4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
(電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)
書込番号:9477880
0点

こんばんわ。BRDさんにご教示頂いた通り電源単体の検証を再度行いましたが、やはり電源ファンは回りません。白煙吹くまでは生きていたのに、やはり今回の現象が原因ですかね。これで電源は購入しなくてはいけないハメになりました。今後の事も考えてそれなりの電源は必要ですよね。それなりって、別にゲーマーではないので(主に子供のハイビジョンビデオの編集等)なので即死した電源と同じワット数くらいで、12V系統が25A以上の余力がある電源を探します。(今回12V系統が主因ではないと思いますが)恐らくマザーはダメっぽいですね。基板の中の電源スイッチ・リセットスイッチのランプは白煙吹いた時に点滅→消灯してました。一応ショップに持ち込んでみますが。電源に加えて、ひょっとしたらCPUやメモリーもダメかもって感じですね。金銭面の被害は大きそう・・(TT)
書込番号:9483040
0点



初めて質問させて頂きます。今まで自作などもしたこともない初心ですが、
宜しくお願いいたします。
元々P5Bを使用していたのですが、突然壊れてしまい今回P5Q SEを購入いたしました。
CPUやメモリなどを取り付け立ち上げてみると、Windowsは起動するのでが、
ネットワークの設定でエラーになってしまいインターネットに接続できません。
エラーの内容は「WANミニポート(PPPOE)経由で接続中... エラー769:指定したあて先に
到達できません。」という内容でしたが、その前にLANポートを確認してみると
LANポートLEDの状態が「ACT/LINK LED」も「スピードLED」もオフの状態になってます。
BIOSの「Onboard PCIE GbE LAN」の設定も「Enabled」となってます。
LANケーブルを繋いで電源を入れれば光るはずだと思っていたのですが。
本日購入したお店で初期不良ということで交換していただいたのですが、
交換しても同じ現象になってしまいまいた。
なにか他に原因など思いつくことが御座いましたら、ご教示お願いいたします。
0点

OSは入れ直したんですよね?
>「WANミニポート(PPPOE)経由で接続中... エラー769:指定したあて先に到達できません。」
これって、LANのエラーではなく、モデムを使った接続ソフトのエラーでは?
デバイスマネージャーでのネットワークアダプタは、どのようになっていますか?。
書込番号:9472705
1点

いべりんさんこんばんわ
考えられえる事として、BIOS設定でオンボードLANがOFFになっている可能性があります。
普通は、オンボード機能の中でもサウンドとLANはOFFになっている事は少ないのですけど。。
書込番号:9472706
0点

早速の返信ありがとう御座います。
KAZU0002さん
>OSは入れ直したんですよね?
はい。入れなおしました。今回ハードディスクも交換したので。Windowsも新規インストール
しております。XP Home Edition Service Pack2 です。
>デバイスマネージャーでのネットワークアダプタは、どのようになっていますか?。
確認したところ、おっしゃられる通りネットワークアダプタの項目が御座いませんでした ので調べてみようと思います。的確なご指摘有難う御座います。
あもさん
>BIOS設定でオンボードLANがOFFになっている可能性があります。
ご指摘有難う御座います。念のためもう一度「Onboard Pcie GbE LAN」
の項目を確認してみたのですが、「Enabled」となっております。その下層にある
「LAN Option ROM」という項目は「Disabled」となっております。
BIOSの設定で「Onboard PCIE Gb LAN」以外にも設定が必要なのでしょうか?
本当に初心者で申し訳御座いませんが、大変参考になります。
KAZU0002さん 、あもさん
有難う御座います。
書込番号:9472866
0点

マザーボード添付のドライバCDからドライバのインストールを行うか、サイトから他のPCでDLして
USBメモリなどにファイルをコピーして、ドライバをインストールしてみてください。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:9473402
1点

いべりんさんへ
ドライバーを入れていないことは考えにくいので、ネットワーク接続は有効になっていますか。下記リンクを参考にしてください。
http://support.microsoft.com/kb/316395/ja
書込番号:9473454
0点

KAZU0002さん 、あもさん
ご指摘有難う御座いました。
別PCでネットで検索したところ(ネットワークハードウェアのインストールで検索しました)やはりドライバを認識していなかったようです。LANケーブルさせばLEDが光るものと
思い込んでいたので大変勉強になりました。(お店の人は初期不良って行ってましたが。。)
お2人のおかげで大変助かりました。
有難う御座いました。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:9473499
0点

撮る造さん
ご指摘、参考URL有難う御座います。
入力が遅く掲示板を使うのも初めてなので不慣れで解決にするのに
時間がかかってしまい申し訳御座いませんでした。
今回の問題はなんとか解決しましので、また何か問題が発生しましたら
是非お力添えを頂きたいと思います。
みなさん有難う御座いました。
書込番号:9473522
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
ASUSのXonar DXかXonar D2Xを取り付けようと思うのですが、ヒートシンクやグラボと干渉してPCI-Ex1に取り付けできません。
一番下の白いPCI-Ex16にかたち的にはささりそうですが、それで動かすことは可能でしょうか。
0点

私の環境下ですが、当該のスロット(PCIe-x16:白色)に
地デジのチューナーボードであるPIX-DT090(PCIe-x1)を挿して
問題なく稼働しておりますので、サウンドカードも問題なく設置、稼働するかと思います。
書込番号:9472736
0点



マザーボード > JETWAY > HA08 COMBO
Phenom II X4 955 Black Editionをポン付けで認識してくれるのでしょうか?
新しいBIOSが4/27に出たようですが、購入時では認識してくれない??
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=603&proname=HA08%20COMBO#
0点

恐らくは工場出荷時の状態ですと、正常には認識できずに1,6Ghzで駆動するのではないかと思います。BIOSのアップデートは行えるかと思いますが、不安なら無料でアップデートサービスを受けられるようなお店を選んではいかがでしょうか。
書込番号:9471105
1点

書き込みありがとうございます。
>不安なら無料でアップデートサービスを受けられるようなお店を選んではいかがでしょうか
無料のお店ってあるんですか^^??
書込番号:9471570
0点


昨日ソフマップでX4 955とHA08 COMBOセット購入で3000円引きに釣られて購入しました。
セット販売なのでBIOS問題は心配しなくて良いのかなぁと思いましたが。。。
工場出荷状態だと1.6GHZどころか800MHzで動きます(苦笑)
ちなみにフロッピーを持ってないのでまだBIOSの更新はしてません。
書込番号:9473993
0点

>こことか。
あっ、こうゆうお店あるんですね。
勉強になりました。でも、HA08 COMBO取り扱ってないですね(苦笑)
STEPPERSさん、BIOSアップデート終了しましたらレビューお願いいたします。
>工場出荷状態だと1.6GHZどころか800MHzで動きます
HA07-Ultraも同じような現象のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405613562/#9472646
フロッピーからBIOSの書き換えを実行すると出来ない?ようなら、[9191747]を参考にしてくださいね。
書込番号:9474619
0点

今日登録したのかもしれませんが、在庫しているみたいですよ。
http://www.1-s.jp/products/detail/21550
でもソフマップのセットで3000円引きの上にポイントも結構付くのは強烈ですね。
またキャンペーンか何か始まっているんだろうか..?
書込番号:9475042
1点

LEPRIXさん、情報有り難うございます。
ほんと販売してますね!
>でもソフマップのセットで3000円引きの上にポイントも結構付くのは強烈ですね。
はい、かなり安いですセールかどうかは分かりませんが!
書込番号:9475356
0点

早速FDDを買ってきてBIOSのアップデートをと思いましたが、
jetwayに4/27付でアップされているものは工場出荷時と同じもので意味無し。。。
それでも何か方法は無いかなぁと販売元のCFDに問い合わせましたが
現状では新しいBIOSのリリースを待つしかないとの事でした。
ちなみにFDD買いに行くついでに購入したソフマップに
この件について質問をしましたら「Cool'n'QuietをオフでOK」という回答でした(苦笑
今回自作PCパーツ購入時に溜まったポイントを使い切ったら
とりあえずソフマップとは距離を置こうと思いますw
それではGWの予定を立て直しますwww
書込番号:9475689
0点

STEPPERSさん、
>この件について質問をしましたら「Cool'n'QuietをオフでOK」という回答でした
Cool'n'Quietをオフで955をきちんと認識されました?
書込番号:9475782
0点

>Cool'n'Quietをオフで955をきちんと認識されました?
ダメもとで設定を外してみましたが、やっぱりダメでした(苦笑)
書込番号:9475807
0点

>ダメもとで設定を外してみましたが、やっぱりダメでした(苦笑)
えっ、ダメだったんですか?!
ソフマップのサポートっていい加減なんだな…^^;汗
それじゃー、BIOS待ちなんですね。
書込番号:9475993
0点

マザーボードを同時購入なら、現時点で対応BIOSの出ているものを選ぶべきでしたね。
しかしここのCPUサポートリストは無茶苦茶ですね。
AM3にAthlon X2 7850があったり、何故かインテルのCore 2 Duo QX6750があったりします。
こんな所のマザーボードは買う気がしませんね。
書込番号:9476112
0点

5/4リリースのBIOS更新を行いようやく955を3.2GHzで認識するようになりました。
更新後1,2時間経ちますがとりあえずは問題なく稼動しております。
BIOS更新は、
まずFDD(今回のために新規購入)から起動する方法で試しましたが、
何度やっても"D3A02.BAT"実行時に「Data Error Reading Drive A」というエラーが発生。
最初はディスクの問題かと思い、別のディスクで起動ディスクを作り直しましたが駄目、
次にドライブの問題かと思い店で交換してもらい再度試みましたがそれでも駄目。
そこでネットを調べてみるとJETWAYの他のMBのBIOS更新で初期不良、BIOSの不備等で
同じ目に遭っている人が何人かいたのでこの時点でFDDを使うことは諦めました。
結局USBブートでBIOS更新を行い、上手くいきました(苦笑)
もしFDDで上手くいった人がいたら教えてください。
疲れた。。。
書込番号:9497645
1点

それとBIOS更新後はCPUが正常に認識されただけではなく
メモリ(DDR3の1G×3枚)も更新前2.75G→3Gになってましたw
書込番号:9497834
0点

STEPPERSさん、BIOSアップデートお疲れ様です。
USBブートでBIOSアップデートできるんですか?
やり方教えていただけませんか?
FDからのアップデートは[9191747]参考にしてもダメだったんすか^^?
書込番号:9501020
0点

>FPSをはじめたけれど・・・さん
私は下記手順でUSBブート&BIOS更新しました。
@下記URLの「3.FreeDOSを使う場合」を参考に
起動用USBメモリを作る。
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
AJETWAYのHPからBIOSをダウンロードし、
解凍したファイル全てをUSBメモリにコピー
BWINSOWSをシャットダウン
C再度PCの電源を入れ、DELキーでBIOS設定画面を開き下記手順を実行。
Advanced BIOS Featuresを選択
↓
メニューからHard Disk Drivesを選択し、1st DriveにUSBメモリを指定
↓
ESCキーで再度メニューに戻り1st Boot DeviceにUSBメモリを指定
↓
F10キーで上記設定を保存し起動
DUSBメモリで起動する
年月日を入力
↓
時間を入力
↓
DOSのコマンドが入力可能になるのでD3A02.BAT(DDR3の場合)を実行
↓
BIOSの更新が終わったら電源を切る
ECMOSをクリア
FPCを起動しDELキーでBIOS設定画面に入りF7キーで設定を初期化
---
ちなみに[9191747]の書き込みを参考にFDDからAWDFLASHを実行しましたが
「指定のBINファイルはaward形式じゃない」というエラーが出ましたので
今回のBIOSはAWDFLASHは使えないみたいですね。
書込番号:9503842
4点

STEPPERSさん、詳細有り難うございます!
1点教えていただけませんか?
>DOSのコマンドが入力可能になるのでD3A02.BAT(DDR3の場合)を実行
DDR2の場合、コマンドはどうなるのでしょうか?(D2A02.BATなのかな??)
>今回のBIOSはAWDFLASHは使えないみたいですね
そうですか…
非常に参考になりました!
書込番号:9506339
0点

STEPPERSさん、すみません、先程の質問却下させて下さい。
BIOSダウンロードして確認したらD2A02.BATでした。
スルーしてくださいね^^
書込番号:9506363
0点



A7GM-Sのマーザーを使いつつCPUを変えようと思います
そこで質問です
電力標準650W最大750W
ビデオカードNVIDIAGF98000GTX+
HDD1TB(X3)
メモリー8GB
OS WindowsVistaHomePremium64BIT
BIOSは最新バージョンです
現在のCPU AMD Athlon(tm)64x2 Dual Cire Processor 5400+
次に積む予定の新しいCPU PhenomII X4 955 Black Edition BOX ●形状:SocketAM3●動作クロック:3.2GHZ●2次キャッシュ(L2):512KB×4●3次キャッシュ(L3):6MB●TDP:125W
この内容で積もうと考えてるのですが電力は大丈夫でしょうか?
それとCPUはサポートリストに入っているのでしょうか?
Foxconnの公式ホームに行ってもサポートリストがないのでよくわからないんですが
似たような構成のPCを使ってる方いませんか?
いたら情報提供お願いします
0点

ドスパラ − Foxconn A7GM-S
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81371&lf=0
CPUサポートページへ
書込番号:9470995
0点

ありがとうです
PASSはしてるようですがクロック数が下がってるのですが使用なのでしょうか・・・?
書込番号:9472434
0点

んー・・・・
BIOSのヴァージョンをアップすればいけるとかいけないとか
ソケットAM2+が関係あるのかどうか知らないけどww
いけなかったら同じ内容でマザー買い換えるので問題ないかと・・・
書込番号:9472759
0点

過去スレみるとAM3対応なんでしょうか。
【9147487】
価格.com - 『AM3対応』 FOXCONN A7GM-S のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/05409113406/SortID=9147487/
書込番号:9472990
0点

>Foxconnの公式ホームに行ってもサポートリストがないのでよくわからないんですが
Foxconnの公式ホームページのCPUサポートリスト検索ページのアドレスです。
http://www.foxconnsupport.com/cpusupportlist.aspx?type=mb&model=&cputype=
まだ、955BEは、載っていませんが・・・ AM3 PhenomIIx4 925 は、載っていますので
初期のAM3 CPUには対応してそうですね。
書込番号:9473097
0点

すみません、私の探し方が悪いのか、ドスパラのリストは
Phenom×4 9550 までの物しか見つけられませんでした。
対応したと書いてあるなら、それはそれでよいと思います。
紛らわしいことを書いてすみませんでした。
書込番号:9473178
0点

Phenom×4 9550
Phenom II X4 955
別物だけど?
書込番号:9473185
0点

>すみません、私の探し方が悪いのか、ドスパラのリストはPhenom×4 9550 までの物しか見つけられませんでした。
これは旧サイトに書いてあるBIOS(799F1P10)のままですね。今は新しくサポートサイトが作られています。
そこでCPUのサポートリストを見ると新しいBIOS(799F1P11)が出てますね。
>あー
見間違えてました・・・
てことは対応してないのかな・・・?
新しいBIOSのサポートリストには、955はのってないので対応していない可能性がありますね。
書込番号:9495901
0点

そうですか・・・・
ちなみにPhenomII X4 955 Black Edition BOXの対応してるマザーないでしょうか?
基盤はATXで会社はFoxconnがいいと思います。
値段は2〜3万前後ですね・・・・
まあすれ違いかも知れませんが・・・・・
書込番号:9496402
0点

>ちなみにPhenomII X4 955 Black Edition BOXの対応してるマザーないでしょうか?
基盤はATXで会社はFoxconnがいいと思います。
値段は2〜3万前後ですね・・・・
http://www.foxconnsupport.com/cpusupportlist.aspx?type=mb&model=&cputype=
上記のサイトからCPUで検索してみたのですが、PhenomII X4 955 Black Edition 自体が出てきませんね。
マザーボードの方から調べてみましたが、こちらもヒットしませんでした。
新しいマザーボードが出てますが、そちらはまだCPUサポートリスト自体出来てない状態です。
サイトが更新されるまで待ったほうが良いかもしれません。いつ更新されるか現状ではわかりかねますが・・・・。
書込番号:9497919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





