マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14712

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI-Express×16スロットについて

2009/04/28 23:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

PCI-Express×16が3スロットありますがLGA775のように一番上のスロットにビデオカード挿さないと十分に機能を引き出せないとかありますか?
公式の説明をみてどのPCI-Express×16スロットに挿しても大丈夫だとは思うのですが不安なので教えてください

書込番号:9462901

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/28 23:33(1年以上前)

3 x PCIe 2.0 x16 (at x16/x16/x1 or x16/x8/x8 mode) とある。
設定はBIOS選択

書込番号:9463098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/04/28 23:38(1年以上前)

それを見て疑問に思ったんです。
BIOSで設定すればどれに挿しても大丈夫ということでしょうか?
もう少し詳しくお願いできませんか?

書込番号:9463136

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/28 23:53(1年以上前)

正しい情報はWebかマニュアルを見ると確実。
はじめのx16はソケット形状、
( )の中のx16やx8やx1は各ソケットの帯域を示していて、
順当な解釈では、常にx16なのは#1ソケット。
C/Fするなら、x16/x16/x1モードがいいだろうね。
ビデオカードがx8やx1モードのPCI-Eでもいいなら
BIOS選択をして#3ソケットに挿せばいい。
多分ビデオカードはx1でも通信はするでしょう。

書込番号:9463244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/04/28 23:55(1年以上前)

ありがとうございます
やっぱりそうですか・・・他の探して見ます(´・ω・)

書込番号:9463254

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/29 16:13(1年以上前)

(・∀・)ジサク!さんこんにちは。

P6T6 WS Revolution
http://kakaku.com/item/K0000003941/

がいいんじゃない?

書込番号:9466070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/04/29 16:48(1年以上前)

SLIやCFがしたいのではなく他のスロットが必要なんです。
GIGABYTEのGA-EX58-UD4がスロット的に調度良い感じなのですが不具合報告があるので他のマザーを探しています。改善していればGA-EX58-UD4で決まりなのですが・・・
MSIのマザーもスロット的には良いのですが対応メモリがDDR3-1333までなのでそちらも除外しています。

書込番号:9466202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dゲームはできますか?

2009/04/28 20:36(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG41MJ

スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

このマザボでキューブ型のPCを自作しようと考えているのですが
R2をやろうかなと思っているのですが可能でしょうか?
また、ビデオカードの増設は可能でしょうか?

書込番号:9461877

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/28 21:01(1年以上前)

正式名称が書かれてないのでR2ってのが何かわかりませんけど、3Dゲームは快適にはできないと思うなー
それとVGAはPCIタイプのものなら刺さりますけど効果は???ですね。

キューブで組むにしてもゲームがしたいんならこれ買うべき。
http://kakaku.com/item/K0000015473/
E8400に9600GT GEでも。

書込番号:9462023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/28 23:45(1年以上前)

こんばんは、すはらさん

オンボードグラフィックではゲームには向かないでしょうね・・・
グラフィックボードの増設は可能ですが、PCI接続ですので効果は期待できないかと。

書込番号:9463185

ナイスクチコミ!0


スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/29 12:54(1年以上前)

ありがとうございました。
別のマザーボードにしようと思います。

書込番号:9465297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HD オーディオについて

2009/04/28 19:26(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA02-GT

クチコミ投稿数:1264件

オーディオ I/Oパネルの画面

友人から全く使用してないこのマザーを譲り受け、今まで何気なく使っていました。
最近になりSkypeに凝り始め、Webカメラを使用して音声はそのマイクで拾っていましたが、
音声の音質が悪い為、ヘッドセットで使用したいと思い、フロントオーディオパネルの
スピーカーとマイクジャックを使う様に、Audioケーブルをマザーボードに接続しました。
(HDAudio使用のコネクターです。)
しかしながら、マイクから拾う音声については、問題なく相手に音が聞こえるのですが、
フロントオーディオのヘッドフォンジャックにプラグを挿しても、リアのI/Oパネルの
黄緑色に挿しているスピーカーの音がミュートしません。

HD Audio マネージャー画面を起動して、オーディオI/Oタブを選択しますと、
アナログの項目に「丸いスパナマーク」が無いのですが、これは変ではないかと。

IntelチップセットのNetBookPCのHD Audioマネージャー画面を見ると、
「丸いスパナマーク」はありますし、マイクプラグとヘッドホンプラグを
それぞれのジャックに挿すと、HD Audioマネージャー画面のオーディオI/Oタブ画面が
現れて、接続したデバイスを認識する為の画面がでます。
しかし、このマザーではその様な画面さえ表示されません。

BIOSはA06で、HD AudioのパラメーターはAutoになっています。
JETWAYの台湾のサポートに質問のメールを出していますが、3日間経っても返事が来ません。

皆様の処では、どの様な挙動をしているか教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:9461569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件

2009/04/28 19:35(1年以上前)

すみません。

O/SはWindows XP Professional SP3 です。

書込番号:9461601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2009/04/30 08:43(1年以上前)

自己レスです。

結局、F_Audio_Header_Pinの回路が破損していたようです。
取扱説明書のF_Audio_Header_Pinを見ると、どう見ても、AC97仕様に見えます。
そして、5-6ピン、9-10ピンをジャンパーして使っていました。
(説明書のその様に書いてある)
そして、jetwayのサポートに質問したら、説明書のミステイク。
intel HD Audioのデザインルールでピンアサインは作ってあるそうなので、
HD Audio対応のフロントAudioパネルを使用してくださいとの事でした。

しかし、時すでに遅し。それまでジャンパーして使っていたので、
恐らく、電気的に壊れたのでしょう。(私の予想)

従いまして、仕方なく、他メーカーのマザーボードを新規に購入。
GIGABYTEのGA-MA780G-UD3Hです。
こちらは、何も問題なく使用できました。

Jetwayに一杯食わされました。

掲示板を汚して申し訳なかったです。

書込番号:9469680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2009/05/10 15:49(1年以上前)

Jetwayに片言の英語で質問を出して、1週間以上が経ちますが返事が来ません。

英語が通じなかったのかな?それとも答えが見出せない??

書込番号:9522757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2009/07/11 09:48(1年以上前)

またまた、自己レスです。

解決したと思ったのですが、JetwayかBIOSの改良版が送られてきて、
試して欲しいと。
早速インストールしたら、今までコーデックがALC888だったのがALC883になり、
HD Audioの動作が不安定に。
リアパネルにスピーカを挿してないのに、
勝手に「デバイスが接続されました」とか
その逆に「デバイスが外されました」とか表示されて、
リアパネルの黄緑色のジャックに
スピーカーを指しても音が出ません。
コントロールパネルを見ると、フロントオーディオパネルに
ヘッドフォンとマイクが刺さっているいる状態になっているので、
スピーカーから音が出ないのです。
現在、フロンオーディオパネルのジャックセンス機能を無効にして使用しています。

メーカーに。マザーボードを壊された気分です。
その後、またメーカーの放置プレイを受けています。

困ったものです。

書込番号:9836972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックカード増設について

2009/04/28 13:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-965P-S3 Rev.3.3

スレ主 kadomaeさん
クチコミ投稿数:24件

初めまして 初めて質問させて頂きます。
このマザーボードを使っているのですがデュアルモニターからもう1枚ディスプレイを増やしたく思い質問させて頂きます。
現在の状況です。

OS=XP HomeSP3
CPU=Core 2 Duo E6600
メモリー=PC2-5300 (1GBx2 512x2)
電源=SKP-400(赤い彗星
HDD=LHD-DA250SAKx2
グラフィックボード=ASUS EN9600GSO/HTDP/384M (PCIExp 384MB)
ビデオキャプチャ=MonsterTV V-F SK-MTV5F
ケース=A SPIRE (と天板に書いてあり正面に縦に3つアナログのメーターが付いています)
モニター=flexscanS1911 と Sharp LL-T15G4-H

この様な状態です。
この状態にイラストレーターを使う際にモニターを1台増やしたいのですが 
グラフィックカードはPCIスロットかPCI-Express 1Xのどちらを選択すればよろしいでしょうか。
もしくは増設出来ない こっちのほうが良い この商品が良いなど ご指導下さい。

書込番号:9460377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 15:03(1年以上前)

Matrox社製VGAの購入が
良い様な気がしてならないのですが・・・。
しかし、調べてみるとめちゃ高かったTT
http://www.ark-pc.co.jp/item/M9140+LP+PCIe+x16%A1%BFJ+(M9140%A1%BF512PEX16%A1%BFLP)/code/20102212
ベストゲートさんだけですが調べますと72000から92000円位ですね(価格帯)
一応4画面マルチ出力で多数モニタの定番?メーカの品です。
http://www.jmgs.jp/products/personal/hardware/graphicbord/matrox_m.htm

PCIExのx1なVGAカードって一般的じゃないような?気がしましたので
PCIのVGAしかないかもですが売ってるかなぁ?
VGA追加になるなら電源も必要になってくるかもですので予算分配
の心積もりをされといたほうが良いかも。

書込番号:9460614

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/28 15:31(1年以上前)

コネクタ削ってx16を使う。

書込番号:9460712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/28 15:40(1年以上前)

PCI-Ex X1のビデオカードもあるみたいですが、PCI同様高いですね。USBっていうのも一応あります。
また、きこりさんの仰ってるのもひとつの手かもしれません。マザーボードも違うし状況も違いますが、実際にやったライターの方もいらっしゃるようですので。

http://ad.impress.co.jp/special/nec0803/

書込番号:9460739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kadomaeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/28 15:45(1年以上前)

Yone−g@♪ さん調べてくださりありがとうございます

PCI-Express 1XのVGAっていう者はかなりお値段が張るのですね。。。
PCIのVGAはあるようなのですが バスネックで描画が遅くなるみたいです。(あまり理解はしていないのですが・・)

この今の状況に増設したときに電源も交換する必要があるならどれくらいの電源をつければ足りるんでしょう・・

書込番号:9460756

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadomaeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/28 15:55(1年以上前)

きこりさん
データの復元に失敗しました。 さん

ありがとうございます。

コネクターを削る!そんな方法も可能なんですね!驚きました!
それだと9600GSOを付ける前の7600GTがあまっているのでチャレンジする事も出来そうです!
よく参考資料を見てチャレンジしてみようと思います。

書込番号:9460786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 16:03(1年以上前)

電源がちと怪しい品なのでVGA追加以後に不具合がでたら、そのときに
疑えばいいよということです。

カッター加工になるんですかね?
きこりさんはそう言われますけど・・・私は自分でやるなら絶対マザー配線
にざっくり傷いれちゃいそうでw怖いです。
データの復元に失敗しました。さんご紹介の記事ではノコで切断中の
写真が無いのが不満ですがw
のこぎりで慎重にやればいいのか・・・
なんにせよお気をつけてw
ノコ加工が一番安上がりでよさげですね。
成功報告お待ちしてます

書込番号:9460809

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadomaeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/28 16:21(1年以上前)

Yone−g@♪ さん

ありがとうございます
電源は増設した際 不具合が出たときにまた改めて考えるようにします

>カッター加工になるんですかね?
仕事柄のこぎりなど使う職なので色々カッターから始めてみようと思います!

ただ 付くものかどうかPCIコネクターと7600GTと睨めっこしていたのですが・・
参考資料をみるとPCIコネクターの一番右を削ってはめ込んでいるようですが
7600GTをはめ込む際に。この向きに(資料貼り付けます)付けるとなると逆にならないと入らないような気がしてます・・・

書込番号:9460859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/28 16:41(1年以上前)

削るのはPCIじゃありませんよ!PCI-Ex X1の方です!!
参考に出したサイトのは、PCI-Ex X8を削っているのです。PCI-Ex X1に比べて長いのでPCIと誤解してしまったようですね。説明不足ですいません。

また、向きについてですが、マザーボードのPCI-Ex X1コネクタを削って、グラフィックカードはそのままPCI-Ex X16のコネクタを刺してください。その小さいほうはSLI用のコネクタですので、そっちではありません。

PCI-ExのX1とかX8とかX16はレーン数を表しているもので、X1を複数束ねたものがX8やX16となります。

書込番号:9460919

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/04/28 17:21(1年以上前)

もっと根本的な話をしましょう。

19インチと15インチ…。1280x1024と1024x768。このサイズのモニターを使っていて、さらにモニター増やすくらいなら。大きなモニターを買った方が良いかと思います。
24インチなら、1920x1200。19インチ+15インチより、さらに1割広いです。一番安い24インチで2万円くらいから。
DTP等で縦長原稿をいじるのなら、20インチモニターを縦にして使うという方法もあります。最近のグラフィックカードなら、モニター回転もサポートしています。9600GTも、当然OK。

とりあえず。
24インチモニターを購入。既存の19インチは縦にして24インチの横に。15インチはリタイア。
こんな構成はいかがでしょうか?。

ちなみに。
19インチと17インチは、解像度同じ。4:3の19インチは、お奨めしないです。
ちなみ2。
Radeon系ビデオカードとVISTAでは、マルチモニター時に青画面多発という問題がありますので。マルチモニターにはnVIDIA。

書込番号:9461049

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadomaeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/28 17:31(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん

ありがとうございます!
完全に勝手に画像を見てPCIと勘違いしてました
まだ出来そうな確信がなかったので手を出していませんでした

3つあるのですが画像の@ A Bのうち
入りそうなのが
@はメモリに本体が当たってしまいそうですがギリギリ入りそうな感じです。
Aは9600GSOに完全に当たります。
Bは電池みたいのに当たりそうです。

@なら可能性ありそうなんですが@のPCI-Exでも出来ますでしょうか。

わがままばかりすみません。

書込番号:9461085

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadomaeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/28 17:50(1年以上前)

KAZU0002さん

ありがとうございます。
24インチのモニターはかなり広いんですね
今現状19インチと15インチなのですが 24インチか22インチのモニターを購入予定でして 
今回の改造が成功するかしないかでモニターの大きさを24か22にしようと思っています。
本当なら24インチ+19インチで十分だと思うのですが・・
あまるモニターを使えるなら使ってしまいたい・・・と思うケチな考えがあります。
改造にあたってとても危険な事なんですが
やってみたい・・と言う好奇心も出できてしまいました。

書込番号:9461139

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/28 17:51(1年以上前)

カード側を削ってもソケット側を削っても、結果は同じ。
ソケット側を削ると、機能的には今までと変わりなく使える。
ただ、面倒。
カード側を削ると、元の状態には戻せない。
しかし、簡単。

ソケットを削る場合、ブラケットと逆側を削る。
切削粉などを気をつける。
カードを削る場合、他のリンク数のカードの形状と見比べれば、何処を切断するか分かるでしょう。

書込番号:9461146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/28 18:06(1年以上前)

お持ちの7600GTが1スロットのタイプみたいなので(先の画像で勝手に判断していますがあっていますかね?)、@のスロットで何とかなりそうな気もします。メモリもそうですが、PCI-Ex X1のすぐそばにあるコンデンサにも注意して作業してください。あとはケースとしっかり固定できれば大丈夫かも。

また、おすすめはしません、あくまで最悪の場合ですが、PCI-Ex X16に7600GTを刺し、Aに9600GSOを刺すということも・・・。

書込番号:9461207

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/04/28 18:07(1年以上前)

22インチは、1920x1080。映画やTVには良いのですが、縦の長さが少なくなるのが難点。これを作業用に使うくらいなら、まだ非ワイド20インチの方が良いかと思います。
さらに。経験的ではありますが、ワイド画面を横に2枚は、幅が広すぎます。視線移動距離が長すぎて使い辛いです。
24インチワイド+非ワイド縦置き…くらいが、視界を考えると限界かと思います。

本当のところ、24インチの縦1200でも、DTPには不足を感じることが。
DTPに特化するのなら、20インチ縦置き2台という手もありますが。BIOS設定が横になったり、3Dゲームが出来ないなど、制限がありますので。DTPに特化するなら…の構成です。でも、縦1600は、DTPには魅力的。
究極として、30インチの導入があります。2560x1600は最強です。DisplayPortやDual-Link-DVIが必須の上(9600GTはOK)、製品選択の幅が狭いのと、発熱がすごいので、熟慮が必要です。DELLの30インチが15万円なので、非常に魅力的ではありますが。
ただ。映画見る等の為の大画面用にPC用30インチモニターは、解像度の無駄です。1920x1080が映せる「大画面TV」の方が、画質が良いかと思います。

24+19で、15インチが勿体ない…ということなら。どのみち15インチはサブのサブという扱いでしょうから。こういう製品を使って、とりあえず程度でよろしいのではないかと。
http://kakaku.com/item/05508015827/?cid=shop_g_1_pc
http://kakaku.com/item/05500216536/

もちろん。「山があるから登る」的改造も、リスク承知なら文句はありません。…15インチモニターが勿体ないと改造したら、PC一式買い換える羽目に…というリスクが承知なら…。

書込番号:9461209

ナイスクチコミ!1


スレ主 kadomaeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/28 18:07(1年以上前)

きこりさん

ありがとうございます。

ソケット側を削ろうと思っていましたが
カード側でも出来るんですか!
確かにカード側の方がリスクも手間も簡単そうです!
カード側を削るほうで考えて見ます
他のリンク数のカードの形状を参考にしてよく見てみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:9461211

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/28 18:16(1年以上前)

x1、x4、x8など他のカードにする場合、カードエッジの配線を何本を残すか数えて、そこまで削る。
力強く削ると、割れたりはしないだろうけど表面の銅箔が剥がれる場合があります。

絶対成功するとは私は保証しませんので、悪しからず。

書込番号:9461249

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadomaeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/28 18:23(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん

ありがとうございます。
はい7600GTは1スロットタイプです。
出来るだけメモリとコンデンサにも気をつけて作業します!
ケースとの固定はブラケットだけで足りなかったらブラブラしそうな気もしそうですが・・・その状況になったら考えます。


>また、おすすめはしません

はい もちろん自己責任で自分の意思でやろうと思ってます!失敗しないように頑張ります。


色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:9461283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/28 18:31(1年以上前)

>はい もちろん自己責任で自分の意思でやろうと思ってます!失敗しないように頑張ります。

すいません。誤解させるような文章力しかなくて・・・。

>また、おすすめはしません、

とはそういう意味じゃなくて、お勧めできないが、Aを使う方法もあるということでした。


まあ、自作PCの時点である程度自己責任を伴うもので、さらに改造となればそれなりの覚悟は必要ですけど。

書込番号:9461319

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadomaeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/28 18:46(1年以上前)

KAZU0002さん

ありがとうございます。
いずれは同じワイドモニター2枚でいこうと思っているのですが
まだワイド画面を使用したことがなく 次のモニターをワイドにしてから考えてみたいと思います。
DTPと言うものに特化するわけではないので後々にブルーレイなどの視聴も兼ねたりするとどうしてもワイド画面使用がいいのかなとも思ってしまします。
30インチ!すごい大きいですね そこまで大きいとパソコン画面として目が・・・
でも作業としては大きいほうがきっと便利なような気もします。

きっと15インチのモニターはついたとしてもいずれは消えていく運命だとおもっています。

書込番号:9461387

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadomaeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/28 19:01(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん

自分の理解力が少なく申し訳ありませんでした><



書込番号:9461461

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

IDEでDVDドライブ,HDDを認識しません

2009/04/27 20:21(1年以上前)


マザーボード > インテル > D945GCLF2

クチコミ投稿数:16件

IDEでDVDドライブ,HDDを認識しません。

環境;
MB:D945GCLF2
RAM:DDR2-800 2GB
DVDドライブ:型番不明(7年前のメーカーPCから流用)
HDD:(SV8004H(Ultra ATA/100対応))
電源:450W
キーボード:PS/2接続

現象;
BIOS起動後、BOOTタブでNo Optical DriveとなりDVDドライブを認識しません。

環境にはHDDについても記載していますが、DVDドライブのみ接続,あるいはHDDのみ接続としてもどちらも認識しません。DVDドライブについてはパワーランプが点灯しません。

DVDドライブはIDE接続しかできません。電源は4ピンで、ジャンパピンはマスタに。4ピンの電源ケーブルはケースファンが回るので電源は問題ないかと思います。IDEケーブル,DVDドライブは直前まで前述のメーカーPCで動作していました。ケーブルは青い方をMBに挿しています。また新品のIDEケーブルを利用しても状況は変わりませんでした。

自作の経験は今回で2つめです。御助言よろしくお願いいたします。

書込番号:9456912

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/27 20:48(1年以上前)

つばめのたーさんこんばんわ

同じマザーボードを使っていますけど、SATAで使っているため、憶測で書きます。

BIOSを立ち上げ、AdvanscedからATA/IDEをNativeからLegacyに変更してドライブが認識
されるかを確認してみてください。

書込番号:9457064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/27 21:13(1年以上前)

あもさん素早い回答ありがとうございます!

行ってみましたが認識されませんでした。

No bootable device --- insert boot disk
and press any key
と出るようになりましたが、DVDドライブが認識されていないため何もできません…。

書込番号:9457222

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/27 23:24(1年以上前)

つばめのたーさん こんばんは。 DVDにフラットケーブルと4p電源ケーブルも挿してありますね?
BIOSが認識してくれないのかも知れません。
カキコミ機に光学ドライブが付いてますか?  一時的に流用出来ませんか?

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。

D945GCLF2は、CMOS Clearのジャンパーピンがあったね。

書込番号:9458175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/27 23:35(1年以上前)

DVDドライブのみ接続,あるいはHDDのみ接続としてもどちらも認識しません。DVDドライブについてはパワーランプが点灯しません。

電源の緑LEDが点滅しない(BIOS認識時に点滅するはず)が無いってのが
気になりますね。

4ピンペリフェラルコネクタですが、HDDの奴を剥がして挿してみてくださいな。
(DVD認識させるためだけで)

S-ATAの光ドライブ買ったほうが解決はやそうですけども><

書込番号:9458263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/28 00:36(1年以上前)

古いドライブでは起動時間が短くBIOSで認識できないのかもしれません。
BIOSのAdvanced→IDE Configurationの「Hard Disk Pre-Delay」を
大きな値(10秒〜30秒?)に変更して起動してみてください。

IDEドライブの認識の問題ならLatency Timerは関係ないかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8919867&act=input

書込番号:9458620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/28 12:21(1年以上前)

皆様こんにちは、素早い御助言ありがとうございます。

BRDさんこんにちは。
ジャンパーピンがあったのですね!
しかし神に見放されました(泣)
>CMOS Clear
>Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
どちらも変化がありませんでした。
DVDドライブはメインPCのものを一時的に流用できます。サーバー用に考えていますのでそのようにすることも考えております。


Yone−g@♪さんこんにちは。
>HDDの奴を剥がして挿してみてください
というのはどのようなことでしょうか。
現在HDDの認識は後回しで接続しておりません。ケースファンが回ることを確認した4ピン電源ケーブルをDVDドライブに挿して検証中です。
SATA対応ドライブ、、最悪そのようにするしかないですね。

グリーンピースさんこんにちは。
Advanced->Drive Configuration->Hard Disk Pre-Delay
を10,30としましたがどちらも変化がありませんでした。。。

引き続き御助言頂ける方よろしくお願いいたします。

書込番号:9460085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 13:00(1年以上前)

HDDの奴を剥がして・・・の意味ですが
てっきりHDDにもペリフェラル4ピンの電源コネクタを
接続しているものだと思っていたための話でした。

省電力マザーですので多分問題は無いだろうと思って
書いてませんでしたが、電源はどんなものをお使いでしたか?
ペリフェラル4ピンの電源ケーブルも中にはファン専用ラインとかいうのが
あったりしますので、ちょっとだけ気になりました。

ん〜グリーンピースさんの案で解決だろうと思ったのですが駄目でしたか><

ドライブ買い替えかなぁ・・・?
メインPC接続のDVDドライブで試してみた結果はどうでしたでしょうか?

書込番号:9460257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/28 23:48(1年以上前)

Yone−g@♪さん、こんばんは。御説明ありがとうございます。
やはりそのようでしたか。説明が足らずすみませんでした。

電源はサイズのケースSCY-0939
http://www.scythe.co.jp/case/scy-0939.html
に付属する450Wのものです。
ペリフェラルでも確かに2ピンしか出ていないものがありますが、4ピン出ているものを使用しているので大丈夫なはずです。(断線という線も考えて全てのコネクタで試しました。)

あと1日ほど様子を見させていただいて、解決できそうでなければ新しくDVDドライブ買うことになりそうです。。。
メインPCは動画のエンコード中で2,3日電源が切れないので待たずに買ってしまうかもしれません。

引き続き御助言頂ける方、よろしくお願い致します。

書込番号:9463203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 D945GCLF2のオーナーD945GCLF2の満足度4

2009/04/29 09:54(1年以上前)

DVDドライブを疑う前に、まずはIDEケーブルを疑う。

書込番号:9464642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 D945GCLF2のオーナーD945GCLF2の満足度4

2009/04/29 09:56(1年以上前)

それで、IDEケーブル以上なければDVDドライブを疑う。
IDEケーブルもDVDドライブも問題なければ、
あとは、お気の毒に...としか言いようがない。

書込番号:9464652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/29 11:21(1年以上前)

>IDEケーブルもDVDドライブも問題なければ、

ケーブル、ドライブの次は

動作が不安定なときほど電源が怪しいですね

書込番号:9464967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/08 18:27(1年以上前)

サフィニアさん御助言ありがとうございます。
IDEケーブルは直前まで動作していたもの2本と、新品1本で試していましたが変化がありませんでした。前述の通りDVDドライブも前日まで動いており、取り外しの時に壊れていなければ問題ないはずです。

グリーンピースさん御助言ありがとうございます。
電源はケース付属のものではありますが新品の450Wのものを使用しました。安物ということで少し不安がよぎりましたが下記のとおり問題なかったようです。

事の始末を記しておきます。
IDEで接続することが結局できず、SATA対応のDVDドライブとHDDを購入し安定稼働しております。(出費が…)

答えてくださった皆様ありがとうございました。私の問題としては解決していませんが、グリーンピースさんの御助言が他に同じ内容で困っている方に有用な可能性が高いと考えたためグッドアンサーとさせていただきました。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:9512530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/09 19:07(1年以上前)

こんにちは。もう遅いかもしれませんが・・・わたしも同じ症状ではまったことがあります。同じようにDVDドライブを別のものに交換しようとして発生しました。

「両方のIDE機器」のIDE設定ジャンパーを「適当に」変更すると直りました。マスタ、スレーブ、プライマリ、セカンダリをごちゃごちゃ変更するという意味です。

両方とも同じ設定にしても認識していた記憶があります(><

相性なのか、BIOSの問題か原因は調べていませんが、IDEに機器を2個繋いでいる時にだけ発生するようです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9518270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/10 12:28(1年以上前)

ぼいじゃさん御助言ありがとうございます。
旧HDD,DVDドライブを再利用したかったため、またいつか試してみようと思っていましたのでご回答いただいて助かっております。

ジャンパピン適当でいろいろ試すとよいのですね。了解しました。
私の環境では1つだけ接続しても認識しないのですが、一縷の望みをかけて後日試させていただきます。ありがとうございます。

書込番号:9522044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/10 13:13(1年以上前)

なるほど、1台ですか。わたしの場合は、光学ドライブを付け替えるとHDDも認識しなくなり、困りました。

補足させていただきます。ジャンパーを変えるのと同時に、IDEケーブルの取り付け位置も変えてみてください。
本来は、取り付け位置に意味があるのですが、その意味もきちんと働くなると思われます。

書込番号:9522214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー

2009/04/27 20:14(1年以上前)


マザーボード > ECS > 945GCT-M2/1333 (V1.0A)

クチコミ投稿数:26件

以前この場で質問して作ったPCをサブ起動しようと思い新しいBiosを入れた所
エラーがでるようになってしまいました。
エラーの内容はOS Checksum Bad ess F1 to run Setupと電源いれたチェック時に毎回止まってしまいます。
エラーでないようにするにはどうしたら宜しいのでしょうか?。
知っている方いましたら教えてください宜しくお願いします。

書込番号:9456880

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/27 20:19(1年以上前)

★向日葵★さんこんばんわ

BIOSを更新したため、BIOS設定が初期化されて出ているエラーですから、Boot順位の設定や日付の確認などを行って
設定して上げれば、エラーは消えると思います。

書込番号:9456899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/04/27 20:28(1年以上前)

あもさん早い対応して下さり有難うございました。
無事直りました。感謝しています^^

書込番号:9456946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング