マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14712

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

情報が全くないなら

2009/04/26 18:18(1年以上前)


マザーボード > インテル > DX38BT

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5348件 DX38BTの満足度3

あまりお勧めできないということかな?

P5E3 とライバル同士で使えるかもしれない
新品未使用で7980円があり
対応するCPUはほとんどBIOSですべて使えるそうですね

上がっていくDDR2の代わりに
安くなっていくDDR3のマザーボードお買い得かな?
インテルを見たら1.5V DDR3 1333で可能でした

書込番号:9451742

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/26 18:37(1年以上前)

というか、不人気なんでしょ。
オーバークロッカーなら迷わずASUSを選ぶだろうし。
どういう機能がついてこの値段なのかの説明もないし。
7980円なら道楽で買ってもいいかという気分にはさせられるが……。

書込番号:9451829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/26 21:16(1年以上前)

インテルのMBってどういう人が買うの?(^^;

わざわざ選ぶ魅力があるようには思えないけど、、、、

書込番号:9452592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 21:30(1年以上前)

どれもチップセットに同じ形のヒートシンクが載っててデザインが単調に見える。
おまけにアルミとは…

書込番号:9452680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/26 22:32(1年以上前)

最近のハイエンドばかり使ってて飽きたので
遊び感覚って気持ちでなら良いんじゃないですか?
自作は組む人の自由だし

書込番号:9453120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/26 22:41(1年以上前)

こんばんは、asikaさん 

もしかしてドスパラでの販売ですか?
以前、ユニットコム系列のショップでも2週間保証で販売されていましたよ。

自分はINTELマザーをよく使用しますが、このマザーは微妙な気がします。
とてもASUSのマザーに太刀打ちできる代物ではないと思いますね。

書込番号:9453179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/26 22:48(1年以上前)

CPUとチップセットのメーカーが、羽目を大きく外すような関連製品は、事実上作らない、作れないでしょう。

書込番号:9453226

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5348件 DX38BTの満足度3

2009/04/28 22:22(1年以上前)

返事が遅れましたが
皆さんの意見有難うございました

書込番号:9462558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/29 00:04(1年以上前)

asikaさんは、いいものを見つけたと私は思います。

書込番号:9463324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーン

2009/04/26 16:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:52件

こんにちわ、

EVEREST Home Editionをつかってシステム確認を行おうとしたところ
起動してEVERESTがいろいろ情報を読み込んでいるときにブルースクリーンになってしまいます。
原因はよくわからないんですけどP6Tに付属するツールが何らかの原因なんでしょうか?
みなさんはP6Tに付属していたツールは全部インストールしましたか?

書込番号:9451399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/04/26 17:02(1年以上前)

ブルースクリーンになった時のエラーメッセージは何でしょうか?

多くの場合、メモリーに問題があるみたいです。

Memtest86+のツールを使って正常の確認をしてはどうでしょうか?

書込番号:9451426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 17:03(1年以上前)

確認したいですが
すぐにPCが再起動しちゃって確認できる余裕がないんです・・

ちょっと試してみます、

書込番号:9451429

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/04/26 17:25(1年以上前)

EVEREST Home Editionて昔の無料版でしょうか?
もしそうなら古すぎてその構成では使い物にならないと思いますので、
Ultimate Editionの試供版を入れてみては。

書込番号:9451502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 17:44(1年以上前)

メモリチェックしてみたところ
問題はありませんでした・・
やはり付属のツールがなんらかの干渉をしているんでしょうか?

書込番号:9451564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 17:50(1年以上前)

LEPRIXさんがおっしゃってたとおり
EVEREST Home EditionでわなくUltimate Editionにしたところ
問題なく起動してました!
手間かけさせてすいませんでした・・

ところでみなさんP6Tに付属のツールはすべて入れてますか?

書込番号:9451590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応クアッドコアについて

2009/04/26 13:41(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

スレ主 billykenさん
クチコミ投稿数:4件

すみません。自作初心者です。
皆さんのご意見を頂ければ幸いです。

以下構成で組んだ所、決め付けは良くないですが、恐らくCPUが対応していない為、起動しているが画面が真っ暗でBIOSが立ち上がりませんでした。勢いで発売して間もないクアッドQ8400を選択した事が間違いであったと思っていますが、ZOTACのHPで起動チェック済みCPUのQ8200にすれば本当に起動しますでしょうか?Q8200を再購入しようと思っているのですが少々不安になります。気持ちとしてなるべく安く、且つ、クアッドにこだわりたいのもあります。又、他に考えられる事があればご教授下さい。
ちなみに以下構成で手持ちのセレロンE1200に載せ換えすると問題なく起動しOSインストールまで全く問題ないです。また、クアッドQ8400の方は手持ちのギガG33-DS2Rで問題なく安定動作します。ですので初期不良は考えにくいと思っております。

CPU:クアッドQ8400
メモリ:UMAX2G×2
MB:これ
光学:バルクスリムドライブ
ケース電源:シルバーストーンSG05(300W電源)
HDD:サムソン500G
OS:VISTAホームプレミアム
よろしくお願いします。

書込番号:9450704

ナイスクチコミ!0


返信する
softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/26 14:28(1年以上前)

このM/Bを使っているわけではありませんが、セレロンE1200で起動するのであれば、BIOSアップデートをしてみたらいかがでしょうか。
 ♯済みでしたら申し訳ありません。

お急ぎでなければ、出るかどうかわかりませんが、対応BIOSが出るまで待たれてはどうでしょうか。

書込番号:9450835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/26 14:41(1年以上前)

billykenさん こんにちは。 Q8400対応しているのかも?

他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9450876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 billykenさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/26 18:57(1年以上前)

softdrinkさん BRDさん
素早いご返信ありがとうございます。
ご教授頂いたBIOSの確認と最小構成での起動を試しましたが、やはり起動しませんでした。ちなみにBIOSVerは2K090202Aで最新と思われます。※誤りがあればご指摘下さい。
その他以下を試しました。
・メモリとの相性も疑い、PQIのPC6400-1Gを1枚差し
・CMOクリア(電池を抜き5分放置)
・あまり意味がないと思いますが手持ちの400W電源に変更
状況としては、CPUファンは回るがビープ音が全くせず、画面もシグナル無しです。やはりBIOSが対応していないのでしょうか?

書込番号:9451914

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/26 20:53(1年以上前)

残念。   ケースから出した状態の仮組ですか?

書込番号:9452477

ナイスクチコミ!0


スレ主 billykenさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/26 22:10(1年以上前)

BRDさん
気に掛けて頂きありがとうございます。
仰る通りケースから出した状態の仮組みです。
ご説明不足でしたが、不具合を想定して初期組みから全て仮組みでトライしていました。MBの下には絶縁や傷を防ごうと考え、MBに入っていた破損を防ぐスポンジ状の物を常に敷いて使用しています。まだケースには付属の電源以外何も入れておりません。

書込番号:9452966

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/27 08:53(1年以上前)

了解。  互換部品あれば順に交換。  手持ち無くなったら購入店とご相談を。

書込番号:9454672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 20:50(1年以上前)

こんばんわ。

私も1週間前にこのMBで構築しました。
CPUはQ8400で問題なくここまで稼働しております。
メモリも同じものなので、ほぼ環境としては同じものでしょう。

OCもしてますが、特に問題なくパフォーマンスを発揮し、各ベンチマークも
完走しています。

CMOSクリアしたり行ってみてください。OCしているときに、何度か起動しなくなった際には
クリアすることで問題なく初期状態に戻し、再度起動することができました。

たまたままったく同じ環境ですので、これも縁でしょう!
また何かわからないこと、試してほしいことがあったら
記載してください。

書込番号:9481668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 billykenさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/03 22:39(1年以上前)

BRDさん 皆さま
ご報告です。
結論ですがどうやってもQ8400で起動できなかった為、Q8200を購入し現在安定して動作しております。ちなみに状況説明不足で申し訳ございませんでしたが、このZOTACでのPCは友人の為に作成した物です。Q8400は私が責任をもって買い取り、私の自作機に乗せ換え使用しております。E1200から変更なので並列処理のスピードが異常に速く感じます。

i_hate_sonyさん 
Q8400で起動しましたか!それは羨ましいです。恐らく個体差なのでしょうか。この様な事もあるのですね。しかもほぼ同じ構成とは奇遇です。感想としては小さい構成でもかなりパワフルですね。これでOS込みでアンダー8万円とは非常にコストパフォーマンスが高いと感じました。

PC自作2回目でしたが今回は非常に勉強になりました。また何よりもここにいらっしゃる皆さまの暖かいご返信がありがたかったです。また何かあればご質問させて頂こうと思います。



書込番号:9487227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AHCI

2009/04/26 12:46(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > MCP6P M2+

クチコミ投稿数:111件

BIOSに設定項目が見当たらないんですが・・・

書込番号:9450517

ナイスクチコミ!0


返信する
softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/26 13:08(1年以上前)

私はASUSのM/Bを利用しておりますので、参考になるかどうかわかりませんが、BIOSを立ち上げ、

[Main]→[SATA Configuration]→[Configuration SATA as]でIDE、AHCI、RAIDが選択可能です。

まず、[SATA Configuration]が[Enhanced]になっている必要があると思います。

書込番号:9450594

ナイスクチコミ!0


nanahanさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 MCP6P M2+のオーナーMCP6P M2+の満足度4

2009/05/02 07:30(1年以上前)

BIOSで設定しなくてもOSインスト後、普通にドライバーを入れていけば
AHCIモードになっているはずです。
デバイスマネジャーのIDEを開き、NVIDIA MCP61 SERIAL ATA CONTROLLER内で
プライマリーチャンネルの「Enable Command queuing」にチェックが入っている事を
確認してみてください。
なおNVIDIAサイトでの最新のドライバーではNGみたいですので、BIOSTARサイトから
DLしたものが良いでしょう。

書込番号:9479020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/05/03 00:50(1年以上前)

旧ドライバでしたか。盲点でした。
最新ドライバではNCQの項目は暗転していました。
BIOSTARの製品ページからダウンロードした奴では確かに記述が違い、
仰るとおりになっていました。

解決しました。有難うございました。

書込番号:9483057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ATOKドライバ

2009/04/26 11:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

ドライバが上手く入りません・・・Vistaをインストール中なんですが・・・チップセットドライバはインテルのホームページからダウンロードしてきました。付属のロムからやっても入りません。プロパティでみるとこのプラットフォーム用ではないと書いてありました。
インストール手順
OSのクリーンインストール
サービスパック1

チップセットドライバ

ダイレクトエックス

グラフィックカードドライバ
LANドライバ

な感じです。
皆さんは上手くはいりましたでしょうか?

書込番号:9450170

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/26 11:57(1年以上前)

ATOKドライバって何じゃらほい。

書込番号:9450355

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/26 12:01(1年以上前)

ついでに。
ACPIユーティリティならASUS PC Probeに入ってると思うけど。

書込番号:9450368

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/26 13:54(1年以上前)

asusのサイトからatk0110ドライバを入れてください。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/vista/faq_vista.html
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?model=TOOLS&Type=Utilities

書込番号:9450742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 14:56(1年以上前)

>皆さんは上手くはいりましたでしょうか?

うちはP6Tdeluxeだけど、ATOKドライバーなどは入れていません。

書込番号:9450945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/26 16:36(1年以上前)

スレ主さん
ご自分だけ納得されてレス無し放置なのが残念

スレタイだけ見ると質問の意味が判らないのですが?
JUSTSYSTEM社さんのファイル名と同じ名前の
システムファイルがOS標準で準備されてるとは思えませんので。

書込番号:9451307

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/04/26 16:41(1年以上前)

案の定です。atK何とかACPIと書かれてました。間違えてすいませんです。デバイスマネージャーでは不明なデバイスとして現れてました。

書込番号:9451334

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/04/28 02:02(1年以上前)

案の定です。今日無事にacpi?ドライバを入れることに成功しました。付属のディスクからさがしだしインストールできました。もっと自分で努力いたします。有り難うございました。

書込番号:9458924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 02:15(1年以上前)

解決おめでとうございます。
ドライバインスト時に円盤内部の階層の奥にある
フォルダを指定する事が判らなかったって事かと思いますけど
ご自分で何のドライバを入れてるのか?って意味が判れば
ドライバの名前も覚えられますし、今度はメーカサイトから
最新版のドライバも御自分で探してこれるようになるかと・・・。

書込番号:9458956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/05/06 15:30(1年以上前)

すいませんです。自分の勘違いでした。ちゃんとアスースのページからダウンロードしたらうまくいきました。有り難うございました。

書込番号:9501432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD再生

2009/04/26 05:34(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45FC

クチコミ投稿数:43件

自作暦二年です。
メインのフェノムマシン他に三年前から使っていたノートPCが壊れたので
この機会に小型でブルーレイ再生できるマシンを作ろうと下記構成で自作しました。
MB インテル DG41MJ
CPUインテル Pentium Dual-Core E5200 BOX 2500 MHz 
メモリーCFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD HSST HGST 2.5インチ5400rpm100GBHTS541210H9AT00
BDドライブパナソニック UJ-120
PCケース センチュリーCF-A6719 BK150
OS MS windows XP Home Edition sp2
再生ソフト サイバーリンク パワーDVD7ultra
モニタ- 中古15インチアナログ
でもDG41MJ はグラフィックがIntel GMA X4500でGMA X4500HDではない為
再生不可の為こちらを買いなおしました。
ところがまったく再生できません。
CyberLink BD_Advisorを確認するとグラフィックドライバーのみ×の為
すぐ更新しましたがだめです。
ご存知の方もいるかも知れませんがDOS/Vパワレポ5月号に乗っている組み合わせ
そのものだしDG41MJと違いわざわざHD Videoというステッカーまでついてます。
どなたかお分かりの方教えて下さい。

ちなみにメインのフェノムマシンはGA-MA780G-UD3H Rev.1.0、Phenom X4 9550、EAH3850/G/HTDI/256M 、 GGW-H20N でBDは余裕で見れます。

書込番号:9449258

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/26 05:52(1年以上前)

OSは入れ直しましたか?
前のドライバーが残っていて、不具合を起こしているかも知れませんよ。

どうせ買い直すなら動画再生支援がより強力なGeForce 9300/9400辺りを積んだマザーボードにすれば良かったかなと思いますよ。
もしくはビデオカードの増設ですね。

書込番号:9449273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 07:00(1年以上前)

>モニタ- 中古15インチアナログ

これはHDCP対応ですか?

書込番号:9449376

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/26 20:30(1年以上前)

A57Cさん
「アナログ」モニターにHDCPはありませんよ。
一応、アナログモニターなら、HDCPの制限は受けません。

書込番号:9452362

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 20:42(1年以上前)

勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9452429

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 21:20(1年以上前)

連続ですみません。

uPD70116さん

BDドライブにHDCP対応ビデオカードがあれば、アナログ接続(D-sub)でブルーレイ
再生できる、と理解していいのでしょうか?

書込番号:9452617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/04/27 13:26(1年以上前)

グラフィックドライバ6.14.10.5039がNG

uPD70116様
ご返信頂いた件、確かに古いノートのHDDを流用していたのですべて消去して
OSを再インストールしましたがやっぱりグラフィックドライバがNGになってしまいます。
intelのホームページでドライバの最新バージョンを何回検索しても6.14.10.5039が
最新です。ほかにどんな方法がありますでしょうか?

書込番号:9455485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/27 13:28(1年以上前)

おや?XPみたいですね。

IntelG45でHDCPに成功した例はほとんどがVistaではないかとー(XPでは聞いたことがないような)

書込番号:9455500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/04/28 03:00(1年以上前)

ともりん☆彡様
手持ちのVISTAをインストールしたら問題なく再生できました。!!
ありがとうございます。
以前確かにXPでは再生不可の噂を聞いていたんですがCyberLink BD_AdvisorのOSの欄が
”はい”になっていたので勘違いしてしまいました。
今回やってみた感じだと原因はG45のBD再生用の最新ドライバーがXPではダウンロードできない為再生できないようでした。
そこで質問なんですが、このPC向けにVISTAを別途購入しようと思っているのですがエアロもフリップ3Dも必要ないので
Home Basicで良いのですがBD再生はOKなんでしょうか?
エディションの比較を見てもわからなかったんで...。
また、G45以外のGPUならXPでも再生できますか?
(この場合オンボードチップという意味ですAMD、NVIDIA等も含めて)
 
質問ばかりですみませんがご存知なら教えてください。

書込番号:9459024

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/28 04:15(1年以上前)

Home Basicを買うくらいなら、安いビデオカードを買った方が安いですよ。
DSP版でも1万円前後なので、GeForce 9400GTやRADEON HD4350辺りならもっと安いですよ。

それからHome Basicではグラフィック表示が遅くなります。
Windwos XP以前では2Dのアクセラレーターが使われましたが、Windows Vistaでは3Dのアクセラレーターが使われます。
Aeroを切るとアクセラレーターが全く使わないので、線1本描くだけでも、CPUが点を1つ1つ並べていかなければなりません。
CPU利用率が増え、表示が遅くなり、非常に扱い辛いです。
画面のスクロール等が非常に遅くなります。

これは確定ではありませんが、動画再生支援も使われなくなるかも知れません。

書込番号:9459094

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング