マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14712

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイに映らない

2009/04/25 21:18(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA08 COMBO

クチコミ投稿数:13件

このマザーで組んでみたのですがディスプレイにバイオスの画面すら映りません
構成は CPU AthlonX2 7750BE
マザー これ
   メモリ W2U800CQ-2GL5J X2
   HDD Seagate ST3500418AS
   DVDドライブ パナソニック製 型番不明
   CDドライブ  ソニー製 型番不明
   電源 アクティス製ケース付属品

以上の構成で何か原因となるものはあるでしょうか?

書込番号:9447270

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/25 21:33(1年以上前)

モニターがHDMIのTVモニターだったりしませんか?
その場合、PCの解像度を受け入れられず表示出来ない場合があります。

書込番号:9447380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/25 21:42(1年以上前)

>uPD70116さん
早速の返信ありがとうございます。
ディスプレイは三菱電機のRDT222WM-Sを使っています。
マザーからの出力もディスプレイへの入力もD-subです。
このマザーにスイッチカードという物が付属していますが何か関係あるのでしょうか?

書込番号:9447447

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/25 21:51(1年以上前)

そうなると単純にパーツの初期不良か、取り付けミスですね。
ビープスピーカーを取り付けて、メモリーを外した状態で起動するとエラー音が出ますか?
エラー音が出るようならメモリーの不良、出ないようならそれ以外の不良となります。

スイッチカードはPCI-Expressのレーン数を変更するものでしょう。
外しておいても若干の性能低下がある以外に問題はありません。

書込番号:9447503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/25 22:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>そうなると単純にパーツの初期不良か、取り付けミスですね
とのことですがパーツの不良の場合どのパーツの不良またはどのような確認方法があるでしょうか?
取り付けミスで調べたところCPUの取り付けミスにより映らないようなことが書いてあったのですがその場合HDDやDVDドライブへのアクセスはあるものなのでしょうか?

書込番号:9447589

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/25 23:14(1年以上前)

CPUが動作していなければドライブのアクセスはありませんが、電源投入時にアクセスランプは点灯します。

書込番号:9448038

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/26 00:09(1年以上前)

戦場の蛇さん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9448453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/26 01:02(1年以上前)

>uPD70116さん
>BRDさん
CMOSクリアをしましたところ映るようになりました
御二方の助言を参考に調べ残ったCOMSクリアにより解決しました
本当に有難うございました
また分からないことがありましたら質問させていただきます


またuPD70116さんにはCPUの時にもご教授してもらい度々ありがとうございます

書込番号:9448756

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/26 09:07(1年以上前)

祝  解決 !

書込番号:9449672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OS起動時にブルースクリーン→エンドレス

2009/04/25 15:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 azumuさん
クチコミ投稿数:2件

初書き込みです。
よろしくお願いいたします。

はじめてPCを自作してみたのですが、OS起動時にブルースクリーンが出ます。
ブルースクリーンが出たあと長いビープ音が1回出てまた起動→ブルースクリーンのループです。
M/Bの説明書を読んだりしたのですが、いまいち原因が分からず困っております。

PCの構成は

M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU Core 2 Quad Q9550s BOX
CPUファン KABUTO SCKBT-1000
メモリ JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラボ WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
電源 CMPSU-850TXJP TX850W

こんな感じです。
HDは古いPCから持ってきたもので32bitのVISTAインストール済みの物を繋げてます。

なにか対策がありましたらご教授お願いいたします。

書込番号:9445664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/25 15:18(1年以上前)

他の環境でインストール済みのHDDを付け替えるのではなく、OSをクリーンインストールしてください。

書込番号:9445674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/25 15:23(1年以上前)

OSの使い回しは基本的にNGです。安いDSP版(フロッピーやメモリーとかと一緒に買える)などでいいのでOSを入れなおすことをお勧めします。たまにOS使い回しできたりしますが基本的にサポート外ですし必ずできるものでもありません。

書込番号:9445698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/25 16:31(1年以上前)

HDDを旧パソコンから流用とのことですが、旧パソコンの構成を記載してみたら、もう少しアドバイスし易くなるかと思います。
あと、BIOSが立ち上がるかどうかとか。

私の記憶違いなら申し訳ありませんが、ビープ音が鳴る場合、主にハード側に問題があると考えるのですが、コネクタの接続等を確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:9445969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 00:41(1年以上前)

再インストールをお勧めします。

どーでもいい話ですが、僕はドライバを削除するのをサボって
いきなりマザボを変えたら起動中に出ましたよ、青画面。

書込番号:9448655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 azumuさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/26 02:21(1年以上前)

>かっぱ巻さん
>R26B改さん
>softdrinkさん
>名無しの暇人さん

返信ありがとうございます。
ご指摘どおり新しいOSをインストールしたら問題なく起動しました!
本当にありがとうございます。

書込番号:9449030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

先日パソコンを自作したのですが、なぜかネットに接続することができなくて本当に困っております。
状況としては、LANケーブルを端末につなぎっぱなしの状態でPCを起動すると、
ローカルエリア接続の部分が「ネットワークケーブルが接続されていません」と「ネットワークアドレスの取得中」を交互3秒おきくらいに繰り返され、PCとモデム間の接続が確立できない状態です。

OS:WindowsXP Professional Version2002 SP3
MB:GA-EP45-UD3R
HD:500MB
CPU:Intel(R) Core2 Duo E8400

多分、BIOSの設定かと思うのですが、オンボードLAN機能に関しては有効にしておりますし、
デバイスマネージャのネットワークアダプタに対応のネットワークカードも表示されています。勿論、LANケーブルや接続部には異常はありません。(他の端末で、同じLANケーブルを差し替えて使うと正常にネットに繋がります。)

どなたか詳しいかたおりましたら、ご教授願います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9445487

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/25 14:53(1年以上前)

ドライバの削除と再インストール

書込番号:9445584

ナイスクチコミ!0


スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/25 15:00(1年以上前)

それも試したのですが、変化なしでした(><)

書込番号:9445612

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/25 15:27(1年以上前)

curlkunさん こんにちは。  初期不良かも知れないけれど効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:9445720

ナイスクチコミ!0


スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/25 19:01(1年以上前)

>BRDさん
ありがとうございました。
しかしCMOSクリアして、色々試してみましたが、
変化なしでした。。。
やはり初期不良でしょうか?

書込番号:9446607

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/25 19:24(1年以上前)


プロパティの状態と IP ADRESS がどうなっていますか?

設定不備の感じがするのですが

書込番号:9446713

ナイスクチコミ!0


スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/25 21:02(1年以上前)

>takajunさん
IPアドレスの設定はDHCP自動取得にしているので関係ないかと思います。

最初の方に記述しました↓
>ローカルエリア接続の部分が「ネットワークケーブルが接続されていません」と
>「ネットワークアドレスの取得中」を交互3秒おきくらいに繰り返され
といった点がどうも引っかかります。

LANケーブルをPCに接続するだけで緑色のランプが3秒おきに点灯したり消えたりの繰り返しなので。。。

書込番号:9447183

ナイスクチコミ!0


スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/25 21:12(1年以上前)

画像添付し忘れました。
こちらになります。

それと3秒置きと書きましたが、実際は1秒置きくらいでした。

書込番号:9447241

ナイスクチコミ!0


スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/25 21:19(1年以上前)

画像ファイルです。

書込番号:9447280

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2009/04/25 23:12(1年以上前)

故障でないとしたら。ルーター(モデム)との相性の可能性も大です。…しょせん蟹ですので。
接続先機器とRealtecのLANチップとの相性で検索した方が良いかも。

書込番号:9448020

ナイスクチコミ!0


スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 01:36(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご教授ありがとうございます。

モデム:EV4201B
を使っているのですが、
Realtek8111CのLANチップとの相性など
に関してのっているページがありませんでした。
(レンタルですが、このモデム自体かなり古いものみたいです。2003年発売とか。。。)
もしかしてLANケーブルにも問題がありますか?

書込番号:9448887

ナイスクチコミ!0


スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 03:15(1年以上前)

PCIのLANボードを買って試すって手もありでしょうか?

書込番号:9449128

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/26 05:49(1年以上前)

マザーボードを交換して直るかどうかは不明ですから、その方が楽でしょうね。

書込番号:9449270

ナイスクチコミ!0


スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 11:59(1年以上前)

>uPD70116さん

LANボード→LANチップ
です。失礼しました。
なので、1000円位のリスクはありますが、
ちょっと試してみます。

書込番号:9450362

ナイスクチコミ!0


スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 22:50(1年以上前)

マザーボードを交換し試してみましたが、結局変化なしでした。
PCIのLANボード(BUFFALOのLGY-PCI-TXD)も追加し、
試しましたが駄目でした。。。

もうなすすべがありません(><)
LANの接続部が緑色に光ったり消えたりするのは
どういった時に分かる方おりますでしょうか?

どなたか同じ症状になったことがある方、
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:9453240

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/27 08:51(1年以上前)

HDDformatからOSのクリーンinstallされますか?
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:9454667

ナイスクチコミ!0


スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/27 20:26(1年以上前)

>BRDさん
HDDformatはOSのクリーンinstallも、
もう10回位試しているのですが、
ダメみたいです。。。

そもそも、LANの接続部が点滅して、
ローカルエリア接続ができない理由がさっぱりです(><)

書込番号:9456932

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/27 21:01(1年以上前)

追加したカードも同じRealtekですね。
他のPCには何が使われているか調べてみるべきですね。
使えるPCにもRealtekが乗っていれば、Realtekのチップが悪いとは言えませんが、そうでないのならRealtekのLANとの相性が悪いのかも知れません。

書込番号:9457143

ナイスクチコミ!0


スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/29 02:58(1年以上前)

>uPD70116さん

>RealtekのLANとの相性が悪いのかも知れません。
ですが、確かに接続しているネットワークアダプタはRealtekとは別物です。

ただ、ネットワークアダプタの通信速度を10M固定にしたら、
なんと!ローカルエリア接続できました。
その代り、インターネット接続がうまくいっていないのですが。。。

ネットワークアダプタの通信速度とLANケーブルの通信速度により、
インターネット接続に影響とかってでたりするのでしょうか。。。

一歩前進かと思い、あともう少し課題が残ってしまいました。。。。

書込番号:9463959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/29 09:50(1年以上前)

コンセントの余裕があればスイッチングHUBを間に入れてみては?
先を見据えてギガビットHUBってのもありですけどー

書込番号:9464625

ナイスクチコミ!0


スレ主 curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/05 18:15(1年以上前)

直接モデムに接続してだめだったのですが、
ルーターを介してやったらうまく接続できました。
10M制限でなく、100Mでもうまくいきました。
有難うございました。

書込番号:9496200

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電圧設定不可?

2009/04/25 12:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > G31M3-F V2

クチコミ投稿数:80件

安かったので、セレロン430と組んでみました。
省電力に拘りたいので、電圧を下げたいのですが、
BIOSに 設定項目がありません・・
付属のソフトでも、見るだけで、設定できません!
隠しコマンドでもあるのかしら?
それともセレロンだから?
EISTも無いようだし・・・
E5200にすればよかったかな〜

書込番号:9445119

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/25 12:54(1年以上前)

クリスタルCPUIDでVIDを変える機能があったから、それを使うとか。

書込番号:9445145

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/25 21:45(1年以上前)

規定より低電圧化出来るボードは限られています。
出来なければ諦めてください。
大体G31の安物ボードに多くを求めてはいけません。

EISTの方はCPUが対応しないので使えません。

書込番号:9447467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/04/28 19:50(1年以上前)

きこりさん uPD70116さん
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます
クリスタルCPUIDは 昔AMDのCPUで使ったことがあります
インテルでも使えるとは、知りませんでした!
週末に挑戦してみます。

書込番号:9461665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SupremeFX X-Fi 専用スロット

2009/04/25 10:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:3件

SupremeFX X-Fiを 専用スロットに挿し、その下の PCIEXx16に
ヒートシンクの大きいビデオカードを挿すと、ビデオカードの
ヒートシンクを固定しているビスと X-Fiカードが干渉してしまい、
ビデオカードが故障してしまいました。

 ビデオカード裏面にビスが5mmほどはみだしており、その間に
バネが入っているため、 X-Fiカードがビスを押してしまい、
ヒートシンクがチップと離れてしまったために廃熱できずに
壊れてしまったようです。(泣

X-Fiカードを別のSLOTに挿すと、何か問題あるのでしょうか。
パフォーマンスとか。そもそも動作しないとか。
 実際にやってみればいいのですが、ビデオカードを買いにいかないと
動かせないので、今できないんです。

すみませんが、わかる方教えていただけませんか。

次は ビデオカードの裏の出っ張りも確認して買わないといけないのか・・・










書込番号:9444512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/25 10:48(1年以上前)

基本的には動作すると思うけど、使用方法はイレギュラーとなるのではと思いますし、ASUS提供のドライバがうまく入るか疑問が残ります。

また、根本的な原因として干渉しますか?うちの場合4870X2ですが、干渉せず問題なく使えてますし。取り付け位置は、若干ずらすことも可能ですし。数ミリ程度ですが。

付属のX-FIにこだわるより、別途購入したほうがよいかな?

SoundMAXだし。

まぁ、試してどうかの判断でいいと思いますよ。

書込番号:9444618

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/25 12:19(1年以上前)

あ、付属のサウンドカードは黒いスロット以外動作しないと思いますよ。
とりあえずうちのランパゲで試してみます

書込番号:9445005

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/25 15:32(1年以上前)

試してみました。とりあえずうちのランパゲでは無理でしたね。
たしかなんかの雑誌かなんかでも黒い専用スロット以外ではだめだみたいなことを書いてた気がします。

書込番号:9445749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 16:19(1年以上前)

げきちゃんさん、ハル鳥さん ありがとうございます。
ハル鳥さん わざわざ実機で確認していただき、ありがとうございました。


先ほどは出先でビデオカードの型式わからなかったのでかけませんでしたが、
家に帰ってしらべたら、 これでした。
http://ascii.jp/elem/000/000/104/104480/

ZALMAN VF1050というクーラーを搭載した、クレバリーオリジナル品でした。
http://ascii.jp/elem/000/000/104/104478/img.html
この写真ではわかりずらいですが、測ったら 7mmくらい出っ張ってました。

また、出っ張ったねじを押し込んでみると、ばねが縮み、若干 チップから離れることも
確認できましたので、やはりサウンドカードがねじを押し込んでしまい、浮いてしまった
ためにヒートシンクとGPUが離れてしまったことで故障した、と思われます。

先ほど代わりのビデオカード (ELSA GLADIAC998GTX)をつけてみたところ、干渉なく
ささりました。

 店頭で売っているものでも ボード全体を覆うような大きなヒートシンクがついているもの
など、これほどでないにせよ5mmくらい出っ張ってるものありましたので意外な(?)盲点
かもしれません。


タイトルと内容が変わってしまいましたが、解決しました。ありがとうございました。

書込番号:9445918

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/25 16:31(1年以上前)

ザルマン製のGPUクーラーは後ろにビスが出るものが多いですね。
うちの8800GTもVF870?だかオリジナル製品がついてますが、
まったく同じように後ろに出てますね。
うちは前CPUクーラーとあたりそうになった記憶があります。
VF1000なんかはもうちょっと大げさにビスがでてますね。

書込番号:9445968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/25 19:56(1年以上前)

なるほど、参考になりました。

普通のPCI-E X1のサウンドと同じかなぁと思ってました。

書込番号:9446861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

S-ATAの不良??(Rampage II Extreme)

2009/04/24 20:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

右がNo1

マザーに標準のS−ATAが6個あるのですがNo1にHDD(SSD含む)を接続すると
どれも認識はし書き込みや読み込み&フォーマットもできるのですが
速度を計るとひどい有り様になります(涙)
CMOSクリアやケーブルの変更をしても改善は無く
No2〜6だと正常な速度になります 1箇所だけがダメというのは
コネクターの不良なんですかね・・・認識しないほうがまだ理解できるのですが^_^;
このマザーじゃなくても同じようなことはありえる事なんですかね?

書込番号:9441810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/24 20:34(1年以上前)

個体癖だと良いですね。
オークさんにとっては残念でしょうけど。
もしかしてそれが原因で今までのSSDトラブルが・・・とか考えると
尚更がっかりですが。

書込番号:9441840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/24 20:40(1年以上前)

Yone−g@♪さん 早々のレスどもです
SSDの不具合は良いのか悪いのかわかりませんがこれとは無関係のようですが
不具合のSSDをNo1に挿すとなおさら酷い波形にw

書込番号:9441871

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/24 20:44(1年以上前)

>CMOSクリアやケーブルの変更をしても改善は無く
No2〜6だと正常な速度になります 1箇所だけがダメというのは
コネクターの不良なんですかね・・・認識しないほうがまだ理解できるのですが^_^;

高価なM/Bでも、不具合はしっかり存在するものなんですね。
そういう話には疎いもので、このスレを見て、そういった不具合もあるのだなぁと思いました。

書込番号:9441889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/24 21:01(1年以上前)

N01以外

No1

参考に今日届いたSSDですが
やはりNo1に挿すと・・・

書込番号:9441983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/25 01:27(1年以上前)

Cドライブ

Dドライブ

HGST HDP725032GLA360ですが、私のマザーもSATAポート1番(Cドライブ)が同様な感じに成っています。
皆さんからの報告がありませんのではっきりわかりませんが、これはRampage II Extremeの不具合といった方が、よさそうです。

書込番号:9443416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/25 01:52(1年以上前)

ちゃーびたんさん こんばんわ
あらら(@O@) 完璧に同じ現象ぽいですね 愛用者は多いので情報が欲しいですね

書込番号:9443501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/25 02:34(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんわ
まさかと思い試してみたら、同様な現象が現れましたので困惑しました。
過去ログを読まさせて頂きましたら、同時期(DO販売前後)に購入したみたいなので、特定のロットの不具合なのか、それともR2E全体の不具合なのかはっきりさせたいです。

書込番号:9443594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/25 04:34(1年以上前)

おはようです!
(*'へ'*) ンー ロッドか一部時期の不具合であって欲しいですね
でも同じパーツが3個並んでるだけに思えるので何でNo1だけなのか不思議です
私のマザーはシリアルが93なので今年の3月製造分ですね
月曜日にでもユニティに聞いてみますが製品全体の同一不具合じゃなければ
購入先が初期不良対応1ヶ月なのでまだ間に合いそうです。

書込番号:9443729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/25 11:32(1年以上前)

こんにちは、 がんこなオークさん
私のもシリアル93でした。
なぜか今回は地元で買いましたので、初期不良期間過ぎてます…
不良が認められるようでしたら使い倒した後、私も修理に出して見ます(T_T)

書込番号:9444805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/04/25 15:24(1年以上前)

ポート5に接続RamDiskあり

ポート1に接続RamDiskなし

ポート1に接続RamDiskあり

がんこなオークさん
ちゃーびたんさんに尋ねられて、自分なりに試して見ました。
自分の場合、どうやらRamDiskを適用する、しないで、波形に違いが出ました。

画像1 SATA5に接続でRamDiskあり(検証前はこれで運用)
画像2 SATA1に接続でRamDiskなし
画像3 SATA1に接続でRamDiskあり

シリアルというのは、Part Noの最初2桁でいいんでしょうか?
もしそうなら自分の板は90です。

全部のポートを確認出来ませんが、HDDには異常は無いと思われます。
ポート1に接続しRamDiskを適用する前は、割とキレイな波形なのにも関わらず、
RamDiskを適用したとたん、波形が乱れました。

原因は分かりませんが、どうもRamDiskが関係ありそうな気がします。



書込番号:9445702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/25 17:04(1年以上前)

ひろひさるさん こんちわ
検証&レポThanks ☆☆
Ramdiskも影響があるようですね 私は現在Ramdiskは一切使ってないのと
他の位置だと波形は乱れないので私の場合は無関係のようです
シリアルNoの最初の2桁が製造時期ですね

書込番号:9446088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/04/25 17:41(1年以上前)

あれからSATA接続の光学ドライブ二台のポートでも試してみました。
結果、やはり同じ結果となりました。

症状はお二人とは違う様ですね。
やはり、製造時期による違いなのでしょうか。

因みに自分は最新BIOSではなく1204を使用しています。

書込番号:9446258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/25 18:34(1年以上前)

ひろひさるさん ども
私もBIOSは1204ですね 
後でRamdiskだとひろひさるさんの症状が出るか試してみますね
その症状もこまりものですよね・・・

書込番号:9446494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 Rampage II Extremeの満足度5

2009/04/25 18:52(1年以上前)

SATA1 ST3500418AS

SATA2 WD1001FALS

オークさん
いつもお世話になってます。

SATA1 ST3500418AS
SATA2 WD1001FALS
BIOS 1204

参考になるか分かりませんが…(汗)

書込番号:9446579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/25 19:46(1年以上前)

スカエボさん こんばんみ
2008年の11月の製造かな
ST3500418ASの落ち込みが気になりますね

書込番号:9446815

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/25 20:22(1年以上前)

8Cは2008/12です

1.2.3.4.5.6.7.8.9.A.B.Cになっています

書込番号:9446978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/25 20:31(1年以上前)

asikaさん 修正感謝です
スカエボさん個人情報の問題は無いでしょうがユニティはシリアルナンバーで
サポートを受付内容を残すので画像は消去依頼したほうがいいのかも

書込番号:9447020

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/25 20:41(1年以上前)

ひろひさるさん90はおそらく
年度初期ロットと思われます
(2008-12/末ー2009/1/初)

もっと詳しい方いたらアビールお願いします

書込番号:9447070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 Rampage II Extremeの満足度5

2009/04/25 20:42(1年以上前)

1回目

2回目

3回目

シリアル、言われてみれば…
って感じですが大丈夫でしょう(笑)

HD Tuneの見方をまだ理解してないのですが、少し気になりましたので再度テストしてみました。

良く分かりませんが安定してないのでしょうかねぇ??

ST3500418ASはメーカー保証も有りますので…(笑)

書込番号:9447079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/04/25 20:59(1年以上前)

asikaさん

確かに、昨年末の購入です。1stロットがアキバから姿を消してしまい、待ち侘びて
購入しました。

念のため、今デフラグ中です。1Tなんで時間かかってます。
完了したら、もう一度HD Tune取ってみます。

書込番号:9447169

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング