マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14712

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設について

2009/04/22 21:11(1年以上前)


マザーボード > ECS > A780GM-M (V1.0)

クチコミ投稿数:195件

現在新しいPCにSATA2のHDDを一台積んでおりますがHDDの増設を考えています。
別の古いPCのことも念頭(互換性)にと思いSATA1を購入したいのですが
この場合新しいPCにSATA2とSATA1の混在で転送スピードがSATA1の低い側になって
しまうのでしょうか?

マザボーは ECS A780GM-Mです。

検索のコツがつかめず頼みの綱で書き込みしました。

書込番号:9433012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 21:16(1年以上前)

混在してもそれは関係ないとは思います。

書込番号:9433040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2009/04/22 21:46(1年以上前)

グッゲンハイム+ さん早々のお返事ありがとうございます。
関係ないということですが何か良いHPがありましたら教えていただけませんか?
検索ワードでもよいです。

書込番号:9433232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 21:58(1年以上前)

まあSSDでない限りどっちでもあまり変わらんでしょうが、
マザーのポート側がSATA2でしょ?
で、そこにHDDSATA1をつなぐ。
SATA1のHDDならSATA1で動いて、SATA2のHDDならSATA2で動く。
情報先はもってないけど・・・え?なんかおかしい??

書込番号:9433310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/22 22:02(1年以上前)

「SATA」、「下位互換性」で検索すると良いかと思います。
あとはwikipediaを見るとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA

書込番号:9433350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2009/04/22 22:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
つまり、SATAの空きポートにそれぞれSATA1、SATA2のHDDを
搭載し混在させても個別に動作するためパフォーマンスの低下は
無いということであってるんですよね。
こんな疑問を持つ方はあまりいないのでしょうかねー?
それにしてもある程度不安が払拭されました。
引き続き自分でも調べてみたいと思います。
良いサイトがありましたらまた宜しくお願いします。

書込番号:9433576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シェアリングできるVARMについて・・・

2009/04/22 21:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

こんばんわ^^

今回、はじめて質問させていただきます。
このマザーボードを購入したのですが、

CPU、メモリ、の購入が少し遅れてしまい起動できずにいます^^;

そこで、お聞きしたいのが

マザボのVRAMです^^;

このマザボは最大でどれくらいまで、メモリからVRAMに回すことができるのでしょうか?

初歩的な質問ですいません^^;

回答の方お願いします^^

書込番号:9432933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/22 21:15(1年以上前)

やっぱりインテルさん、こんばんは。

マニュアルのP42、「Frame Buffer Size」の部分の記述を見ると、Options are: 16M, 32M,64M, 128M (default), 256M, Disabled.とありますね。

最大で256MBになると思います。

書込番号:9433033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 23:30(1年以上前)

256MBですか^^
ありがとうございます^^


256MBでいうととくに問題なくオンラインゲームなどは軽く起動すると思うのですが
あくまで、自分のいままでの経験?上からですが。
あんまりオンボは好きではないんで、グラボでも積もうかなとw

書込番号:9434116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レイド0にしたら

2009/04/22 20:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:4件

パソコン初心者ですが、古いパソコンが壊れてしまったので、レイド 0 は起動が早いと

聞いて、レイド 0で組んで見ましたが 、新たに取り外しできるHDD(楽ラック)をSATA

接続でしたところHDDを認識はするのですがアクティブにならなくて困っています。

USBで接続してもダメでしたしeSATA接続もダメでした。

何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:9432754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 20:40(1年以上前)

どのHDD?まさかアレイの?

書込番号:9432789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/22 20:56(1年以上前)

>レイド 0 は起動が早いと
BIOSでRAIDを確認するのでBIOSを抜けるまでは遅くなります。ウインのプログレスバーはHDDをいくつ付けるかで決まるのですがRAIDの種類しだい。

簡単に早くするなら高価なSSDでしょうね。(安いのは駄目?)

書込番号:9432889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/23 00:32(1年以上前)

すみません書き方が悪かったようですね。

 レイド0は、hitachi製HDD HDP725050GLA360 を2個使って組みました。

 これは無事に動いてます。

 これ以外に5インチベイに楽ラックJRを取り付けてHDDをさらに取り付けました。

 サムソン製 HD502HI を組んだのですが認識はしますがアクティブになりません。

 アクティブにする為に何か良い方法があれば教えていただきたいのですが、

 初心者なので詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9434505

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/23 00:55(1年以上前)

「アクティブにならない」とは、具体的にどういう状態でしょうか?。
一般的な「アクティブ」の使い方としては、HDD上のパーティションに対して、そこからOSの起動を可能にすることを言います。ディスクの管理から設定可能ですが。OSのインストール時に自動的に設定されている物なので、改めてする必要はありません。

どういうソフトのどういう画面を見て、そう判断されているのでしょうか?。
ディスクの管理ではどうなっていますか?。パーティション作成やフォーマットをしていないというオチでは?。

書込番号:9434604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/23 10:11(1年以上前)

アクティブにならないとはですね、説明にならないかもしれませんが、

 新しいHDDにデータを保存したいのですが、マイコンピューターで見ても

 HDDが出てこなくて使えない状態です。

 どうすれば使えるようになるのかがわかりません。

 この説明でわかりますかね?

書込番号:9435531

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/23 11:49(1年以上前)

ディスクの管理にてパーティションの作成とフォーマットを行ってください。

ディスクの管理の使い方を勉強してください。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%ae%e7%ae%a1%e7%90%86+%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9

書込番号:9435810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/23 11:57(1年以上前)

パーティション作成やフォーマットをしていないというオチでしたね。

…RAID0で組んだアレイを全部C:にしてしまってたりとか。せっかくの速度向上も帳消しです。

書込番号:9435826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/23 14:33(1年以上前)

 ありがとうございます、無事に動きました。

 もう3週間以上もこの問題で悩んでいたのがうそのようにすっきりしました。

 アドバイスをしてくれた方々に感謝します。

 

書込番号:9436282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS 設定

2009/04/22 20:33(1年以上前)


マザーボード > MSI > 915G Combo-FR

クチコミ投稿数:8件



M/B :MSI 915GCOMBO-FR
HDD@C:(SATA) :OSが入っている
HDD@D:(SATA)のパーティションした
HDDAE:(SATA)
HDDBF:(SATA)
HDDCG:(SATA) HDDは全部で4つ使っています

OS=VISTA

を使用しています


ちょっと前にMSIのLIVE UPDATEでBIOSのバージョンアップをしました
バージョンアップはうまく出来と思うのですが
設定が多分初期設定になったんだと思います

DVDドライブ 日立LG電子GSA-4163Bが認識しなくなりました
BIOSから設定して何とか認識は出来るようになったんですが
DVDドライブを認識させると
今度は増設したHDDBとCが認識しなくなりました

HDD全部を認識させると
今度はDVDドライブが認識しなくなります

BIOSをバージョンアップする前は全部認識していたのですが・・・
その時の設定がわかりません。
BIOSをバージョンアップしたのは、PCの挙動がおかしくなりBIOSが怪しかったからです。


よろしくお願いします。

書込番号:9432749

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/22 21:48(1年以上前)

 BIOSの設定ですが
SATA Devices Configurationはどうなっていますか。
ENHANCEDになっていればすべて認識しそうですが、Compatibleだとそんなこともありえると思いますが。
 

書込番号:9433249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/22 22:05(1年以上前)

>撮る造さん 

早い返信ありがとうございます
この前BIOS画面でその ENHANCED が出なかったのですが
今見てみたら出てました 
んで、ENHANCEDにしてIDEにしたら全部認識できました。

わざわざ説明書の写真まで載せてくれて有難うございました
凄く助かりました。



書込番号:9433372

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/22 23:24(1年以上前)

たんたんちさんへ
 無事解決されましたか、少しでもお役に立ててよかったです。

               (返信不要ですので、では。)

書込番号:9434065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Biosを1.5にしたのですが

2009/04/22 20:29(1年以上前)


マザーボード > MSI > Eclipse SLI

クチコミ投稿数:30件

最近これを購入しOSを入れて正常に動いていたのですがBiosを1.5にアップデートしたら、起動せずD-LED2の部分にCPU Ini.と表示されたままになります。

同じ現象の方や解決方法を知ってる方はいらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします。


CPU:Core i7 920

書込番号:9432723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 20:31(1年以上前)

今1.4までしかないけど・・・・・。

書込番号:9432736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/22 20:40(1年以上前)

http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1695

Live UPDATEでも1.5が表示されてたので入れてみたのですが間違いでしょうか?;

書込番号:9432785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 20:42(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Eclipse_SLI.html?bios
BIOSの不具合なんてのは時々あります。
特に意味ない時は入れるのはやめた方がいいでしょうね。
ここから1.4にをDLしてみてはどうでしょう。

書込番号:9432807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/22 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。購入してとりあえずと思い入れてしまいました;

起動してもすぐにCPU Ini.で止まってしまいBIOSも起動できない状態なのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

書込番号:9432825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 20:50(1年以上前)

ひょっとしたらBIOSアップ関係ないかも。
とりあえずCMOSクリアーを。

書込番号:9432861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/22 20:57(1年以上前)

CMOSクリアーもダメでした

BIOSもサイトからDLできなくなっちゃったみたいですね

書込番号:9432901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 21:01(1年以上前)

あれ?凍結してるのね?

書込番号:9432932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 21:02(1年以上前)

海外ではMSIのBIOS不具合の報告多いですね。
少し待ちましょうか。

書込番号:9432940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/22 21:07(1年以上前)

早いお返事ありがとうございます。明日になっても解決しないようでしたらサポートに電話してみます。

これがBIOSアップでの不具合だとしたらやっぱ修理にお金かかっちゃうんでしょうか?

書込番号:9432976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 21:09(1年以上前)

>これがBIOSアップでの不具合だとしたらやっぱ修理にお金かかっちゃうんでしょうか?

恐らくそんなことはないと思うのですが・・・。

書込番号:9432997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/23 11:20(1年以上前)

先ほどMSIのサポートに電話しました。

グラフィックなどの構成が悪いのかもしれないとか言われBIOSの不具合なら修理になるらしく3000円かかるそうです。

書込番号:9435718

ナイスクチコミ!0


そこはさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 12:15(1年以上前)

うちのEclipse SLIは最近D-LEDが壊れて起動しなくなりました。
そのときの表示がCPU Ini.でした。どこか壊れたかと色々と確認しましたがD-LED取ったら普通に起動するようになりました。

BIOSUPしたら出るようになったとの事なので違うと思いますが、一応参考までに。

書込番号:9450413

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面が出ません。

2009/04/22 16:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:257件 P5KPL-CMの満足度5

電源の入った状態

ケース PC-VU55L35D
マザー AsusTek P5KPL-CM
CPU intel Celeron D 352 + Coolermaster FAN
電源 iMicro IM400WH
メモリ UMAX PC6400 DDR2-800 2GBx2 4GB
HDD SATA SAMSING 160GB + IDE 日立80GB
モニタEIZO 15インチ

メモリは4つあるので交換などしても駄目
内蔵スピーカがないのでよく分からない
ATX12Vも挿してあります。

ケースか電源か
二つあれば良いのですが
ケースを買うのを躊躇したのが悪いのか
電源を妥協しすぎてしまった為なのか
ビデオカードを買ったほうがいいのか

何方かご返信よろしくお願いします。

書込番号:9431848

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/22 16:45(1年以上前)

マザーボードにCPUは対応してますか?

書込番号:9431885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/22 17:22(1年以上前)

http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=6nnVb6RBxd7PhGmt
のCPU Supportを開いてもCeleronDという文字が全くみあたりませんです。Pentium4やPentiumDに対応してるのでCeleronDに対応してても良さそうですけど。
5000円くらいの低価格CPUではCeleron Dual CoreやPentium Dual Coreは対応してるみたいですよ。

書込番号:9432013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 P5KPL-CMの満足度5

2009/04/22 17:38(1年以上前)

>マザーボードにCPUは対応してますか?
してません;;
>CeleronDという文字が全くみあたりません
そのようです。。。

なんとCPUでつまづいてしまっておりました。
安いの安いの選んでいって結果倍掛かるという。
初歩的なミスを犯してしまいました。

気持ち的に3.0GHz以上が良いので「P4-631」にしてみたいと思いますが
ヘルツ的にみないでDualCoreの方が良いのでしょうか。

じさくさん、ともりん☆彡さん
ご返信ありがとうございました。

書込番号:9432062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/22 17:45(1年以上前)

Pentium4やPentiumDは中古や個人売買で手に入ってもやめといたほうがいいです。
まだPentium Dual-CoreE2140のほうが速いですよ。見た目のクロックは低いですけどね。

いまなら新品のPentium Dual-CoreE5200あたりがお買い得ですね。

書込番号:9432090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件 P5KPL-CMの満足度5

2009/04/22 18:14(1年以上前)

ともりん☆彡さん
Pentium Dual-Core E5200
早速注文させて頂きます!

助言ありがとうございました。

書込番号:9432199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/22 18:29(1年以上前)

↑その前にBIOSが対応しているか確認ね。

未対応BIOSだと動きませんよ。アップデートが必要。BIOSアップデートにはPCを一旦起動させる必要があるので、あなたの現状では無理ってことに、、、、代替CPUとか持ってる?


まぁ、セレロンに対応してないこと事態がありえないと思うので、単にリストから抜けているだけかと、、、BIOS画面の出ない原因は他のところにあると思うね。
メモリは1枚差し、CPUとCPUファン、それに電源、キーボード(もちろんPS/2だよね?)接続だけで起動してみて。
HDDが古めのHDDっぽいけど、まさか昔のOSとか入ってないよね?

とにかくケースに入れずに上記最小構成で起動してみましょう。
そのへんの解決をしなければ、CPUを交換しても意味がないかと、、、

あとアップした画像が見えないんだけど、これは価格コムのせいなのかな?みんなは見えるの?

書込番号:9432250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/22 21:51(1年以上前)

なんか中古や個人売買で集めてそうな感じが……
そういう集め方だったりしたら、E5200はBIOSが大丈夫かなぁ。
他にもそういう集め方だったらそれぞれのパーツが大丈夫かと言う心配も。
あとビープスピーカーは単体で数100円のがあるのでそれをつけておいたほうがいいですね。


CPU対応表はなぜかCeleron Dual-CoreE1200が抜けてたりして。
Pentium Dual-CoreE2140〜E2220あたりは初期BIOSでも動きそうだけど。
ちなみにこの辺でもPentium4-3GHz(631)辺りより速かったりも。既にPentium4/Dの頃のクロック数値はあてにならないですね。


アップ画像はまだ現像中みたいですねー

書込番号:9433272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 P5KPL-CMの満足度5

2009/04/22 23:40(1年以上前)

マザー AsusTek P5KPL-CM
CPU intel Celeron D 352 + Coolermaster FAN
電源 iMicro IM400WH
に関しては新品です。
4月中旬頃購入

ケースはNECの空箱を使用
ハードディスク SATA SAMUSUNG 160GBは
DELL3100Cを320GBへ交換したものでメインパソコンにリムーバブルに入れてフォーマット済です。IDEは古くから持っていたもので何も入っていませんし、SATAだけで起動した場合もBIOSが表示されません。

メモリもメインが1066交換して余ったものです

キーボード+マウス PS/2接続です。

画像はあまり意味がないかもしれませんが一応アップしてみます。

書込番号:9434192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 P5KPL-CMの満足度5

2009/04/23 00:23(1年以上前)

換えのCPUはLGA775ならE8400がメインで使っていますが。。。
あとはスロット1やソケット7などしか無いので困りましたね

もう注文してしまいました
やっちゃいました。

来て組みなおしたら何れにせよ報告致します。

書込番号:9434460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/23 03:42(1年以上前)

部品の購入方法に関して安心しました。
E8400があるということはサブPC用途なんでしょうね。
面倒でもE8400を挿してみるとか。ステッピングE0非対応BIOSではない限りは動作テストになるかとー
しかしこの動作テストを行なって戻した後にメインが動かなくなることも無いではないのでどうでしょうね。


今度の写真ばっちりです。何がちがったんでしょうね。

書込番号:9434953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 P5KPL-CMの満足度5

2009/04/23 16:30(1年以上前)

とりあえず注意点の初めから
鳥坂先輩さんがおっしゃっておられる
箱に入れず起動で変わらずです。

E8400は未だです。

画像にあるティッシュの箱でも問題ないですよね?

書込番号:9436605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 P5KPL-CMの満足度5

2009/04/24 04:40(1年以上前)

内蔵スピーカ設置しました。
どっち向きか良く分からないので
2度さし直し起動しましたが無音でした。

ビープ音で検索してみると

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013357/SortID=8918244/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83r%81%5B%83v%89%B9

このような方が
E5200付けても駄目なのかも。。。電源という線もありうるということですか。。
iMicroが良くないのか、、今日にでもメインでも使用していない電源http://kakaku.com/item/05902210892/でトライしてみようと思います。

書込番号:9439266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/24 17:14(1年以上前)

E8400が動作するか、そのMBで調べてみたら?

同時にメインPCでセレロンが動くか試して。

もしくはグラボ持ってるなら、P5KPL-CMにグラボをつけてみたら?
CPUファンが回っている状態ならなんらかの原因でオンボードビデオが動作してないだけかも?持っているパーツでやれることはやったがいいよ。
まぁ、それが面倒でパーツが増えていくのも自作沼ではありますが、、、、w



なお、現在は写真は見えてます。

書込番号:9441076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 P5KPL-CMの満足度5

2009/04/24 21:09(1年以上前)

皆さんこんばんは
解決しました。

根本は電源でしたー(-_-;

電源ZUMAX400w
http://kakaku.com/item/05902210892/
にて解決です。

あとからくる
CPUは3rdにでも(^_^;
2ndに取り替えても良いですが
1つ余るという事になりますね。
換え的存在にしてしまいましょう。

自分にお任せということで。

iMicroの中のこの機種の外れを引いてしまいました。

お疲れ様でした。

じさくさん
ともりん☆彡さん
鳥坂先輩さん
ありがとーございましたっ!

書込番号:9442012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/24 22:18(1年以上前)

お疲れ様でした。電源ユニットとはびっくり(よくある話ですけど)

E5200はもったいなかったかもですねー
でもセレロンDよりも色々な意味で良いので使い続けるとよいかも。

書込番号:9442388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 P5KPL-CMの満足度5

2009/04/25 01:57(1年以上前)

ダメージ?

ともりん☆彡さん 
どうも。

Xp Proをインストールする際に
pci.sysがなんだか読み込めなく(?)
ブルースクリーンエラーで進めなくなりました。
過去ログで簡単な方法では
CD-ROMの掃除。
マザーボードのBIOS最新アップデートを
本日試し改善できず。

あまり困ってはいませんが
やることやって困りましたら
何れにせよまた報告ということで。

書込番号:9443515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 P5KPL-CMの満足度5

2009/04/25 18:28(1年以上前)

こんばんは。
早速過去ログ総なめし
糸口を発見しました。

nLite
WUD
SP+メーカー

本体であるXpProは初版ということで
SP2+αをあてメインパソコンにて680MBで書込み

CD-Rからのセットアップで今セカンドパソコンが頑張っております。

多分これでいけるでしょう。

報告終わり。

書込番号:9446464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング