
このページのスレッド一覧(全14722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2025年4月13日 12:58 |
![]() |
24 | 37 | 2025年4月19日 07:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年4月12日 13:15 |
![]() |
8 | 24 | 2025年4月15日 00:35 |
![]() |
39 | 22 | 2025年4月17日 08:59 |
![]() |
34 | 23 | 2025年4月11日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME B450M-A
こんにちは。
メモリの相談です。
現在DDR4 2666 8GBx2枚 の16GBで利用しています。
32GBへしようとメモリを購入しました。16GBx2枚
(CFD Standard デスクトップ用 メモリ DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 288pin DIMM 相性保証 W4U3200CS-16G)
このメモリを付けるとPCが起動しません。1枚でも同様です。スロットも変えました。BIOSも最新の4622です。
お分かりの方ご意見お願いします。
0点

どんなCPUかも書かれてないので、よくわかりませんが・・・
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b450m-a/helpdesk_qvl?model2Name=PRIME-B450M-A
こちらでその購入されたメモリーが対応されてるのか確認しましょう。
起動しないのがBIOSにも入れなくてQVLに載ってなければメモリー交換してもらう・・ですかね。
書込番号:26144111
0点

CPUは何ですか?
CSは相性が出やすいので相性の可能性はあります。
後、メモリーは片面仕様ですか?両面仕様ですか?
古いCPUの場合16GBの片面仕様は相性が出やすいかもしれません。
書込番号:26144112
0点

QVLにはW4U3200CS-16Gはのってませんね。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/PRIME_B450M-A/Memory_QVL_for_AMD_Ryzen_5000_G-Series_4DIMM_20210625.pdf?model=PRIME%20B450M-A
MEMTEST86をやってみたらどうですか?
相性保証のコンディションは何ですか?
書込番号:26144115
0点

ご連絡ありがとうございます。
Ryzen 5 2600 Windows11です。
書込番号:26144116
0点

メモリは片面です。 ファンは回るのですが、画面に何も出ないのでmemtest出来ないんです。
書込番号:26144117
0点

AM4ならCrucialがいいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001370952/
https://kakaku.com/item/K0001540695/
CFDのCMと付いているのもCrucialです。
https://kakaku.com/item/K0001547921/
書込番号:26144124
0点

2600だとZEN+ですね。
ZEN2 ZEN3と比べてもメモリーの相性多めですかね。
片面の16 GBは割と新しいので古いCPUとは相性を起こしがちだし、QVLに載ってるメモリーは古いのばかりかな?とは思います。
個人的にはCrucialの2666とかDRだし動かしやすい気はします。
本当なら片面SRの16 GBの方が条件は良いと思いますが
書込番号:26144144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nan0002さん
ショップで点検がいちばんです。壊さない様に。
書込番号:26144723
0点

それ評判の悪いシリーズですよ。CFDの相性保証でさっさと返金するのが楽です。
書込番号:26144912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルーシャルのメモリを購入しまして無事解決しました。
大変勉強になりました。
書込番号:26144994
1点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE

HWInfoの問題だと思いますが、温度を取るタイミングがおかしいとか?
アプリなのできちんと取れてるか?ちょっとなんとも言えないけど、仕様では無いと思います。
書込番号:26143784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりにくいかもですが、このマザーのヒートシンクを外してみましたところ
写真の様にサーマルペーストは硬くなっていました。当然割れました。
これはカピカピですよね。(*^◯^*)
書込番号:26143787
1点

>かぐーや姫さん
ペーストじゃなくてシートの可能性はないの?
書込番号:26143788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今思ってるのはたまに不安定になる原因はこれかなと疑っています。(*^◯^*)
書込番号:26143789
0点

https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-x870e-aorus-extreme-ai-top-chipset-temperature-reported-over-100-degrees-celsius.html
ここにもありますようにペーストが使われている様です。
私のは取れないくらいにカチカチでした。(*^◯^*)
書込番号:26143790
0点

私は購入当初からチップセットの温度が高いなと思っていました。
なのでファンを当てて使っていましたが今回たまたまヒートシンクを外したらこの様になっていました。(*^◯^*)
書込番号:26143792
0点

不具合ですね。運がなかったですね。(*^◯^*)
返品をオススメします!
書込番号:26143796
5点

実はチップセット1はすでに壊れているのかも?と少し思っています。(*^◯^*)
書込番号:26143797
0点

>KAZU0002さん
PCワンズにすぐに言った方が良いですかね?(*^◯^*)
書込番号:26143798
0点

>KAZU0002さん
ひょっとするとギガバイトのマザーは全部カチンコチンに固まる様に
なってるのでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26143803
0点

>KAZU0002さん
これは他であまり言わない方が良いですかね?内緒にした方がいい?(*^◯^*)
書込番号:26143805
1点

仕様が分からないのでなんとも言えない。
温度が高いって?100℃とかになってましたか?
書込番号:26143823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドル43どとかしか見てないんですよ。
みんながメモリメモリというから(*^◯^*)
書込番号:26143828
0点


他のギガバイトのマザーもチップセットはパッドだったりで
バラバラみたいですね。チップの部分が破れてました。
迷走してるのかな?(*^◯^*)
書込番号:26143948
0点

X870Eやその前のX670E時代からチップセット2個載ってる物は温度は全部高めですね。
最初から分かってる話なのでそれが嫌でチップセット側の帯域もいらないならX870を選ぶでしょう・・・普通。
ヒートシンクめくった時点で保証が効くのか分かりませんし、ペースト状のサーマルグリスの場合外す際にはヒートガン等で温めてやらないとそれで葉損してる場合はありますね。
メモリーがどうとかここに書いてることだけ見ても何も理解出来たいのは明白ですから、好きにしたら。
お店の方もこんな客相手にしないといけないなんて大変ですねww
書込番号:26144163
4点



マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
対応してます。
個人的には弊害の方が大きいので基本オフで使ってます。
たかが、数%もあるか無いかの為にiRSTは入れなければいけないし、ドライバーが壊れたらOSの再インストールだし、自分は普通のAHCIで十分です。
書込番号:26143724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
こちらのマザーボードで自作したpcを使ってます。
ryzen7 7700
gtx780
os24h2です。起動してすぐにスリープやシャットダウンをすると普通にできるのですが、ゲームをした後にスリープシャットダウン再起動を行おうとすると画面だけ消灯し、cpuファンやグラボのライティング、ファンも動いたままでしばらく待つと勝手に再起動します。この症状が直せなくて困っています。詳しい方ぜひ解決方法を教えていただきたいです。valoranというゲームをした後にスリープシャットダウン再起動をしようとすると必ずできない。上記の症状が出ます。他のゲームだとできることもあります。長時間使ったあとだとだいたい正常に行うことが出来ないです。
書込番号:26143237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いんぱくとぐろしさん
自分もWindows11で同バージョンですが、不具合は出ていません。
ただ、24H2だ色々と不具合があるようです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2004552.html
小さい不具合とかは様子見するしかなさそうですね・
ドスコマンドとかだと以下のコマンドで可能です。
※詳細はそちらで
https://blackmagicdesign-creatorscom.jp/cmd-shutdown/
書込番号:26143251
0点

>いんぱくとぐろしさん
ネット回線は、WIFIですか?もし可能なら、LANケーブルを使って、一度優先LANではどうなのか試してみてください。
それから、シャットダウンではなく、休止状態で終了できるように設定し、休止状態でパソコンを終えてみてください。
マザーボードのBIOSは最新ですか?また、ドライバやその他は最新でしょうか。
書込番号:26143253
0点

電源関係の問題の可能性もありますね。
S3モードやS5モードに入れなくて電源モードが維持できなくて再起動している可能性はあると思います。
電源はどんな電源を使ってますか?
起動してからの電源断では問題なくて、と言うのは自分は過去にはありました。
一応、電源のErPがEnabledになってるならDisabledに変更してみて下さい。
後、Windowsの高速起動は切ってみて下さい。
書込番号:26143264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wifi6eで高速のためWi-Fiです。有線環境もできますので試してみます。bios等は全て最新にしています。ありがとうございます。
書込番号:26143325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源は画像添付した安物を使っているので可能性あるかもしれないです。ErPと高速スタートアップは無効にしています。
cpu主電源24pinと補助電源8pin×2をマザボに繋げていますがこれは合ってるのですかね?挿しすぎ?とかの可能性はありますか?疎いまま自作してしまったもので、、、
書込番号:26143337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CorsairのCX750ですね。
そこまで悪いうわさもないですし、電源としてはそれほど悪い印象はないですね。
良いということは無いですが。。。
まあ、それ以外にもマザーの不良とかも可能性としてはなくはないのですが、なかなか厄介な状態ですね。
書込番号:26143364
0点

複合理由だと思われますが。
それはモダンスタンバイがオンになっていますか? また”ゲームをした後にスリープシャットダウン再起動を行おうとすると画面だけ消灯し、cpuファンやグラボのライティング、ファンも動いたままでしばらく待つと勝手に再起動します。”について時系列でこまかくかけますか? 団子になっていてよくわかりません。
書込番号:26143491
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
モダンスタンバイはオフになっていました。というよりそもそもサポートされていなかったと思います。
いろいろ試してみたのですが、valorantを起動→プレイする→閉じる→スリープorシャットダウンor休止or再起動(どれを選択しても症状は同じ)→画面が消え、真っ暗になるが、cpuクーラーファン、グラボファン、グラボライティングは起動しているときと同じように動き続ける→キーボードを押したりマウスを動かしても画面が消えているため反応はない→5分ー10分ほど待つと勝手に再起動され通常通りosが立ち上がる。
valorantを起動せずに通常作業(YouTube鑑賞やツイッター等)をした後にスリープorシャットダウンor休止or再起動を操作すると正常に行われます(この時マザボのライティングが操作を受け付けcpuのライトが光ってファンが止まるが上記のvalorantを起動した後の操作ではマザボに信号が伝わっていない?画面だけ消えファンはずっと回り続けます。
valorantの起動に問題があると思うのですが、、、説明が下手ですみません。もしなにか問題でありそうな点があれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いします
書込番号:26144504
1点

Game関係は詳しくないですので、一応、AIさんに訊いてみました。 このトラブル、他でもあるようですよ。
Vanguard Anti-Cheat (Valorant) が電源管理とコンフリクトするとか、ドライバーとコンフリクト、FastStartUPやハイバーネーションとコンフリクトとかいろいろ問題児のようですね。
Vanguard、Valorantのインストレーションに問題がある、またはそのPCのBIOSのACPIセッティングやその他ドライバーとの相性ではないかと。
もし、前者でインストレーションに問題があるならば、正しくアンインストールしてから正しくインストールすればOKになるかも、だそうですよ。 アンインストールは、
1.Valorant のアンインストール
2.Vanguard のアンインストールを別で行う。(重要) スタートメニューで”"Riot Vanguard"をサーチして見つかったそこでアンインストール
3.リブートする。(重要)
4.Vanguard、Valorant を慎重に正しくインストールする。
まずはこれで試せますか?
書込番号:26144549
2点

まあ、この情報を見る限りはアプリケーションが何かと、コンフリクトを起こしてシャットダウンを妨げている為に停止しないとは思う。
ValorantはSecurebootを有効にしないとインストールできないし、アンチチートプログラムもやや変わってると言えば変わってる。
個人的には何度かやった事はあるけど、電源が切れないなどのトラブルはなかった。
まあ、GTX780みたいに古いGPUは使った事ないしnVidiaのGame Driverもインプリメントはしてるけど、ドライバーの更新はしてなさそうなのでこれが原因ならグラボを変えてみるしか無いかも
書込番号:26144664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いんぱくとぐろしさん
ショップで点検しましょう。
書込番号:26144729
0点

シャットダウンの前に
タスクマネージャで動いている
vgc.exe を見つけて、
「タスクの終了」でどうですか?
vgc.exeが悪さをしているようですが
書込番号:26144755
0点

シャットダウンできない現象についてはセキュアブートのオンオフで直った人もいるそうです。
https://www.reddit.com/r/ValorantTechSupport/comments/1h5tij3/pc_freezes_while_shutdown_only_if_i_played/
書込番号:26144800
0点

アップデートされていないRealtekのドライバが原因でシャットダウンできなかった人もいるようです。原因色々ありすぎますね。
https://www.reddit.com/r/PcBuildHelp/comments/1gy5don/my_pc_doesnt_shut_down_the_1st_time_after_playing/?sort=old
書込番号:26144842
0点

ってスレ主さんwifiだから関係ないですね。無視してください。
書込番号:26144853
0点

ありがとうございます🙇
これから試してみます。本当に感謝です。また、追って結果報告します
書込番号:26145722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gpuをつけずに内蔵グラフィックボードでやった場合も同じ現象が起こっていました、、
書込番号:26145724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵のはボードじゃないのでグラフィックボードにはなりません。
統合GPUでテストするときにはGeForceドライバーは消しましたか?
というか、GeForceドライバーを入れていたときはRADEON Softwareが入っていない状態でしたか?
メモリーテストはしましたか?
Windowsメモリ診断はそのままでは簡易検査なので不十分です。
メモリーテストが通っても不具合が出ることはありますが...
書込番号:26145924
0点



マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE
このマザーのドライバをギガバイト公式からダウンロードし
解凍してインストールしようとするとほぼ全部入らないのですが
仕様でしょうか?入った様に見せかけて古いままとかあります。
前からギガバイトのドライバはきちんと入ったか分かりにくいです。
他のお使いの皆様はどうでしょうか?(*^◯^*)
1点

AMDのマザーでB650 AERO Gを使ってる時は入らなかったとかはなかったです。
と言っても、チップセットドライバーは個人的にはAMDからダウンロードしてました。
今でもインテルでもインテルからダウンロードする方が良いと思います。
書込番号:26140403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
それがですね。他にないドライバが多くてですねー。
INTEL IMEIはインテルから入りましたがなぜかギガバイトの公式のは入りません。
7zなのですが、解凍に失敗してるのでしょうか?
書込番号:26140413
1点

つかっていないけどインストールの順番に問題があるのでは。?
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z890-AORUS-PRO-ICE/support#support-dl-driver
最初にBIOSをアップデートしてみたら。?
書込番号:26140442
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
BIOSは最新です。
BIOSは大丈夫なんですけど、ドライバがダメなんです。
調べてたら7zはよく失敗あるみたいですね
書込番号:26140454
1点

あと面白いことを発見したのですがGCCは台湾ではダウンロードできないですね。
もう入れるのやめました(*^◯^*)
書込番号:26140469
1点

不具合ですね。(*^◯^*)
ユーザーの。
書込番号:26140494
5点

買ってないなマザーボードにドライバは入らない! そう言いたいのですね!
書込番号:26140506
6点

またクレイマークレイマーか
またブラックリストにのるぞお
書込番号:26140590
3点

>ギガバイトのサポートに文句を言った方が良いですかね?
製造者責任というのなら、まず親に言いましょう。
書込番号:26140764
5点

ドライバーなんてプラスかマイナスで良いんだよ
かーぐーやーには!
書込番号:26140847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライトニングコントローラーのアップ来てますが
これがおかしい原因かもしれませんね。(*^◯^*)
書込番号:26142247
1点

インテルの標準ドライバで動く様なのでそれで当分いった方が良いかもですね。(*^◯^*)
書込番号:26142292
1点

>KAZU0002さん
今回ここに出てきたのは質問が難しすぎるからですね。
要するにそれを誤魔化すためかな(*^◯^*)
書込番号:26142315
1点



マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE
このマザーZ890 AORUS PRO ICEで
画像のように持っているメモリにはリアルタイムで見ると
電圧などばらつきがあるのですが先ほどそれを投稿したら
電圧計は正確じゃないとこいつ呼ばわりまでされて暴言を言われました。
ギガバイトのマザーでHWiNFOの電圧計は誤差があるのは当たり前なのでしょうか?
またこれは正常なのでしょうか?
プロフェッショナルな方よろしくお願いします。
出来ればお持ちのHWiNFOの画像を見せていただきたいです。(全くおなじ電圧のマザーもあります。)
よろしくお願いいたします。
1点

泣いてもいいのよ
書込番号:26138137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはCPUのインピーダンスで計測してるので、AMDが言う正確な値だけど、本当に正確かはなんとも言えないですが、結局は調べる方法も無いので、それを正とするしか無いんじゃ無いでしょうか?
乱高下の様な動きをする場合もあるかもですが、ではどうしろと?と言う話だと思います。
書込番号:26138155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
これはINTELマザーです。
できたら画像見せてもらえませんか?・・
書込番号:26138165
1点

気にしてもしょうがないと思います
書込番号:26138172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSがダメなのかの判断材料にしているのです。
意味はあります。(*^◯^*)
書込番号:26138174
2点

やっぱりギガバイトとHWiNFOに聞いた方が良いですかね?
ココで聞くより。(*^◯^*)
書込番号:26138178
2点

センサーが正確では無い、デタラメとは一言も言っていません。バラツキや偏差が有ると言っだけ。一桁目が異常なら異常ですが、小数点以下4.5桁の値に意味があるのか?と思います。
出荷試験でテストはされているかもしれませんが、電圧の正常判定値には、範囲があります。
それを測定する測定器にも校正と言う基準値に合わせ込む作業が定期的に必要です。
私は、元電子機器技術者として腹立たしく思っています。
まあ、参考になるからここても見ておいたらどうだろう。
https://www.youtube.com/live/qhLGrGwMJAs?si=qj2OOYjJrARwrX-4
書込番号:26138194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gankunさん
新しい視点が生まれました。本当にありがとうございます。(*^◯^*)
書込番号:26138237
1点

出先なので帰ってからになります。
書込番号:26138252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサーほしい(*^◯^*)
書込番号:26138521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障かもしれませんね(*^◯^*)
書込番号:26138522
2点


XMPを当ててるんでしょ?
なんで、VDDとVDDQが1.1Vなの?
CUDIMMのV-Colorって1.4か1.45Vじゃなかった?
書込番号:26138628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
おはようございます。
貴方のメモリも多少のばらつきはある様ですね。
でも稼働時間は分かりませんが、MAXとMINのばらつきは少ない気がしますね。
私のは結構な時間をかけみています。
電圧が低いのは一時期世界記録出したメモリなので特殊なのでしょうかね?
分かりません。(*^◯^*)
書込番号:26138977
1点

>揚げないかつパンさん
私のメモリはXMPを当てない設定が6400MT/Sなんです。
最低設定なのですかね?(*^◯^*)
書込番号:26140154
1点

XMPを当てないなら、CUDIMM定格の6400MT/sになると思います。
書込番号:26140170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
となるとこれで正常なのですね。
誰かが壊れているとか言ってたもので。
書込番号:26140180
1点

>揚げないかつパンさん
1.45Vは高クロックの時だけです。
OCCT1時間通りました。6400MT/Sですが。(*^◯^*)
書込番号:26140677
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





