マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14727

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2SSDの排他利用について

2025/03/20 23:39(6ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS MASTER

スレ主 ketoponさん
クチコミ投稿数:11件

本製品のM.2SSDのスロットについてなのですが、CPUに近い方から

スロット1 Gen5 
スロット2 Gen4 
スロット3 Gen5
スロット4 Gen5

となっていますが、この内、スロット3またはスロット4はグラボのレーンと排他利用となる為、
Gen5のSSDを搭載するとグラボ(RTX5090)の帯域に影響が出ると言う認識で良いのでしょうか?
手元にGen5のssdが2枚あるのですが、スロット1と2に搭載して
2に搭載されているものはGen4の性能で使うしかないのかなと。

書込番号:26117672

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/20 23:48(6ヶ月以上前)

何を優先するかじゃないですかね?

グラボをGen5 x8にしてもGen4 x16と同等になるだけなので、用途によるでしょうし

SSDがGen5からGen4になっても、体感できるかは用途次第なので、その用途に合わせるしかないとは思います。
優先順位次第だし、それは使用者さんにしかわからないし選択もできないと思います。

M2B_CPUとM2C_CPUはグラボと排他なのは間違いないので、まあ、それはどうしようもないとは思います。
B550 AORUS MASTERなどと同じ仕様で、豪華仕様といえば豪華仕様なんですが。。。

書込番号:26117681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ketoponさん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/21 07:27(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。
排他利用となる事は間違いないと把握致しました。
グラボの帯域もSSDの速度も体感は変わらない
かも知れませんが、良いグラボを買ったので
そちらの帯域を優先したいと思います。

書込番号:26117836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCが起動しない

2025/03/20 19:29(6ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B850 A ELITE WF7

スレ主 Lumyoneさん
クチコミ投稿数:3件

ご教示いただきたいです。

初めてB850で組むのですが、画面が映りません。
起動し、ファンは回るのですがVGAエラーランプが点灯している状態です。
VGAがないので、オンボードに接続しています。

その状態でキーボードのNumlock押すとNumlockの所は光ります。
RAMの抜き差し等はやってみました。


【利用環境や状況】
CPU:Ryzen5 9600
マザー:当マザー
電源:CORSAIR 850E
RAM:Crucial 16GB 5600
SSD:つけていません

どうすればVGAエラーを回避してBIOSが起動するでしょうか…。

書込番号:26117406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/03/20 19:56(6ヶ月以上前)

>Lumyoneさん

キー操作でキーボードのLEDの点灯状態が変化するのでしたらBIOSは起動していて、画面が表示されないだけの状態になっていると思います。

>VGAがないので、オンボードに接続しています。

モニターとの接続はバックパネルのDP端子でしょうか。
メモリースロットの横にHDMI端子が有る様ですが、こちらの端子での接続は試されたでしょうか。
とりあえずBIOS画面が表示されるか、両方の端子で確認されてみてはと思います。

既に確認されているのでしたら、別のモニター又はHDMI端子付きのテレビがあれば接続して確認出来たらと思います。

書込番号:26117448

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lumyoneさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/20 20:27(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。

オンボードは背面のDisplayケーブルで行っていました。

今HDMI側で試してみましたが画面は表示されず、同じようにVGAエラーランプが点灯している状態です。
問題なく映っているゲーム機のHDMIで、テレビにも接続してみたのですが同じようにVGAエラーで何も映らずでした…。

書込番号:26117494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/03/20 20:40(6ヶ月以上前)

>Lumyoneさん

返信ありがとうございます。

CMOSクリアを試されていないのでしたら試す必要は有ると思いますが、別の端子・別のテレビでも表示されないのでしたら故障の可能性が高いです。

CPU内蔵グラフィックスの映像が表示されない症状ですので、CPUかマザーボードの異常の可能性が有りますが、どちらが異常かの切り分けは別のパーツに交換してみないと難しいと思います。

初期不良対応期間中でしたら、先ず購入店さんに連絡されておいた方が良さそうです。
実店舗の有るお店で購入されたのでしたら一度見てもらってはと思います。

書込番号:26117505

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/20 20:54(6ヶ月以上前)

グラボなしでVGAのランプが点灯する場合はCPUの取り付けし直し、ケース外で動かしてショートの可能性が無いならCPUかマザーにはなります。
VGAのチェック中にCPUが落ちてない事が条件なので、電源長押しで切れることは確認してください。
まあ、これでも動作しないなら販売店に連絡して交換してもらうしかないとは思います。

書込番号:26117527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lumyoneさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/20 22:10(6ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!
ディスプレイポート前にCMOSクリア→❌️
その後HDMIの前にCMOSクリアするとHDMI側で画面が表示され、無事にBIOS画面に入れるようになりました。
その後WindowsをインストールするとディスプレイポートでもHDMIでも起動するようになりました!

VGAエラーランプも消えました。
とても助かりました。ありがとうございました!

書込番号:26117613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリについて

2025/03/19 21:42(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

クチコミ投稿数:7件

こんばんは、初歩的な質問で申し訳ないのですが
こちらのマザーボードの購入を考えています。

現在
https://kakaku.com/item/K0001049471/
このメモリを使用中なのですが、こちらのマザーボードは認識いたしますか?

DDR5対応のマザーボードみたいなのですが私が使っているメモリはDDR4なので…
公式ページにて対応メモリで検索してみたところDDR4はヒットしなかったので
DDR5のメモリしか使えないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26116385

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2025/03/19 21:57(6ヶ月以上前)

残念ながらDDR4とDDR5では物理的つまり形状が違いますから互換性が有りません。
スレさんの使いたいマザーがDDR4とDDR5の両方のソケットが有れば使えますがその記述が無いようですからDDR5を用意するしか無いですね。

書込番号:26116402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/03/19 22:11(6ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!

なるほど、形状が違うのですね…。
分かりました。DDR5のメモリを用意するか、DDR4対応のマザボを探すか検討してします。
ありがとうございました!

書込番号:26116413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組む前にマザボのbiosアプデ

2025/03/19 13:42(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Pro RS WiFi

スレ主 ジガさん
クチコミ投稿数:27件

組む前にMBに電源だけ繋ぎHPからFAT32形式で3.16をUSBメモリに落とし差し込みBIOS FLBKを押す(長押し?)までは合ってますでしょうか?
また差し込む場所は赤で囲ったとこで合ってますか?
よろしくお願いいたします!

ASRock B650 PRO RS
AMD 9900x3d       
ASRock 9070xt SL  
MAG A850GL PCIE5
Crucial DDR5 PC5-44800  
WD_Black SN850    
LANCOOL 207     
ID COOLING FX360

書込番号:26115854

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2025/03/19 14:08(6ヶ月以上前)

ダウンロードしたZIPファイルの解凍は忘れずに。かぐやとかいうのは、やったこと無いから適当なこと言うけど。

BIOS FLBKは、BIOSを壊したとき、または未対応CPUを買ってしまったときの非常用です。常用するような機能ではありません。進行状況も不明なので、何か問題が起きても、待つか諦めるかしか出来ません。

BIOSのメニューにBIOS更新の項目がありますから、こちらでやりましょう。進行状況も表示してくれるので、より安心です。
使うポートは、青でも黒でも。どのみち、USBメモリ内のファイルが表示されますので。USBメモリを正常に認識されているかはそちらで確認を。
そもそもとして。BIOS更新以前に、最小構成でBIOSまで起動するかくらいは確認しまょう。

個人的に。BIOS更新が終わるまであなた自身が動かないように。油断するとやらかします。

書込番号:26115880

ナイスクチコミ!3


スレ主 ジガさん
クチコミ投稿数:27件

2025/03/19 14:19(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます!!!
このマザボが7000迄でR9 9900X3Dで使うにはBIOSをアップデートしてくれとショップ店員に言われました
なるべくコストを抑えようとしましたが私には返品してアプデされたマザボを買い直した方が得策な気がしてきました。

書込番号:26115896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/19 14:46(6ヶ月以上前)

>ジガさん

biosアップは初め緊張しますけどね

外で雷なんか後は停電などに見舞われ無ければ安心です

やり方はKAZUさんの通り進めれば間違い無いです

誰もが初めは初心者なのでね

今日は久々に組み立てなので静電気も気を付けて作業

慣れくらい恐いものありませんから

書込番号:26115937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2025/03/19 14:53(6ヶ月以上前)

USBメモリーを挿し込むポートが違いますね。
Type-Cポートの左隣です。マニュアルを確認しましょう。
何らかの目印みたいなのがあることが多くて、
このモデルの場合、対応ポートとBIOS FLBKボタンの所だけ、
グレーっぽい枠で囲ってあるようです。

書込番号:26115945

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/19 14:55(6ヶ月以上前)

BIOSファイル名を変えるのを忘れないで下さいね。

https://www.asrock.com/support/QA/FlashbackSOP.jp.pdf

この通りにすればできます。
CPUを使わないので、やり直しも出来るので、不慮の事故にも対策できます。

勿体無いのでやってみた方が良いと思いますが

書込番号:26115949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/19 14:57(6ヶ月以上前)

BIOS Flashbackポートなら赤で囲んだポートの左下の黒い縁取り?があるポートみたいです。
マニュアルの50ページと51ページをご覧ください。手順も書いてあります。
あとASCIIのこの記事もASRockのB650マザーなので参考になるかも
https://ascii.jp/elem/000/004/210/4210825/

書込番号:26115951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/19 14:57(6ヶ月以上前)

>ジガさん
BIOSアップデートは有償でやってくれますよ。
ツクモでもパソコン工房でも…。
3000円程度だったかな。

まあ、普通のUSBメモリを買って、BIOSファイルを入れて、
BIOSでアップデートするだけの簡単作業です。

書込番号:26115952

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジガさん
クチコミ投稿数:27件

2025/03/19 15:40(6ヶ月以上前)

皆様、勇気をありがとうございました!
楽になりました。手順を明確にしアプデ及び組み立てをしたいと思います。
また追って経過報告したいと思います!

書込番号:26116002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RX7600で画面出力されない

2025/03/18 17:57(6ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH WIFI

スレ主 pizzaman7さん
クチコミ投稿数:3件

こちらのマザーボードでタイトルの通りRX7600を差しても画面出力されなくて困っています。
PCの構成は
CPU ryzen7 5700x
メモリ team DDR4 3200 8G×2
SSD ORICO O7000 1TB
電源 silver stone ST75F-P 750w

この構成に
ASUS Dual Radeon RX 7600 EVO OC Edition 8GB
を差して電源を入れるとCPUファン、ケースファン、グラボのファンなどは回るものの画面出力がされず、マザーボードのVGAのランプが点灯している状態です。

自分なりに原因を探すためできる限りの事は試しました。
・グラボを違うものに変える(手持ちのGTX1060やHD6450)→問題無く出力される
・CMOSクリアをする→改善せず出力されない
・BIOSアップデート→改善せず出力されない
・グラボを別のPCで指してみる→問題無く出力されるためグラボの故障ではないはず
・グラボを別のPCで試して起動確認後、電源も別pcに入れ替えてみる→問題なく起動、出力されたため電源の故障でもない

グラボのドライバもDDUでアンインストールしてから差し替えております。
モニターやケーブルも他のPCで問題なく使用できていた物で試しました。
他に何か試す事はありますか?
原因が分からずお手上げ状態です…

書込番号:26114963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/18 18:27(6ヶ月以上前)

BIOSは最新にしてますか?

この現象はなったことあるんですが、結局はマザーなどを変えてしまって、うやむやになってしまったので

書込番号:26114993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pizzaman7さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/18 18:59(6ヶ月以上前)

BIOSは更新しました。
ですが最新の物かと言われたらちょっと自信がないので確認してみます!

書込番号:26115019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pizzaman7さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/19 03:38(6ヶ月以上前)

BIOSを最新の物にアップデートしたら無事出力されました。
今まで何台かPCを組んできましたがグラボから全く出力されないというのが初めての経験で、とても難儀してたので助かりました。
助言いただきありがとうございました。

書込番号:26115410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WoLが使えてる人居ますか?

2025/03/17 16:55(6ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO

スレ主 yamamamaxさん
クチコミ投稿数:9件

このMBを購入してPCを組んだのですが、WakeOnLANが出来ず困っています。

状態としては、電源を切る(休止状態やシャットダウン)とLANポートのLEDが消えてしまうため、そもそもネットワークアダプタの電源が切れているようです。
これまでは同じGIGABYTEのZ390 AORUS ELITE(Intel)を使用していましたが、問題なくWoLが使えていました。(電源を切ってもLANポートのLEDが光っていた)。

このMBのUEFI上にはWoLに関する設定項目が見当たらないため、そもそも非対応なのでしょうか?(今どきのMBでそんなことある?)
それっぽい設定項目はいろいろ試しましたが、ダメでした。
GIGABYTE公式ページのFAQにはWake On LANの言及があるので、非対応ってことは無いと思うのですが…

ちなみにWoLが出来ない以外は全く快調に動作しています。

構成
・OS : Win11
・CPU : Ryzen9700X
・グラボ : RadeonRX9070
・MB : X870E AORUS PRO (Rev1.1)

以下、試したこと
・UEFI上のErPが無効になっていることを確認。
・高速スタートアップを無効化
・GIGABYTE公式ページからLANドライバをインストールし、デバイスマネージャーからWOL関連の項目を有効にした。
・上記でダメだったので、Realtekの公式ページから最新のドライバーをインストールして、同様のことを実施したが、変わらず。

このMBでWoLが使えているという人が居れば教えて頂きたいです…

書込番号:26113770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/17 18:03(6ヶ月以上前)

>このMBでWoLが使えているという人が居れば教えて頂きたいです…
使ってないですが、powercfg /a コマンドで"S5 (Soft Off, Shutdown)"がその結果にないと、すくなくともWoLは機能しないです。
UEFI設定にて、明示的にWoLを有効にする設定はないのでしょうか?

ぐぐったら以下がでてきましたよ。

https://www.youtube.com/watch?v=ry2QxA9VOsE&t=59s

AI Overview
Learn more
Yes, the GIGABYTE X870E AORUS PRO ICE and X870E AORUS PRO motherboards support Wake on LAN (WoL). To enable it, go to BIOS settings > [Advanced] > [Onboard Device Configuration] and configure the [RTC SUPPORT] option.
Here's a more detailed breakdown:

Motherboard Support:
Both the X870E AORUS PRO ICE and the X870E AORUS PRO are designed with Wake on LAN capabilities.

BIOS Configuration:

Enter the BIOS settings of your computer.

Navigate to the "Advanced" or "Onboard Device Configuration" section.
Locate the "RTC SUPPORT" option and configure it according to your needs.

Alternative Method (If no RTC SUPPORT option):

If you cannot find the RTC SUPPORT option in the BIOS, you might need to enable Wake on LAN within the network adapter's advanced settings in Device Manager (devmgmt. msc).

In Device Manager, locate your network adapter, right-click, and select "Properties".
Go to the "Power Management" tab and enable "Allow this device to wake the computer".
Also, disable "Energy Efficient Ethernet", "Green Ethernet", and "Power Saving Mode" in the advanced settings of the network adapter.
Enable "Shutdown Wake-on-LAN" and "Wake on Magic Packet".

Important Considerations:

Ensure that your computer is reaching a proper S5 state (full shutdown) and not an S4/Hybrid shutdown.

Fast Startup in Windows should be disabled.
Wake on LAN might not be available in all computer models and in all computer states.

書込番号:26113817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamamamaxさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/17 19:24(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

コメントありがとうございます。

結論から言うと、マジックパケットの送信MACアドレスを一文字ミスっており、正しいアドレスにしたら無事起動しました…
超初歩的な部分でお恥ずかしい…
貼って頂いた動画のおかげで気がつけたので助かりました。

ちなみに休止状態とシャットダウン状態どちらからでも出来ました。

言い訳すると、LANポートのLEDが付いていないとWoL出来ないと思い込んでいたせいで、初歩的なミスに気が付きませんでした。
ランプが付いてなくても大丈夫なんですね。

結局のところ、UEFI上にWoLの設定項目はありませんが、内部的には有効になっているようですね。(そうすると、今度はオフに出来ない気がするが大丈夫なのだろうか…)

なにはともあれお騒がせ致しました。

書込番号:26113915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/18 00:35(6ヶ月以上前)

少し調べてみました。 ”UEFI上のErPが無効になっていることを確認” これは必須のようですね。 これでWoLが機能するようですよ。 Windows内でWoLの設定をすると、Windowsのシャットダウンプロセスの最中にLANアダプターにWoL to be readyのようなコマンド(何コマンドかは詳しく調べていません)がでるそうです。これでもってLANアダプターはマジックパケット受信可状態になります。その状態のLANアダプターはLEDが点灯する製品もあれば、点灯しないものもるようです。

結局、よかったですね。
 

書込番号:26114252

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング