マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14730

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Post Status Checker (CPU, DRAMランプ) の点灯

2025/03/02 19:25(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS

スレ主 calpis777さん
クチコミ投稿数:2件

初自作でPCの起動ができず困っております。
どうか助言をお願い致します。

【困っているポイント】
マザーボードのPost Status Checker (CPU, DRAMランプ) が点灯しておりPCの起動ができません。

【利用環境や状況】
下記構成で自作しようと考えています。
すべて新品で購入しました。
CPU : Ryzen 7 9700X
空冷クーラー : DEEPCOOL AK500 ZERO DARK
GPU : ASRock AMD RX7800XT CHALLENGER 16G
マザボ : ASRock B650M Pro RS
メモリ : CFD DDR5 PC5-44800 CL46 16GB×2 (W5U5600CS-16G)
SSD : AGi M.2 SSD 1TB (B0CGR973XG)
電源 : 玄人志向 玄人志向 KRPW-BK750W/85+
ケース : Corsair 4000D Airflow

CPU、クーラー、マザボ、メモリ、電源、ケース(ON/OFF用) の6つのパーツで起動確認を行いましたが、マザーボードのPost Status Checker (CPU, DRAMランプ) が点灯しておりPCの起動ができていない状況です。

CPU補助電源やCPUファンコネクタ等のケーブル類は2,3回程度抜き差しを行い、差し込みが足りていないことは無いと思っています。
また、CPU、メモリも一度取り外して再度設置してみましたが状況は変わりませんでした。
起動時には、メモリトレーニング(?)のため5分程度待ってみましたが変化はありませんでした。
メモリもマザボのサポート対象に記載されていたので相性等の可能性は低いと思っています。
(参考 : https://www.asrock.com.tw/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#MemoryGNR )

以下他に確認したことです。
・メモリ無しで起動
・メモリ1枚差し(B2スロット)で起動
・GPU、SSD を追加で設置し起動
いずれも状況は変わりませんでした。

【質問内容、その他コメント】
調査したところ以下のような原因が考えられましたが、浅学のため本当にそうであるか私には判断できないため助言をいただきたいと思いました。
この他、考えられる原因があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

・マザボに2.02のシールが貼られていたため、BIOSのバージョンがRyzen 7 9700Xに対応していない。
 そのためBIOS FlashbackでBIOSのバージョンを上げる必要がある(?)
 (参考 : https://www.asrock.com.tw/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#CPU )

・各パーツの初期不良。どのパーツが初期不良なのかは不明。
 調べるには販売店、ショップ等で診断してもらう。

書込番号:26095654

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:809件

2025/03/02 19:35(7ヶ月以上前)

>calpis777さん

ご自分で答えを書いていますが、BIOSは9700Xに対応したバージョンに更新されていないですよね。
それでは起動しなくて当然です。

>・マザボに2.02のシールが貼られていたため、BIOSのバージョンがRyzen 7 9700Xに対応していない。
>そのためBIOS FlashbackでBIOSのバージョンを上げる必要がある(?)

Ryzen9000シリーズのCPUを使用する場合は、メモリーによって起動しなくなる事が有るとの事ですので、BIOSはβバージョンの3.20で更新された方が良さそうです。

書込番号:26095665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/03/02 19:40(7ヶ月以上前)

BIOShが上げた方が良いです。

まあ、メモリーエラーで止まってるようにも見えますが、対応、BIOSまでは上げておいた方が良いでしょう。
CPUごとでメモリーのタイミング調整が入ってる場合もありますし、そもそも、動作対象外なので

これとはあまり関係がないとは思うけどW5U5600CS-16Gはトラブル多め

見てもらうならBIOSを上げてからの方が良いでしょう。

書込番号:26095675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/02 20:18(7ヶ月以上前)

asrockのマザーボードホームページからサポート biosをusbに落としてインストールすれば問題は無いはずです

まぁasrockはβ版好きなのでβでは無い最新版をインストールして下さい

最近はasrockのbiosは何かと問題有りますからね

最新では無い方が宜しいかと思います


書込番号:26095721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2025/03/02 21:52(7ヶ月以上前)

とりあえずBIOS Flashでアップデートしてみて起動しなければ色々触らずお店に行った方が良いと思います。

AsRockマザーのCPU焼失問題ははっきり解決したようには思えないので、サポートのいうこと聞いておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:26095843

ナイスクチコミ!3


スレ主 calpis777さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/04 08:31(7ヶ月以上前)

みなさまご回答ありがとうございます!

biosアップデート後、試して見たところ無事起動しOSインストールまで辿り着くことが出来ました。

書込番号:26097386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ相性?

2025/03/02 16:39(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS WIFI

スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

Bios Utility EZ Mode

BIOSの設定で苦労してます。
BIOSに立ち上がるのに7回ほどかかります。
主にオレンジランプ点灯ですが8回目ではWin画面になります。


PC構成
OS Win11pro
MB ASUS TUF GAMING B560M-PLUS WIFI (Bios ver.2001)
CPU Intel Core i9 11900T QV1L 1.1GHz ES
メモリ Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 32GBx2枚(64GBkit)
グラボ MSI G323CV on NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
SSD XG7000-2TB 2280 

netで調べましたが理解できない所が多く解決出来ません。
古いバージョンのBIOSではAI Tweaker でXMPの設定があるのですが
こちらのBIOS画面でXMPはdisableのままでenableに変更出来ません。
よろしくお願いします。

書込番号:26095428

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/03/02 16:47(7ヶ月以上前)

XMPがDisabled固定でEnabledにできないのは、EnabledにしてもSPDにあるタイミングで起動できないと言うことです。

そらがメモコンなのかメモリーなのかは分かりませんが

ただ、まあ、起動状況を見る限りはメモリーがダメっぽいとは思いますが

Memtest86をやって問題があれば初期不良で交換などもできるとは思います。

書込番号:26095437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/02 16:58(7ヶ月以上前)

A2B2

メモリを間違って
A1
B1
へ挿しているようです

正しく
A2
B2
へ挿しましょう

書込番号:26095456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/03/02 17:02(7ヶ月以上前)

確かにメモリーがA1B1に挿さってますね。

DDR5はA2B2がデフォです。
それなら動作が不安定になりますね。
XMPもプロファイルが通らないですね。

書込番号:26095461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2025/03/02 17:35(7ヶ月以上前)

突っ込み所満載なシステムですね。

ネタ?

書込番号:26095500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/03/02 17:50(7ヶ月以上前)

DDR5で間違ってても起動するんだね。素晴らしい?

書込番号:26095529

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2025/03/02 20:26(7ヶ月以上前)




揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。
Memtest86だと64GBで8時間かかるそうなのでPCが暇な時に試してみます。


usernonさん

コメントありがとうございます。
メモリスロットA2.B2に挿しなおしました。大成功です。一回で起動出来ました。感謝です。



小豆芝飼いたいさん

コメントありがとうございます。
通にはネタに思えるかもしれませんが…安いものを厳選した知識の無い者の作りだと思います。



ムアディブさん

コメントありがとうございます。
DDR5は何かの誤解だと思います。メモリはDDR4 3200Mhz PC4-25600です。



本当に皆様、感謝です。
3日程かけてNetを見ては試行錯誤しましたが知識が無い為何の解決も出来ませんでした。
XMPも検討外れのようです。相変わらずdisableのままです。
本当にありがとうございました。感謝。

残りのスロットもメモリ増設の予定ですが、空いた所に挿すだけで良いのでしょうか?
同じメモリが良いのか? 違うメーカーでも大丈夫でしょうか?

教えて頂ければ幸いです。


書込番号:26095728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/03/02 20:36(7ヶ月以上前)

4枚挿しは2枚挿しよりもハードルが高いので動く保証は無いです。
挿して動かなくても仕方ないと思えますか?
本来はQVLで4枚挿しOKか確認した方が良いところですが

書込番号:26095743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:809件

2025/03/02 22:09(7ヶ月以上前)

>1.5Gさん

多分ご存じ無いと思いますのでお伝え致しますが、CPUの型名にESと書かれている物はエンジニアリングサンプル品で正式に製品を販売する前に企業等に評価してもらう為に配布しているものです。

ES品の場合正式に販売されたモデルナンバーのものと同様に動作するかは判りませんし、正式版では改善されているバグを含んでいる事も有ります。

どのメモリースロットにメモリーを取り付けるかはマニュアルにはきちんと書かれていますし、自作PCの基本知識ですが、どのメモリーだと4枚で動くか・XMPを有効化出来るか等は正式版のCPUと同様に動作するか判りません。

本来ES品は市場に流出させてはいけないものです。
CPUを安価に入手されたのだと思いますが、安いものには理由が有ります。

書込番号:26095866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2025/03/03 13:41(7ヶ月以上前)

Memtest86

揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。
重い腰をあげてMemtest86を昨夜行いました。
予想に反して短い時間で終了。予想に反してノーエラーでした。意外でした。
そうですか?QVLも問題ありなんですね。メモリ増設にはまた一つ問題が増えました。



キャッシュは増やせないさん

コメントありがとうございます。
いえいえ知りませんでした。安いモノをゲットしただけです。
(動作PCより取り外したもの…との事)それでもこのCPUには大変満足しています。
今回は自作PC基本知識の無さをつくづく実感させられました。情けない程Netに頼りましたが古い情報ばかりでした。
なので古いBIOSに入れ直そうかとも思いました。

賢者の皆様には感謝しかありません。
ありがとうございました。


どうでしょう?
私の様にPCに迷える者には
自作PCシュミレーショ的なソフトがあればと思います。
OS・CPU・MB・SSD(HDD)・メモリ・グラボ・etc
搭載するモノを選択・配置
VGA.DVI.HDMI.Displayport各ケーブルを挿し
メモリをA1.B1.A2.B2.のスロットに挿し
CPUグリスを塗布・各クーラーに挿す
スイッチ配線・USB接続等…

ONでエラー等が分かって対策も提示して+α的なアドバイス等も頂ければ願ってもない事です。

価格コム賢者の知恵があればゲーム感覚で簡単に作れるソフトだと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26096475

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/03/03 13:52(7ヶ月以上前)

Memtest86のバージョンが古いですね。
最新版の11.2 Build 2000を使ってください。
もし使っていてこれなら、UEFI版を動かしてください。

書込番号:26096487

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2025/03/04 01:35(7ヶ月以上前)



>uPD70116さん

コメントありがとうございます。
USBを11.2 Build 2000に書き換えました。試してみます。ラジャ。


書込番号:26097230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/04 11:00(7ヶ月以上前)

>1.5Gさん
メモリの相性でいいと思います。
挿す位置は間違えないようにしましょう(*^◯^*)

書込番号:26097517

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2025/03/07 16:30(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

コメントありがとうございます。
メモリの相性では片づけられませんが、cpuがメモリに対応してるだけで感謝です。
(biosには出ない箇所もありますが…)
厳選して組んだ割には起動がサブPC(32gb)と同等なのでガッカリ。
64gbのメモリなのでプログラムは速いですが思ったモノとは違います。
価格コムの方々の間違えない知識が羨ましい。

書込番号:26101400

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.5Gさん
クチコミ投稿数:33件

2025/03/08 14:27(7ヶ月以上前)

>uPD70116さん

最新版の11.2 Build 2000・Memtest86を試してみました。
こちらではUEFIを実行するにはbiosのCSMをDisabledにしないといけません。
UEFI・usbが表示されません。
なので再起動とかに結構な時間を取られます。
またそのままにするとHDD(SSD)が表示されないので困ります。
uPD70116さんはどの様にして実行されてるのでしょうか?
知りたい所です。


書込番号:26102507

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/08 15:06(7ヶ月以上前)

「ディスクの管理」

>最新版の11.2 Build 2000・Memtest86を試してみました。

これは異常がありませんでした!

とまず書きましょう、正しく

ひとつ気になることがあります

「ディスクの管理」画面のC:ドライブのところを

撮って、ここに貼り付けできますか?

書込番号:26102551

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/03/08 20:36(7ヶ月以上前)

そもそもBIOS互換モードのない状態(CSM無効)のUEFIではドライブは表示されません。
正常に起動するMemtest86ならセキュアブートでも起動出来ます。

ASUSの場合、UEFIに入る[Del]キーを押すタイミングで[F8]キーを押すことでブート順序を変更出来ます。
若しくはUSBメモリーを差し込んだ状態から起動させてBoot PriorityでOverrideにあるMemtest86を選べばいいです。

書込番号:26102882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ適合しますか?

2025/03/02 16:07(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B760-PLUS

クチコミ投稿数:17件

Crucial製のメモリ、CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]を取り付けようと思っております。
しかし、メーカーのHPのメモリサポートページに載っていませんでした。
詳しい方誰か教えてください......。

書込番号:26095363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/02 16:15(7ヶ月以上前)

QVL表に記載されて無ければ動作不安定なのか?

メーカーでも隈無くテストしてるとは思え無いのですが!

手持ちのを差すので有れば確認がてらで良いのですが…

新たに購入となればQVL表記載の物を購入が間違い無いと思います

書込番号:26095371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/02 16:19(7ヶ月以上前)

追記ですが

載せるcpuによっても動作clock変わってきます

自分でしたら安定しているg.skill辺りお勧めします



書込番号:26095377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/02 16:22(7ヶ月以上前)

>Crucial製のメモリ、CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]を取り付けようと思っております。
>しかし、メーカーのHPのメモリサポートページに載っていませんでした。

はい
載っていないメモリです

逆にCrucialでリコール対象メモリに載っています

つまり買ってはいけないメモリです
メモリサポートページに載っているメモリを買いましょう

----------------------------------------------
保証返品対象になるCrucialモジュールについて
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

書込番号:26095385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/03/02 16:43(7ヶ月以上前)

QVLに載ってないから動作しないでは無いです。
これはメーカーが持ってるメモリーで試した結果で全部じゃ無いし、発売後の後からのメモリーは追加されない事もあります。

Micronは2世代目から安定なんですが、6000MT/sはB Dieだと思うけど、はっきりしないです。
初期Milronは不安定だったしリコール問題もあるので。。。
ただ、自分の買ったのは大抵のマザーでは動きましたが

Hynixは鉄板ですね。大抵は動きます。
自分的にはAmazonでよく売ってるACER(BIWIN)メモリーが割とお勧めです。

書込番号:26095432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/03/02 18:00(7ヶ月以上前)

QVLに乗ってないのは、動かなかったのかMB発売後に出たメモリで検証してないとかそんな感じ。
あとは、会社同士仲良くないとか、QVL軽視しているのか。

そもそもチップやPCB勝手に変えちゃうブランドとかもあるから、そういうところは最初から乗ってない感じ。
乗ってないブランドは「やる気ないのね」って思って買わないようしているけど、そこは人それぞれ。

昔はみんなで検証しまくってたのと候補が少なかったから、メジャーブランドで不具合報告上がってなかったらOKってな判断も出来たんだけど、今無理よね。むしろメジャーブランドでも「こいつは信用ならん」リストがある感じ。

あと、格安だと6年位で劣化してスピード落ちたりする。そっちはQVLにいくら乗っててもダメなんだけど。

G.Skillは自前でもQVL出してたりするんで選びやすいですな。騙すような事はしないし。

書込番号:26095543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/02 19:16(7ヶ月以上前)

皆さまありがとうございました。
メモリの価格コムのランキングが1位だったので購入しようと思ってましたが、もう少し悩んでみます。

書込番号:26095645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ssd メモリについて

2025/03/01 00:17(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS

スレ主 172398さん
クチコミ投稿数:11件

こちらのマザーボードにおすすめのssdとメモリを教えていただきたいです。できればssd1tb メモリ32 予算は両方12000円くらいですお願いします。

書込番号:26093343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/03/01 01:05(7ヶ月以上前)

どう使うのかによる。

使い方によってはメモリーに予算を割いた方が良いし、動画編集に使うならSSDかな?

ただ、個人的にはメモリーの方に予算を割きたい

Acer Predator Pallas II DDR5辺りがメモリーは良いと思うけど、こちらはAmazonタイムセールで15000円弱なのでオーバーかな?
自分的にはこれは失敗が無いので良いとは思うし多分Hynix

SSDは自分的には用途がはっきりしないけど普通に買うならQVLにも載ってるしSN580かな?
1万未満だし普通に使うならこれでも良いと思う。

書込番号:26093363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/01 06:52(7ヶ月以上前)

https://www.asrock.com/MB/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Storage

asrockは相性等の不具合多いのでQVL表参考にして下さい

書込番号:26093466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードの動作確認

2025/02/27 20:31(7ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

スレ主 mjpadさん
クチコミ投稿数:5件

自作PC初心者です。
今まで使用していたPCの動作が遅くなってきたため
マザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリ、GPUを新調、
PCケース、電源、ストレージは流用する形で換装を行いました。

一通り組み立て終わり電源を入れてみようとしたのですが、マザーボードのLEDが点灯せず起動できない状態です。
一度マザーボードにつながっているケーブル類をすべて外し、電源(24ピン)ケーブルのみ接続しなおして再度電源を入れてみたのですが変わらず点灯しませんでした。

その後交換前のマザーボードに電源(24ピン)を接続して電源を入れたところ、そちらのLEDは点灯したため
電源ではなくマザーボード側の問題なのかと思うのですが
私が作業中に誤って壊してしまったか、初期不良かを疑っています。
切り分け方法等ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。。

◆構成
CPU : ryzen7 7700
CPUクーラー:上記CPU付属の純正ファン
メモリ : CP2K32G56C46U5
グラフィックボード : GeForce RTX 4060 Ti GB
マザーボード : MSI B650M GAMING PLUS WIFI
PC電源 :ANTEC NeoECO Gold NE750G

書き込みに慣れておらず情報が不足していたらすみません。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:26092054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/02/27 21:22(7ヶ月以上前)

一通り組み立て終わり電源を入れてみようとしたのですが、マザーボードのLEDが点灯せず起動できない状態です。
一度マザーボードにつながっているケーブル類をすべて外し、電源(24ピン)ケーブルのみ接続しなおして再度電源を入れてみたのですが変わらず点灯しませんでした。

これはEz.Debug LEDが点灯しないということですかね?
24ピンのみはCPU補助電源が刺さってないので起動はしないのはその通りですね。
CPUクーラーのファンは回りますか?
ケースファンは回りますか?
ドライバーのショートでは起動しませんよね。(前のマザーが動いてるなら期待は薄いです)

画像などはアップできますか?

書込番号:26092098

ナイスクチコミ!0


スレ主 mjpadさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/27 21:46(7ヶ月以上前)

旧マザーボード

新マザーボード

>>これはEz.Debug LEDが点灯しないということですかね?
すみませんわかりにくい書き方になってしまったのですが、
前に使用していたマザーボードは電源ユニットと接続して電源を入れるとその時点でLEDが点灯した(画像1枚目の紫の光)ので、
基本的にマザーボードは通電させればどこかしら光るものだと思ってこのような書き方になってしまいました。
CPU補助電源(8ピン×2)も接続して再度試しましたが、
Ez.Debug LEDはすべて点灯しません(画像2枚目)。

CPUクーラーファン、ケースファンも回りません。

ドライバーショートはまだ試していなかったです。



書込番号:26092129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/02/27 22:07(7ヶ月以上前)

SB5Vが入ってるか分からないと言う話ですね。

LEDがそもそも付いてるか?と言う話もある訳ですが、ただ、SB5Vが入ってないならメイン電源が入ってないとは言えます。
マザーの故障自体は無くは無いと思いますが、かなりレアケースではあると思います。
ドライバーでも無理なら一度、販売店に連絡した方が良いとは思います。

書込番号:26092162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mjpadさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/28 01:47(7ヶ月以上前)

色々切り分けを試している途中でFlash BIOSボタンを試しに押してみたところ、そちらはランプが点灯しました。
なので全く通電していないわけではなさそう…?とは思いつつ、かといって解決方法も思い浮かばなかったため
今は一旦旧PCの構成に戻しています。(旧PC構成だと問題なく動いています)

初期不良を疑いはしましたが、おっしゃる通りレアケースだとは思うのでやはり私が壊したか配線を間違えているような気もします。。
ともあれ一度ドライバーショートを試してみて、それでもダメなようなら販売店に確認してみます。

ご回答いただきありがとうございました。



書込番号:26092304

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2025/02/28 02:10(7ヶ月以上前)

マザーボードによりますが全く光らないマザーもありますので、そのマザーが光るかどうかの判断は無視で良いのかなと思います。

とりあえずCPUとメモリー・配線くらいでピンショートでスタートさせてみてどうなるかかなと思いますけどね。

書込番号:26092309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 B650M GAMING PLUS WIFIのオーナーB650M GAMING PLUS WIFIの満足度4 私のモノサシ 

2025/02/28 06:32(7ヶ月以上前)

>mjpadさん
その写真このマザーではないですよね?
正しい製品のところ路に投稿しましょう。

https://kakaku.com/item/K0001570277/?msockid=2d74a85583f4665e31d1bcfe82886789

書込番号:26092360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/02/28 07:23(7ヶ月以上前)

BIOS FLASHボタンが効くなら、5VSBは来ています。

まあ、写真を見る限りは最小構成だしケース外なので、ドライバーで起動しないなら販売店に相談した方が良いと思いますが

書込番号:26092390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mjpadさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/28 16:23(7ヶ月以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
前使っていたものが光るタイプのMBだったので基本光るものだと思い込んでしまっていました。
やはり最小構成にしてショートで起動するかどうかなんですね。。試してみたのですが駄目そうなので販売店に連絡してみます。


>アテゴン乗りさん
すみません正しくはURLに記載いただいたB650 GAMING PLUS WIFIでした…!確認不足で大変失礼いたしました。
本件は一旦販売店に確認することにしましたので、続報があった場合は正しい製品ページに改めて投稿させていただきますね。
ご指摘いただいきありがとうございます。


>揚げないかつパンさん
重ねてのご回答ありがとうございます。
本日以下の内容で試してみたのですがやはり起動する素振りすらありませんでした。。

・電源ユニット … メイン電源(24ピン)、CPU補助電源(8ピン×2)
・PCケース … Power SW(2ピン)
・その他 … CPU、メモリ(32GB*1)

また、ドライバーショートはPowerSWのピン2つをドライバー等の金属を介して接触させて起動するか試すという認識であっていますでしょうか?
そちらも試しましたが効果はなかったため、やはり販売店に連絡をしてみます。

書込番号:26092892

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/03/01 22:41(7ヶ月以上前)

電源スイッチの代わりとしてショートさせる方法としては問題ないですが、ドライバーも先端がコーティングされていたりすると使えないこともあります。
またピンを間違っているという可能性を排除出来ないです。

書込番号:26094513

ナイスクチコミ!0


スレ主 mjpadさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/14 15:04(7ヶ月以上前)

日が空いてしまいましたが、解決したためご報告です。

販売店に相談して動作確認を実施してもらい、マザーボードおよびCPUは問題ないことが確認できました。
であれば電源…?と思い電源ユニットを新しく購入して試したところ、無事に起動させることができました。
(PCケースへの接続、ドライバーショートどちらの方法でも問題なく起動できることを確認)

もともと使用していた電源ユニットと同じ仕様(ATX規格、750W)の別メーカーの製品でうまくいったことを考えると相性問題…?
(あまり電源ユニットとマザーボードに相性があるというイメージがなかったので電源は原因から除外して考えてしまっていたのですが、ひとまず解決したのでよしということにしようと思います)

回答くださった皆様、様々なアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:26109942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12VHPWR端子について。

2025/02/26 03:09(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:8件

もしかして、このマザーボードには12VHPWR端子は無いのですか…?😭

書込番号:26089756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2025/02/26 04:22(7ヶ月以上前)

12VHPWRは電源とグラボをつなぐケーブルです。

マザーに12VHPWRが付いてる物はありませんのでそれで普通です。

書込番号:26089772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/26 06:56(7ヶ月以上前)

>Solareさん
了解です!

別の質問なんですけど、起動時にVGAランプとBOOTランプが光っていて画面が立ち上がらないのですが、どうすれば治りますかね?
もしかして、電源ユニットに着いていた12VHPWRケーブルを使ったせいですかね?
グラボにあったのは1本から3本に別れたケーブルでした。
12v-2x6×1ってやつだったはずです。

書込番号:26089866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2025/02/26 07:58(7ヶ月以上前)

>電源ユニットに着いていた12VHPWRケーブルを使ったせいですかね?

それでOKですよ。

OSインストール前ならBootは良いとして、とりあえずは自分ならモニターつないでるケーブル変えてみるとかですかね。

書込番号:26089914

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/02/26 13:36(7ヶ月以上前)

BOOT LEDが光っているならPOSTの最終段階OSの読み込みプログラムを読み込んで実行が残っているだけです。
VGAは画面が認識されないからかな?

モニターはビデオカードに差し込んでいますか?
ケーブルによってはケースに取り付けたビデオカードに差し込むと差し込み不足になることがあります。
ビデオカードを取り外して、外したカードにケーブルを差し込んだときに隙間が十分にないなら差し込み不足です。
一番奥まで差し込んで1mmくらいは隙間がないと厳しいです。(1.5mm以上あるのが理想)
対策としてはケーブルを別なものに変える、コネクターかケースを削ることで合わせるくらいしかないです。

取り敢えずCPUがFなしならビデオカードを外して、ケーブルをマザーボードの方に接続して画面が出ないか確認してみてください。
F付きならマザーボードの出力が使えないのでやらなくていいです。

書込番号:26090321

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング