
このページのスレッド一覧(全14731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年2月26日 13:36 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2025年2月26日 01:20 |
![]() |
1 | 5 | 2025年2月27日 16:59 |
![]() |
3 | 8 | 2025年2月27日 17:03 |
![]() |
51 | 15 | 2025年2月26日 06:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年2月23日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS WIFI

12VHPWRは電源とグラボをつなぐケーブルです。
マザーに12VHPWRが付いてる物はありませんのでそれで普通です。
書込番号:26089772
1点

>Solareさん
了解です!
別の質問なんですけど、起動時にVGAランプとBOOTランプが光っていて画面が立ち上がらないのですが、どうすれば治りますかね?
もしかして、電源ユニットに着いていた12VHPWRケーブルを使ったせいですかね?
グラボにあったのは1本から3本に別れたケーブルでした。
12v-2x6×1ってやつだったはずです。
書込番号:26089866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源ユニットに着いていた12VHPWRケーブルを使ったせいですかね?
それでOKですよ。
OSインストール前ならBootは良いとして、とりあえずは自分ならモニターつないでるケーブル変えてみるとかですかね。
書込番号:26089914
1点

BOOT LEDが光っているならPOSTの最終段階OSの読み込みプログラムを読み込んで実行が残っているだけです。
VGAは画面が認識されないからかな?
モニターはビデオカードに差し込んでいますか?
ケーブルによってはケースに取り付けたビデオカードに差し込むと差し込み不足になることがあります。
ビデオカードを取り外して、外したカードにケーブルを差し込んだときに隙間が十分にないなら差し込み不足です。
一番奥まで差し込んで1mmくらいは隙間がないと厳しいです。(1.5mm以上あるのが理想)
対策としてはケーブルを別なものに変える、コネクターかケースを削ることで合わせるくらいしかないです。
取り敢えずCPUがFなしならビデオカードを外して、ケーブルをマザーボードの方に接続して画面が出ないか確認してみてください。
F付きならマザーボードの出力が使えないのでやらなくていいです。
書込番号:26090321
1点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS WIFI

このマザーに付いてるケーブルと言えばSATAくらいですね。
書込番号:26089706
2点

マニュアル記載のケーブルはSATAケーブルのみなので、SATAケーブル。
付属品はマニュアルに記載が有ります。
書込番号:26089709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>キハ65さん
僕の確認不足でした。
皆様ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:26089732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA

https://www.asus.com/jp/supportonly/b150i_pro_gamingaura/helpdesk_cpu/
本マザーが対応しているのは、7000番台までです。
ただまぁ。Windowsのサポート対象から外れるのも時間の問題という感じなので(7000番台はもう対象外だったかと)。中古を買ってまで組んでも、コストが見合うかどうか…
書込番号:26089493
1点

100番代のマザーは6000番のCPU(SkyLake)と7000番のCPU(KabyLake)のみで、8000番(Coffeelake)はインテルがCPUの電源ピンのアサインを変えたので搭載できません。
書込番号:26089554
0点

無理なのでどうせ変えるなら第12世代以降(最低でも第10世代以降)がいいと思います。
罪深いのは取り付けられてしまうことかな。
当然動かないです。
動かした猛者はいますが、手間も掛かるし専門知識も必要なので事実上不可能です。
書込番号:26090309
0点

>sirigeさん
8世代はWIN11の対象外のようなので11世代以降が良いと思います。
書込番号:26091309
0点

>8世代はWIN11の対象外のようなので11世代以降が良いと思います。
いまさらw
書込番号:26091818
0点



マザーボード > ASRock > X670E Steel Legend
オーナーさんに質問ですCMOSクリアの時のジャンパーキャップはこの製品には付属しているのでしょうか?ピンはあるようですがキャップ説明書にのっていなかったもので、電池外せばいいのはわかるのですが気になっているのでお持ちの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


大抵のマザーで最近はジャンパーキャップ(ショートピン)が付属しているマザーはあまりないです。
まあ、ドライバーでショートするのが一般的に行われるのであえてつけないことが多いですね。
書込番号:26089551
1点

確かに最近というかここしばらくジャンパーキャップとか見たことないけど、いつごろ買った時に見たんでしょうか。
もう少し良いマザーというかメーカーにもよりますがCMOSクリアーボタンが付いてるのものは多いですけどね。
書込番号:26089679
1点

>KAZU0002さん
一通り箱とかもみたのですが見当たらないんですよね。なのでもしかしたら紛失したのかとおもって他のオーナーさんに聞いてみたいんです。説明書みても釈然としませんので。
書込番号:26089684
0点

他メーカーの機種でも、ジャンパーピンでCMOSクリアするように書いてあってもジャンパーキャップが付属しているものは、もう何年も見ていません。
CMOSクリア以外でもたまに使う機会があるので、私はAmazonで購入しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00076YM1K
書込番号:26090314
0点

私はスイッチを付けてます。
間違いなくショートさせられるのが利点です。
私の場合は自作してますが、市販のリセットスイッチ用のスイッチを転用出来ます。
https://www.ainex.jp/products/pa-045b/
別にこれでなくても使えるので適当に選んでください。
電源用は3ピンのものもあるので注意が必要です。
書込番号:26090333
0点

どうもないようですのでやすいものですので1個購入することにしましたみなさんありがとうございました。>uPD70116さん
>Toccata 7さん
>揚げないかつパンさん
書込番号:26091101
0点

そんなしょっちゅうやることでもないので。ドライバーで十分だと思いますし。ドライバでやりやすいように独立したピンになっていると思いますが。
頻繁ということなら、こういうのを買った方が便利。
>スイッチケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YS5F8WS
書込番号:26091821
0点



マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
メモリ:CORSAIR DDR5-6000MHz[16GB×2枚]
電源ユニット:Hovxjzk 850W PC電源ユニット PCIE 5.0 対応 ATX 3.0 認証済 850W 80PLUS Gold認証
GPU:ASRock Radeon / RX7600/GDDR6 8GB
去年の11月頃に購入しました。組み立てた時からCPUランプが点灯していて
色々と症状を見て初期不良が考えられたのでマザーボードとCPUを修理に出しました。
戻ってきたので組みなおした所。症状が改善させずこまってます。
電源を長押ししても電源すら切れません。
ファンや他の物はちゃんと回っています。
メモリーを一枚だけさして動くかも試してみましたが全く改善されず。
電源ユニットを交換してみるのが手でしょうか?
たまーにつく事がありますが10分ぐらい使っていると
CPUランプ点灯して画面が映らなくなります。
0点

取り敢えず、CPUとマザーを交換してもダメなら電源を疑うのはセオリーです。
また、電源はPCの中核でこれがダメだと全てがおかしくなります。起動してもおかしいから電源の電圧が不安定な可能性は有ります。
因みに自分はAmazonの中華電源は買った事が無いのでどの程度信用できるのかは分かりません。
まあ、できればメジャーなCorsairやMSIなど名の通っているメーカーにした方が良いとは思いますが
書込番号:26087104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タバサ000さん
ASRockのAM5マザーでは電源スイッチ長押しで電源が切れない場合はCPUが動作していない可能性が高いです。
CPU補助電源を抜いて電源を入れると同様の状態になります。
CPUとマザーボードを交換しても同じ状態になるのでしたら電源ユニットに原因が有る可能性は高いと思います。
書込番号:26087106
3点

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
早々の返答ありがとうございます。
お店の方に安いやつをお勧めされて買ったのが間違いでした。
電源の交換をしてみますね!
今度はちゃんとMSIの電源にしようと思います。
もし、それで改善されない場合はまたご質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26087112
6点

>タバサ000さん
アスロックのマザーボードはその様なことがあるのですね。
大変参考になりました。(*^◯^*)
書込番号:26087253
1点

>かぐーや姫さん
そう見たいですね。
初めてのライゼンでの組み立てだったので
色々とトラブル続きで大変でした💦
明日には電源ユニット交換出来そうなので期待して待ってます!♪
書込番号:26087596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今度はちゃんとMSIの電源にしようと思います。
なんで電源メーカーじゃないのを選ぶのかな?
電源を主力にしているメーカー品がいいと思いますけど、、、個人的にはここ10年はFSPがお気に入り。
他にもコルセアとかシルバーストーン、シーソニックあたりが鉄板ですけどね〜。
なお私は自作歴25年くらいですが、マザーのAsRock率は7割以上です。CPUのAMD率は9割くらいです。
これで電源要因と思えるトラブルは1度もありません。
書込番号:26088063
0点

間違ってる。
それをいうならCorsairもSILVER STONEも電源メーカーじゃない。
電源メーカーと言うならSeasonic CWT SuperFlower FSP LlteOn AcBel Enhanceなどです。
MSIやCorsairと言ったのは、まあまあ、評判が良いからと最近メジャーだからだけ
書込番号:26088071 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

少なくともMSIよりは販売実績はあるでしょう。どっちも。
MSIはやはりグラボやマザーのメーカー。
おまけ仕事でケースや電源も扱ってるだけでしょう。
書込番号:26088098
0点

それを言うならMSIの上位の電源のOEM元はCWTなのでCorsairと一緒、所詮はOEM元次第。
ThermalTakeもCWTだからランクによって多少の差はある。
MSIが使ってるわけじゃ無いから、元がどこかが問題でしょ?
AntecはSeasonicが多いし、Siver StonEIZOはSealsonicかEnhanceだから別に悪く無い。
MSIはダメとか言う前にそう言うのを調べてからじゃ無いの?
書込番号:26088111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

相変わらず無知をひけらかしてるな。
デジタルタトゥ残しまくり。
全く25年何してきたのか分からないな。
自作歴25年と言うが、毎日組んでるわけじゃ無いし、なんも説得力あるファクターにならないけど。
書込番号:26088406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
鋭いツッコミありがとうございます!
その通りだと私も思いました。
無知な私がいけないですね!
店員さんのオススメだから大丈夫と思った私が浅はかでした
書込番号:26088503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それで交換後の状態は?
「解決済み」になってはいますが、外からでは「解決したつもり」にしか見えません。
書込番号:26088706
1点

>uPD70116さん
御回答ありがとうございます。
荷物が今日(2025年2月25日)夕方到着予定となってますので
ご返答は夜になると思います!
また、コメントさせて貰いますね!
ご心配して下さりありがとうございます( ^ω^ )
書込番号:26088743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タバサ000さん
個人的にはメモリ相性じゃないかなと思いますけどね。(*^◯^*)
書込番号:26088791
0点

>かぐーや姫さん
>uPD70116さん
>のり太郎 Jrさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
ご返答が遅くなってすいません!
電源を替えたらちゃんと動きました!!
自作して3ヶ月待って、やっと使えるって思ったら
嬉しくて普通に泣いてしまいました。
皆さん、本当にありがとうございました。
親切、丁寧にありがとうございます。
その後まで親切に心配して下さりありがとうございました。
感謝しか無いです。
本当にお世話になりました。
書込番号:26089861 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



【使いたい環境や用途】
基本はデジタルイラスト作成で、3D系のゲームの普通にプレイ(高精度の操作性はとくにもとめない)できる環境がほしい
【重視するポイント】
後から自分で換装等で機能拡張ができる構成を重視しています
またあとからCPUが換装できるかどうかも気になります
【予算】
1年前に探して、性能ともどもちょうどいいと思ったものが10万以内だったのでその範囲でお願いいたします
【比較している製品型番やサービス】
ドスパラの「Magnate IM 第12世代Core 当日出荷特選モデル(リンクが張れないっぽいのですいません)」の商品名のものになります(厳密にはドスパラで昨年「MagnateIM-EM 新生活スタートダッシュ応援モデル 第12世代core/メモリ16GB/SSD1TB搭載」の商品名で出ていたもので、おそらく同じものだと思います)
【質問内容、その他コメント】
題名どおり買い替え先の相談になります。1年前に探した限りは自分の使用用途に合ったのは比較項のところに出したモデルだと感じたのですが、なにぶん1年前なのでほかにも良い候補があればアドバイスよろしくお願いいたします
特にCPUに関してですがこれで妥当か判断お願いいたします
またこれはあとから機能拡張で補完できればかんがえなくてもいいのですが、3D系ゲーム(想定はゼンレスゾーンゼロというゲームになります)を普通にプレイするならグラフィックボードは上の購入先候補の環境だと必要になるでしょうか(内臓GPU?では無理なのか)。
ゲームPCラボというサイトの「ゼンレスゾーンゼロの推奨スペック・おすすめのゲーミングPC3選!遊ぶのにハイスペックPCは必要?」だとIntel Core i5-13400 以上とあります
買い替えとはいえ、知識的には初心者のようなものなので変な言動がありましたらすいません
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





