
このページのスレッド一覧(全14731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2025年2月22日 21:18 |
![]() |
13 | 5 | 2025年2月23日 13:41 |
![]() |
17 | 6 | 2025年2月22日 03:47 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2025年2月22日 10:51 |
![]() |
19 | 29 | 2025年2月23日 19:53 |
![]() |
2 | 13 | 2025年2月20日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4
マザーボードを新しくしドライバをインストールしたのですが、Bluetooth使えません。
[asus setup]と[pnputil]を展開しても解決しませんでした。
どうすれば良いでしょうか?
0点

アンテナをつけてないとかではないですよね?
WIFIとアンテナは共用なのでアンテナをつけないとペアリングとかできない場合もあります。
それ以外でドライバーが入ったことはデバイスマネージャで確認してますか?
書込番号:26084945
0点


Intel Bluetooth Driver v23.60.0.1 for Windows10/11 64-bit.をセットアップしたけれど、ドライバーが入らないということでしょうか?
どこかで止まるとかですかね?
書込番号:26084971
0点

説明がど下手ですね。
「使えない」という状態について何の説明もないです。
回答者は貴方のPCが見えるわけではないので、どの様な症状かは貴方が書く必要があります。
Bluetoothが認識しているのかどうか、認識していても接続出来ないのか、接続出来ても上手く動かないのか...何が出来て何が出来ないのかを書かないと話になりません。
この三つの中なら最初の一つはドライバーを入れたかどうか、残りはアンテナを接続したかどうかですね。
BluetoothはWi-Fiとアンテナを共有するのでアンテナ接続は必須です。
書いてあることを鵜呑みにすればファイルを展開しただけでインストーラーを実行していないとか?
実行したのだとしたらどうなったのかを書きましょう。
メッセージが出たのなら内容を判る様にしてください。(書き写すのでもスクリーンショットでも)
大きな画像だと縮小されてしまうので、トリミングして出した方がいいです。
書込番号:26084975
0点

>揚げないかつパンさん
動画アップロードしてるのでそれ見てもらえれば状況理解してもらえると思うので動画上がったら見てほしいです
書込番号:26084981
0点

動画拝見しました。
チップセットドライバーの類は全部入れましたか?
途中でインストールが停止してる感じですかね?
入らないのはbluetoothだけですか?
bluetoothはUSB接続なのでチップセットドライバーの一部が欠損してるとかの場合は入らない場合が有ります。
書込番号:26085037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
チップセットドライバは入ってますね
チップセットドライバのファイルの所にも先程展開出来ていないファイルがありますけど、ここのも開けないですね
BTだけ使えない状況です
書込番号:26085043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AmouryCrateの方からもインストール出来ませんか?
書込番号:26085065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


何かおかしいですね。
クリーンインストールからやり直した方が良いかもしれないです。
その際にMemtest86はやってみてください。
それでもダメならマザーのWIFIチップがおかしいのかもしれないですね。
書込番号:26085107
0点

>揚げないかつパンさん
うーんTP-LinkのTX20Eが手元にあるのでそっち使う方速そうですね〜
書込番号:26085111
1点

>(^q^)(^p^)さん
それならそれでもいいとは思いますが
書込番号:26085114
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
valorantが起動しない問題に直面しとても困っています。イベントビューアなどを調べてみると、chat gpt の分析によれば
「エラーログを確認すると、「amdxc64.dll_unloaded」 というモジュール(AMDのDirectX関連ファイル)が原因で VALORANTがクラッシュ しているようです。
これは AMDのグラフィックドライバ に関連するエラーですが、NVIDIAのGPUを使っているはずなのにAMDのDLLが影響している ため、競合や古いファイルが残っている可能性があります。」
だそうです。
実は先日あった大きなwindows update後、amdのチップセットドライバに関するファイルを実行するかどうか迫られ、実行してしまったことが原因なのではないかと推測しました。
デバイスマネージャーを調べるとディスプレイアダプターのamd radeon(tm) graphics のプロパティ、全般タブにあるデバイスの状態は
「このデバイスは正常に動作しています。」
そこで内蔵グラフィックをbiosからdisabledにすれば問題は解決しそうですが、どうやればいいか躓いています。advancedまでは開けるのですがnb configuration がどこにあるかわかりません。どうすればiGPUをオフにできますか
お力添えいただけますと幸いです。
pcケース:MSI MPG GUNGNIR 110R WHITE
cpu水冷:MSI MAG CORELIQUID 240R V2
マザボ:ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
CPU:Ryzen 7 7800X3D
メモリ:crucial CP2K16G56C46U5 16gb*2枚 32gb
SSD:WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E
グラボ:gigabyte rtx 4060ti GV-N406TWF2OCV2-8GD
電源:MSI MAG A750GL PCIE5
OS:windows 11 home 日本語版
2点

これのことですか?
https://www.asus.com/jp/support/faq/1045574/
この通りに有るかは何ともですが全部開けば出てきますよ。
書込番号:26084547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しがな医学徒さん
同じマザーボードとCPUを使用しています。
CPU内蔵グラフィックスを無効にするにはBIOS画面で以下の設定をします。
Advancedタブ > NB Configuration > Integrated Graphics > Disabled
書込番号:26084583
3点

それから、DDUでRadeonのドライバーは削除した方が良いですよ。
https://www.guru3d.com/download/display-driver-uninstaller-download/
書込番号:26084588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
どなたかお教えいただけませんでしょうか…
B650-E WIFIにDDR5 4800 32Gx2枚、Ryzen7 9800X3D、RTX4090、電源1200Wの構成で組みました。
初めて電源を入れたところ、黄色いDRAMのLEDが点灯したままモニタが映らず先に進まず困っています。
メモリはA2/B2に挿しましたが、その後A1/B1や、1枚のみにして全てのスロットに挿しましたが変わらず、他のPCで通常作動しているDDR5メモリ(16GB)に交換しましたがやはり黄色いDRAM LEDが点灯したままです…
マザーボードは2025年1月製造と書いてあります。どなたか原因に思い当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
書込番号:26083954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B650のころは特に初回起動のメモリートレーニングは結構時間かかる場合がありますが、10分くらいは待ってみましたか?
あとはクーラー外してピン確認と付けなおししてみてBIOSは新しい方がメモリーのキャパシティーも上がってるので最新にしてみるとかでしょうか。
書込番号:26083978
4点

>Solareさん
お返事ありがとうございます!
メモリートレーニングというものがあるんですね…不勉強で全く知りませんでした。最大20秒くらいしか確認していませんでしたので一度それなりに放置してみます(これまで数台組み立てましたが、トラブルない場合は2-3秒で認識していましたので)
ちなみに、メモリが認識せず画面がつかない場合でもフラッシュメモリ経由(?)のBIOSアップデートは出来るものなんでしょうか…?
書込番号:26083980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このマザーにはBIOS FlashBackが付いてるので、CPUやメモリーがなくてもBIOS更新できます。
書込番号:26083993
2点

メモリー情報を格納している部分が不調なのかもしれません。
CMOSクリヤーは試してみましたか?
またはメーカーから診断ソフト、またはそのMotherboardに診断機能はついていませんか?
もしあれば、それで調べてみるのはどうでしょうか?
書込番号:26084007
1点

>AIに訊いたほうが早いさん
お返事ありがとうございます!
CMOSのリセットという方法もあるんですね。ボタン電池を外してしばらく待ってみようと思います
書込番号:26084008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
>AIに訊いたほうが早いさん
皆さん本当にありがとうございます!解決しました
一応CMOSリセットもしたあと、20分ほどそのまま待ったらゆっくりとロゴが表示され無事にBIOS画面に入れました
確認してもCPU、メモリ、全てのストレージが正常に認識されていてやはりメモリートレーニングだったようです。これほど時間がかかるとは思いもよらず焦ってしまいました。こんな深夜にも関わらず助けて頂き本当にありがとうございました。
書込番号:26084015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO
rtx5080をpcie4.0×16のライザーケーブル(lianliのVG4-4W)で繋げて、
メインとはべつに追加のM.2を帯域共有しているM2B_CPUにも刺そうと思うのですが
rtx5080はpcie4.0運用で妥協したいのですがここでわからないことがあります。
帯域共有しているM2B_CPUに刺すとpcie5.0×16はpcie5.0×8になるようですが
×8は下位互換で4.0のライザーケーブルに繋いだ場合、ライザーケーブルは×8動作になってしまうでしょうか?
それとも5.0×8=4.0×16と同等なので×16動作でライザケーブルの性能を十分に発揮できるでしょうか?
なんとなくレーン(繋ぐ線本数)で考えたら前者の気がするのですが前者になるでしょうか?
1点

PCI-Eのジェネレーションを下げてもレーン数が増える事は有りません。
従って、M2_Bを使ってx8になって、Gen4のライザーケーブルを挿した場合、Gen4×8になります。
それがGen5のスロットでも、レーン数は増えません。
書込番号:26083827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ライザーケーブルを5.0を買うかm.2の速度を犠牲にしてチップ直結に繋ぐかします。
書込番号:26083833
1点

5080使うならライザーケーブルをPCIE5.0にすればいいと思いますよ。
https://search.kakaku.com/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%20pcie5.0/
書込番号:26083838
2点

>あああwさん
Gen4と5で数%の性能差ですけどね。
高いけど5を買うのはありですよ。
5080せっかく買ったんでしょうから5にして数%の違いを体感して下さい。(*^◯^*)
書込番号:26083918
0点

>5080せっかく買ったんでしょうから5にして数%の違いを体感して下さい。
やったことないくせに分かったふりかw
書込番号:26083926
5点

ライザーケーブルは5.0対応品にしておいた方が安心です。
初期値は恐らく5.0なので5.0デバイスを使うと上手く起動しないことがあります。
設定を変更したくてもカードを外してとなるので面倒です。
書込番号:26084310
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
しばらく自作PCから離れていたのですが久しぶりに組んでみています。詳しいつもりでしたが時代が変わっていてついてけず困り果てています。
ぜひ皆様のお知恵を貸していただきたくよろしくお願いします。
CPUCore i7 14700KF
電源corsair 850W
GPU RTX-4060Ti-16GB
DDR5-5600 (PC5-44800) 16GB×2枚
CT1000T500SSD8JP (M.2 1TB)
部品はこのような構成です
KFモデルの場合GPUを認識しないことがあるという記事を読み、BIOSは最新にアップデートしました。
7D91vHE
BIOS画面は無事に画面に出ているのでここは通過したと思います。
EZDebugのLEDも無事に、赤→黄→白→緑 と進みます。
そこでWIndows11のインストールUSBを挿入して、ブートを試みます。
Loading files..のプログレスが表示されたのち、
マザーボードのロゴに下に、円のプログレスが表示されるのですが、ここで止まってしまいます。
円のプログレスは1/16ぐらいつまいほとんど進まないで止まってしまうのです。
内臓ペリフェラルが悪さをしているのか?など考えてBIOSのほとんどの項目をDisableにしてみると、プログレスが進んだりします。今までで一度だけインスーラーに進み、最初の再起動まで進んで、SSDからの再起動時に
また同じ、プログレスの輪が 1/16 程度で止まるという現象にぶち当たります。
同じ状況で何度かリブートしていると 1/16 円ではなく半分ほど進むこともあったりと現象が安定しません。
これは、OCや何かが原因でシステムが不安定?ということなのでしょうか?
円環のプログレスの極初期 1/16あたりはなんのチェックをしているあたりなのでしょう?
ロゴを消してコンソール画面とかみられないのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです
0点

・Windows 11 のダウンロード
(現在のリリース: Windows 11 2024 更新 l バージョン 24H2)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メディア作成ツールをダウンロード・実行して、8GB以上の
USBメモリーにインストールメディアを作成し、それで
インストールしてください。
書込番号:26081794
1点

POSTが終わって、OSのロードが始まった途端に止まってしまっているようですね。 MEMTEST86などでメモリーテストをしてみるのはどうでしょうか?
書込番号:26081802
1点

>EZDebugのLEDも無事に、赤→黄→白→緑 と進みます。
ということはメモリーはとりあえずOKかと思います。
自分もUSBメモリーでOSの作り直しと一応BIOS画面に入れるならCPU温度とか確認しておいた方が良いと思います。
あとはM.2も一応ほかにSSD等あれば別の物でも確認しても良いかと思います。
書込番号:26081820
1点

EZDebugはPOSTの一環で、概ね、正しくメモリーが認識されているかだけをチェックするだけでしょう。
ブートするときに詳しくチェックしていたら、毎回かなり時間がかかってしまうので実用的ではありません。
POSTフェーズでは、MEMTEST86のように詳しくチェックするわけではないので、EZDebugでのFalse Negativeも十分あり得るのではないでしょうか。
ローディングフェーズで止まってしまっているようなので、USBインストレーションメディアの再作成とメモリーテストは必要と思われます。
書込番号:26081827
1点

5600で使ってるということなので、メモリーテストかけたらエラーが出る可能性はあるでしょう。
しかし自分はいつもメモリーOCしてますがメモリーテストも通らないOS起動と数個のベンチマーク通るだけの設定のままOS壊わしてそのまま何回もインストールしてますが、まずインストールでこけることは無いですね。
MSIはどうかわかりませんがASUSやGIGABYTEのマザーでQLEDがまともに通ってOSインストールできないは経験ありません。
まあしかし可能性0ではないですね。
BIOSは立ち上がってもOS起動できないレベルのメモリーエラーも無くはないでしょう。
ただインテル環境で5600なら可能性は少ない様には思いますが、XMPなのか何なのかは分かりませんが、4800のままやってみても良いかもlしれません。
書込番号:26081836
1点

まあ、皆さんが仰る通り、Memtest86を通してメモリーのエラーチェックをして、8GB以上のUSBに新しくインストーラをダウンロードしてインストールするのも最近のセオリーなのでやった方が良いのはその通りですね。
インストールメディアが原因と言うのは自分も何回も経験がありますね。
書込番号:26081845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSを デフォルトに戻す
メモリー1枚だけ
Win11 USBメモリーを作り直す
設定など 動いてから
書込番号:26081854
0点

以下の流れで!
まずはインストールメディア(USBメモリ)の再度作成 ←●これで解決かな?? 8GB以上のSANDISKお勧め
次点は以下のメモリの挿し直しか?
memtest86で真っ赤?
↓
メモリは1枚のみ●「A2」スロットに挿してみましたか?
>DDR5-5600 (PC5-44800) 16GB×2枚
正確な型番はでますか?
-----------------------------------------メモリテスト
https://www.memtest86.com/download.htm
書込番号:26081916
1点

皆様アドバイスありがとうございます、最近のPCはパラメータが増えててすごい大変ですね
1・Windows 11 USBを作り直す
→結果変化なし
2・BIOSをリセットする
→結果変化なし
3・MEMTEST86
帰宅したらやってみます。
4・UbuntuのインストールUSBで起動してみる
→同、Bootloader画面までは出るが、Try Ubuntu の直後でフリーズ
一度だけ起動したことがあり、次の再起動では同じ状態にはまったので、何らかの不安定要素な気がしますね。
帰宅したらMEMTEST86実施してみます
書込番号:26082030
0点

書き忘れました
5・メモリは1枚のみ●「A2」スロットに挿してみる
→症状変化なし
でした。
書込番号:26082045
0点

しつこいですが、、、
>DDR5-5600 (PC5-44800) 16GB×2枚
●正確な型番はでますか?
気になりますが!!
書込番号:26082055
0点

一応、Crucialのメモリーの場合はリコールの可能性があります。
書込番号:26082145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリは疑ってみたほうがいいとは思うけど、単なるシステム不安定かなぁ。
Winは失敗したらしばらくして再起することがあるので放置してみてもいいかも。(試しにドライバー入れてみてダメなら、、、みたいなことやってる)
電源も型番も書けないようだと、使いまわしかな? であれば電源故障かもね。
書込番号:26082167
0点

>usernonさん
すみません、MEMTESTなどで正確な型番が表示されるか?という質問と誤解していました
CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR5-5600 (PC5-44800) 16GB×2枚 (32GB) 相性保証 288pin シー・エフ・デー販売
CFD Standard W5U5600CS-16G
こちらです。
書込番号:26082240
0点

>ムアディブさん
電源改めて確認したところ間違っていました。正確には下記です
Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD PC電源ユニット PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R
とはいえ使いまわしです。
PC電源チェッカーを使って出力の確認はしていますが、負荷をかけたときの挙動は疑っていませんでした。
書込番号:26082248
0点

>CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR5-5600 (PC5-44800) 16GB×2枚 (32GB) 相性保証 288pin シー・エフ・デー販売
>CFD Standard W5U5600CS-16G
悲しいかな、この「W5U5600CS-16G」は検証済メモリ一覧に載っていません
絶対に動かないとは言い張りませんが
●基本危ういメモリです!?
残念ですが、交換ですかね??
検証済メモリ一覧
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-Z790-TOMAHAWK-WIFI/support#mem
書込番号:26082266
1点

>usernonさん
今どきは検証リストをみてメモリーを買うんですね!
クロックも上がってシビアになってきてるんですね。
やはり帰宅後にMEMTEST86を実施してみてエラーの状況によっては交換対応というのが見えてきました。
書込番号:26082303
0点

CSはあまり良く無い感じですね。
とりあえず、Memtestをしましょう。
書込番号:26082304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今どきは検証リストをみてメモリーを買うんですね!
>クロックも上がってシビアになってきてるんですね。
その通りです!
>やはり帰宅後にMEMTEST86を実施してみてエラーの状況によっては交換対応というのが見えてきました。
こちらではもうすでに真っ赤が見えてしまいました!
不思議ですが??
目が悪くなったんでしょうか、、、、
------------------------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)
書込番号:26082312
1点

帰宅してMEMTEST86を実行しました。結論真っ黒ですw
1.BIOSをデフォルトにしてMEMTEST86を実行
→ テストスタートするが、フリーズ。8%程度(最も進んで8%)フリーズしエラー表示も無い
2.DDRのクロックを4800にギアダウンしてMEMTEST86を実行
→ 問題なくテストはパス、2パス目までパスしたので問題なしと判断
3.4800の設定のままWindows11のインストーラーを起動
→ 問題なく起動しインストール開始できる
結論。MEMTEST86でエラーすら出ないほどにメモリが動作していなかった
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>AIに訊いたほうが早いさん
>猫猫にゃーごさん
皆様アドバイスありがとうございました!
今度は検証済みリストにあるメモリを発注しますので問題は解決すると思います
書込番号:26082869
1点



マザーボード > ASUS > PRIME B550M-K
古いパソコンのマザーボードとCPUを交換してWindows11に対応させたいと考えてます。
現在考えてるパーツは次です
・マザーボード
PRIME B550M-K
・CPU
Ryzen 5 5500GT
質問1
この組み合わせ(Socket AM4同士)は問題ないですか?
物理的に無理とか規格が違うとか知りたいです。
質問2
Windows11をクリーンインストール予定ですがBIOSの初期設定の変更は必要ですか?
デフォルトが非UEFIなのでUEFIに変更しないとダメとかが知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

組み合わせは問題です。
BIOSは3402以降で対応。BIOSはアップした状態で買いましょう。
書込番号:26081613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の感じで
--------------------
>質問1
>この組み合わせ(Socket AM4同士)は問題ないですか?
>物理的に無理とか規格が違うとか知りたいです。
問題なし
>質問2
>Windows11をクリーンインストール予定ですがBIOSの初期設定の変更は必要ですか?
>デフォルトが非UEFIなのでUEFIに変更しないとダメとかが知りたいです。
「設定確認あり」
BIOS 3402以上 ←最悪間違って買ってからも「CrashFree BIOS3」で無理やり更新可能で安心!
UEFIに変更 必須
セキュアブート 有効
fTPM 有効
書込番号:26081943
0点

Clash Free BIOSはBIOS FlashbackじゃないのでCPUが対応してなくてもアップデート出来ると言う訳では無いので要注意です。
書込番号:26081997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>BIOSは3402以降で対応。BIOSはアップした状態で買いましょう。
BIOSバージョンが選べればいいですが・・・
書込番号:26082040
0点

>usernonさん
>BIOS 3402以上 ←最悪間違って買ってからも「CrashFree BIOS3」で無理やり更新可能で安心!
>UEFIに変更 必須
>セキュアブート 有効
>fTPM 有効
この条件4つでWindows11はインストール可能ですね!
良い情報ありがとうございます。
書込番号:26082042
0点

わざわざ間違って3402▼未満のCPUが動かないマザーを
あえて買う人はいないでしょうが、、、?
頑張ってください
書込番号:26082048
0点

>揚げないかつパンさん
>Clash Free BIOSはBIOS FlashbackじゃないのでCPUが対応してなくてもアップデート出来ると言う訳では無いので要注意です。
購入したマザーボードが3402未満だとRyzen 5 5500GTが未対応なのでCrash Free BIOSは使えない
BIOS Flashbackはマザーボード単体と電源だけでアップデートできるから未対応のCPUでも大丈夫って理解で良いですか?
書込番号:26082089
0点

BIOS Flashback搭載の場合はその通りです。
書込番号:26082150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題あります
・メモリーが書かれていません DDR4メモリーメーカーと型番を書いてください(CFDは避けましょう トラブル多い気がする)
・今からB550M買うなら最低でも Flashback系のボタン1つでUSBメモリのBIOSイメージから復元できるFlash 機能付きマザーボードを選択しましょう
のちのち後悔します
脆弱性に対応させるためにBIOS更新は今や必須なので
書込番号:26082408
0点

>新500円硬貨さん
>・今からB550M買うなら最低でも Flashback系のボタン1つでUSBメモリのBIOSイメージから復元できるFlash 機能付きマザーボードを選択しましょう
>のちのち後悔します
すべてのマザボにFlashback搭載されてると思ってました。(汗
なるべく安くWindows11に移行したいのでFlashback搭載マザボは無理そうです。
書込番号:26082462
0点

ASUSマザーボード一覧を見てたら「PRIME A520M-A II」が気になりました。
発売時期が2024年4月と比較的新しいのでこれがいいのかな〜って
これはRyzen 5 5500GTと合わせて使えますよね?
Windows11で使うにはBIOSアップデートとか必要ですか?
マザーボードで重視してるのは、メモリースロット4本あるかと価格(安い方が良い)です。
ちなみに「PRIME B550M-K」と「PRIME A520M-A II」の違いって何ですかね?
難しいことは分からないので簡単に説明してくれると助かります。
書込番号:26082476
0点

AM4同士で「物理的」に合わないなんてことは絶対にありません。
但し制御面で対応しないバージョンのUEFIが入っていたりすると動作しないことはあります。
PRIME A520M-A IIでも未対応バージョンなら更新は必須ですね。
ただどちらを選んでも既に対応するバージョンが入ったものが出回っていると思います。
遅くても2023年11月に公開されたものは対応しているので、新品なら幾ら何でもとっくに対応済みバージョンになっていると思います。
違いは拡張性の違いとオーバークロックの可否くらいです。(A520の方が拡張性が低くてオーバークロック不可)
それでもマザーボードにNVMe SSD 1枚とビデオカードを取り付けるくらいの拡張性ならあります。
書込番号:26082613
1点

みなさまご回答ありがとうございました。
BIOSのアップデート方法大変勉強になりました。
BIOS Flashbackは便利そうですね。対応したマザーボードは買いませんが(^_^)
それとWindows11に対応する設定方法もとても参考になります。
マザーボード PRIME B550M-K
CPU Ryzen 5 5500GT
を購入しようと思います。
書込番号:26082830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





